fc2ブログ

下らない大人たち

ドイツに負けている
日本がどんどん劣化しているという報道が後を絶ちません。
確かに電気代は世界で一番高かったはずなのですが、今では世界中いから転落しているといわれています。
ロシアによるウクライナ侵略が影響してヨーロッパ並びに世界中でインフレが発生しており、スタフグレーションも発生しているとかなんとか、貧困層が増えて行っているのが事実であり、イギリスは軽犯罪が増加しすぎて取り締まれないという悪循環が発生しています。
そのことを報道しないで日本は終わった(笑)という記事ばかり掲げる無能なマスゴミたちの情報を鵜吞みにする日本人達
実感が伴っていないってことでしょうね。

さて、そのテレビで偽善番組である24時間テレビが寄付金を横領していたそうですね。
最低なマスゴミ陣営です。
【怒り】日テレ系列局幹部が「24時間テレビ」寄付金264万円着服 飲み歩きやスロットに使用か 長年寄付した男性「全部踏みにじられた」
チャリティー番組「24時間テレビ」に寄せられた寄付金が、日本テレビ系列局の元幹部によって着服されていたことがわかりました。
寄付金を着服していたのは、日本海テレビで経理などを担当していた、田村昌宏元経営戦略局長(53)です。

日本海テレビ 田口晃也会長:
弊社の売上金など、計1118万円余りを着服していたことが判明いたしました。このうち264万円余りが、チャリティー番組「24時間テレビ」に寄せられた寄付金であります。24時間テレビへの寄付金という、皆さまの善意を着服したことは、この上なく悪質、言語道断な行為だと思います。本当に申し訳ございません。11月27日付で、懲戒解雇処分とし、本日28日、鳥取警察署に被害を届け出ました。
2014年から始まったという寄付金の着服は、コロナ禍で寄付金が少なかった、2021年と2022年以外は、毎年30万から50万ほどに上っています。
今回の不正が発覚したきっかけは「税務調査の連絡」。元局長は、税務調査によって着服がばれることを恐れ、自ら会社に申告してきたといいます。
着服した1100万円余りの金は、飲食代や、ギャンブルに使ったとみられています。

怒りと残念と悔しさ…寄付者語る
「めざまし8」の取材に対して、怒りと悔しさをにじませたのは、毎年募金を続けてきた鳥取市に住む男性です。
14年前から寄付を続けてきた男性:
十何年、だまされたようなものですからね。簡単に言えば。
そういう立場を利用して、飲み食いとか。これだけ、ちょっと誤魔化して自分で着服して、分からなかったらいいっていうような感じ。それはちょっとやっぱり許せないですよね。
鳥取市に住む男性は、14年前から毎年、日本海テレビの本社に赴き寄付をしてきたといいます。
14年前から寄付を続けてきた男性:
私も弟が…障害者が居るもんですから。その分と、ちょっと照らし合わせて、ちょっと思いっきり切ないというか、もう残念で…残念でというか。
24時間テレビは感動もありますし、涙も流したりとか、頑張れよという意識もあるんですけども、そういうのが全部なんか踏みにじられたというか、裏ではそういうことをしているのかなみたいな感じで、やっぱり切ないっていうかね、悔しい思いが今すごい沸々としてきますね。自分の色々な欲望とかっていうことに全部使っているわけですから、怒りと残念と悔しさと…ありますね。
今回の件を受け、日本海テレビの田口会長は辞任。西嶌社長は3カ月分の給与を返上するということです。また、日本海テレビは、「被害者は寄付を寄せた人だ」として、刑事告発も検討しています。

ただの感情の押し売りであった24時間テレビが裏で寄付金を横流ししていたということです。
最低な人間ですね。何考えているのでしょうね。悪いという感覚が無くなった組織は崩壊するしか救済の道はないでしょうね。

寒流とかいうゾンビブームが国民から嫌われている事を知りながら復活させようとするテレビ局
番組を作る能力が無くなり、低予算で番組を作っているから面白くない、面白くないから売れない、なのでもっと安い韓流に走っているとのことでしょうね。
高岡蒼佑「韓国か」フジ批判から12年で俳優復帰、“いわくつき”韓流枠が復活した背景事情
《正直、お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。韓国のTV局かと思う事もしばしば
 俳優の高岡蒼佑によるこのSNS投稿が波紋を呼んだのは今から12年前のこと。過剰な韓流推しをしているとフジテレビを批判し、所属事務所を解雇され、当時の妻・宮崎あおいとも離婚に至った。芸能界から離れていた高岡が来年、俳優に復帰するという。
「'20年8月に自身のインスタグラムで俳優引退を宣言した高岡さんでしたが、'24年2月より配信される任侠ドラマに出演することが明らかになりました。高岡さんは自身のユーチューブチャンネルで“縁があって参加したけど(俳優復帰は)考えていない”と報告していましたが、俳優としての実力は十分なのでニーズはこれからもあるでしょうね」(映画評論家)

「いわくつきの枠」が復活
 そんな話題の一方で、あるコンテンツが復活していた。
「11月6日からフジテレビ系のハッピーアワー枠(月~金曜・午後1時50分~)で韓流ドラマを2本立てで放送しています。これはかつて高岡さんが批判した『韓流α』が放送されていた、いわくつきの枠。当時、韓流推しにうんざりしていた視聴者たちが高岡さんに同意してフジテレビ前での抗議デモやスポンサーへの不買運動なども重なり、フジテレビは渋々、韓流枠から撤退した過去があるんです。
 以降の同局は視聴率が低迷し、視聴率3冠は日本テレビに奪われ抗議デモに対する対応の誤りが取り返しのつかない痛手になった、と非難されました。それなのになぜまた?という感じです」(スポーツ紙記者)
 現在、ハッピーアワー枠の第1部では夫の不倫と家族の崩壊を描いた『夫婦の世界』、第2部では高級住宅街に住む人々の競争と人間関係がテーマの『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』を放送。主婦層を取り込みたい思いは伝わるが─。
「今年1月にスタートした昼の情報番組『ぽかぽか』の平均世帯視聴率が2%前後と低迷が続いていたので、焦ったのでしょう。
『夫婦の世界』は今年4月から日本テレビの深夜に稲森いずみさんでリメイクした『夫婦が壊れるとき』が好調だったので、飛びついたとしか思えません。とはいうものの、どちらの韓流ドラマも1%を下回る日もあり、悪手だった」(トレンドウォッチャー)
 SNS上では《また韓流推し始めた、懲りてないのか》《まだ韓流で数字取れると思ってるフジはオワコン》などの声が集まっている。なぜ韓流枠を復活させたのか。
ハッピーアワー枠では視聴者の方々に“贅沢な時間”を過ごしてもらうために作品を選んでおり、韓流枠というわけではありません」(フジテレビ関係者)
 どんな韓流作品が、視聴者に“贅沢な時間”を提供できるだろうか。

こんな他人の不幸は蜜の味っていうドラマが人気になるとでも思っているのでしょうか?
私は女性ではありませんのでそんなものが流行るかどうか判りませんが、個人的なことを言えばもっとほのぼのとした人間ドラマがよいと考えます。
せめて虚構くらいはのんびりとしたいですね。

テレビがおワンコになっているのは今に始まったことではありませんし、テレビに出ているからと言ってえらいわけでもありません。
芸能人はテレビに出ないという人も多く、自分の実力で人気がある歌手なども多いのです。
「思い上がりだよ、テレビの!」泉谷しげる、地上波至上主義を疑問視
 歌手で俳優の泉谷しげるが5日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、「地上波出演」を価値基準にすることは「思い上がり」と指摘した。
 旧ジャニーズ事務所のジャニー喜多川元社長の性加害問題を受けて、11月に設立予定のタレントマネジメントや育成を担う新会社の社長に、コンサルティング会社「スピーディ」の社長を務める福田淳氏が有力候補として浮上した。福田氏はソニー・デジタルエンタテインメント社長などを経て18年から「スピーディ」社長。芸能事務所から独立した女優・のんとエージェント契約を結んだことでも知られる。
 福田氏の話題から、のんがCMをのぞくと、いまだに地上波の番組に出演していないという話題に波及。ここで泉谷は「地上波に出なきゃどうかなんてのは、実は思い上がりだよ、テレビの!元々おれたちはテレビなんて出たくなくてやってたんだから」と指摘した。地上波の番組に出演することが、芸能人として上位であるかのような扱いには懐疑的だった。
 泉谷が若かったころは、フォークやニューミュージックのアーティストは「テレビなんか出ない方がかっこいい」という風潮があったと説明。「おれがテレビでたら、そのファンからボロクソ言われたんだから」と振り返った。「おれは単純にテレビ好きだっただけで。すっごい好きなわけよ。テレビ、ガキのころから見てて、そういうキャラになったから『出ません』ってさぁ、見てるくせにさぁ、どうなんだい。そっちの方がおかしい」と不満は止まらなかった。

本当に才能のある人間はテレビに出ることはありません。自分の専門分野のみで生きているのです。
むしろテレビなんかに出て人気が出ると生活の邪魔になるのでご遠慮するという人もたくさんいたりしますね。
テレビなんておワンコです。

学生もいい加減にしてほしいと思っているようですね。
いい大人が内部でいがみやっているの巻き込まれたくないと思っているみたいです。
「くだらない」学生は冷ややか…日大・澤田副学長が林理事長をパワハラで提訴
日本大学アメリカンフットボール部の3年生の現役部員(21)が、逮捕されました。今年、都内で知り合いの密売人から大麻などの違法薬物を譲り受けた疑いが持たれています。逮捕者はこれで3人目です。
薬物事件が収まりを見せないなか、大学幹部の人事も、収拾がつかない事態となっています。
日本大学の澤田康広副学長が、林真理子理事長からパワハラを受けたとして、訴えを起こしました。澤田副学長は、林理事長から学内の会議への出席を拒まれ、執拗に辞任するよう求められたと主張しています。
林理事長が辞任を迫った9月の会話とみられるやり取りです。
林真理子理事長:「澤田先生にお引きいただくということが、私たちにとって、一番いい方法なんじゃないかなと。いま、補助金不交付の可能性が非常に高いんですね」
澤田康広副学長:「補助金をもらうために、私に辞めろということですか」
林真理子理事長:「いや、補助金もありますし、やっぱり社会的にも許されないじゃないですか」
こう話し、問題視したのは、澤田副学長がアメフト部の寮で見つかった大麻とみられる植物片を警察に届け出ず、12日間、保管するなどした対応です。
林真理子理事長:「もし先生がどうしても辞めたくないと言うなら、私たち、何らかの形で解任を要求したいなって思ってるんですけど」
澤田康広副学長:「世間が納得するために、いま辞めないといけないということなんでしょうか」
林真理子理事長:「そうです、そうです、私は今そう思っています」
訴状では、林理事長が「単にトカゲのしっぽを切って自己保身を図った」と主張し、1000万円の賠償を求めています。
澤田副学長の代理人・入江源太弁護士:「澤田氏だけ外させたところが村八分的なものであり、これがパワーハラスメントの1つの柱と考えている。その日に辞任に応じない場合には、日付を空欄にした辞表を渡すようにという発言まであった。澤田氏の方も訴訟などすることを、もともと考えていたわけではなく、これ以上、打つ手がないということで訴訟に踏み切った」
日本大学に林理事長のコメントを求めたところ「訴状が届いておりませんので、回答を差し控えさせていただきます」としました。
日大の理事会は、澤田副学長と酒井健夫学長に辞任を勧告。2人は受け入れる意向を示しています。一方、林理事長については、大幅な減給を求める処分案を協議しています。

現役の日大生の声です。
日大法学部2年生:「どうでもいいというか、くだらないなと思います。学長とか副学長とか、度々代わって、学生に影響を与えないでほしい感じはします
日大法学部4年生:「大人たちの間で責任の押し付け合いというか、学生の意向が軽視されていると感じる部分は、多々あります。この人たちが経営してる学校で勉強して、本当に大丈夫かという気持ち

大学生もいい大人なのですから大麻なんかに嵌まらないで他に楽しみを持てればよかったと思いますね。
そして大学側もすぐに警察に突き出せばいいのではないでしょうか?
ゴシップ好きのマスゴミに騒がれたくなかったという気持ちも判らんでもありませんが、いずれ悪事はバレるものです。
正直に言えばよかったと思います。

見栄や誇りばかりを重視して下らないことで騒いでいるマスゴミたち、昔はテレビといえばごく潰しばかりで部屋も借りれなかったといわれています。新聞のブンヤと同じですね。他人の荒をあげつらうだけで大した事をやっていない業界ってイメージです。
そんな奴らが世論を操っていると勘違いして傲慢になっているのでしょう。
だから嫌われるのです。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2023/12/03 06:00

人に自分の我儘を強制する人々

鎌尾根縦走
すっかり秋ですね。
というか冬に一気に突入したって感じでもありますね。
寒暖の差が激しくなっており体調には気を付けていかないといけませんね。
鈴鹿山脈は秋を通り過ぎた感が出てきています。
さて、今年の冬山はどうなるのでしょうね。

世界を見渡してみると他人に迷惑をかけるやつばかりですね。
失敗した移民政策を日本に押し付けようとする白人たちがいます。
難民・避難民1.1億人 国連「日本は受け入れ拡大を」
【パリ=北松円香】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は14日、紛争や迫害で自国外へ逃れた難民や国内避難民などの総数が5月時点で過去最多の1億1000万人に達したとの推計を発表した。グランディ難民高等弁務官は日本経済新聞の取材に対し、日本に難民の受け入れ拡大を求める考えを示した。
世界の難民・避難民は増加が続いており、22年に1億人を突破した。10年前に比べて2倍以上の規模に膨らんでいる。...

そもそも欧州の価値観の押し付けが難民を発生させています。日本は関係ありません。
自分達のつけを他人に擦り付けるのが白人たちのやり口なのでしょうね。
口ではきれいごとばかり話していてもやることは利益、金のことばかりです。
そのような他人を出汁にして生活しているような人がいるので争いがなくならないのですよ。

そのような人々がこのようなことをやって嫌われていくのです。
<独自>「神はあなたを殺す」 杉並区後援の交流イベントで外国人が区民に暴言
東京都杉並区が後援し今月初めに同区内で開かれた在留外国人らとの交流イベントで、参加者の外国人と日本人がトラブルになり、外国人が区民の女性に対し「神はあなたを殺す」などと暴言を吐いていたことが12日、複数の関係者の話で分かった。区民の女性は「外国人がどんな言葉に反応されるか分からず、怖い」と話した。区は「問題があれば主催者から報告してもらう必要がある」としている。

交流の会話で激高
イベントは「難民・移民フェス」(同実行委主催)。今月4日、杉並区立柏の宮公園で開かれ、主催者発表で約4500人が来場。民族料理がふるまわれ、参加者はゲームなどで交流したという。
参加した区民の女性によると、イベントの途中で、黒人女性から日本語で「お茶を飲みませんか」と話しかけられた。
「どこの国から来たのですか」「ナイジェリアです」などと会話しているうちに、区民の女性が「どうやって日本に来たのですか」と尋ね、外国人女性が「飛行機に乗って来ました」と答えたところ、周囲にいたイベントの運営者側とみられる男性らが「飛行機に決まっているじゃないか」などと間に入ってきたという。
外国人女性はナイジェリアの歴史や現状などを訴え始め、区民の女性が「CNNなどで知っている」と返答。「飛行機で来たのなら、パスポートは持っているのですね」と尋ねたところ、外国人女性が次第に激高し始めたという。
「神は一人しかいない」と言ったあと、「神はあなたを殺す」と、大声で3回繰り返した。
ナイジェリアは人口の5割がイスラム教、4割がキリスト教などといわれる。
区民の女性は「会話の流れで尋ねたことに突然激高され、『殺す』などとふつうの日本人なら口にしないことを言われて怖かった」と話し、こう続けた。
「ただ、もっと怖かったのは、周りに集まってきた運営者側とみられる男性たちだった」

「差別主義者は帰れ」
トラブルの途中で、区民の女性と知り合いで近くにいた無所属区議が間に入ったところ、男性らが区議を取り囲み、こんどは区議と男性らとの間でトラブルになった。
区議が「なぜパスポートの有無を聞いてはいけないのか」と男性らに尋ねたところ、「人にはさまざまな事情がある。プライベートなことを聞くべきでない」と言われたという。
その間、区議は男性らから「差別扇動者は帰ってください」と連呼されていた。
区議は「『公の場所に居場所はない』とも言われ、理由を問うと『差別主義者は帰れと言われて当たり前だ』と言われた」と話した。
運営者側とみられる男性らの一人で、立憲民主党所属の区議は、取材を申し込んだところ「主催者と相談する」と話した後、期限までに回答はなかった。
後援した杉並区文化・交流課は「トラブルがあったことは区としても承知している。問題があれば主催者から報告してもらう必要がある」としている。

このお祭りを主催している団体は難民と称した人々を出汁にしているみたいですね。
杉並地区はこのような差別団体のおこなったお祭りに対して詳細を説明する必要があるのではないでしょうか?
パスポートで来たということは国が出国を認めたということであり、難民ではありませんね。
かわいそうな人という設定なのに答えに困ったからと言って殺すなんていう人間を日本に呼び寄せる必要はありません。

個人的な性癖を表に出す変態達、それを条約化しようとする変な動きがありますが、そんなことやらないでよいという声が大多数です。
<独自>千葉県の多様性条例案、LGBTに「懸念」175件 意見公募の内容判明
千葉県が「(仮称)千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」の骨子案へのパブリックコメント(意見公募)への意見提出状況をまとめたことが7日、分かった。669人・団体が提出し、延べ1279件の意見があったとしている。12月議会に条例案を提出する方針の県は、各会派に8日、意見提出状況など条例案について説明する予定。
意見提出状況では、単純な賛成、反対の集計は困難であるとして、主な意見に分類し、件数(暫定値)などを紹介している。
主な意見の内訳では「条例の趣旨に賛同」47件、「条例制定後の施策への期待」42件、「条例制定に対する懸念(外国人関係)」81件、「条例制定に対する懸念(LGBT関係)」175件、「『性自認』の文言を修正・削除すべきとの意見」42件、「条例化する必要性がないとの意見」112件、「時期尚早・議論不足との意見」58件、「社会の活力向上や活躍よりも、その人らしく生きられることや生きづらさの解消を重視すべきとの意見」155件、「差別禁止や罰則規定を設けるべきとの意見」44件、「男女共同参画条例に関する意見」56件。
趣旨に賛同では「在住外国人が増える中、今まさに必要とされている」など2つの意見を紹介した。
施策への期待では「性別を問わず、法律婚を選ばなかったカップルの権利を守るパートナーシップを県全体で認めていただく流れになることを期待している」といった3つの意見を紹介している。
一方、外国人関係の懸念では「外国籍の人によるさまざまな問題が起きており、課題解決が先ではないか」など2つの意見を載せた。
LGBT関係の懸念に関しては「性自認を主張するだけでそれが尊重されることには反対。一般的な県民や女性や子供の安全な暮らしが損なわれ性犯罪などの可能性が増加してくると思われ不安」など2つの意見を記している。
条例化する必要性がないとの意見では「日本はもともと多様性に富んだ国柄なので、わざわざ条例は作る必要はない」など2つを紹介した。
その他として、「東京2020五輪・パラリンピック県内開催、成田空港の機能強化、道路ネットワークの整備進展は、多様性尊重と関係ないのではないか」といった3つの意見が示されている。
集計では、参考値として女性407▽男性211▽団体21▽不明30-から意見が寄せられたと明記している。
県政策企画課は取材に対し、「22日の議会開会の前には集計結果の詳細を公表したい」と応えた。

大多数が反対の意見を出している変態法案、性癖を表に出す変態たちになんで日本人が寄り添わないといけないのでしょうね。
いうのは結構だが日本の秩序を守れないなら黙っていてください。
LGBなんかを主張する変態達は嫌いです。

なのにこのような偏見の教育を行っているのがおかしいのです。
健全な肉体には健全な精神が宿るという当たり前の教育をしてほしいですね。
“トランスジェンダーに理解を” 高校生が絵本制作
心の性と体の性が一致しないトランスジェンダーについて小さな子どもたちにも理解してもらおうと、当事者の話などをもとにした絵本を高校生たちが作りました。
絵本は、津市の高田高校放送部の部員たちがつくりました。
絵本は、ともに絵本を制作した浦狩知子さんのトランスジェンダーの当事者である子どもと、体の性が男性で性自認は女性の中学校教師の2人のエピソードをもとにしていて、周りの人にトランスジェンダーであることを打ち明けるまでの葛藤や、「周りの人が受け入れてくれたことで心が軽くなった」といった心情を文章と手書きのイラストで伝えています。
小さな子どもにもトランスジェンダーのことを理解してもらおうと、浦狩さんが高校生に絵本の制作を提案したということで、浦狩さんは「実際の話の熱が伝わるものになって、感動しました。子どもたちの選択肢が広がるよう、絵本を活用していきたい」と話していました。
3年生の長井華蓮さんは「子どもたちと年の近い私たちも読み聞かせをしたいですカミングアウトをしてもしなくても、まわりが受け入れられる社会になればよいです」と話していました。
絵本は通販サイトで販売しているほか、子どもを対象にした読み聞かせなどで活用することにしています。

健全ではない教育は必要ありません。変態の考えを理解する必要はありません。無視するのが適切ですね。
なんでそれが出来ないのでしょうか?
私には理解できませんね。

男性はどこまで行っても男性であり、女性にはなれません。
そんな当たり前のことが理解できない変態達、それを主張する人が増えてきています。
性同一性障害特例法 廃止求める女性団体代表「男性は女性になれない」
最高裁は10月25日、戸籍上の性別を変更する上で生殖機能の喪失を要件にした性同一性障害特例法の規定を憲法違反と判断した。いわゆる「手術要件」を巡り、性同一性障害の人々でも「過酷な断種手術で人権侵害」と撤廃を訴える声や、「手術を受けることで女性として社会に受け入れられた」と堅持を求める声で割れている。見過ごされがちなのが、市井の女性の権利だ。性別変更を法的に可能にした特例法自体に反対を唱える女性有志「女性の権利と尊厳を取り戻す会」の青谷ゆかり共同代表は「男性は女性にはなれないはずだ」と訴える。
──特例法の廃止を訴えている
「要件を満たしても、骨格など体のつくりや遺伝子は男性と女性で異なる。男性器がなくても生物学的な男性と、トイレや銭湯、脱衣所、女子大など女性限定のスペースで望まぬ共有を強いられることに羞恥と恐怖を感じる女性がいることを知ってほしい
《特例法は平成16年に施行された。複数の医師から性同一性障害の診断を受けた上で、家事審判を経て性別変更するためには、①18歳以上②結婚していない③未成年の子がいない④生殖腺がないか生殖機能を永続的に欠く状態⑤変更後の性別の性器に似た外観を備えている─の五つの要件を満たす必要がある。③は施行当初、「子供がいない」だったが、平成20年、現行の要件に緩和された》
施行以降、特例法は要件が撤廃される方向に向かっている。最高裁は今回、④の要件も違憲とした。最終的に自己申告に基づき性別変更を可能とする『ジェンダー・セルフ・ID制』になるのではないか
──特例法の廃止を掲げ、街頭でデモ活動を行っている
「デモの経験がなかった女性たちが手弁当で声をあげている。中には過去に男性から性加害を受けた人もいる。私もSNS(交流サイト)でLGBT関連の情報に接し、関心を持つようになった。最初はトランスジェンダーの女性が自身を女性と主張するならいいじゃない、と思っていた。でも、トランス女性の中には、女性に性的指向が向いたまま、女性トイレや女湯で撮影した自身の痴態などをSNSに投稿する人がいることを知った
──どのような投稿なのか
「女湯の入浴体験のレポートを女性客の体を揶揄した表現を用いながらSNSに投稿し、『おっぱい天国』などと女湯を表現するトランス女性もいる。一般に女性はそんな言い方をしない。男性ならではの表現だ
「男性が女性用の服を着て、メイクをするのは個人の自由だ。ただ、男性はあくまでも男性で、女性にはなれない。生物学的男性が女性スペースを利用することには明確に線を引くべきだ。学校や職場など公共トイレは今でこそ男女別が当たり前だが、昭和の時代は違った。女性専用のトイレは先人が勝ち取った権利でもある」
《青谷氏らが10月中旬に東京都内でデモを実施した際、参加者が何者かに付きまとわれたり、無断で動画を撮影されたりした。同下旬のデモでは青谷氏らに抗議する集団が現れ、「トランスヘイトを振りまくな」「帰れ、帰れ」など罵声を浴びせた》
──デモ活動が「トランスジェンダーへのヘイトスピーチだ」と批判される場合もある
そもそも『トランスヘイト』の言葉が何を指しているのかが分からない。トランス女性に女性スペースに入らないでほしいと主張することは、トランス女性に対する差別なのか。市井の女性の不安を訴えているだけだ。論理が飛躍している
──性別適合手術を経て戸籍を女性に変更したトランス女性が手術要件の堅持を訴える声もメディアで取り上げられるようになった
「最近までトランスジェンダーの権利を過度に主張する人々の声ばかりが報じられていた。それに比べれば前進だが、市井の女性の声をもっと聞いてほしい。性別適合手術などを経て男性器を無くせばいいではないか、という空気があるが、性器だけが男性と女性の違いを分けるものではない。政治は女性の不安を切り捨てないでほしい」

変態達に寄り添う必要はありません。自分たちが異常な性癖であることを自覚させないといけないのですよ。
その認識が欠けており、ファッションでやっているだけなので変態でいいのですよ。
そんな変態達の声だけを聴くわけには行きません。勝手にやっていてもらいたいですね。
こちらに迷惑をかけないでほしいものです。

人に迷惑をかけるのが大好きなのでしょうか?
その感覚は理解できません。日本には日本の価値観があります。
それを大切にしていきましょう。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2023/11/15 06:00

嫌われる理由がある

鎌ヶ岳
秋も深まってきましたね。
新米がおいしいです。と、三重県の鎌ヶ岳に登ってきました。
景色が素晴らしかったですね。これも日本人が大切に守ってきた風景です。
大切にしていきましょう。

さて、嫌われる人には理由があります。
某在日朝鮮人が嫌われる理由に自分たちが特別だと思っている節が挙げられますね。
(社説)ゴルフクラブ入会 出自で拒否は許されぬ
 出自を理由にゴルフクラブへの入会を拒めるか。法廷で何度も争われてきた問題で、新しい判決が出た。
 名古屋高裁は、元韓国籍であることを理由に入会を断られた男性の訴えを認め、岐阜県のクラブに慰謝料支払いを命じた。入会拒否は法の下の平等を定めた憲法14条に反する不合理な差別で、国際人権規約や人種差別撤廃条約にも反し、社会的に許容しうる限度を超えて違法と判断した。
 原告は事業を営む在日韓国人3世だったが、18年に日本国籍を取得した。クラブは外国籍や元外国籍の会員数を制限しており、入会を断った。
 一緒に申請した知人の日本人は手続きが進んだ。なぜ自分はだめなのか。抗議すると同時に、国籍について知人に明かさざるを得なくなった。差別にさらされてきた原告のやるせなさは、一層募っただろう。判決は、入会拒否が、原告の人格権を傷つけたとした。もっともな指摘だ。
 実はこうした入会拒否は珍しくない。クラブはゴルフ愛好者が集まる私的な団体だ。憲法で保障された結社の自由がある。平等の権利とどう調整を図るか。司法の判断は分かれていた。今回も一審・津地裁四日市支部は、男性の訴えを退けていた。
 ここで一歩進んで考えるべきなのは、クラブ側が守ろうとする価値は何かだろう。
 今回のクラブは理事会の申し合わせで外国籍を制限してきた。行動様式や風習が日本人と異なり、多くなり過ぎるとクラブの雰囲気が変わってしまうという。他の訴訟でも同様の主張がされてきた。
 日本社会は経済、労働の担い手としていま以上に多くの外国人を受け入れようとしている。そんな中、この主張をずっと続けるのだろうか。
 性別による差別も問題だ。東京五輪会場のゴルフクラブは性を正会員にしていなかったことが発覚し、認めるよう規則を変更した。
 ゴルフは、英国貴族の社交場として発展したという。格式を重んじ、マナーに厳しい。ただ、大衆的なスポーツになっても変化を嫌うのか。今回のクラブは会員約1500人で、一定の社会性を持つことは判決も言う通りだ。
 日本人にも色々な人がいる。クラブの雰囲気を維持したいなら、個別の審査を厳しくし、入会後のマナー順守こそ徹底するべきだろう。外国籍の排除は偏見が漂ううえ、目的達成も疑わしい。
 自治を主張するなら、自主的に改革する勇気こそ必要ではないか。多くのクラブ会員に、まず規約や申し合わせを読み直すことを勧めたい。

このように訴えてくるから制限しているのではないでしょうか?そのようにしてクラブに所蔵したいという人だから制限したいのでしょう。
差別ではなく当然の区別だと思います。それを裁判所の命令だからといってこじ開けさせるのもいい加減にしてもらいたいものですね。裁判所が差別を作り出しているってことです。

そして、一条校の資格を取らないくせに権利を要求する厚かましい態度の組織がいます。
ありのままの朝鮮学校知って 補助金停止で苦境の中、授業を公開
 「アンニョンハシムニカ(こんにちは)」と生徒の元気なあいさつが飛び交う。地域の人々にありのままの学校の様子を知ってもらおうと、広島朝鮮初中高級学校(広島市東区)で10月29日、授業が一般公開された。約200人の保護者や地域住民らが授業風景を見学した。
 年に1回の恒例行事。校内は民族管弦部による伝統楽器「カヤグム」や「チャンゴ」の音色が鳴り響いていた。
 初級部(小学校)1年の教室では朝鮮語の授業があり、母音を習っていた。1年生はわずか3人だが、はつらつとした声が教室に響く。娘を見守っていた母親(38)=東区=は「日本の学校に通わせようかと悩んだが、ルーツである朝鮮の文化を学んでほしかった」と話した。
 「文中のあさがおは何の比喩だと思う?」。日本語による国語の授業で「方丈記」を学んでいたのは高級部(高校)2年の教室。呉仙雅(オ・ソナ)さん(16)は「日本で暮らすからこそ、しっかりと日本語を学ばないといけない」と考える。卒業後の進路はまだ決まっていないというが、「今まで在日の社会からもらったものへの感謝を誰かに届けたい」と話した。

国からの補助金停止
 国から補助金の支給が停止され、統廃合が進むなど、厳しい環境にある朝鮮学校。10年前には同校の在校生は200人以上いたが、現在は幼稚班(幼稚園)を含めても83人しかいない。中四国地方の高級学校は同校のみとなった。
 見学に訪れた同市西区の吉岡尚友さん(82)は「言葉は分からないが、先生と生徒の距離が近いのがすばらしかった」と話した。同校の卒業生に誘われ、初めて訪れたという広島市立大1年の中本汐音さん(19)=同市安佐南区=は「自分が通っていた学校と何も変わらないのに、補助金で差があるのはおかしい」と疑問を呈した。朴志晙(パク・チジュン)校長は「たくさんの日本人に来てもらった。ぜひ学校の雰囲気を周囲の人にも伝えてほしい」と話した。
 公開授業に続いて、在日3世の朴憲浩(パク・ホノ)弁護士の講演会があった。長年、自らの出自を悩み、共有する相手がいなかった過去について語り、「同じアイデンティティーを持つ人と民族性を育める場所」と朝鮮学校の意義を訴えた。

民族学校として教育するのはいいのですが、その学校が高等学校の基準を満たしていないので補助金は受け取れないって話名だけです。なのに金よこせってのはおかしいでしょうね。
そんなことも判らないのでしょうか?いい加減に基準を見直せって話です。

なのにこのような差別を行い権利を主張するから嫌われるのです。
全国から注文が絶えない「埼愛キムチ」。埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会のページから注文を募っている 全国から注文が絶えない「埼愛キムチ」。埼玉朝鮮学校への補助金支給を求める有志の会のページから注文を募っている 「人権問題ではない」のか 朝鮮学校への補助金不支給 [安田菜津紀エッセイ]
 「私どもとしては人権の問題ではないと考えております」
 埼玉県人権・男女共同参画課の担当課長がそう発言した瞬間、部屋の空気が凍りついた。今年1月、埼玉朝鮮学校の保護者らが学校への補助金不支給について話すために県庁を訪問した際、早々にこう告げられたのだ。
 埼玉県は、埼玉朝鮮学校に1982年から支給してきた「私立学校運営補助金」を、2010年度から止めている。発端は「拉致問題」を理由に朝鮮学校への補助に反対する団体からの要請だった。教育内容についての学校側の説明は、県も「それなりに了承できる内容」としていたはずだった。
 当時の上田清司知事は、不支給の理由を学校の経営問題(校地が整理回収機構から仮差し押さえを受けていることなど)だとし、「経営の健全性が確認できれば再開できる条件が整う」としていた。ところがそれが解消された今も、補助金は止められたままだ。つまり、「教育内容」も「経営問題」も補助金不支給の直接の理由ではない。
 県議会は12年3月の予算特別委員会で「拉致問題等が解決されるまで予算の執行を留保すべき」という付帯決議を付け、13年度からは予算に計上すらされなくなった。
 15年、埼玉弁護士会は、拉致問題等の解決との間に合理的関連性がないとして、補助金不支給について、人権侵犯救済申し立て事件に関する「警告」を出したが、それらを指摘されてもなお、課の見解は変わらなかった。
 朝鮮学校は植民地支配から解放された在日コリアンが、言葉や文化を取り戻すため、GHQや日本政府の弾圧に見舞われながらも育んできた学びの場が始まりだ。今なお差別が根強い社会で、アイデンティティーを否定されず育つ場を守ることは容易ではない。政治問題を盾に、子どもの学びに線引きを加えること自体「卑怯(ひきょう)」な措置だ。
 保護者たちは「埼愛キムチ」の販売を通して学校を支え、沖縄含め全国から注文を受けているが、大切なのは「おいしいね」のその先だ。

民族教育を行うことは別に問題ありません。しかしながらその内容が基準に満たないので高等学校として認めないってだけの話です。
それを人権だなんだといって訴えてくるからおかしな話になるのです。
嫌なら祖国に帰ったらいいだけの話です。
日本社会にそのような差別主義者は必要ありません。

なのに必死になって日本に縋り付くのは何故なのでしょうね。
気化すればいいだけの話です。
「日本で生まれ育った私に、どこに帰れと…」在日コリアンへのヘイト投稿を問う訴訟、10月に判決 焦点は「帰れ」の違法性
 インターネットのブログに「祖国へ帰れ」と差別投稿をされた上、4年以上にわたる誹謗ひぼう中傷で精神的苦痛を受けたとして、川崎市の在日コリアン女性が起こした損害賠償請求訴訟が7月、横浜地裁川崎支部で結審した。焦点となるのは「帰れ」という排除の言葉の違法性だ。10月の判決を前に、裁判所に意見書として提出された49人の声から、戦後も「帰れ」と言われ続けてきた朝鮮半島ルーツの人々の苦悩を追った。(安藤恭子)
◆いかに不当で、人を傷つける言葉か
 訴訟を起こした女性は在日3世の崔江以子チェカンイヂャさん(50)。「ハゲタカ」と名乗る茨城県の男性を相手に、305万円の損害賠償を求めている。訴状によると、男性は2016年6月、崔さんを名指ししたタイトルで「日本国に仇あだなす敵国人め。さっさと祖国へ帰れ」と投稿。崔さん側はこの投稿がヘイトスピーチ解消法が示す「排除」類型に当たる差別的言動で、違法などと訴えている。
 被告の男性は病気を理由に一度も出廷せず、代理人とともに取材を拒否。裁判では「(投稿は)原告に向けられたものではない」などと主張している。
 「『帰れ』という言葉がいかに不当で、在日コリアンを傷つけてきた言葉か。歴史を知らず、他者の痛みへの想像力を欠いている」
 そう批判するのは、同志社大の板垣竜太教授(朝鮮近現代社会史)だ。
 板垣さんは、崔さんの弁護団から意見書の依頼を受けて昨年9月、「祖国へ帰れ」「出て行け」という言葉に直面したことがある朝鮮半島ルーツの49人にアンケートを実施=表。これらの言葉に含まれる「加害」と「被害」の論理を読み解いた。
 1910年の韓国併合の後、日本の植民地化による朝鮮での貧困の拡大と、安い労働力を必要とする日本の職場や政府の存在を背景に、多数の朝鮮人が日本に渡った。戦後、生活基盤の喪失や南北分断などにより帰還を断念した朝鮮人が約60万人残った。日本政府はこれらの人々を、一律に外国人として管理統制と排除の対象とした。
 「見えてきたのは、日本による朝鮮の植民地支配から続く『非対称な関係性』だった」。朝鮮人は戦前は皇民化の対象だったが、戦後は外国人とされ、さまざまな権利から除外された。「植民地支配で生まれた主従の力関係は、戦後も国籍問題に形を変えて続いた。日本人を相手に『帰れ』と言い返すこともできない」
◆あきらめ、自己否定、警戒や不信感…
 アンケートからは「殺す」「死ね」といった暴力的な言葉との連動も見て取れたという。「帰れと同じく、ここから消え去ることを望む言葉だからだ」
 加害側の言葉はパターン化しているのに対し「被害経験は、生きてきた人生の数だけ多様だった」という。返す言葉を失わせる沈黙効果とあきらめ、なぜ自分は生まれてきたのか、という自己否定、周囲の日本人への警戒と不信感、見て見ぬふり、反論・反撃—。被害を受けないように、ルーツを隠して生きることを決めたという人もいる。
 板垣さんは「ヘイト解消法に定める危害や侮辱の言葉ではないが、共に生きることを否定するのが『帰れ』という言葉。私にとって、これほど苦しくなる意見書はなかったが、日本人の責任として、きちんと伝えないといけないと思った」と力を込める。
◆「排外意識のすさまじさ、感ぜずにいられない」
 在日コリアンへの「帰れ」という排除の言葉は、今に始まったものではない。
 1980年代、差別の象徴とされた在日韓国・朝鮮人の外国人登録証への指紋押なつへの拒否運動が起きた。人道上の措置として「告発をしない」と市長が宣言した川崎市でも85年、当時市内の保育園主事だった李相鎬イサンホさん(67)=福岡市博多区=が押なつを拒んだとして、外国人登録法違反容疑で逮捕された。
 この直後、大阪府警の外事課長は次のように述べた。「そういう(日本の法治)体制がいやであれば自分の国にお帰りになればいいわけですね。日本で生まれ、日本人と同じように育っているという方は、日本に帰化すればいいんです」
 この言葉が報じられると、呼応するように、李さんの元に大量の脅迫はがきが届いた。大半は匿名で61通のうち42通に「帰れ」や、類する言葉が含まれていた。「2世の母も私も祖国を知らない。日本で生まれ育っているのに、どこに帰れというのか。排外意識のすさまじさを感ぜずにいられなかった」と李さんは振り返る。
 大学を卒業しても就職差別に阻まれ、一般企業の会社員にはなれなかったという李さん。14歳から3年に1回続けてきた指紋押なつを拒んだのは「差別をせず同じ市民として扱ってほしい」との願いからだった。指紋押なつ制度が2000年に廃止された後も、在日特権を許さない市民の会(在特会)による朝鮮学校妨害、各地で起きたヘイトデモなど排外主義の動きは続いた。
◆差別が人への暴力への引き金となる
 李さんは「帰れ」を焦点とした今回の訴訟に、入管施設で起きたスリランカ人女性の死を重ねる。「外国人を管理の対象とし排除しようとする国の体質が続くならば、国民だって変わらない」と思う一方、韓流文化への好感が若者の間で広がるなど「価値観は混在している」とも感じる。各地で反差別条例が制定されるなどの社会の変化に期待を込める。
 9月に100年を迎える関東大震災の際には、差別扇動による朝鮮人虐殺が起きた。前出のアンケートでは「自分を監視し、危害を加えようとする人がいないか恐怖」(女性)など「周囲への恐怖と不信感」を被害体験に挙げた人も多かった。「在日コリアンの中には、親や祖父母世代から聞いた震災の『世代間伝達トラウマ(心的外傷)』を抱える人もいる。再び日本人に攻撃されるかもしれない、という恐怖と『帰れ』もまたつながっている」と板垣さんはみる。
 差別が人への暴力への引き金となってきたことは、歴史が明示している。
 板垣さんは言う。「ハゲタカ(被告の男性)は新しいことは一言も言っていない。歴史上反復され、どこかから持ってきた言葉だが、だからこそ怖い。被害者が日本社会に守られているという感覚を少しでももてるような判決を求め、差別を違法とする次の立法につながれば」
◆デスクメモ
 一覧表にある被害経験を読むと胸が締め付けられる。「祖国に帰れ」と言われた人々がどれほど苦しんできたか。身を守るには押し黙るしかないという状況も理不尽そのものだ。今に至るまで繰り返されてきた歴史は重い。十分に手を打たずに来た日本社会の姿勢も問われている。(榊)

在日朝鮮人は外国人としての自覚が少ないのが問題なのです。外国人なのに日本人と同じ扱いを求めているのが問題なのです。
外国人が日本に住みたいというのであれば帰化すればいいだけの話、外国人は外国人らしく暮らしていけばいいだけなのです。
外国人なのに日本人と同じ扱いを求めるのが差別なのでありやってはいけないことなのです。

在日朝鮮人は帰国事業があったにも関わらず帰らなかった人たちであり、自分で外国人として日本で暮らすことを選択した人々です。
犯罪を犯せば強制送還させられるのが当然のことそこに差別があるわけではなく当たり前のことなのです。
そのことが判っていないのでしょうね。
だから嫌われるのですよ。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2023/11/14 06:00

愛国心のない政治家はつまらないですね。

秋のすばらしさ
先日、紅葉狩りに行ってきました。
見事な色合いになった山々、やっぱり日本の自然は素晴らしいですね。
この素晴らしい日本に乾杯です。

さて、そんな日本に変な政治屋がいますね。
日本のことを第一義とせず、他国を優先的に考える馬鹿が政治をやっているという非常におかしな人
売国奴と言ってもよいかもしれません。
そんな政治家に対して沖縄県民が怒りを感じているそうです。
辺野古の代執行 知事は公益履き違えるな
安全保障に関わる公益を履き違えているのではないか。
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を巡り、国が県に代わって設計変更を承認する「代執行」に向けた訴訟の第1回口頭弁論が福岡高裁那覇支部で開かれ、即日結審した。
出廷した玉城デニー知事は「何が県民にとって公益であるかの判断は国が押し付けるものではなく、県民が示す民意こそが公益だ」と述べ、代執行を認めないよう求めた。
この主張にはうなずけない。国の安全保障に関わる「公益」が地方の「民意」だけに左右されていいのか。
移設工事を巡っては9月の最高裁判決で県の敗訴が確定し、玉城氏は工事の設計変更を承認する義務を負った。しかし玉城氏は司法判断に従わず、国が地方自治法に基づき起こしたのが今回の訴訟だ。
口頭弁論で国は、玉城氏が承認しないため「国の安全保障と普天間飛行場の固定化の回避という公益上の重大な課題が達成できない」と訴えた。
自衛隊と在沖米軍による抑止力を維持しつつ、市街地に隣接する普天間飛行場の危険性を除去することこそ最大の公益だ。それを実現するための唯一の解決策が辺野古への移設であることは、日米両政府が繰り返し確認している。
一方、玉城氏が公益とする「民意」は、移設反対派が当選した直近3回の知事選と、投票総数の過半が辺野古に反対した平成31年の県民投票だという。しかし安保政策は、国政選挙による民意で成立した内閣(政府)に託されている。沖縄県民を含む国民の安全を守るのが政府の最重要課題であることを忘れてはなるまい。
沖縄県内にも多様な意見がある。明星大教授らの研究グループが6月に公表した県民意識調査によれば、「国防政策は政府に決定権があるので基地反対運動は無意味」と考える割合は39%、「そう思わない」は41%だったが、18~34歳の若い世代では「無意味」55%、「そう思わない」24%で、多くが基地反対運動に否定的だった。
設計変更を承認しなければ移設は進まず、普天間飛行場の危険性は除去されない。玉城氏は、何が公益であるかを考え直すべきである。

過去、沖縄戦の際に政府は逃げろと言っていたにもかかわらず逃げなかった民間人が多くいました。
海に出るとアメリカが民間船を攻撃していたという事実もありますが、死ぬなら沖縄で死にたいという人もいたでしょう。
でも、そのような人を守るために沖縄では多くの軍人が犠牲になりました。そのような状態を作り上げたいのでしょうか?
沖縄県民はこいつを責任もって辞任に追いやらなければならないと私は思います。

沖縄県民は立ち上がりました。
「中国の自治区になってしまう」 玉城デニー知事に「辞任」求め120人 県民運動展開へ 県議2人も出席 浦添で集会
 日本沖縄政策研究フォーラムは4日、浦添市の浦添産業振興センター結の街で「玉城知事に辞任を求める緊急県民大会」を開いた。約120人が参加した。大規模な県民運動を展開するため、年内に保守の大同団結連絡協議体として「沖縄未来会議」を結成するとの大会決議を採択した。
 決議は、玉城デニー知事の訪中や国連人権理事会出席が内政干渉を呼び込むシステムを構築したなどと指摘。「玉城県政を放置していると、沖縄はチベットやウイグルのような人権のない中国の自治区となってしまう。我々ウチナーンチュは誇りある日本人であり、沖縄は永遠に日本でなければならない」として、玉城知事の辞任を求めて運動を展開するとした。
 沖縄・自民の仲村家治県議と座波一県議が県政報告をした。座波氏は、県職員に多くの自主退職者が出ているとして「(最高裁で敗訴した後も承認していないことで)順法精神が踏みにじられている。そういうことが大量の退職者につながっていると思う」と指摘した。 

司法の判断にも従わない、民意にも背く沖縄知事、県民は決して許さないでしょう。
その民意が今回の辞任を求める県民大会になったということでしょうね。全国から反社勢力が集まった県民集会とは大違いです。

政府も脱支那を掲げてレアアースの採掘を行うようですね。
<独自>南鳥島レアアース来年度試掘 脱中国依存へ
政府は日本最東端の南鳥島(東京都小笠原村)沖の海底で確認されているレアアース(希土類)について、令和6年度中に試掘を始める方向で調整に入った。経済対策を反映する5年度補正予算案に関連経費を盛り込む。レアアースはハイテク製品に欠かせないが、中国からの輸入に大半を依存する。試掘が成功すれば、レアアースの国内調達に一歩踏み出すことになる。
複数の政府関係者が21日、明らかにした。
南鳥島沖では、水深約6000メートルの海底でレアアースを含む泥が大量に確認されている。東京大などの調査では、世界需要の数百年分相当の埋蔵量があるという。
政府は7年1~3月の試掘開始を想定しており、調査期間は約1カ月を見込む。4年に茨城県沖の水深約2470メートルの海底から泥の回収に成功しており、この技術を応用する。
計画では、地球深部探査船「ちきゅう」から水深約6000メートルの海底まで「揚泥管」を伸ばし、1日当たり約70トンの泥を吸い上げる。海底で作業するための水中ドローン(ROV)の製作費用として、5年度補正予算案に20億円を盛り込む方向だ。
試掘後の泥は、国立研究開発法人「海洋研究開発機構(JAMSTEC)」の横須賀本部で分析する。将来的には、南鳥島に泥の脱水や分離を行う拠点施設を整備する案も浮上している。
日本国内で利用するレアアースは、中国からの輸入が約6割に上る。中国は近年、対立する国に輸出入規制をはじめとする経済的威圧を展開している。平成22年にも尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を機に、レアアースの対日輸出を規制した。

支那に頼っている希土類を国産化できれば戦略的な展開が出来ます。
支那依存を減らすことで有事に強くなれるのではないでしょうか?多少高くても安定供給が可能ですね。

日本を守る政治家がトップになれる日本にしなければなりません。
安倍総理が亡くなってから崩れてきた自民党、それでもその意思を継いだ政治家はたくさんいると信じたいですね。
この人は継いでいるのでしょう。岸田自民党に対して落胆しているようです。
高市早苗経済安保相、岸田総理の不安に「ショック」「日本の水産関係者を守りたい一心だったのですが」
 高市早苗経済安全保障相が11日夜、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿。「今日の読売新聞を読んでショック」と打ち明けた。
 高市さんは「IAEA総会で中国代表が『核汚染水』と日本を批判したので反論したのですが、岸田総理が『中国を再び刺激しないか』と周囲に不安を漏らしておられたとの記事」とショックを受けたという記事を紹介。そして「私は日本の水産関係者を守りたい一心だったのですが、結果的に国益を損ねたという事なのか…」と胸の内を吐露した。
 これに対してフォロワーらは「1ミリも間違っていませんよ」「刺激?ありえません 国際社会において、黙っていたら容認したことになります」「日本国民の1人としては高市さんの反論を誇らしく感じましたよ…」など擁護の声が相次いだ。

国民の一人として高市さんの発言は心強いと感じました。
岸田が本当にそのように話したのかは判りません。マスゴミは平気でうそを言うからです。
でも岸田を見ていると本当の様に見えてしまいます。
日本の国益を考えないでLGBTとかいう変態の権利を固定化させようとしている運動に乗ってしまった岸田自民党、アメリカから何言われたかわかりませんが、個人的な性癖を表に出すなんて日本らしくない行動です。
そんな価値観は私は受け入れません。勝手にやってください。

日本のことを第一に考えない人間が上にいるとこのようになるって典型的な例がありますね。
ルーピーや第四列の男など様々な人間がトップに立ち日本を崩壊に導いてしまっていたことを忘れたのでしょうか?
一人一人が日本のことをしっかりと考えて行動することが必要でしょうね。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2023/11/12 06:00

不況に陥った支那

亀山ラーメン
先日、久しぶりに亀山に行ってきましたので亀山ラーメンをいただきました。
この店白熊というお店で美味しいんですよね。
全国のグランプリに出て優勝もしているそうです。
ラーメンは支那から来た料理ですが、日本で昇華した料理ともいえるでしょうね。
美味し~

さて、その支那ですが不況が始まったそうですね。
不動産バブルが始まりリストラが始まったそうです。
中国不動産業界 すでに20万人近くがリストラされた
 中国メディアの報道によると、中国経済の不況が不動産市場に影響を与え、関連産業で解雇と給与削減の波が広がっているといいます。推計によると、不動産業界ではすでに20万人近くがリストラされたほか、セメント業界でも今後5年で約20万人が失業すると予想されています。
 報道によれば、今年以来、中国の不動産業界は解雇と給与削減を続け、過去6か月で22社の不動産企業が2.8万人を解雇し、昨年には上位50社の不動産企業で16万人が解雇され、不動産業界ではすでに約20万人が解雇されたといいます。
 不動産業界の不況は必然的にセメント業界にも影響を及ぼします。広東省、江西省など多くの大手企業の従業員によると、会社はコストを節約するため、従業員に対して退職を促す行動を始めており、従業員は退職するか、残って毎月2000元から3000元(約41000円~61000円)の給料を受け取るかの選択を迫られているといいます。公開されたデータを基づいて推計すると、今後5年間、セメント業界で20万人近くが失業に直面する可能性があるといいます。
 貴州省のあるセメント工場の従業員は、会社は年間200日間操業を停止していると暴露しました。また、河北省のあるセメント工場の従業員も、会社は半年以上操業を停止している状態であると暴露しました。

支那の労働者人口を考えると40万人って少ないのかもしれませんが、これが崩壊の第一歩になりかねません。
ものすごく大量なセメントを使用して欠陥住宅を建設、人が住んでいないので瑕疵化が進んでいくという話なのでしょう。
暴動が起きても不思議ではありません。

支那でも垂れ流しているトリチウムを含む排水についての苦情が100万件を突破したそうです。
中国からの迷惑電話、累計100万件 海洋放出後、日本大使館に
東京電力福島第1原発処理水の海洋放出開始から約2カ月で、中国国内から北京の日本大使館に着信した迷惑電話が累計で約100万件となったことが27日分かった。日本政府は通常業務に支障が出るとして中国政府に有効な対応を取るよう要求しているが、改善されていない。日本政府関係者が明らかにした。
日本大使館は迷惑電話の件数を受信記録などから調べており、海洋放出開始の翌日の8月25日に1日4万件を超えた。8月末ごろから減少傾向となったものの、現在も1日1万~1万5千件程度の高い頻度が続いている。
大半が日本への激しい罵倒や無言電話で、中には「爆破する」といった明らかな脅迫もあるという。大使館側は悪質な場合は電話番号を記録し、公安当局に連絡している。垂秀夫駐中国大使は今月20日、北京で開かれた日中関係のフォーラムで迷惑電話に触れた上で、日中関係を前に進めるため「理性を取り戻す」必要があると指摘した。(共同)

日頃のうっ憤を放出するための道具にしているのでしょうね。支那の中共に文句を言うと逮捕されるからでしょう。
何ともまあって感じですね。
そんなことしか出来ない支那人達ですが、プライドだけはいっちょ前で且つ、捏造された歴史を信じ込んでいるみたいですね。
中国の専門家が日本の専門家に面と向かって反論=「日本が講釈を垂れるのは受け入れられない」
2023年10月30日、中国メディアの環球網は、中国・北京市で行われた東アジアの安全保障に関するフォーラムで、中国の専門家が日本の専門家の発表に反論する一幕があったと報じた。
記事によると、30日午後に行われた第10回北京香山フォーラム内の北東アジアの安全保障をテーマとした分科会で、日本の増田雅之防衛研究所アジア・アフリカ研究室長の発言終了後、次の発言者である中国国際戦略学会の楊旭光(ヤン・シューグアン)高級顧問が予定していた原稿を読み始める前に増田氏の発表に反論し始めた。
楊氏は「たった数十年しか過ぎていないのに、日本の方がまたわれわれに講釈を垂れるというのは、感情、法理、道理のいずれの面からも受け入れられない。日本の方は地域の安全安定問題の原因を全て中国に押し付けている。近代に日本は中国大陸を侵略したばかりか、台湾を50年もの長きにわたり占領した。その後戦争に敗れたが、今日の増田氏の発言からは日本が再び過去の夢を実現せんと行動に出始めたという印象を受けた」と発言した。
また、日中間の問題について楊氏は「中国は弱く、日本は強いという凝り固まった心理が日本にある。しかし中国は発展、進歩し、徐々に国力で日本を上回っており、日本は心理的なバランスを崩している。その心情は理解できるが、恨みや恥ずかしさを怒りに変えるというのは良くないことだ」とし、「日本も素晴らしい国。過去に大きな経済の成果を得たし、中国が学ぶに値する点も多い。そこでわれわれは、日本が善隣友好関係を保ち続けることを心から、かつ謙虚に希望している。(もし)そこまで友好的で親密な協力ができないというのであれば、最低限両者が腰を据えて友好的な協議を行い、問題や対立について焦ることなく平和的な心持ちで問題を解決できればいい」と語った。
環球網の記事は、「注目すべきは、中国側から反論を受けている間に隣にいた日本の学者(増田氏)がしきりにぎこちない笑いを浮かべていたことだ」と言及している。なお、同記事は楊氏の反論内容を詳しく紹介する一方で、その対象となった増田氏の発言については直接紹介していない。
この件について中国のネットユーザーは「日本人にメンツを与える必要はない」「見事なディスりっぷりだ」「過去数千年で日本が強かったのは近代のたった100年余りにすぎない」「それでも反論がまだまだぬるいと思う」など、楊氏の行動を支持、称賛するコメントを残している。

ようは80年前に建国した国であり、日本と国民党の戦争を横で見ながら消耗した国民党を台湾に追いやったことで支那の覇権を取った共産党の妄想ってことでしょう。
支那の中共が侵略の野心が隠していないのが問題であるということを直接言われたが反論が出来ないってことでしょうね。
肝っ玉の小さい奴らです。

蝙蝠外交を行っていた韓国、その製品が支那では売れなくなり、支那人に責任を押し付ける事案が発生したそうです。
中国で売れない韓国高級車ブランド、高官が中国人従業員に責任なすりつけ
2023年11月1日、汽車消費網は、中国で全く売れずに赤字が膨らんでいる韓国の高級車ブランド高官が、業績不振の影響を中国の従業員になすりつけたことを報じた。
記事は、韓国の高級車ブランド、ヒョンデ・ジェネシスの中国法人が10月16日夜に臨時総会を開き、マルクス・ヘンネCEOが10月24日以降に退任し、一時的にウェルズ・リー(李哲)チーフコーディネーターが引き継ぐことが発表されたと紹介。リー氏が同23日に行われた中国法人の全体会議で「中国人従業員は会社に愛着を抱いていない。この3年、誰一人としてジェネシスブランドの車を購入していない」と発言して中国人従業員を批判したほか、「今すぐ会社を辞めてよそでキャリアアップしたいのであれば歓迎する」と述べたことを伝えた。
その上で「従業員もおそらく寝耳に水だろう。一生懸命仕事した結果、仕事ぶりではなく自社の車を買わないという理由で叱責されたのだから」と従業員に同情を示すとともに、 社員がジェネシスブランド車を買わない理由は「安くないから」という実にシンプルなものだと指摘。一番安いセダンのG70でさえ乗り出し価格が25万800元(約500万円)と高価で、費用対効果やコストパフォーマンスという言葉の対極にあるような存在だと紹介した。
さらに、中国乗用車市場情報聯席会のデータでは、昨年のジェネシス車の中国市場での販売台数は1457台にとどまり、今年1〜7月には965台しか売れなかったとしたほか、今年1〜10月で12億元(約240億円)の損失を出し、中国に進出してからの3年間の累計赤字額は30億元(約600億円)に達したと指摘。リー氏が巨額の損失の主因として高いマーケティングコストを挙げたことに触れ、「ジェネシスの1台当たりのコストが高い主な理由は販売台数が少なすぎることだ」と評した。
このほか、マーケティングコストがかさむ一方で、ブランドの露出だけでなく集客も進んでいないとし、韓国本社が中国に監査団を派遣し、中国法人の過去のプロジェクトと費用を包括的に監査する方針を示したことを伝えた。
記事は、「自己監査で内部問題を解決できるかもしれないが、ジェネシスの販売を妨げている最大の原因は外的な問題。問題を解決する最善の方法は自らを強化することにほかならない」と指摘。新車の開発が不活発で、リリースした新車も一貫したコスパ無視の高価格路線を続けているとした上で「製品が雲の中に浮いているようでは、中国国内のユーザーの消費圏に入り込むことはできない」と論じた。

韓国の車が高いわりに性能がよろしくない且つ、イメージが悪いのが問題なのでしょうね。
高いだけで修理もままならない車なんて売れるわけがありません。
それを従業員の性にするなんておかしな話、トヨタの様に従業員価格で販売すればいいのですよ。

そしてカントリーガーデンがデフォルトしました。
中国不動産会社、ドル建て債券の7割がデフォルト
[香港 20日 ロイター] - 調査会社クレジットサイツは中国の不動産開発会社が発行した1750億ドルのドル建て債券のうち、1245億ドル相当の債券がデフォルト(債務不履行)になっているとの見方を示した。
碧桂園(カントリー・ガーデン)(2007.HK)のドル建て債がクロスデフォルト条項により全てデフォルトになったとみなした。
ディールロジックのデータによると、10月分を含めて605億ドル相当の不動産開発会社の債券が6カ月以内に償還期限を迎える。このうち少なくとも3分の1がオフショア債券という。
ANZ銀行(中国)のアナリスト、クレジットアナリスト、ティン・メン氏は「債務不履行に陥っていない不動産開発会社も見通しは暗いままだ。販売件数が低調で好転が見られない」と述べた。
S&Pグローバル・レーティングスのアナリスト、リッキー・ツァン氏は、住宅販売からのキャッシュフロー低迷とは別に、開発業者の資金調達は民間企業を中心に依然として厳しいと指摘した。資金調達を最も必要としている開発業者は、債権の担保にするための適格資産の確保に苦しんでいると述べた。

あらまあ、マレーシア政府もとばっちりを受けるフォレストシティの開発会社が終わったということですね。
支那による資産持ち出し禁止が効いているのでしょうか?それとも・・・まあ、いいかな

崩壊の始まった支那の経済、中共はどのようにして国民を守るのでしょうか?
手腕が問われますね。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2023/11/08 06:00
 | ホーム | Next »