【キタ━(゚∀゚)━!】神奈川県 朝鮮学校補助金打ち切り
先日、横浜市へ朝鮮教育機関への補助金は国の治安を乱すものというを意見として出した回答が来ましたので掲載します。
横浜市では、私学教育の振興や国際交流を目的として、神奈川県の認可を受けた準学校法人が設置する朝鮮学校を含む市内の外国人学校に対して、私立学校振興助成法に基づき、子供の教育環境整備のための補助金を支給しています。
2月12日に北朝鮮が起こした核実験については、市として強く非難しており、様々な手段で抗議の意思を示しております。また朝鮮学校への補助金についても、平成25年度の執行にあたっては十分な議論が必要との認識です。
今後も様々なご意見をうかがいながら、行政を進めてまいります。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
平成25年3月7日
横浜市 教育委員会事務局 学事支援課長 須藤 義和
(学事支援課就学係 電話:045-671-3270 FAX:045-681-1415)
(広聴 第24-220193号)
準学校法人というのが良くはわかりませんが、前向きに考えてくれていると解釈したいと思います。
さて、本年殿補助金は停止となっています。私としては停止ではなく廃止でも良いと思っています。
そんな中、朝鮮を支援する団体による集会が開かれました。
朝鮮学校補助金打ち切り考える、県民集会「県の歴史に泥」/横浜
北朝鮮の核実験による朝鮮学校への県補助金打ち切り問題を考える県民集会が19日、横浜市中区の市開港記念会館で開かれた。黒岩祐治知事に方針撤回を求める市民団体92団体で発足させた県民会議の主催。約300人が参加し、県側に再考を訴えた。
一橋大学の田中宏名誉教授が基調講演し、長洲県政が提唱してきた「民際外交」の取り組みを引き合いに「黒岩知事は神奈川の誇るべき歴史に泥を塗った」と批判。「ほかの都道府県がやめても神奈川は頑張って残すべきだ」と主張した。
集会では朝鮮学校の生徒や保護者らも登壇。高校2年の生徒(17)は「私たちはお金が欲しいわけではない。心ない大人たちの差別が在日朝鮮人の民族の尊厳にどれだけ深い傷を残しているのかを知ってほしいだけ」と強調。子ども2人が朝鮮学校に通う保護者(51)は「朝鮮学校に制裁しても憎しみを増幅させるだけ。愛と相互理解で対立に終止符を打ちたい」と訴えた。
寝言は寝てから言っていただきたいものです。
朝鮮が自分達で自分達の民族教育を行いたいから立てた組織であり、元々日本政府の補助を受けないという方針があったはずです。いずれ朝鮮に戻るから・・・

そして、自らの手で自分達の歴史を教えていく、その為の組織が所謂朝鮮学校の始まりです。
しかし現在では、朝鮮学校は北朝鮮のスパイ養成期間となっています。
その状態で補助金を渡すというのは日本内部に外国の勢力を呼び込む外患誘致罪の可能性も考え得る話です。
そんな組織に日本の税金を投入してはなりません!
年金問題の一部にもこの『いずれ朝鮮にもどる』という考えから国民年金を払わずにいました。
そして、現在では払ってもいない国民年金をたかりに来ているのが朝鮮人たちです。
報道機関はこのことをまったく報道しません。
これだけは言えます。外国人はどのようなことがあっても外国人です。外国人を外国人として扱って何が差別なのでしょうか?人権というのを盾に言うやからは大変多いですが、義務を果たしていないのに権利を主張しているだけです。
日本の保護を受けたいのであれば最低限必要な義務である、『日本人であり、イザというときには日本を守るために行動できること、日本のルール、事柄をきちんと守ること』が必要です。
憲法で定められている国民の義務(勤労の義務、納税の義務、教育の義務)以外にも守らなければならない義務はあります。明文化する以前の話です。
昔、太平洋戦争の折に日本人でありながらアメリカ人として戦った部隊があります。

442部隊です。
日本人でありますが、アメリカに根を生やした方々です。
彼らはアメリカ人以上にアメリカの為に戦いました。そのことを恥じる人は、軽蔑する人は現在居ません。
これが他の国に根を生やして生きるということです。
どこかの朝鮮や支那とは異なります。
祖国の為に生きて祖国の為に戦うのであれば、日本の補助金に対して何も言わなければ良いと思います。
日本政府に対して要請している人は先ず自分が寄付をすればいいのです。
彼らにその意思はあるのでしょうか?おそらくないでしょう、人権専門の弁護士は得てして人権を食い物にしています。全員が全員そうとは限りませんがある一定数は居るでしょう。神奈川県の弁護士協会のように・・・

祖国よ永遠に
と思うのは誰もが持っている気持ちです。
しかし、どのようにして祖国を守っていくかは人それぞれ・・・
自分が恥じない行動を心がけましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
横浜市では、私学教育の振興や国際交流を目的として、神奈川県の認可を受けた準学校法人が設置する朝鮮学校を含む市内の外国人学校に対して、私立学校振興助成法に基づき、子供の教育環境整備のための補助金を支給しています。
2月12日に北朝鮮が起こした核実験については、市として強く非難しており、様々な手段で抗議の意思を示しております。また朝鮮学校への補助金についても、平成25年度の執行にあたっては十分な議論が必要との認識です。
今後も様々なご意見をうかがいながら、行政を進めてまいります。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
平成25年3月7日
横浜市 教育委員会事務局 学事支援課長 須藤 義和
(学事支援課就学係 電話:045-671-3270 FAX:045-681-1415)
(広聴 第24-220193号)
準学校法人というのが良くはわかりませんが、前向きに考えてくれていると解釈したいと思います。
さて、本年殿補助金は停止となっています。私としては停止ではなく廃止でも良いと思っています。
そんな中、朝鮮を支援する団体による集会が開かれました。
朝鮮学校補助金打ち切り考える、県民集会「県の歴史に泥」/横浜
北朝鮮の核実験による朝鮮学校への県補助金打ち切り問題を考える県民集会が19日、横浜市中区の市開港記念会館で開かれた。黒岩祐治知事に方針撤回を求める市民団体92団体で発足させた県民会議の主催。約300人が参加し、県側に再考を訴えた。
一橋大学の田中宏名誉教授が基調講演し、長洲県政が提唱してきた「民際外交」の取り組みを引き合いに「黒岩知事は神奈川の誇るべき歴史に泥を塗った」と批判。「ほかの都道府県がやめても神奈川は頑張って残すべきだ」と主張した。
集会では朝鮮学校の生徒や保護者らも登壇。高校2年の生徒(17)は「私たちはお金が欲しいわけではない。心ない大人たちの差別が在日朝鮮人の民族の尊厳にどれだけ深い傷を残しているのかを知ってほしいだけ」と強調。子ども2人が朝鮮学校に通う保護者(51)は「朝鮮学校に制裁しても憎しみを増幅させるだけ。愛と相互理解で対立に終止符を打ちたい」と訴えた。
寝言は寝てから言っていただきたいものです。
朝鮮が自分達で自分達の民族教育を行いたいから立てた組織であり、元々日本政府の補助を受けないという方針があったはずです。いずれ朝鮮に戻るから・・・

そして、自らの手で自分達の歴史を教えていく、その為の組織が所謂朝鮮学校の始まりです。
しかし現在では、朝鮮学校は北朝鮮のスパイ養成期間となっています。
その状態で補助金を渡すというのは日本内部に外国の勢力を呼び込む外患誘致罪の可能性も考え得る話です。
そんな組織に日本の税金を投入してはなりません!
年金問題の一部にもこの『いずれ朝鮮にもどる』という考えから国民年金を払わずにいました。
そして、現在では払ってもいない国民年金をたかりに来ているのが朝鮮人たちです。
報道機関はこのことをまったく報道しません。
これだけは言えます。外国人はどのようなことがあっても外国人です。外国人を外国人として扱って何が差別なのでしょうか?人権というのを盾に言うやからは大変多いですが、義務を果たしていないのに権利を主張しているだけです。
日本の保護を受けたいのであれば最低限必要な義務である、『日本人であり、イザというときには日本を守るために行動できること、日本のルール、事柄をきちんと守ること』が必要です。
憲法で定められている国民の義務(勤労の義務、納税の義務、教育の義務)以外にも守らなければならない義務はあります。明文化する以前の話です。
昔、太平洋戦争の折に日本人でありながらアメリカ人として戦った部隊があります。

442部隊です。
日本人でありますが、アメリカに根を生やした方々です。
彼らはアメリカ人以上にアメリカの為に戦いました。そのことを恥じる人は、軽蔑する人は現在居ません。
これが他の国に根を生やして生きるということです。
どこかの朝鮮や支那とは異なります。
祖国の為に生きて祖国の為に戦うのであれば、日本の補助金に対して何も言わなければ良いと思います。
日本政府に対して要請している人は先ず自分が寄付をすればいいのです。
彼らにその意思はあるのでしょうか?おそらくないでしょう、人権専門の弁護士は得てして人権を食い物にしています。全員が全員そうとは限りませんがある一定数は居るでしょう。神奈川県の弁護士協会のように・・・

祖国よ永遠に
と思うのは誰もが持っている気持ちです。
しかし、どのようにして祖国を守っていくかは人それぞれ・・・
自分が恥じない行動を心がけましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
第35回「黒田裕樹の歴史講座」(ブログ開設4周年記念・大阪&東京講演)のお知らせ
関西の歴史文化研究会でもおなじみの黒田先生の講演が関東でも行われます。
転載します。
黒田先生のブログ
いつも「黒田裕樹の歴史講座」をご覧いただきまして有難うございます。
ブログのもう一つの目玉である「本物の歴史講座」。ブログ開設4周年記念講演でもある次回(第35回)は「人権法案の矛盾 ~言論統制社会が国を滅ぼす」と題して、久しぶりに公民分野を含めた講演を行います。
21世紀を迎えてから、我が国では「人権擁護法案(じんけんようごほうあん)」「人権侵害救済法案(じんけんしんがいきゅうさいほうあん)」「人権委員会設置法案(じんけんいいんかいせっちほうあん)」という名の法案が次々と作成され、昨年(平成24年)には「人権委員会設置法案」が国会に上程(じょうてい)されました。
「人権を守る」という言葉に対して私たちはどちらかといえば好意的にとらえる傾向(けいこう)がありますが、これらの法案がもし可決されれば、その後に待っているのはおぞましい「言論統制社会(げんろんとうせいしゃかい)」であり、特にネットの世界が壊滅的(かいめつてき)な被害(ひがい)を受けて最後には我が国が滅亡(めつぼう)の危機(きき)を迎えるという恐ろしい事実を皆さんはご存知(ぞんじ)でしょうか。
次回の講座では一連の「人権法案」の矛盾(むじゅん)やこれらに似た法律とされる「治安維持法(ちあんいじほう)」の歴史、そして地方において「人権法案」と同等の破壊力(はかいりょく)を持ち、すでに一部の市で深刻(しんこく)な影響(えいきょう)を及(およ)ぼしている「自治基本条例(じちきほんじょうれい)」などについて、下記のとおり3月23日(土)には大阪、3月30日(土)には東京でそれぞれ詳(くわ)しく紹介したいと思いますので、多くの皆様のご参加をお願いいたします!
第35回黒田裕樹の歴史講座(ブログ開設4周年記念講演)
「人権法案の矛盾 ~言論統制社会が国を滅ぼす」
日時:(大阪)平成25年3月23日(土) 午後6時より
(東京)平成25年3月30日(土) 午後3時30分より
(※大阪と東京で開始時間が異なります。ご注意下さい)
場所:(大阪)大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室
(※いつもの第3研修室ではありません。ご注意ください!)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
(東京)スター貸会議室 浅草 (井門浅草ビル5階)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます。なお、ビルの1階には有名なカレー屋さんがあります)
会費:いずれも無料(カンパを受け付けます)
以上
私も参加しようと思います。
しかし、当日は頑張れ日本でも街頭行動が行われます。
【東京都千代田区】 3.30(土) 頑張れ日本!創立3周年「日本を守れ!国民大集会&デモ」
北朝鮮による拉致被害者奪還!中国のアジア侵略阻止!北朝鮮休戦協定破棄糾弾!
期日:平成25年3月30日(土)
◆国民大集会
場所:日比谷野外音楽堂
(千代田区日比谷公園1-5 TEL 03-3591-6388)
開場:12時00分 開会:13時00分(~15時45分)
◆デモ行進
コース:日比谷野外音楽堂→常盤橋公園(東京都千代田区大手町2-7-2)
出発:16時00分 到着:18時00分
◆懇親会
場所:日本橋サンライズビル2階「グリーンホール」
開始:19時00分
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
お問い合わせ
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222 http://www.ganbare-nippon.net/
途中まで参加したいと思います。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
転載します。
黒田先生のブログ
いつも「黒田裕樹の歴史講座」をご覧いただきまして有難うございます。
ブログのもう一つの目玉である「本物の歴史講座」。ブログ開設4周年記念講演でもある次回(第35回)は「人権法案の矛盾 ~言論統制社会が国を滅ぼす」と題して、久しぶりに公民分野を含めた講演を行います。
21世紀を迎えてから、我が国では「人権擁護法案(じんけんようごほうあん)」「人権侵害救済法案(じんけんしんがいきゅうさいほうあん)」「人権委員会設置法案(じんけんいいんかいせっちほうあん)」という名の法案が次々と作成され、昨年(平成24年)には「人権委員会設置法案」が国会に上程(じょうてい)されました。
「人権を守る」という言葉に対して私たちはどちらかといえば好意的にとらえる傾向(けいこう)がありますが、これらの法案がもし可決されれば、その後に待っているのはおぞましい「言論統制社会(げんろんとうせいしゃかい)」であり、特にネットの世界が壊滅的(かいめつてき)な被害(ひがい)を受けて最後には我が国が滅亡(めつぼう)の危機(きき)を迎えるという恐ろしい事実を皆さんはご存知(ぞんじ)でしょうか。
次回の講座では一連の「人権法案」の矛盾(むじゅん)やこれらに似た法律とされる「治安維持法(ちあんいじほう)」の歴史、そして地方において「人権法案」と同等の破壊力(はかいりょく)を持ち、すでに一部の市で深刻(しんこく)な影響(えいきょう)を及(およ)ぼしている「自治基本条例(じちきほんじょうれい)」などについて、下記のとおり3月23日(土)には大阪、3月30日(土)には東京でそれぞれ詳(くわ)しく紹介したいと思いますので、多くの皆様のご参加をお願いいたします!
第35回黒田裕樹の歴史講座(ブログ開設4周年記念講演)
「人権法案の矛盾 ~言論統制社会が国を滅ぼす」
日時:(大阪)平成25年3月23日(土) 午後6時より
(東京)平成25年3月30日(土) 午後3時30分より
(※大阪と東京で開始時間が異なります。ご注意下さい)
場所:(大阪)大阪市立総合生涯学習センター 第4研修室
(※いつもの第3研修室ではありません。ご注意ください!)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます)
(東京)スター貸会議室 浅草 (井門浅草ビル5階)
(※下線部をクリックすると、所在地や地図が書かれたリンク先に移動できます。なお、ビルの1階には有名なカレー屋さんがあります)
会費:いずれも無料(カンパを受け付けます)
以上
私も参加しようと思います。
しかし、当日は頑張れ日本でも街頭行動が行われます。
【東京都千代田区】 3.30(土) 頑張れ日本!創立3周年「日本を守れ!国民大集会&デモ」
北朝鮮による拉致被害者奪還!中国のアジア侵略阻止!北朝鮮休戦協定破棄糾弾!
期日:平成25年3月30日(土)
◆国民大集会
場所:日比谷野外音楽堂
(千代田区日比谷公園1-5 TEL 03-3591-6388)
開場:12時00分 開会:13時00分(~15時45分)
◆デモ行進
コース:日比谷野外音楽堂→常盤橋公園(東京都千代田区大手町2-7-2)
出発:16時00分 到着:18時00分
◆懇親会
場所:日本橋サンライズビル2階「グリーンホール」
開始:19時00分
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催
頑張れ日本!全国行動委員会
お問い合わせ
頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222 http://www.ganbare-nippon.net/
途中まで参加したいと思います。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
「200系」新幹線引退
今月の半ばにある新幹線が引退しました。

200系新幹線です。
200系新幹線は豪雪地帯向けの新幹線として東北新幹線、上越新幹線に配備されており先頭車両には除雪装置であるスカートにて路線に降り積もった雪を跳ね飛ばしたり、床下の機材類への雪混入を防ぐ構造があったりします。
上越新幹線といえばこの話を思い出します。
「新幹線の安全神話の崩壊」
上越新幹線の東京発新潟行き「とき235号」は、長岡駅手前の滝谷トンネルを抜けたところで、今回の地震で震度6強の本震に遭遇した。時速約200kmで走行中であったが、脱線後レールや締結装置を破壊しながら、約1400m走り止まった。全部で40軸ある車輪のうち22軸が脱線していたが、大きく線路から脱線していた車両は最後尾の1号車のみであった。新幹線の脱線事故は開業以来始めて
しかし、この話はまったくの虚構であり実際にはあれだけの震災に対して新幹線はきちんと耐え乗客を守った例として伝えなければならないのではないでしょうか?
時速200kmを超えた速度域での直下型地震、1km以上も走ったとは言え、新幹線は半分脱線しただけいくつもの幸運、車掌などの瞬時の行動、日常の安全点検、どれ一つかけてもこの奇跡はなかったと思います。
奇跡と呼ぶよりもみんなの安全に対する行動の軌跡の積み立てで守られたというほうが適切なのでしょう。
そんな新幹線に対して、感謝状を出している方がいらっしゃいます。
転載します。
感謝状 上越新幹線とき325号殿
あなたは新潟県中越地震において
直下型の激震に見舞われ、脱線を余儀なくされたにもかかわらず
運転士ともども見事な減速&停止をやってのけ
乗客に一人の負傷者なしという奇跡を現出せしめたる
その勲功まことに大なるによってここに感謝の意を呈す。
第一報で、脱線転覆と聞いたとき、
乗客乗員数百名の死傷者が出てると誰もが思った。
家族が、友人がその列車に乗っている者は
生きた心地がしなかった。
しかし、あなたはその数百名分の生命を救ってくれた。
マスコミはここぞと君を晒し者にし、
「安全神話の崩壊」
「今回はただ運が良かっただけ」
そう罵声を浴びせている。
だけど…
私たちは知っている。
奇跡は決して、偶然じゃなく
頑張らない者には起きないってことを。
あれだけの速度で車体横を擦っても
外観上大きな変化がないということがどれだけ
すごいことかを。
最後まで乗客を守ってくれた君はりっぱだった。
210キロでの擦り傷はさぞ痛かったろう。
偶然も重なったとはいえ
その奇跡は不断の努力の賜物と言える。
けが人の一人もでなかった日本の新幹線に
君の努力に
惜しみない賞賛を送る。
ご苦労様。
そして
私の家族と親友を、
よく守ってくれた。
ありがとう。

謹んで感謝の言葉と、このささやかなFlashを贈ります。
こちらにも動画の一覧があります。
http://www.nicovideo.jp/mylist/4351256
ニコニコ動画なので見れない方もいらっしゃると思いますが宜しくお願いします。
古来より日本ではものに神が宿るといわれております。その神々に対し感謝の念を捧げることは当たり前のことです。
それは大きな木で合ったり岩のような自然のものもあれば仏像、石像、神剣、勾玉、鏡などの人工物もあります。
この新幹線にも何かが宿っているのかも知れませんね。
その心は今後の新幹線に引き継がれて行ってくれると期待します。
最後に一点、東日本大震災では乗客を乗せた車両の一台も脱線せず、すべての車両が緊急停止したことを記載しておきます。(まあ、試験運転列車が一連結脱線したみたいですが)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130302/dst13030222140011-n1.htm
(ブラッキー)
なんか専用の音楽を作った方が居ましたので載せますね。

人気ブログランキングへ

200系新幹線です。
200系新幹線は豪雪地帯向けの新幹線として東北新幹線、上越新幹線に配備されており先頭車両には除雪装置であるスカートにて路線に降り積もった雪を跳ね飛ばしたり、床下の機材類への雪混入を防ぐ構造があったりします。
上越新幹線といえばこの話を思い出します。
「新幹線の安全神話の崩壊」
上越新幹線の東京発新潟行き「とき235号」は、長岡駅手前の滝谷トンネルを抜けたところで、今回の地震で震度6強の本震に遭遇した。時速約200kmで走行中であったが、脱線後レールや締結装置を破壊しながら、約1400m走り止まった。全部で40軸ある車輪のうち22軸が脱線していたが、大きく線路から脱線していた車両は最後尾の1号車のみであった。新幹線の脱線事故は開業以来始めて
しかし、この話はまったくの虚構であり実際にはあれだけの震災に対して新幹線はきちんと耐え乗客を守った例として伝えなければならないのではないでしょうか?
時速200kmを超えた速度域での直下型地震、1km以上も走ったとは言え、新幹線は半分脱線しただけいくつもの幸運、車掌などの瞬時の行動、日常の安全点検、どれ一つかけてもこの奇跡はなかったと思います。
奇跡と呼ぶよりもみんなの安全に対する行動の軌跡の積み立てで守られたというほうが適切なのでしょう。
そんな新幹線に対して、感謝状を出している方がいらっしゃいます。
転載します。
感謝状 上越新幹線とき325号殿
あなたは新潟県中越地震において
直下型の激震に見舞われ、脱線を余儀なくされたにもかかわらず
運転士ともども見事な減速&停止をやってのけ
乗客に一人の負傷者なしという奇跡を現出せしめたる
その勲功まことに大なるによってここに感謝の意を呈す。
第一報で、脱線転覆と聞いたとき、
乗客乗員数百名の死傷者が出てると誰もが思った。
家族が、友人がその列車に乗っている者は
生きた心地がしなかった。
しかし、あなたはその数百名分の生命を救ってくれた。
マスコミはここぞと君を晒し者にし、
「安全神話の崩壊」
「今回はただ運が良かっただけ」
そう罵声を浴びせている。
だけど…
私たちは知っている。
奇跡は決して、偶然じゃなく
頑張らない者には起きないってことを。
あれだけの速度で車体横を擦っても
外観上大きな変化がないということがどれだけ
すごいことかを。
最後まで乗客を守ってくれた君はりっぱだった。
210キロでの擦り傷はさぞ痛かったろう。
偶然も重なったとはいえ
その奇跡は不断の努力の賜物と言える。
けが人の一人もでなかった日本の新幹線に
君の努力に
惜しみない賞賛を送る。
ご苦労様。
そして
私の家族と親友を、
よく守ってくれた。
ありがとう。

謹んで感謝の言葉と、このささやかなFlashを贈ります。
こちらにも動画の一覧があります。
http://www.nicovideo.jp/mylist/4351256
ニコニコ動画なので見れない方もいらっしゃると思いますが宜しくお願いします。
古来より日本ではものに神が宿るといわれております。その神々に対し感謝の念を捧げることは当たり前のことです。
それは大きな木で合ったり岩のような自然のものもあれば仏像、石像、神剣、勾玉、鏡などの人工物もあります。
この新幹線にも何かが宿っているのかも知れませんね。
その心は今後の新幹線に引き継がれて行ってくれると期待します。
最後に一点、東日本大震災では乗客を乗せた車両の一台も脱線せず、すべての車両が緊急停止したことを記載しておきます。(まあ、試験運転列車が一連結脱線したみたいですが)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130302/dst13030222140011-n1.htm
(ブラッキー)
なんか専用の音楽を作った方が居ましたので載せますね。

人気ブログランキングへ
日教組から子供を守れ!に参加してきました。
昨日、銀座で行われた日教組から子供を守れの街宣に参加する前に靖国神社へ行ってきました。

ものすごい人出です。
それもそのはず、この時期は桜の名所である靖国神社は花見客でいっぱいになります。
しかも皇居前から靖国神社までのお堀は桜並木で一色に埋まります。
それを見に台湾から連日観光客が来るくらい世界的に有名な場所になりつつあります。
昨日は少し残念な天気ではありましたが、それでも大変多くの人で賑わいました。

さて、本題の日教組から子供を守れ!の街宣を開始します。
集合場所で待っていますと、日本維新の会の街宣車が応援に駆けつけ一気に盛り上がります。
メタル兄弟以外にも在特会、せとさん、途中から優さんなどが駆けつけ約150名ほどの集団となり、買い物客で賑わう銀座の町並みを歩きました。
今回の街宣は間あいだの宣伝がわかりやすく大変注目されたことだと思います。
銀座をご通行中の皆さま、こんにちは。
我々は悪の組織、日教組、日本教職員組合から子供達を守るために立ち上がった心優しい市民の集まりです。
日教組は子供たちに恐ろしい思想を植えつけていることをご存知でしょうか?
伝統を破壊する危険な共産主義思想。
ポルノ顔負けの過激な性教育。
日本がアジアのために戦った正義の戦争を貶める自虐的な歴史教育。
気持ち悪い北朝鮮のチェチュ思想。
ジェンダーフリーという変態オカマ教育など。
日教組は本来の教育からかけはなれた洗脳を行っています。
私たちは日本の未来を背負う子供たちを守らなくてはいけません。
子供たちを素直にスクスクと成長させましょう。
もうこれ以上、日教組の横暴を許すことはできません。
悪の組織、日教組を解体し、正しい教育と子供達のカワイイ笑顔を取り戻しましょう。
シュプレヒコール!
子供たちに、ゆがんだ思想教育を植えつける日教組を、解体しろー!
自衛官や、警察官の子供という理由で、子供を差別する日教組を、解体しろー!
子供たちに「日本は悪い国だ」と教え込む日教組を、解体しろー!
犯罪国家北朝鮮を礼讃する日教組は、日本から、出て行けー!
小学生に、授業中にセックスのやり方を教える日教組は、恥を知れー!
男の子に、スカートを履かせようとする日教組は、恥を知れー!
教育よりも、自分たちの政治闘争を優先する日教組は、解体しろー!
子供たちの「国を愛する心」を否定する、日教組を、解体しろー!
日の丸、君が代を忌み嫌う、日教組は、日本から、出て行けー!
教職員組合など名ばかりの、反日極左政治闘争革命団体、日教組を、解体しろー!
日本人の美徳である、道徳教育を否定する、日教組を、解体しろー!

銀座をご通行中の皆さま、こんにちは。
私たちは子供達を恐ろしい思想で洗脳する悪の組織、日教組に立ち上がった平凡な市民の集まりです。
悪の組織、日教組は子供たちが日本に誇りを持てないように間違った思想を植えつけ。
ゆとり教育で学力を低下させ、過激な性教育で子供達を惑わしています。
日の丸、君が代を侮辱し、卒業式での起立も拒否するヘンタイ日教組教師に教育を任せられますか?
日本を愛せない、誇れない子供達がまっすぐに育つでしょうか?
一度、インターネットで日教組を調べてください。
驚きのあまり、目が飛び出し、口からは泡が吹き出すでしょう。
日本の明るい未来のため。
子供たちの笑顔のため。
夫婦円満のため。
悪の組織、日教組を撲滅しましょう。
シュプレヒコール!
日本を裏切り北朝鮮を崇拝する、日教組は日本から出て行け!
社会に出たら競争だ!競争意欲を壊滅させ、洗脳教育をする日教組を許さないぞ!
インチキ世界史と日本史をかわるがわる混ぜて、学習意欲を失わせる、日教組の教育を絶対に許さないぞ!
ワザと勉強意欲を損なう日教組の洗脳教育を許さないぞ!
60年しかない中国の歴史を4千年と嘘をつくな!
中国によるチベット、ウイグル、南モンゴルの侵略をしっかりと学校で教えろ!
捏造された従軍慰安婦の強制連行を学校で教えるな!
世界一の大嘘、でっち上げの南京大虐殺を教える日教組は中国へ移住しろ!
戦後、朝鮮進駐軍による数え切れない蛮行を学校で教えろ!
あしなが募金で北朝鮮に資金援助をする日教組を、ミサイルに詰めて宇宙に発射しろ!
日教組をミサイルで打つのは宇宙にゴミを撒き散らすだけなのであまり賛同しませんが、
何をしたいかはわかりやすいですね。
さて、参議院議員選挙も残り四ヶ月となりました。
三年前の参議院選で落とし損ねたこの男

その後悔を今度は行わないように頑張っていきます。
みなさんも応援を宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

ものすごい人出です。
それもそのはず、この時期は桜の名所である靖国神社は花見客でいっぱいになります。
しかも皇居前から靖国神社までのお堀は桜並木で一色に埋まります。
それを見に台湾から連日観光客が来るくらい世界的に有名な場所になりつつあります。
昨日は少し残念な天気ではありましたが、それでも大変多くの人で賑わいました。

さて、本題の日教組から子供を守れ!の街宣を開始します。
集合場所で待っていますと、日本維新の会の街宣車が応援に駆けつけ一気に盛り上がります。
メタル兄弟以外にも在特会、せとさん、途中から優さんなどが駆けつけ約150名ほどの集団となり、買い物客で賑わう銀座の町並みを歩きました。
今回の街宣は間あいだの宣伝がわかりやすく大変注目されたことだと思います。
銀座をご通行中の皆さま、こんにちは。
我々は悪の組織、日教組、日本教職員組合から子供達を守るために立ち上がった心優しい市民の集まりです。
日教組は子供たちに恐ろしい思想を植えつけていることをご存知でしょうか?
伝統を破壊する危険な共産主義思想。
ポルノ顔負けの過激な性教育。
日本がアジアのために戦った正義の戦争を貶める自虐的な歴史教育。
気持ち悪い北朝鮮のチェチュ思想。
ジェンダーフリーという変態オカマ教育など。
日教組は本来の教育からかけはなれた洗脳を行っています。
私たちは日本の未来を背負う子供たちを守らなくてはいけません。
子供たちを素直にスクスクと成長させましょう。
もうこれ以上、日教組の横暴を許すことはできません。
悪の組織、日教組を解体し、正しい教育と子供達のカワイイ笑顔を取り戻しましょう。
シュプレヒコール!
子供たちに、ゆがんだ思想教育を植えつける日教組を、解体しろー!
自衛官や、警察官の子供という理由で、子供を差別する日教組を、解体しろー!
子供たちに「日本は悪い国だ」と教え込む日教組を、解体しろー!
犯罪国家北朝鮮を礼讃する日教組は、日本から、出て行けー!
小学生に、授業中にセックスのやり方を教える日教組は、恥を知れー!
男の子に、スカートを履かせようとする日教組は、恥を知れー!
教育よりも、自分たちの政治闘争を優先する日教組は、解体しろー!
子供たちの「国を愛する心」を否定する、日教組を、解体しろー!
日の丸、君が代を忌み嫌う、日教組は、日本から、出て行けー!
教職員組合など名ばかりの、反日極左政治闘争革命団体、日教組を、解体しろー!
日本人の美徳である、道徳教育を否定する、日教組を、解体しろー!

銀座をご通行中の皆さま、こんにちは。
私たちは子供達を恐ろしい思想で洗脳する悪の組織、日教組に立ち上がった平凡な市民の集まりです。
悪の組織、日教組は子供たちが日本に誇りを持てないように間違った思想を植えつけ。
ゆとり教育で学力を低下させ、過激な性教育で子供達を惑わしています。
日の丸、君が代を侮辱し、卒業式での起立も拒否するヘンタイ日教組教師に教育を任せられますか?
日本を愛せない、誇れない子供達がまっすぐに育つでしょうか?
一度、インターネットで日教組を調べてください。
驚きのあまり、目が飛び出し、口からは泡が吹き出すでしょう。
日本の明るい未来のため。
子供たちの笑顔のため。
夫婦円満のため。
悪の組織、日教組を撲滅しましょう。
シュプレヒコール!
日本を裏切り北朝鮮を崇拝する、日教組は日本から出て行け!
社会に出たら競争だ!競争意欲を壊滅させ、洗脳教育をする日教組を許さないぞ!
インチキ世界史と日本史をかわるがわる混ぜて、学習意欲を失わせる、日教組の教育を絶対に許さないぞ!
ワザと勉強意欲を損なう日教組の洗脳教育を許さないぞ!
60年しかない中国の歴史を4千年と嘘をつくな!
中国によるチベット、ウイグル、南モンゴルの侵略をしっかりと学校で教えろ!
捏造された従軍慰安婦の強制連行を学校で教えるな!
世界一の大嘘、でっち上げの南京大虐殺を教える日教組は中国へ移住しろ!
戦後、朝鮮進駐軍による数え切れない蛮行を学校で教えろ!
あしなが募金で北朝鮮に資金援助をする日教組を、ミサイルに詰めて宇宙に発射しろ!
日教組をミサイルで打つのは宇宙にゴミを撒き散らすだけなのであまり賛同しませんが、
何をしたいかはわかりやすいですね。
さて、参議院議員選挙も残り四ヶ月となりました。
三年前の参議院選で落とし損ねたこの男

その後悔を今度は行わないように頑張っていきます。
みなさんも応援を宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
中山なりあき先生が狙われているようです。
中山なりあき先生のツイッターにこのようなコメントがありました。

よほど、朝鮮人たちにとっては都合の悪いことだったのでしょうな。
中山先生の国会での発言には重要なことが色々とありました。
その中でも特に重要なのが、

と

だそうです。
当時の朝鮮半島では、朝鮮人を日本国民としてみなし、同化政策が取られていました。
知事や警察などの重要な人事に朝鮮人を起用して自国の事案、統制をとる。
この考えで朝鮮半島の治安維持を行っていました。
台湾とは大違いです。
当時の新聞もハングル語が使用されており、日本語がわからなくても朝鮮人が読めるものとなっていました。


しかも、日本は朝鮮半島に多大な資金を投資し、朝鮮の近代化に努力を行いました。
これは歴史の真実です。

中山先生はただそれをきちんと国会答弁しただけです。
しかし、報道機関はまったく報道しません。
遂には重要な報道に対してまったく報道しない、捏造報道を行う、NHKに対して総務省から注意が来ています。

一刻も早くNHKを日本人の手に戻さなければならないのではないでしょうか?
いや、朝鮮、中共などの特定亜細亜から取り戻す必要があります。
彼らは自覚して捏造をしているわけではなく、自分達が歴史を改変できると本気で思っているからです。

そのような人々に日本を渡してはなりません。
頑張っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

よほど、朝鮮人たちにとっては都合の悪いことだったのでしょうな。
中山先生の国会での発言には重要なことが色々とありました。
その中でも特に重要なのが、

と

だそうです。
当時の朝鮮半島では、朝鮮人を日本国民としてみなし、同化政策が取られていました。
知事や警察などの重要な人事に朝鮮人を起用して自国の事案、統制をとる。
この考えで朝鮮半島の治安維持を行っていました。
台湾とは大違いです。
当時の新聞もハングル語が使用されており、日本語がわからなくても朝鮮人が読めるものとなっていました。


しかも、日本は朝鮮半島に多大な資金を投資し、朝鮮の近代化に努力を行いました。
これは歴史の真実です。

中山先生はただそれをきちんと国会答弁しただけです。
しかし、報道機関はまったく報道しません。
遂には重要な報道に対してまったく報道しない、捏造報道を行う、NHKに対して総務省から注意が来ています。

一刻も早くNHKを日本人の手に戻さなければならないのではないでしょうか?
いや、朝鮮、中共などの特定亜細亜から取り戻す必要があります。
彼らは自覚して捏造をしているわけではなく、自分達が歴史を改変できると本気で思っているからです。

そのような人々に日本を渡してはなりません。
頑張っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
名古屋街宣 中日新聞糾弾、マスコミ打破

この写真は、先日行われました中日新聞への抗議行動の一場面です。
第四権力とかしたマスコミに対して、常に声を上げている、正しい報道の必要性を訴えている政治家の背中です。
正直、マスコミを敵に回すとバッシングされることによって政治家生命を絶たれたり時には命を落としたりしています。しかし、そのことに対してマスコミは責任を取ることがありません。
そのことに違和感を覚え、憤りを感じ行動を起こす人間も多くなってきています。
最近、有田某が国会で言論弾圧を行う理由も某民団や某総連、某創価党などから依頼されて、もしくはそちらの甘い汁を吸いたいがため行動を起こしていると考えるのが普通です。
マスコミ自体は意思を持ち合わせていません。過去現在において自分たちのプライドにかけて報道を行ったということを聞いたことがありません。
大東亜戦争もマスコミは煽るだけで何もしませんでした。
権力に逆らわないのです。そして最近は中共、朝鮮に配慮した報道しか行っていません。
そのことに怒りを声を上げてきました。
というわけで、街宣の報告です。
当日、朝の天気は曇りであり風の大変きつい日となりました。
集まった人数は約100名、名古屋での街宣ではこのくらいとのこと
もう少し大勢い集まっていただきたいものです。

応援弁士の話が終わり、三輪さんの激とともに街宣を開始します。
今回の街宣は名古屋の繁華街である栄を南から北へ縦断
若宮公園から県庁までの区間、約二時間ほどの街宣です。

ビルの谷間を歩いているため、大変風がキツく旗を持つ手に力が入ります。
名古屋の繁華街は東京や大阪のように外にあるわけではなく地下街が多いので道行く人は少し少ないような気がしますが、流石は日本第参の街です。

途中、桜の咲いている交差点があり、満開の桜が私たちを迎えてくれました。

県庁前まで来ました。
隊列は乱れず、きちっとした街宣隊です。
どこぞのヘイトスピーチを行っている反原発集団はこの街宣を見習ってもらいたいです。
中日新聞前に集まる前に公園にて集会を開きます。
今回の街宣は西村先生や稲田先生の祝電披露もありました。

ここで赤池先生より
テレビなどの報道機関には放送法という法律はありますが、新聞にはそれを取り締まる法律がありません。
あるとすれば独占禁止法がありますが、これの例外項目に新聞は入っています。
例外、再販制度という制度にて新聞は定価売を認められており、そのため値段が下がることがありません。
その再販制度から新聞を外していっては如何でしょうか?
例外の理由は文化的なものであるからだそうです。
嘘、捏造、湾曲報道の新聞が我日本の文化なのでしょうか?
文化的ではないという事実を伝えていきましょう。

そして、中日前にて街宣を行います。
以前、中日新聞が安倍総理へ行った印象操作、それを許しては日本としての品位が失われます。
あるドラゴンズファンは中日から開放してくれと頼みます。
もう二度と中日新聞を買うことはないと宣言する方もいらっしゃいます。
今までとっていたのにいい加減すぎるため、仕方なく解約した方もおりました。
このことに中日新聞はどのように答えていくのでしょうか?
これからの行動が試されます。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
TPPの影響に付いて
TPP交渉はさまざまな分野に影響を与えています。
TPP:首相の交渉参加表明、県内でも賛否両論 /香川
安倍晋三首相が15日に正式表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加。自民党TPP対策委員会は麦を含む「重要5品目」や国民皆保険制度などの聖域確保を求めているが、県内でもさまざまな反応が聞かれた。
四国経済連合会の常盤百樹会長(四国電力会長)は「アジア・太平洋地域の成長を取り込む上で、前進。国内産業の競争力強化の観点に立って交渉を進めてほしい」と評価。一方で、県農業協同組合中央会の宮武利弘会長は「強く抗議する。国益が守れないと判断した場合、交渉から脱退することを確約すべきだ」と反対した。
また、讃岐うどんの価格にも影響を与えそうだ。麦が例外とならなかった場合、海外の市場価格に影響を受ける可能性もある。製粉会社・吉原食糧(坂出市林田町)の吉原良一社長は「TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下し、うどん価格も変動するかもしれない」と懸念を示した。
お約束なのでしょうか?
香川県といえばうどん、うどん県と言われる、いや自ら名乗っている県です。

これよりネタですが、
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
とも言われています。
さて、TPPの話に戻りますが、去年のマスコミはどのように話していたでしょうか?
月収20万円なら食費3万2000円。TPPで食費は収入の16%まで下がる?
現地時間7日、TPP交渉参加へ向けてのアメリカとの事前協議が米・ワシントンで開催された。日本は、関税撤廃による国内産業への影響が懸念される自動車、保険、農産品の業界から集めた意見を紹介。アメリカ側は日本の参加については未定とし、今後も協議は続いていく。
TPP参加による関税と非関税障壁の撤廃で、日本人の生活に大きな変化を与えると予想されるのが「食」だ。厳しい国際競争にさらされ、国内の農家が大打撃を受けるのは間違いないが、一方で「食費」が下落する可能性は高い。
コメと並び、日本の食生活を担っているにも関わらず、国内消費量の9割を輸入に頼っている小麦。はたしてTPPでどれほど安くなるのか。大手製粉会社に勤務するA氏が試算する。
「輸入小麦のほとんどは、『主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律』に基づいて政府が外国から購入し、それを製粉会社に卸売りしています。これには関税はかかりませんが、代わりに国内生産者への補助金を補填するために、製粉会社は1㎏当たり17円の“マークアップ”という上乗せ金を徴収されます。TPPの趣旨を考えれば、発効後には関税と同様にこのマークアップも撤廃されるはず。小麦の政府売渡価格は年に2回改定され、現在は1t 当たり5万7720円。このうち1万7000円がマークアップなので、TPP発効後には1t当たり4万720円と、約30%も安くなります」
1kg当たりで計算すると約40円。小麦粉から作られる麺類などは、大幅に値下げされることが予想される。食品業界に詳しいジャーナリストの吾妻博勝氏は、「TPPによって、国産の食材にこだわらない外食チェーン――つまり、ほとんどの大手外食チェーンのメニュー価格は相当安くなるでしょう」とし、TPP後の日本の食生活をこう予想する。
「おそらく近い将来、自炊するよりも外食で済ませたほうが安くなる時代がやってくるでしょうね。今の日本は収入に占める食費の割合が高いといわれている一方、アメリカでは食費は収入のわずか16%ほどが平均値。いずれ、このアメリカ並みの低い水準になるんじゃないですか。月収20万円なら食費は3万2000円。まあ、その代わりに日本の農家が潰れますが……」
牛丼業界は、安い牛肉とコメが入ってくれば今よりも激しい値下げ戦争が繰り広げられる。小麦が安くなればラーメン、うどん、パスタも同様だ。外食なら1食200円という生活と引き換えに、打撃を受ける日本の農業。日本政府はどこまで強気で交渉を進められるか。
・・・以前は下がるといっていましたね。
どちらが正しいのでしょうか?
TPP交渉の内容がまったく伝わってきません。
TPPは実質アメリカと日本の貿易協定です。
多少、オーストラリアなどの農業国からの輸入はありますが、割合で行けば少ないほうです。
まず、アメリカに要求するのは農産物への補助金撤廃ではないでしょうか?
アメリカの農産物は安いといわれていますが、日本以上に補助金が入っています。
戦略として農業を行っているのです。ここは日本と農産物への考えとまったく異なりますね。
アメリカなどは農産物をただの栄養補給のためのものとしか考えません。
栄養が取れればいいのですからサプリメントもたくさん売れます。
日本では他の生き物の命を戴いて、農作業を行い生産者に対して『いただきます』の言葉と共に手を合わせていただきます。
感覚的にまったく異なりますね。
どれが正しいのかはその人の感覚次第です。
しかし、私は日本人の感覚を忘れないようにしていきたいものです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
TPP:首相の交渉参加表明、県内でも賛否両論 /香川
安倍晋三首相が15日に正式表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の交渉参加。自民党TPP対策委員会は麦を含む「重要5品目」や国民皆保険制度などの聖域確保を求めているが、県内でもさまざまな反応が聞かれた。
四国経済連合会の常盤百樹会長(四国電力会長)は「アジア・太平洋地域の成長を取り込む上で、前進。国内産業の競争力強化の観点に立って交渉を進めてほしい」と評価。一方で、県農業協同組合中央会の宮武利弘会長は「強く抗議する。国益が守れないと判断した場合、交渉から脱退することを確約すべきだ」と反対した。
また、讃岐うどんの価格にも影響を与えそうだ。麦が例外とならなかった場合、海外の市場価格に影響を受ける可能性もある。製粉会社・吉原食糧(坂出市林田町)の吉原良一社長は「TPPに参加すれば、小麦粉の価格が乱高下し、うどん価格も変動するかもしれない」と懸念を示した。
お約束なのでしょうか?
香川県といえばうどん、うどん県と言われる、いや自ら名乗っている県です。

これよりネタですが、
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうがファストかつうまいから
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(どこのうどん屋に行くの意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」、、、「じゃあ両方だな」
・数時間後に年明けうどん
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り
「イチロー5打数10安打」みたいなネタガイドラインじゃなく、上のはマジらしい
とも言われています。
さて、TPPの話に戻りますが、去年のマスコミはどのように話していたでしょうか?
月収20万円なら食費3万2000円。TPPで食費は収入の16%まで下がる?
現地時間7日、TPP交渉参加へ向けてのアメリカとの事前協議が米・ワシントンで開催された。日本は、関税撤廃による国内産業への影響が懸念される自動車、保険、農産品の業界から集めた意見を紹介。アメリカ側は日本の参加については未定とし、今後も協議は続いていく。
TPP参加による関税と非関税障壁の撤廃で、日本人の生活に大きな変化を与えると予想されるのが「食」だ。厳しい国際競争にさらされ、国内の農家が大打撃を受けるのは間違いないが、一方で「食費」が下落する可能性は高い。
コメと並び、日本の食生活を担っているにも関わらず、国内消費量の9割を輸入に頼っている小麦。はたしてTPPでどれほど安くなるのか。大手製粉会社に勤務するA氏が試算する。
「輸入小麦のほとんどは、『主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律』に基づいて政府が外国から購入し、それを製粉会社に卸売りしています。これには関税はかかりませんが、代わりに国内生産者への補助金を補填するために、製粉会社は1㎏当たり17円の“マークアップ”という上乗せ金を徴収されます。TPPの趣旨を考えれば、発効後には関税と同様にこのマークアップも撤廃されるはず。小麦の政府売渡価格は年に2回改定され、現在は1t 当たり5万7720円。このうち1万7000円がマークアップなので、TPP発効後には1t当たり4万720円と、約30%も安くなります」
1kg当たりで計算すると約40円。小麦粉から作られる麺類などは、大幅に値下げされることが予想される。食品業界に詳しいジャーナリストの吾妻博勝氏は、「TPPによって、国産の食材にこだわらない外食チェーン――つまり、ほとんどの大手外食チェーンのメニュー価格は相当安くなるでしょう」とし、TPP後の日本の食生活をこう予想する。
「おそらく近い将来、自炊するよりも外食で済ませたほうが安くなる時代がやってくるでしょうね。今の日本は収入に占める食費の割合が高いといわれている一方、アメリカでは食費は収入のわずか16%ほどが平均値。いずれ、このアメリカ並みの低い水準になるんじゃないですか。月収20万円なら食費は3万2000円。まあ、その代わりに日本の農家が潰れますが……」
牛丼業界は、安い牛肉とコメが入ってくれば今よりも激しい値下げ戦争が繰り広げられる。小麦が安くなればラーメン、うどん、パスタも同様だ。外食なら1食200円という生活と引き換えに、打撃を受ける日本の農業。日本政府はどこまで強気で交渉を進められるか。
・・・以前は下がるといっていましたね。
どちらが正しいのでしょうか?
TPP交渉の内容がまったく伝わってきません。
TPPは実質アメリカと日本の貿易協定です。
多少、オーストラリアなどの農業国からの輸入はありますが、割合で行けば少ないほうです。
まず、アメリカに要求するのは農産物への補助金撤廃ではないでしょうか?
アメリカの農産物は安いといわれていますが、日本以上に補助金が入っています。
戦略として農業を行っているのです。ここは日本と農産物への考えとまったく異なりますね。
アメリカなどは農産物をただの栄養補給のためのものとしか考えません。
栄養が取れればいいのですからサプリメントもたくさん売れます。
日本では他の生き物の命を戴いて、農作業を行い生産者に対して『いただきます』の言葉と共に手を合わせていただきます。
感覚的にまったく異なりますね。
どれが正しいのかはその人の感覚次第です。
しかし、私は日本人の感覚を忘れないようにしていきたいものです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
3/24日教組から子供を守れ!

24日はメタル兄弟さん主催の「日教組から子供を守れ!」デモがあります。
花時計からも、いつも感動的なスピーチをするにゃんにゃんさん、鬼女の雅さん、デモ初参加のたまうさぎさんが参加する予定です。
一人でも多くの方のご参加、ご協力よろしくお願い致します。
http://www.japanrising.com/demo.html
集合:14時30分(スタッフは13時30分)
出発:15時
場所:銀座の水谷公演(東京都中央区銀座1-12-6)
主催:ジャパンライジングのお兄ちゃんたち
日章旗・旭日旗は大歓迎だよ
拡声器はこちらで用意するから持ってこないでね←重要
迷彩服・特攻服など怖いのはやめてね
メタルTシャツはうれしいね
↓悪の組織・こわ~い日教組の悪行(ごく一部)↓

wikiより抜粋
君が代不斉唱 不起立問題
1999年広島県立世羅高等学校で卒業式当日に校長が自殺し、「日の丸」掲揚や「君が代」斉唱を求める文部省通達の実施を迫る教育委員会とそれに反対する教職員との板挟みになっていたことが原因ではないかと言われた。
教育基本法改定反対運動
安倍内閣は、「国を愛する心」や「日本の伝統尊重」を盛り込んだ教育基本法改正案を国会に提出した。日教組はこの法案に強く反対し、国会に教育基本法調査会を設けて慎重審議を求める署名運動を展開、200万筆を集めた。また、労働組合・市民団体と共に「教育基本法改悪ストップ!全国集会」とデモを繰り返し開催し、国会前での座り込みなどを行った
ゆとり教育の推進
日教組は、「ゆとり教育」の提唱者であるとされている[18]。
1972年、日教組が「学校5日制」「ゆとりある教育」を提起。
1995年、自社さ連立政権(村山内閣)の誕生により、長年対立関係にあった文部省との協調へと路線を転換[19]。
1996年、文部省の中教審の委員に日教組関係者が起用され、「ゆとり」を重視した学習指導要領が導入された。
2007年、安倍内閣でゆとり教育の見直しが着手されはじめたが、日教組は、「ゆとり教育を推進すべき」という考えを変えていない[20]。
ジェンダーフリー思想
行き過ぎた男女教育や性教育を批判している(小学四年生が学ぶ「自慰のマナー」や、女子はズボン、男子はスカート等)
日教組と北朝鮮
日教組は支持政党である日本社会党が朝鮮労働党との関係を強化した1970年代から北朝鮮との連帯を強調し、訪朝団の派遣を積極的に行い、北朝鮮の指導者を賛美した
指導者・幹部による北朝鮮礼賛
1971年から1983年まで委員長だった槙枝元文は1972年4月の「金日成誕生60周年」に際して訪朝し、同国の教育制度を絶賛した[66]。同年、制度検討委員だった岩井章も北朝鮮における思想教育について感銘を受けたと述べた
槙枝は、最も尊敬する人物として金日成をあげ、1991年(平成3年)には北朝鮮から親善勲章第1級を授与されている[68]。
晩年、拉致を知ってからは、家族が北朝鮮の話題をふっても乗らなくなったという。息子の一臣は「あの国を許せないという思いが募り、自分のミスジャッジに整理がつかなくなったのでは」と語っている。
北朝鮮の公式政治思想である主体思想を信奉する団体日本教職員チュチェ思想研究会全国連絡協議会では日教組関係者が歴代会長職を務めており、2006年には福島県教組委員長、日教組副委員長を歴任した同会の清野和彦会長一行が朝鮮総連中央会館を訪問
*******************
愛国女性のつどい花時計 藤真知子
fuji.machiko@gmail.com
花時計HP:http://www.hanadokei2010.com/
代表者ブログ「マダムの部屋」:http://blog.livedoor.jp/hanadokei2010/
週刊花時計:http://www.yamatopress.com/column/pg41.html
*******************
私達一人一人は弱いものです。
しかし、日本人は集団で行動することにより大きな力を発揮することがあります。
一人で出来なければ二人で、二人で出来なければ三人で、三人で出来なければもっと多くの人間で戦っていきましょう。
一人一人の団結が必要です。
頑張っていきましょう。

(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
安倍総理のTPP交渉への参加について
先週末に安倍総理がTPP交渉へ参加すると決意しました。
私としては非常に複雑に思っています。
新聞とかは農業の話しかしませんが、保険や医療の方も大切です。
楽観的かもしれませんが、オレンジ自由化でも日本のみかんは売れていますし、自動車も日本産が売れています。
農業も国防の観点から軽視できない問題ですが・・・悩ましいです。
民主党の外交力では期待できませんでしたが、自民党の外交力に期待するしかありません。
基本的にはTPPへの参加は反対です。
各国ともその国の成り立ちがまった異なるところに統一ルール、しかも利益優先のルールを敷いてもそこで起こるのは戦いだけでしょう。
今まで経済問題で幾度となく戦争が起きています。そして、力の強いものが敷いたルールに則って搾取された国々は大変多いです。
又、お隣の韓国に至ってはFTAにて完全にやられています。
そんな中、TPP交渉へ参加、どのような考えなのでしょうか?
記者会見がありましたので載せます。

【安倍総理冒頭発言】
本日、TPP/環太平洋パートナーシップ協定に向けた交渉に参加する決断をいたしました。その旨、交渉参加国に通知をいたします。
国論を二分するこの問題について、私自身、数多くの様々な御意見を承ってまいりました。そうした御意見を十分に吟味した上で、本日の決断に至りました。なぜ私が参加するという判断をしたのか、そのことを国民の皆様に御説明をいたします。
今、地球表面の3分の1を占め、世界最大の海である太平洋がTPPにより、一つの巨大な経済圏の内海になろうとしています。TPP交渉には、太平洋を取り囲む11か国が参加をしています。TPPが目指すものは、太平洋を自由に、モノやサービス、投資などが行き交う海とすることです。世界経済の約3分の1を占める大きな経済圏が生まれつつあります。
いまだ占領下にあった昭和24年。焼け野原を前に、戦後最初の通商白書はこう訴えました。「通商の振興なくしては、経済の自立は望み得べくもない」。その決意の下に、我が国は自由貿易体制の下で、繁栄をつかむ道を選択したのであります。1955年、アジアの中でいち早く、世界の自由貿易を推進するGATTに加入しました。輸出を拡大し、日本経済は20年間で20倍もの驚くべき成長を遂げました。1968年には、アメリカに次ぐ、世界第2位の経済大国となりました。
そして今、日本は大きな壁にぶつかっています。少子高齢化。長引くデフレ。我が国もいつしか内向き志向が強まってしまったのではないでしょうか。その間に、世界の国々は、海外の成長を取り込むべく、開放経済へとダイナミックに舵を切っています。アメリカと欧州は、お互いの経済連携協定の交渉に向けて動き出しました。韓国もアメリカやEUと自由貿易協定を結ぶなど、アジアの新興国も次々と開放経済へと転換をしています。日本だけが内向きになってしまったら、成長の可能性もありません。企業もそんな日本に投資することはないでしょう。優秀な人材も集まりません。
TPPはアジア・太平洋の「未来の繁栄」を約束する枠組みです。
関税撤廃した場合の経済効果については、今後、省庁ばらばらではなく、政府一体で取り組んでいくための一つの土台として試算を行いました。全ての関税をゼロとした前提を置いた場合でも、我が国経済には、全体としてプラスの効果が見込まれています。
この試算では、農林水産物の生産は減少することを見込んでいます。しかしこれは、関税は全て即時撤廃し、国内対策は前提としないという極めて単純化された仮定での計算によるものです。実際には、今後の交渉によって我が国のセンシティブ品目への特別な配慮など、あらゆる努力により、悪影響を最小限にとどめることは当然のことです。
今回の試算に含まれなかったプラスの効果も想定されます。世界経済の3分の1を占める経済圏と連結することによる投資の活性化などの効果も、更に吟味をしていく必要があります。
詳細については、TPPに関する総合調整を担当させることにした甘利大臣から後ほど説明させます。
TPPの意義は、我が国への経済効果だけにとどまりません。日本が同盟国である米国とともに、新しい経済圏をつくります。そして、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった普遍的価値を共有する国々が加わります。こうした国々と共に、アジア太平洋地域における新たなルールをつくり上げていくことは、日本の国益となるだけではなくて、必ずや世界に繁栄をもたらすものと確信をしております。
さらに、共通の経済秩序の下に、こうした国々と経済的な相互依存関係を深めていくことは、我が国の安全保障にとっても、また、アジア・太平洋地域の安定にも大きく寄与することは間違いありません。
日本と米国という二つの経済大国が参画してつくられる新たな経済秩序は、単にTPPの中だけのルールにはとどまらないでしょう。その先にある東アジア地域包括的経済連携/RCEPや、もっと大きな構想であるアジア太平洋自由貿易圏/FTAAPにおいて、ルールづくりのたたき台となるはずです。
今がラストチャンスです。この機会を逃すということは、すなわち、日本が世界のルールづくりから取り残されることにほかなりません。「TPPがアジア・太平洋の世紀の幕開けとなった」。後世の歴史家はそう評価するに違いありません。アジア太平洋の世紀。その中心に日本は存在しなければなりません。TPPへの交渉参加はまさに国家百年の計であると私は信じます。
残念ながら、TPP交渉は既に開始から2年が経過しています。既に合意されたルールがあれば、遅れて参加した日本がそれをひっくり返すことが難しいのは、厳然たる事実です。残されている時間は決して長くありません。だからこそ、1日も早く交渉に参加しなければならないと私は考えました。
日本は世界第3位の経済大国です。一旦交渉に参加すれば必ず重要なプレイヤーとして、新たなルールづくりをリードしていくことができると私は確信をしております。
一方で、TPPに様々な懸念を抱く方々がいらっしゃるのは当然です。だからこそ先の衆議院選挙で、私たち自由民主党は、「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、TPP交渉参加に反対する」と明確にしました。そのほかにも国民皆保険制度を守るなど五つの判断基準を掲げています。私たちは国民との約束は必ず守ります。そのため、先般オバマ大統領と直接会談し、TPPは聖域なき関税撤廃を前提としないことを確認いたしました。そのほかの五つの判断基準についても交渉の中でしっかり守っていく決意です。
交渉力を駆使し、我が国として守るべきものは守り、攻めるものは攻めていきます。国益にかなう最善の道を追求してまいります。
最も大切な国益とは何か。日本には世界に誇るべき国柄があります。息を飲むほど美しい田園風景。日本には、朝早く起きて、汗を流して田畑を耕し、水を分かち合いながら五穀豊穣を祈る伝統があります。自助自立を基本としながら、不幸にして誰かが病に倒れれば村の人たちがみんなで助け合う農村文化。その中から生まれた世界に誇る国民皆保険制度を基礎とした社会保障制度。これらの国柄を私は断固として守ります。
基幹的農業従事者の平均年齢は現在66歳です。20年間で10歳ほど上がりました。今の農業の姿は若い人たちの心を残念ながら惹き付けているとは言えません。耕作放棄地はこの20年間で約2倍に増えました。今や埼玉県全体とほぼ同じ規模です。このまま放置すれば、農村を守り、美しいふるさとを守ることはできません。これらはTPPに参加していない今でも既に目の前で起きている現実です。若者たちが将来に夢を持てるような強くて豊かな農業、農村を取り戻さなければなりません。
日本には四季の移ろいの中できめ細やかに育てられた農産物があります。豊かになりつつある世界において、おいしくて安全な日本の農産物の人気が高まることは間違いありません。
大分県特産の甘い日田梨は、台湾に向けて現地産の5倍という高い値段にもかかわらず、輸出されています。北海道では雪国の特徴を活かしたお米で、輸出を5年間で8倍に増やした例もあります。攻めの農業政策により農林水産業の競争力を高め、輸出拡大を進めることで成長産業にしてまいります。そのためにもTPPはピンチではなく、むしろ大きなチャンスであります。
その一方で、中山間地などの条件不利地域に対する施策を、更に充実させることも当然のことです。東日本大震災からの復興への配慮も欠かせません。
農家の皆さん、TPPに参加すると日本の農業は崩壊してしまうのではないか、そういう切実な不安の声を、これまで数多く伺ってきました。私は、皆さんの不安や懸念をしっかり心に刻んで交渉に臨んでまいります。あらゆる努力によって、日本の「農」を守り、「食」を守ることをここにお約束をします。
関税自主権を失ってしまうのではないかという指摘もあります。しかし、TPPは全ての参加国が交渉結果に基づいて関税を削減するものであって、日本だけが一方的に関税を削減するものではありません。そのほかにも様々な懸念の声を耳にします。交渉を通じ、こうした御意見にもしっかり対応していきます。そのことを御理解いただくためにも、国民の皆様には、今後状況の進展に応じて、丁寧に情報提供していくことをお約束させていただきます。
その上で、私たちが本当に恐れるべきは、過度の恐れをもって何もしないことではないでしょうか。前進することをためらう気持ち、それ自身です。私たちの次の世代、そのまた次の世代に、将来に希望を持てる「強い日本」を残していくために、共に前に進もうではありませんか。
本日、私が決断したのは交渉への参加に過ぎません。まさに入口に立ったに過ぎないのであります。国益をかけた交渉はこれからです。私はお約束をします。日本の主権は断固として守り、交渉を通じて国益を踏まえて、最善の道を実現します。 私からは、以上であります。
以上、
衆議院議員戦の時の話から変わっていませんね。
あくまでも六条件を満たさなければTPPには参加しないとなっています。
これからの外交交渉によって結果が変わってくるのでしょう。
ISD条項、ラッチェト条約などものすごく違和感のある交渉もあります。
大企業の利益優先だけ考えた国家間の交渉などもってのほかです。
安倍総理は支持しますが、現状でTPPへの参加は反対です。
どうせならこのような交渉は如何でしょうか?
環太平洋の国々が集まり、特定亜細亜を包囲し圧力を賭けていく


そのような会議が一番いいと思います。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
私としては非常に複雑に思っています。
新聞とかは農業の話しかしませんが、保険や医療の方も大切です。
楽観的かもしれませんが、オレンジ自由化でも日本のみかんは売れていますし、自動車も日本産が売れています。
農業も国防の観点から軽視できない問題ですが・・・悩ましいです。
民主党の外交力では期待できませんでしたが、自民党の外交力に期待するしかありません。
基本的にはTPPへの参加は反対です。
各国ともその国の成り立ちがまった異なるところに統一ルール、しかも利益優先のルールを敷いてもそこで起こるのは戦いだけでしょう。
今まで経済問題で幾度となく戦争が起きています。そして、力の強いものが敷いたルールに則って搾取された国々は大変多いです。
又、お隣の韓国に至ってはFTAにて完全にやられています。
そんな中、TPP交渉へ参加、どのような考えなのでしょうか?
記者会見がありましたので載せます。

【安倍総理冒頭発言】
本日、TPP/環太平洋パートナーシップ協定に向けた交渉に参加する決断をいたしました。その旨、交渉参加国に通知をいたします。
国論を二分するこの問題について、私自身、数多くの様々な御意見を承ってまいりました。そうした御意見を十分に吟味した上で、本日の決断に至りました。なぜ私が参加するという判断をしたのか、そのことを国民の皆様に御説明をいたします。
今、地球表面の3分の1を占め、世界最大の海である太平洋がTPPにより、一つの巨大な経済圏の内海になろうとしています。TPP交渉には、太平洋を取り囲む11か国が参加をしています。TPPが目指すものは、太平洋を自由に、モノやサービス、投資などが行き交う海とすることです。世界経済の約3分の1を占める大きな経済圏が生まれつつあります。
いまだ占領下にあった昭和24年。焼け野原を前に、戦後最初の通商白書はこう訴えました。「通商の振興なくしては、経済の自立は望み得べくもない」。その決意の下に、我が国は自由貿易体制の下で、繁栄をつかむ道を選択したのであります。1955年、アジアの中でいち早く、世界の自由貿易を推進するGATTに加入しました。輸出を拡大し、日本経済は20年間で20倍もの驚くべき成長を遂げました。1968年には、アメリカに次ぐ、世界第2位の経済大国となりました。
そして今、日本は大きな壁にぶつかっています。少子高齢化。長引くデフレ。我が国もいつしか内向き志向が強まってしまったのではないでしょうか。その間に、世界の国々は、海外の成長を取り込むべく、開放経済へとダイナミックに舵を切っています。アメリカと欧州は、お互いの経済連携協定の交渉に向けて動き出しました。韓国もアメリカやEUと自由貿易協定を結ぶなど、アジアの新興国も次々と開放経済へと転換をしています。日本だけが内向きになってしまったら、成長の可能性もありません。企業もそんな日本に投資することはないでしょう。優秀な人材も集まりません。
TPPはアジア・太平洋の「未来の繁栄」を約束する枠組みです。
関税撤廃した場合の経済効果については、今後、省庁ばらばらではなく、政府一体で取り組んでいくための一つの土台として試算を行いました。全ての関税をゼロとした前提を置いた場合でも、我が国経済には、全体としてプラスの効果が見込まれています。
この試算では、農林水産物の生産は減少することを見込んでいます。しかしこれは、関税は全て即時撤廃し、国内対策は前提としないという極めて単純化された仮定での計算によるものです。実際には、今後の交渉によって我が国のセンシティブ品目への特別な配慮など、あらゆる努力により、悪影響を最小限にとどめることは当然のことです。
今回の試算に含まれなかったプラスの効果も想定されます。世界経済の3分の1を占める経済圏と連結することによる投資の活性化などの効果も、更に吟味をしていく必要があります。
詳細については、TPPに関する総合調整を担当させることにした甘利大臣から後ほど説明させます。
TPPの意義は、我が国への経済効果だけにとどまりません。日本が同盟国である米国とともに、新しい経済圏をつくります。そして、自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった普遍的価値を共有する国々が加わります。こうした国々と共に、アジア太平洋地域における新たなルールをつくり上げていくことは、日本の国益となるだけではなくて、必ずや世界に繁栄をもたらすものと確信をしております。
さらに、共通の経済秩序の下に、こうした国々と経済的な相互依存関係を深めていくことは、我が国の安全保障にとっても、また、アジア・太平洋地域の安定にも大きく寄与することは間違いありません。
日本と米国という二つの経済大国が参画してつくられる新たな経済秩序は、単にTPPの中だけのルールにはとどまらないでしょう。その先にある東アジア地域包括的経済連携/RCEPや、もっと大きな構想であるアジア太平洋自由貿易圏/FTAAPにおいて、ルールづくりのたたき台となるはずです。
今がラストチャンスです。この機会を逃すということは、すなわち、日本が世界のルールづくりから取り残されることにほかなりません。「TPPがアジア・太平洋の世紀の幕開けとなった」。後世の歴史家はそう評価するに違いありません。アジア太平洋の世紀。その中心に日本は存在しなければなりません。TPPへの交渉参加はまさに国家百年の計であると私は信じます。
残念ながら、TPP交渉は既に開始から2年が経過しています。既に合意されたルールがあれば、遅れて参加した日本がそれをひっくり返すことが難しいのは、厳然たる事実です。残されている時間は決して長くありません。だからこそ、1日も早く交渉に参加しなければならないと私は考えました。
日本は世界第3位の経済大国です。一旦交渉に参加すれば必ず重要なプレイヤーとして、新たなルールづくりをリードしていくことができると私は確信をしております。
一方で、TPPに様々な懸念を抱く方々がいらっしゃるのは当然です。だからこそ先の衆議院選挙で、私たち自由民主党は、「聖域なき関税撤廃を前提とする限り、TPP交渉参加に反対する」と明確にしました。そのほかにも国民皆保険制度を守るなど五つの判断基準を掲げています。私たちは国民との約束は必ず守ります。そのため、先般オバマ大統領と直接会談し、TPPは聖域なき関税撤廃を前提としないことを確認いたしました。そのほかの五つの判断基準についても交渉の中でしっかり守っていく決意です。
交渉力を駆使し、我が国として守るべきものは守り、攻めるものは攻めていきます。国益にかなう最善の道を追求してまいります。
最も大切な国益とは何か。日本には世界に誇るべき国柄があります。息を飲むほど美しい田園風景。日本には、朝早く起きて、汗を流して田畑を耕し、水を分かち合いながら五穀豊穣を祈る伝統があります。自助自立を基本としながら、不幸にして誰かが病に倒れれば村の人たちがみんなで助け合う農村文化。その中から生まれた世界に誇る国民皆保険制度を基礎とした社会保障制度。これらの国柄を私は断固として守ります。
基幹的農業従事者の平均年齢は現在66歳です。20年間で10歳ほど上がりました。今の農業の姿は若い人たちの心を残念ながら惹き付けているとは言えません。耕作放棄地はこの20年間で約2倍に増えました。今や埼玉県全体とほぼ同じ規模です。このまま放置すれば、農村を守り、美しいふるさとを守ることはできません。これらはTPPに参加していない今でも既に目の前で起きている現実です。若者たちが将来に夢を持てるような強くて豊かな農業、農村を取り戻さなければなりません。
日本には四季の移ろいの中できめ細やかに育てられた農産物があります。豊かになりつつある世界において、おいしくて安全な日本の農産物の人気が高まることは間違いありません。
大分県特産の甘い日田梨は、台湾に向けて現地産の5倍という高い値段にもかかわらず、輸出されています。北海道では雪国の特徴を活かしたお米で、輸出を5年間で8倍に増やした例もあります。攻めの農業政策により農林水産業の競争力を高め、輸出拡大を進めることで成長産業にしてまいります。そのためにもTPPはピンチではなく、むしろ大きなチャンスであります。
その一方で、中山間地などの条件不利地域に対する施策を、更に充実させることも当然のことです。東日本大震災からの復興への配慮も欠かせません。
農家の皆さん、TPPに参加すると日本の農業は崩壊してしまうのではないか、そういう切実な不安の声を、これまで数多く伺ってきました。私は、皆さんの不安や懸念をしっかり心に刻んで交渉に臨んでまいります。あらゆる努力によって、日本の「農」を守り、「食」を守ることをここにお約束をします。
関税自主権を失ってしまうのではないかという指摘もあります。しかし、TPPは全ての参加国が交渉結果に基づいて関税を削減するものであって、日本だけが一方的に関税を削減するものではありません。そのほかにも様々な懸念の声を耳にします。交渉を通じ、こうした御意見にもしっかり対応していきます。そのことを御理解いただくためにも、国民の皆様には、今後状況の進展に応じて、丁寧に情報提供していくことをお約束させていただきます。
その上で、私たちが本当に恐れるべきは、過度の恐れをもって何もしないことではないでしょうか。前進することをためらう気持ち、それ自身です。私たちの次の世代、そのまた次の世代に、将来に希望を持てる「強い日本」を残していくために、共に前に進もうではありませんか。
本日、私が決断したのは交渉への参加に過ぎません。まさに入口に立ったに過ぎないのであります。国益をかけた交渉はこれからです。私はお約束をします。日本の主権は断固として守り、交渉を通じて国益を踏まえて、最善の道を実現します。 私からは、以上であります。
以上、
衆議院議員戦の時の話から変わっていませんね。
あくまでも六条件を満たさなければTPPには参加しないとなっています。
これからの外交交渉によって結果が変わってくるのでしょう。
ISD条項、ラッチェト条約などものすごく違和感のある交渉もあります。
大企業の利益優先だけ考えた国家間の交渉などもってのほかです。
安倍総理は支持しますが、現状でTPPへの参加は反対です。
どうせならこのような交渉は如何でしょうか?
環太平洋の国々が集まり、特定亜細亜を包囲し圧力を賭けていく


そのような会議が一番いいと思います。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
水問題について
先日、産経にこのような記事が出ました。

「水源地を守れ」 6県が条例化へ 外資の買収攻勢「国規制では不十分」
外資による水源地の買収が相次いでいる問題で、3月中に6県が相次いで水源地を保全する条例を制定することが、各自治体への取材で分かった。国は昨年4月に水源地売買の規制を強化した改正森林法を施行したばかりだが、「国の規制では不十分で守れない」として、罰則付きの条例を制定しようとする自治体も出てきた。
3月の定例議会で水源保全条例を可決するのは、山形、長野、岐阜、富山、石川、福井の6県。同様の条例は北海道が昨年3月に制定したのを皮切りに、群馬、茨城、埼玉、山梨の5道県が制定済み。ほかに徳島、高知の2県が25年度中の制定を目指している。
従来の条例と異なり、3月中に制定する6県のうち長野県を除く5県が初めて、地方自治法の上限となる罰則(過料5万円以下)を設けた。北海道などの条例には違反者に対し「勧告」や氏名などの「公表」を設けているが、福井県は「それだけでは不十分で、最大限の罰則を設け実効性を確保した」(森づくり課)と説明する。
林野庁によると、平成23年末までに、外資による森林地買収は49件、計760ヘクタールに上る。大半は北海道で、山形、群馬、神奈川、長野などの各県でも買収事例が報告されているものの、明るみに出ているのは氷山の一角とされる。
国も対応に乗り出した。昨年4月施行の改正森林法で、面積の大小にかかわらず所有者名や住所、土地の利用目的などを所有者が市町村に届け出るよう義務づけた。それまでは1ヘクタール未満の買収の場合、報告義務はなかった。
ただ、同法に基づいた届け出は「事後」で、国にさらなる規制を求める自治体が続出。各条例では水源地売買の届け出を事後ではなく、30日から3カ月前までに届け出なければならない「事前届け出制」にした。「水の王国」をうたう富山県は「届け出が購入後ではまったく意味がなく、事前に把握することで監視ができる」(県民生活課)という。
また外資が買収した土地の利用目的の届け出欄にはほぼ判で押したように「資産保有」と書かれているため、条例では土地利用の目的を明確化し、届けるよう義務づけている。
東京財団上席研究員の平野秀樹氏(国土学)は「条例は現場を知る自治体の危機感の表れだ。今後は監視の目が緩いエリアへの行動が進むだろう。国土の無法化状態はより深刻になる。住民が注視していける環境づくりが重要だ」と指摘している。

日本人は規則があれば無条件で守ります。守るのが普通と考えますが、他の国アメリカなどの自由主義国家であれ、中共のような共産国家であれ罰則と利益を考え、利益が上回ったときには規則を破るのが普通です。
そのような者達が狙っている水の国日本はあまりにも無防備ではないでしょうか?
これも新自由主義に慣れていない弊害か、もしくは何でも反対する勢力、日本を貶めたい人間達に譲歩しすぎたことが原因ではないでしょうか?
さて、視界を世界に向けてみましょうか?
現在、農林水産省国際食料研究会のレポートでは
・コロラド川(アメリカ、メキシコで水の過剰利用と汚染)
・ヨルダン川(イスラエル、ヨルダン、レバノンほかで水源地域の所有と水配分)
・チグリス・ユーフラテス川(トルコ、シリア、イラクで水資源開発と配分)
・漢江(韓国・北朝鮮でダム建設と環境)
・ガンジス川(インド、バングラデシュ間で堰の建設と運用)
・インダス川(インド、パキスタンによる水の所有権)
・ナイル川(エジプト、スーダン、エチオピアによるダム建設と水配分)
・ドナウ川(スロバキア、ハンガリーによる運河のための水利用)
これだけの水の国際紛争が上げられています。
支那にある中共の話が載っていないのは何故かわかりませんが、ここは流しておきます。
日本でも四国は香川県が毎年、水不足という話を聴きます。
まあ、彼らの問題は
讃岐うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ 麺300グラムの場合
/ oー-,===、 10倍の3リットルのお湯が必要です。
しー-J | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡 i♯ノ
しー-J  ̄
うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/ oー-,===、 水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄| 〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
湯だめだからもう一度温めるよ!
(当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/ o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ  ̄
なので気にしないでおきましょう。

CNNが中東の問題から水不足のことを記事にしています。
最も重要な資源は水? 「水戦争」は起こるのか
(CNN) 中東にある「死海」ほどの大量の水が消えてなくなることを想像してほしい。まるでSF映画のような話に聞こえるかもしれないが、そうではない。これは実際に起きている出来事で、そのことが分かったのも、つい最近だ。
米航空宇宙局(NASA)と米カリフォルニア大学アーバイン校が行った研究によれば、中東地域では真水が失われつつあるという。2003年から09年にかけて144立方キロメートルの水が失われた。
「水が失われる」ということはどういうことだろうか。水の多くは地表よりも下からやってきており、岩の間などに蓄えられている。干ばつの時期になると、井戸やポンプを作り、水を求めて穴を掘る。しかし、大地からの供給には限りがある。NASAの科学者によれば、水をくみ上げることは銀行の預金を取り崩すことに等しい。そして、その預金残高は減りつつある。
このことは深刻な事態を招くかもしれない。水を巡る争いの歴史は古い。米パシフィック・インスティテュート(TPI)によれば、こういった紛争は歴史上200回以上起きている。興味を引くのは、そのうちの約半分が過去20年の間に起こっているということだ。これからは水を巡って争いが繰り広げられる新しい時代が訪れるのだろうか。
NASAの研究が世界で最も不安定な地域の一つで行われたことを考えてほしい。中東とその地域での紛争は石油を巡るものだと考える傾向がある。もしかしたら、将来は水を巡るものに変わるかもしれない。
世界について語るとき、核を持つ国と持たない国という言い方をよくするが、水がある国とない国という世界のほうが、より一層危険かもしれない。
問題の一つは、世界の需要が変化していることだ。人口爆発を考えてほしい。1975年には40億人だった人口は、現在70億人に拡大した。国連の予測では2050年までに90億人に達するという。
インドや中国、アフリカ諸国では中間層が何百万人と増えており、あらゆる食料や製品に対する需要が世界的に増加している。そうした製品にはコストがかかるが、水に関しては豊富で無料だと別枠で考えたがる傾向がある。
しかし、水は最も懸念する必要がある資源だ。世界保健機関(WHO)によれば、7億8000万人以上の人々がきれいな水を手に入れられずにいる。そして、水不足によって300万人を超える人々が毎年死んでいる。需要が高まれば、水不足も拡大するだろう。
できることは何だろうか。水の大部分は実際のところ、浪費されている。米国は水を最も浪費している国の一つだ。シンガポールは既に、下水を飲むことの出来る上水へと再利用するための取り組みを進めている。大規模な海水淡水化を考慮する必要もあるだろう。
思い出さなければならないのは、消費される水の最大70%は農業で使われているということだ。より効率的な農作物についての基礎研究も必要だ。インドのある村では先ごろ、1ヘクタール当たりのコメの収穫量が世界最高を記録したと報じられた。どうやったのか。ただ苗を植える時期を変更したのだという。その結果、水の使用も抑えられた。
もしかしたら、最も単純で効果的なやり方は、水にある種の価格を設定することかもしれない。そうすれば、もっと効率的に、注意を払って使うようになるだろう。
毎年3月22日は「世界水の日」だ。世界の最も重要な資源を規制するための地球規模での取り組みについて考えをめぐらすのに良い時期だろう。
日本に於きまして、水問題について自民党内で部会を立ち上げ考えていこうとした政治家が居ました。
故中川昭一先生です。
中川昭一:水問題解決を日本の得意ワザに
石油エネルギーの99%以上を他国からの輸入に頼る日本。しかも、輸入先は中東の国々に集中している。
その中東の国々では、日本の技術で海水淡水化を行っている。安全保障にしてもビジネスにしても、互恵の関係を考えるなら、中東で求められるのは水とその供給システムのノウハウだろうし、日本が求めるのは安定的な化石エネルギー資源の供給となろう。互いに足らざるを補い合う関係を築くことは、中東諸国に限らず資源を持つ途上国にとってもメリットがあると思う。
だが、わが国にはこれまで、水に関する技術と、維持・管理を中心にしたビジネスを結び付けて戦略を考える組織もプロジェクトもなかった。戦略なしに、戦術よりももっと以前の局地戦を、技術と知恵だけを頼りに、バラバラにやってきたのだ。海水淡水化プラントの仕事にしても、パーツを提供したりプラントを作ったりするだけにとどまり、メンテナンス等その先を視野に入れていなかった。
水に関連する専門家たちが、日本の一番の強みとして強調するのが“技術者魂”だ。例えば、時間や工程をきちんと守るとか、仕事に対して誠実であるなど、“技術者魂”とでも呼ぶべきものが他国の人々にとっては最も衝撃的なのだということをよく聞く。そうした他国の人たちに評価される仕事ぶりを、ODA(政府開発援助)で水道施設をつくるところにとどめていてはいけない。メンテナンスやサービスを行うビジネス分野までうまくつなげることは相手の国にとってもマイナスではないはず。プラントを引き渡したら、それでおしまいではなく、そこから先をビジネスとして利益を生むように考える戦略性が、今の日本には問われている。
例えば、日本には“治水”という知恵がある。洪水や高潮などの水害を防ぐ方法に加え、井戸掘りなどによる水の確保や、安全な水の供給とその維持・管理、更には「水に関する文化」に至るまで、水をコントロールするさまざまな知恵だ。そこに、原子力発電や鉄道システムという日本の得意技術を加え、産官学の総力であたれば、各国のインフラ整備に積極的に参入できるのではないだろうか。
彼はもう居ません。何故居なくなったのでしょうか?彼が生きていれば安倍総理の右腕として辣腕を振るっていたのでは、麻生副総理の負荷も軽減できたのでは、もっと良く出来たのでは、色々と考えは付きません。
空で見ている彼に対して日本が出来ることを精一杯、皆で行って行きませんか?

(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

「水源地を守れ」 6県が条例化へ 外資の買収攻勢「国規制では不十分」
外資による水源地の買収が相次いでいる問題で、3月中に6県が相次いで水源地を保全する条例を制定することが、各自治体への取材で分かった。国は昨年4月に水源地売買の規制を強化した改正森林法を施行したばかりだが、「国の規制では不十分で守れない」として、罰則付きの条例を制定しようとする自治体も出てきた。
3月の定例議会で水源保全条例を可決するのは、山形、長野、岐阜、富山、石川、福井の6県。同様の条例は北海道が昨年3月に制定したのを皮切りに、群馬、茨城、埼玉、山梨の5道県が制定済み。ほかに徳島、高知の2県が25年度中の制定を目指している。
従来の条例と異なり、3月中に制定する6県のうち長野県を除く5県が初めて、地方自治法の上限となる罰則(過料5万円以下)を設けた。北海道などの条例には違反者に対し「勧告」や氏名などの「公表」を設けているが、福井県は「それだけでは不十分で、最大限の罰則を設け実効性を確保した」(森づくり課)と説明する。
林野庁によると、平成23年末までに、外資による森林地買収は49件、計760ヘクタールに上る。大半は北海道で、山形、群馬、神奈川、長野などの各県でも買収事例が報告されているものの、明るみに出ているのは氷山の一角とされる。
国も対応に乗り出した。昨年4月施行の改正森林法で、面積の大小にかかわらず所有者名や住所、土地の利用目的などを所有者が市町村に届け出るよう義務づけた。それまでは1ヘクタール未満の買収の場合、報告義務はなかった。
ただ、同法に基づいた届け出は「事後」で、国にさらなる規制を求める自治体が続出。各条例では水源地売買の届け出を事後ではなく、30日から3カ月前までに届け出なければならない「事前届け出制」にした。「水の王国」をうたう富山県は「届け出が購入後ではまったく意味がなく、事前に把握することで監視ができる」(県民生活課)という。
また外資が買収した土地の利用目的の届け出欄にはほぼ判で押したように「資産保有」と書かれているため、条例では土地利用の目的を明確化し、届けるよう義務づけている。
東京財団上席研究員の平野秀樹氏(国土学)は「条例は現場を知る自治体の危機感の表れだ。今後は監視の目が緩いエリアへの行動が進むだろう。国土の無法化状態はより深刻になる。住民が注視していける環境づくりが重要だ」と指摘している。

日本人は規則があれば無条件で守ります。守るのが普通と考えますが、他の国アメリカなどの自由主義国家であれ、中共のような共産国家であれ罰則と利益を考え、利益が上回ったときには規則を破るのが普通です。
そのような者達が狙っている水の国日本はあまりにも無防備ではないでしょうか?
これも新自由主義に慣れていない弊害か、もしくは何でも反対する勢力、日本を貶めたい人間達に譲歩しすぎたことが原因ではないでしょうか?
さて、視界を世界に向けてみましょうか?
現在、農林水産省国際食料研究会のレポートでは
・コロラド川(アメリカ、メキシコで水の過剰利用と汚染)
・ヨルダン川(イスラエル、ヨルダン、レバノンほかで水源地域の所有と水配分)
・チグリス・ユーフラテス川(トルコ、シリア、イラクで水資源開発と配分)
・漢江(韓国・北朝鮮でダム建設と環境)
・ガンジス川(インド、バングラデシュ間で堰の建設と運用)
・インダス川(インド、パキスタンによる水の所有権)
・ナイル川(エジプト、スーダン、エチオピアによるダム建設と水配分)
・ドナウ川(スロバキア、ハンガリーによる運河のための水利用)
これだけの水の国際紛争が上げられています。
支那にある中共の話が載っていないのは何故かわかりませんが、ここは流しておきます。
日本でも四国は香川県が毎年、水不足という話を聴きます。
まあ、彼らの問題は
讃岐うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ 麺300グラムの場合
/ oー-,===、 10倍の3リットルのお湯が必要です。
しー-J | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡 i♯ノ
しー-J  ̄
うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/ oー-,===、 水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄| 〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
湯だめだからもう一度温めるよ!
(当然3リットル)
`∧_∧
(`・ω・) ζζ
/ o―r===、
しーJ | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧_∧ パッ!!パッ!!
(`・ω・)つ―r===、
/o U彡 ヒ♯ノ
しーJ  ̄
なので気にしないでおきましょう。

CNNが中東の問題から水不足のことを記事にしています。
最も重要な資源は水? 「水戦争」は起こるのか
(CNN) 中東にある「死海」ほどの大量の水が消えてなくなることを想像してほしい。まるでSF映画のような話に聞こえるかもしれないが、そうではない。これは実際に起きている出来事で、そのことが分かったのも、つい最近だ。
米航空宇宙局(NASA)と米カリフォルニア大学アーバイン校が行った研究によれば、中東地域では真水が失われつつあるという。2003年から09年にかけて144立方キロメートルの水が失われた。
「水が失われる」ということはどういうことだろうか。水の多くは地表よりも下からやってきており、岩の間などに蓄えられている。干ばつの時期になると、井戸やポンプを作り、水を求めて穴を掘る。しかし、大地からの供給には限りがある。NASAの科学者によれば、水をくみ上げることは銀行の預金を取り崩すことに等しい。そして、その預金残高は減りつつある。
このことは深刻な事態を招くかもしれない。水を巡る争いの歴史は古い。米パシフィック・インスティテュート(TPI)によれば、こういった紛争は歴史上200回以上起きている。興味を引くのは、そのうちの約半分が過去20年の間に起こっているということだ。これからは水を巡って争いが繰り広げられる新しい時代が訪れるのだろうか。
NASAの研究が世界で最も不安定な地域の一つで行われたことを考えてほしい。中東とその地域での紛争は石油を巡るものだと考える傾向がある。もしかしたら、将来は水を巡るものに変わるかもしれない。
世界について語るとき、核を持つ国と持たない国という言い方をよくするが、水がある国とない国という世界のほうが、より一層危険かもしれない。
問題の一つは、世界の需要が変化していることだ。人口爆発を考えてほしい。1975年には40億人だった人口は、現在70億人に拡大した。国連の予測では2050年までに90億人に達するという。
インドや中国、アフリカ諸国では中間層が何百万人と増えており、あらゆる食料や製品に対する需要が世界的に増加している。そうした製品にはコストがかかるが、水に関しては豊富で無料だと別枠で考えたがる傾向がある。
しかし、水は最も懸念する必要がある資源だ。世界保健機関(WHO)によれば、7億8000万人以上の人々がきれいな水を手に入れられずにいる。そして、水不足によって300万人を超える人々が毎年死んでいる。需要が高まれば、水不足も拡大するだろう。
できることは何だろうか。水の大部分は実際のところ、浪費されている。米国は水を最も浪費している国の一つだ。シンガポールは既に、下水を飲むことの出来る上水へと再利用するための取り組みを進めている。大規模な海水淡水化を考慮する必要もあるだろう。
思い出さなければならないのは、消費される水の最大70%は農業で使われているということだ。より効率的な農作物についての基礎研究も必要だ。インドのある村では先ごろ、1ヘクタール当たりのコメの収穫量が世界最高を記録したと報じられた。どうやったのか。ただ苗を植える時期を変更したのだという。その結果、水の使用も抑えられた。
もしかしたら、最も単純で効果的なやり方は、水にある種の価格を設定することかもしれない。そうすれば、もっと効率的に、注意を払って使うようになるだろう。
毎年3月22日は「世界水の日」だ。世界の最も重要な資源を規制するための地球規模での取り組みについて考えをめぐらすのに良い時期だろう。
日本に於きまして、水問題について自民党内で部会を立ち上げ考えていこうとした政治家が居ました。
故中川昭一先生です。
中川昭一:水問題解決を日本の得意ワザに
石油エネルギーの99%以上を他国からの輸入に頼る日本。しかも、輸入先は中東の国々に集中している。
その中東の国々では、日本の技術で海水淡水化を行っている。安全保障にしてもビジネスにしても、互恵の関係を考えるなら、中東で求められるのは水とその供給システムのノウハウだろうし、日本が求めるのは安定的な化石エネルギー資源の供給となろう。互いに足らざるを補い合う関係を築くことは、中東諸国に限らず資源を持つ途上国にとってもメリットがあると思う。
だが、わが国にはこれまで、水に関する技術と、維持・管理を中心にしたビジネスを結び付けて戦略を考える組織もプロジェクトもなかった。戦略なしに、戦術よりももっと以前の局地戦を、技術と知恵だけを頼りに、バラバラにやってきたのだ。海水淡水化プラントの仕事にしても、パーツを提供したりプラントを作ったりするだけにとどまり、メンテナンス等その先を視野に入れていなかった。
水に関連する専門家たちが、日本の一番の強みとして強調するのが“技術者魂”だ。例えば、時間や工程をきちんと守るとか、仕事に対して誠実であるなど、“技術者魂”とでも呼ぶべきものが他国の人々にとっては最も衝撃的なのだということをよく聞く。そうした他国の人たちに評価される仕事ぶりを、ODA(政府開発援助)で水道施設をつくるところにとどめていてはいけない。メンテナンスやサービスを行うビジネス分野までうまくつなげることは相手の国にとってもマイナスではないはず。プラントを引き渡したら、それでおしまいではなく、そこから先をビジネスとして利益を生むように考える戦略性が、今の日本には問われている。
例えば、日本には“治水”という知恵がある。洪水や高潮などの水害を防ぐ方法に加え、井戸掘りなどによる水の確保や、安全な水の供給とその維持・管理、更には「水に関する文化」に至るまで、水をコントロールするさまざまな知恵だ。そこに、原子力発電や鉄道システムという日本の得意技術を加え、産官学の総力であたれば、各国のインフラ整備に積極的に参入できるのではないだろうか。
彼はもう居ません。何故居なくなったのでしょうか?彼が生きていれば安倍総理の右腕として辣腕を振るっていたのでは、麻生副総理の負荷も軽減できたのでは、もっと良く出来たのでは、色々と考えは付きません。
空で見ている彼に対して日本が出来ることを精一杯、皆で行って行きませんか?

(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
【拡散希望】子供を出汁にする左翼の子供条例

先日投稿しました香川県の子供条例への抗議ですが
市長さんからの返信メールがまいりました
驚いたことに他にメールした方と、ほとんど同じコピペ返信でした
右耳から左耳、聞いていないようです
言いたいことはコレだけですね・・・・
>条例の趣旨について啓発に努めるとともに,各種施策の推進により一層取り組んでまいります。
もうちょっとだけ時間があります
FAX・電話で頑張ります ゚(゚´Д`゚)゚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御提言ありがとうございます。
まず,この度の条例の「子ども」の表現につきましては,「子ども・子育て
支援法」等法律の表記に合わせたものでございます。
近年,我が国では,少子高齢化等による家庭の子育て機能の低下,地域にお
ける人と人との繋がりの希薄化,児童虐待やいじめ問題の深刻化など,子ども
を取り巻く環境が一段と厳しさを増しております。本市におきましても,子ど
もたちが置かれている状況は様々であり,中には,生きていく上で当たり前と
される権利さえ十分に守られていない場合もあり,子どもが正しく権利につい
て学び,自らの責任についても自覚を深めていけるように,大人は,年齢や発
達に応じて支えていくことが求められております。このことから,本市で育つ
すべての子どもが幸せに暮らせるまちの実現を目的として,子どもに対する基
本的な考え方や,子ども・子育て支援の在り方を明記した「高松市子ども・子
育て条例」の制定に取り組んでおり,平成25年第1回高松市議会定例会に,
議案を上程したところでございます。
条例の制定に当たり,市民の皆様から具体的な要望があったものではござい
ませんが,上記で述べた現状を踏まえ,私の「マニフェスト2011」におき
まして,子ども条例の制定を施策の一つに掲げ取り組んできたところでござい
ます。
また,条例制定に係る予算は,平成23年度から24年度を通じて,検討委
員会やシンポジウムの開催経費等で約280万円でございます。
この条例では,本市としての子どもに対する基本的考え方や,子ども・子育
て支援の在り方を明らかにしており,条例の趣旨について正しく理解されるよ
う周知・啓発を行う中で,理念の共有に努めていくことは大変重要であると存
じます。
条例が市議会で可決され,制定いたしました後は,子育てに第一義的責任を
有する保護者や,学校等関係者はもとより,子どもを取り巻くすべての大人が
関わりながら,子どもを社会全体で健やかに育んでいけるよう,より一層取り
組んでまいりたいと存じます。
御理解を賜りたいと存じます。
高松市長 大西 秀人

◆私が送った提言です ↓↓↓
(平成25年3月3日御提言)
高松市子供条例を制定されるにあたり、気になることがありましたので意見さ
せていただきます。
まず、条例の基本的な考え方についてのまとめを拝見しました。
(1)子供についての基本的な考え方
なぜ本文ではひらがななのでしょう?
全国的に行われている名詞のひらがな化、非常に疑問に思いますが、習ってな
い漢字は、自分の名前であってもひらがなで書きましょうと指導されていまし
た。
子供たちは勝手にどんどん教えれば漢字を覚えるのではないでしょうか?
子供の可能性を潰す指導になっていませんか?
使える漢字、覚えた漢字は使っていかせるべきだと思います。
(2)社会の現状
子供や子育て、過程を取り巻く環境の悪化、それは、教育の悪化が大きいので
はと感じます。
問題になるのが嫌で、子供を注意しない教師、責任を取るのが嫌な校長、教頭、
教育委員会。
子供に気を使うばかりに、教育の機会を逆に奪う事になるのがまさにこの動き
なのではないでしょうか。
しかし、苦境に陥っている子供に対してはきちんと手をさしのべるべきである
とも思っています。
それは、教師や親が子供をしかったからと言って、子供の権利が阻害されたな
ど、短絡的な理由で、子供を教育する場面を失うことになっては元も子もあり
ません。そこはきちんと地域で大人同士コミュニケーションをとりあい、解決
していく事です。
そして「子供の権利」の勘違いも甚だしく恥ずかしい・・・
世界で言う「子供の権利」とは、貧困で教育が受けられない子供たち、親がい
ず路上で生活する子供たち、人身売買される子供たちの人間としての権利をい
うものです。
普通の食事をし、教育を受け、人間として生きる権利を子供たちに与えなけれ
ばならないとするものです。
子供をモノとして扱う国に必要な権利であり、先進国 日本にはまったく必要
ありません。
「こども条例」という馬鹿げた条例を推進している市町村では、その事に気が
ついているのでしょうか?
ありのままの自分でいる権利と言って親でさえ子供に注意をさせないような事
態を普通のことだというのでしょうか?
この条例について、市民から要望はあったのでしょうか?
どこから要請があってこの様な事をなさってるのでしょうか?
そして、これを制定するにあたり、予算はどのくらいかかっていますか?
これからどのくらいの予算をつけるつもりですか?
子供の権利を主張しすぎる事によって逆に子供を教育できなくなることは間違
っています。
子供の権利、と聞こえは良いですが、教育の義務があります。
そこをないがしろにする恐れのある条例だと思いました。
市長さんには反対に回っていただきたいです。

人気ブログランキングへ
【拡散希望】富士山が~~~!
漢拏山と富士山:日韓姉妹山提携へ 環境保護団体が主導

6月に世界文化遺産登録の可否がきまる富士山と、世界自然遺産に登録されている韓国・済州島(チェジュド)の漢拏山(ハンラサン)が姉妹山提携を結ぶ見通しとなった。両国の友好を深めるとともに、ごみ対策に取り組む漢拏山の経験に学び、環境保全が求められる富士山の世界文化遺産登録を後押しする。【野島康祐】
静岡県三島市の環境NPO法人「グラウンドワーク三島」の渡辺豊博専務理事が2月中旬に済州島を訪問。韓国の観光業界や環境保護団体などの賛同を得た。今後静岡、山梨両県の同意も得て、5月末ごろをめどに提携計画をまとめる考えだ。
姉妹山となり、(1)両山の環境再生のための国際的ネットワークづくり(2)官民協働で環境保全対策の立案(3)バイオトイレ技術の提供など環境保護ノウハウの交換(4)エコツアーや修学旅行で観光振興の拡大−−などを目指す。
済州特別自治道観光協会の金暎珍(キムヨンチン)会長は「交流を深め、世界遺産の登録についてアドバイスしていきたい」と構想を歓迎した。
民間主導で富士山が姉妹山提携を結んだのは、03年2月に米国ワシントン州のレーニア山、ニュージーランドの世界遺産のナウルホエ山と3山で調印した例などがある。
渡辺専務理事は「世界文化遺産登録はもちろん、提携によって富士山、漢拏山の環境を保全したい。竹島問題で冷え込んだ日韓関係を回復することにもつながるだろう」と話している。
【ことば】漢拏山
標高1950メートルの韓国の最高峰。日本人にも人気のある済州島の中央にある。07年にユネスコの世界自然遺産に登録され、観光客の急増によるごみ問題が指摘されている。
以上
ふざけるな~
日本の象徴たる富士山と韓国の全く無名な山を姉妹提携するなど正気の沙汰とは思えません。
また、韓国に何を学ぶのでしょうか?バイオトイレの技術を提供するなどやってはいけません。
エコツアーと言って韓国人を富士山に招待しては逝けません。
済州島が日本人に人気があるかはわかりませんが、姉妹提携には反対です。
みなさんも反対の声を伝えてもらませんでしょうか?
■グラウンドワーク三島
http://www.gwmishima.jp/
事務局へのアクセスと連絡先
http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid...
〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43
TEL 055-983-0136
FAX 055-973-0022
E-mail info@gwmishima.jp
理事・監事一覧
http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid...
■三島市役所
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/
〒411-8666 静岡県三島市北田町4-47
電話 055-975-3111
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、休日を除く)
ご意見箱
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/info_mai...
三島市長のページ
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mayor_index.html
秘書課 電話番号 055-983-2619
■静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/index.html
〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号(県庁案内):054-221-2455
企画広報部知事戦略局広報課県民のこえ室
電話番号(相談窓口案内):054-221-2292
ファックス番号:054-221-2419
メール:koe@pref.shizuoka.lg.jp
知事への意見・質問
https://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html
以上、宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

6月に世界文化遺産登録の可否がきまる富士山と、世界自然遺産に登録されている韓国・済州島(チェジュド)の漢拏山(ハンラサン)が姉妹山提携を結ぶ見通しとなった。両国の友好を深めるとともに、ごみ対策に取り組む漢拏山の経験に学び、環境保全が求められる富士山の世界文化遺産登録を後押しする。【野島康祐】
静岡県三島市の環境NPO法人「グラウンドワーク三島」の渡辺豊博専務理事が2月中旬に済州島を訪問。韓国の観光業界や環境保護団体などの賛同を得た。今後静岡、山梨両県の同意も得て、5月末ごろをめどに提携計画をまとめる考えだ。
姉妹山となり、(1)両山の環境再生のための国際的ネットワークづくり(2)官民協働で環境保全対策の立案(3)バイオトイレ技術の提供など環境保護ノウハウの交換(4)エコツアーや修学旅行で観光振興の拡大−−などを目指す。
済州特別自治道観光協会の金暎珍(キムヨンチン)会長は「交流を深め、世界遺産の登録についてアドバイスしていきたい」と構想を歓迎した。
民間主導で富士山が姉妹山提携を結んだのは、03年2月に米国ワシントン州のレーニア山、ニュージーランドの世界遺産のナウルホエ山と3山で調印した例などがある。
渡辺専務理事は「世界文化遺産登録はもちろん、提携によって富士山、漢拏山の環境を保全したい。竹島問題で冷え込んだ日韓関係を回復することにもつながるだろう」と話している。
【ことば】漢拏山
標高1950メートルの韓国の最高峰。日本人にも人気のある済州島の中央にある。07年にユネスコの世界自然遺産に登録され、観光客の急増によるごみ問題が指摘されている。
以上
ふざけるな~
日本の象徴たる富士山と韓国の全く無名な山を姉妹提携するなど正気の沙汰とは思えません。
また、韓国に何を学ぶのでしょうか?バイオトイレの技術を提供するなどやってはいけません。
エコツアーと言って韓国人を富士山に招待しては逝けません。
済州島が日本人に人気があるかはわかりませんが、姉妹提携には反対です。
みなさんも反対の声を伝えてもらませんでしょうか?
■グラウンドワーク三島
http://www.gwmishima.jp/
事務局へのアクセスと連絡先
http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid...
〒411-0857 静岡県三島市芝本町1-43
TEL 055-983-0136
FAX 055-973-0022
E-mail info@gwmishima.jp
理事・監事一覧
http://www.gwmishima.jp/modules/information/index.php?lid...
■三島市役所
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/
〒411-8666 静岡県三島市北田町4-47
電話 055-975-3111
開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、休日を除く)
ご意見箱
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/info_mai...
三島市長のページ
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mayor_index.html
秘書課 電話番号 055-983-2619
■静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/index.html
〒420-8601 静岡県静岡市葵区追手町9番6号
電話番号(県庁案内):054-221-2455
企画広報部知事戦略局広報課県民のこえ室
電話番号(相談窓口案内):054-221-2292
ファックス番号:054-221-2419
メール:koe@pref.shizuoka.lg.jp
知事への意見・質問
https://www.pref.shizuoka.jp/governor/mailbox.html
以上、宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
◆緊急!拡散希望◆ 香川県で子ども・子育て条例が可決寸前。断固阻止!!
◆緊急!拡散希望◆ 香川県で子ども・子育て条例が可決寸前。断固阻止!!
人権関連条例阻止の拡散お願いです!
今、色んな自治体で同じような状況にあるようです。
この条例の中身は、子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が子どもたちや教師、保護者までをも、自らの政治利用のために操ろうとする、大変怪しげな内容となっております。
一つの自治体で認められるとどんどん延焼していきます。
ぜひ阻止、情報拡散にご協力下さい!。

先日、市長あてに抗議メールを送信しましたが、何の音沙汰もありません。
子供の人権は大切です。
特に発展途上国のストリートチルドレンの問題、人身売買の問題のある国では子供の基本的な人権が守られるべきだと私も思います。
しかし、日本で最近叫ばれている子供の人権問題はおかしな事だらけです。
ありのままの自分を認めろと、学校に行っても行かなくても、授業を受けても受けなくても、勉強をしてもしなくてもいいじゃないかと・・・プライバシーの侵害と言うけど、子供は子供なんです。
親や、先生、大人が導いてあげなきゃまともな大人にはなりませんよ。
ご飯を1日1食は食べさせたいとか、読み書き計算は必要最低限覚えさせたいとか、きちんと布団で眠らせてあげたいとか、それが基本的な事です。
日本ではほとんどクリアしている問題を違う方向から左の人達が使おうとしている。
これを放置するのは危険だと思います。
すでに自治基本条例が施行されている高松市で、今議会(現在会期中)、大西市長率いる「高松市子ども条例検討委員会」という民間人による外部団体の主導により急ピッチに推し進められている(高松市子ども・子育て条例案)について、全国の皆様に共通認識を持っていただきたく投稿いたします。
一見、子どもの健全育成についての素晴らしい条例に聞こえる(高松市子ども・子育て条例案)ですが、その中身は子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が政治利用のために操ろうとしている実態を、皆様はご存じでしたでしょうか。
子ども・子育てという名称から、児童や生徒をもつ保護者に関わる条例だと勘違いされるかもしれませんが、実はこの条例にはとんでもないカラクリが仕込まれているのです。
まずは、子ども条例の施行による様々な弊害を他府県の例から見て行きましょう。
「川崎市子どもの権利条例」や、「川西市子どもの人権オンブズパーソン」などの「子どもの権利条例」の施行で、他府県ではすでにあり得ないような弊害がたくさん出ています。

■川西市立東谷中学校のケース
授業妨害を繰り返していた生徒らに別室指導を行ったところ、生徒の一人が「人権救済」を申し立て、オンブズパーソン(外部委員会)が学校側に是正勧告を提出したが、学校側はこれに屈せず個別指導を続行したところ、生徒の保護者が「見せしめ、懲罰的だ」と声をあげ、兵庫県弁護士会に人権救済を申し立てる事態に発展した。
■川崎市公立小学校のケース
おしゃべりや経ち歩きなどで授業の中断を余儀なくした児童に対して、教師が大声で注意したり、聞き入れない時は腕を強く引っ張り指導に当たったところ、児童の保護者に「人権侵害」と認定され、以後、児童が授業中にマンガを読んだり教科書を見ながら答案を書いても教師は放置するしかできず、それを注意した同級生にも「口出しするな」「放っておけ」と逆に言い返される状況に陥った。
これはほんの一例ですが、子どもに対して行きすぎた極端な「権利」を与える事によって、子ども自身も歯止めやコントロールが効かない状態にまで追い込まれ、それを民間人による外部委員会が良いように操っているとしか考えられない内容です。まともな教師や保護者は、子どもに対して何も関与できなくなります。
高松市の場合も例外ではありません。
実は同条例文は、http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18254.html
開示請求を行い、全文を入手したところ問題点は以下の通りです。
まず、国連の【児童の権利条約】を踏襲するとなっている同条例により、日本国憲法や教育基本法が度外視されると、民法で定められた【親の懲戒権】も無効となる恐れがあります。
国連の【児童の権利条約】とは、弱い立場にある子どもの飢餓や人身売買などの防止策として、原則的に発展途上国の子ども向けに締結されているものですが、それが必ずしも日本の子どもたちに適用するかといえばそうではありません。日本の教育においてそのような不備はすでに、日本国憲法と教育基本法の遵守で補完されています。 また民法では、未成年の子に対する父母の親権として「監護及び教育をする権利」をはじめとする規定が置かれています。
※懲戒権822条「親権を行うものは必要な範囲内で自らその子を懲戒し、または家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れる事が出来る」
最近、学校やスポーツの現場でいじめや体罰を問題とした様々なニュースが報道されていますが、言うまでもなく同級生を自殺に追い込むような卑劣ないじめや、不当な暴力による指導方針はとうてい賛成できるような代物ではありません。
ただし、心も体もまだまだ未熟で成長の過程にある子どもに対しては、親や教師が子どもの将来のためを思えばこそ、深い愛情に基づいた威厳と毅然とした態度をもって接しなくてはなりません。
いたずらをすれば、お尻をぴしゃりと叩いたり、ふざけて言うことを聞かなければ厳しい言葉で叱り上げることだってあるはずです。
しかし「子どもの権利条例」では、こういった愛情に基づくしつけの行為を一律に「体罰」と定義し、子どもの人権侵害にまで結び付けようとするのです。
果たしてこれが、本当に子どもたちの将来にとって良い事なのでしょうか。

体罰の一律的禁止は親の懲戒権の侵害です。
例えば授業中に不真面目な態度をとった生徒に対して、先生が「廊下に立っていろ」などと注意を促したりするだけで体罰だと言われたり、同級生をいじめている生徒に注意を促した場合でも、いじめている生徒の側への人権侵害だと言われる可能性が十分に考えられ、生徒が【高松市子ども子育て支援会議】という民間人による外部団体へ訴えれば、まともな教師や保護者までもが操られるということになります。
そして(高松市子ども・子育て条例案)のカラクリはもう一つあります。
同条例は、当初「子ども条例」だったものが、いつの間にか「子ども・子育て条例」に改名されています。
これは、子どもだけではなく「妊娠、出産、その他子育てに関する様々な悩み」を民間人による外部委員会に相談すれば、この条例で補完されるものとなる内容です。
妊娠している若いお母さんや、子育てをしている年配の方にまで範囲を広げると言うことは、18才以下の子どもを持つ親だけではなく、広範囲の層にまでこの条例が有効となり、男女共同参画などを謳う特定の団体に恣意的に拡大解釈される恐れがあります。
これは名前を変えた、「人権委員会設置法案」といってよいのではないでしょうか。
全国の子ども条例施行の一覧
施行に及び様々な問題点が浮上した同条例は、全国的に改正の方向が主流であると聞きますが、驚くことに高松市では、自民党議員会もこの条例に賛成の意向です。
今から施行しようとしている香川県高松市に、全国の皆様のご関心を何とぞよろしくお願い申し上げます。
子どもの権利条例について、分かりやすい動画がありましたのでご紹介いたします。
高松市 大西市長が推進
抗議先はブログに記載されています。
(注意:夜間のFAX送信はお控え下さい)
http://ameblo.jp/the3rdwing/entry-11488078519.html
大人は子供を正しい道に導く責任があります。

大人は子供達に正しい教育を受けさせる義務があります。その義務を無視して権利だけを主張することは許されません。その一点においても、子供・子育て条例は間違っています。
皆様、拡散を宜しくお願い致します。
(編集:ブラッキー)

人気ブログランキングへ
人権関連条例阻止の拡散お願いです!
今、色んな自治体で同じような状況にあるようです。
この条例の中身は、子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が子どもたちや教師、保護者までをも、自らの政治利用のために操ろうとする、大変怪しげな内容となっております。
一つの自治体で認められるとどんどん延焼していきます。
ぜひ阻止、情報拡散にご協力下さい!。

先日、市長あてに抗議メールを送信しましたが、何の音沙汰もありません。
子供の人権は大切です。
特に発展途上国のストリートチルドレンの問題、人身売買の問題のある国では子供の基本的な人権が守られるべきだと私も思います。
しかし、日本で最近叫ばれている子供の人権問題はおかしな事だらけです。
ありのままの自分を認めろと、学校に行っても行かなくても、授業を受けても受けなくても、勉強をしてもしなくてもいいじゃないかと・・・プライバシーの侵害と言うけど、子供は子供なんです。
親や、先生、大人が導いてあげなきゃまともな大人にはなりませんよ。
ご飯を1日1食は食べさせたいとか、読み書き計算は必要最低限覚えさせたいとか、きちんと布団で眠らせてあげたいとか、それが基本的な事です。
日本ではほとんどクリアしている問題を違う方向から左の人達が使おうとしている。
これを放置するのは危険だと思います。
すでに自治基本条例が施行されている高松市で、今議会(現在会期中)、大西市長率いる「高松市子ども条例検討委員会」という民間人による外部団体の主導により急ピッチに推し進められている(高松市子ども・子育て条例案)について、全国の皆様に共通認識を持っていただきたく投稿いたします。
一見、子どもの健全育成についての素晴らしい条例に聞こえる(高松市子ども・子育て条例案)ですが、その中身は子どもや子育て支援という美辞麗句を並べ立て、一部の偏った民間人による外部委員会【高松市子ども子育て支援会議】が政治利用のために操ろうとしている実態を、皆様はご存じでしたでしょうか。
子ども・子育てという名称から、児童や生徒をもつ保護者に関わる条例だと勘違いされるかもしれませんが、実はこの条例にはとんでもないカラクリが仕込まれているのです。
まずは、子ども条例の施行による様々な弊害を他府県の例から見て行きましょう。
「川崎市子どもの権利条例」や、「川西市子どもの人権オンブズパーソン」などの「子どもの権利条例」の施行で、他府県ではすでにあり得ないような弊害がたくさん出ています。

■川西市立東谷中学校のケース
授業妨害を繰り返していた生徒らに別室指導を行ったところ、生徒の一人が「人権救済」を申し立て、オンブズパーソン(外部委員会)が学校側に是正勧告を提出したが、学校側はこれに屈せず個別指導を続行したところ、生徒の保護者が「見せしめ、懲罰的だ」と声をあげ、兵庫県弁護士会に人権救済を申し立てる事態に発展した。
■川崎市公立小学校のケース
おしゃべりや経ち歩きなどで授業の中断を余儀なくした児童に対して、教師が大声で注意したり、聞き入れない時は腕を強く引っ張り指導に当たったところ、児童の保護者に「人権侵害」と認定され、以後、児童が授業中にマンガを読んだり教科書を見ながら答案を書いても教師は放置するしかできず、それを注意した同級生にも「口出しするな」「放っておけ」と逆に言い返される状況に陥った。
これはほんの一例ですが、子どもに対して行きすぎた極端な「権利」を与える事によって、子ども自身も歯止めやコントロールが効かない状態にまで追い込まれ、それを民間人による外部委員会が良いように操っているとしか考えられない内容です。まともな教師や保護者は、子どもに対して何も関与できなくなります。
高松市の場合も例外ではありません。
実は同条例文は、http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/18254.html
開示請求を行い、全文を入手したところ問題点は以下の通りです。
まず、国連の【児童の権利条約】を踏襲するとなっている同条例により、日本国憲法や教育基本法が度外視されると、民法で定められた【親の懲戒権】も無効となる恐れがあります。
国連の【児童の権利条約】とは、弱い立場にある子どもの飢餓や人身売買などの防止策として、原則的に発展途上国の子ども向けに締結されているものですが、それが必ずしも日本の子どもたちに適用するかといえばそうではありません。日本の教育においてそのような不備はすでに、日本国憲法と教育基本法の遵守で補完されています。 また民法では、未成年の子に対する父母の親権として「監護及び教育をする権利」をはじめとする規定が置かれています。
※懲戒権822条「親権を行うものは必要な範囲内で自らその子を懲戒し、または家庭裁判所の許可を得て、これを懲戒場に入れる事が出来る」
最近、学校やスポーツの現場でいじめや体罰を問題とした様々なニュースが報道されていますが、言うまでもなく同級生を自殺に追い込むような卑劣ないじめや、不当な暴力による指導方針はとうてい賛成できるような代物ではありません。
ただし、心も体もまだまだ未熟で成長の過程にある子どもに対しては、親や教師が子どもの将来のためを思えばこそ、深い愛情に基づいた威厳と毅然とした態度をもって接しなくてはなりません。
いたずらをすれば、お尻をぴしゃりと叩いたり、ふざけて言うことを聞かなければ厳しい言葉で叱り上げることだってあるはずです。
しかし「子どもの権利条例」では、こういった愛情に基づくしつけの行為を一律に「体罰」と定義し、子どもの人権侵害にまで結び付けようとするのです。
果たしてこれが、本当に子どもたちの将来にとって良い事なのでしょうか。

体罰の一律的禁止は親の懲戒権の侵害です。
例えば授業中に不真面目な態度をとった生徒に対して、先生が「廊下に立っていろ」などと注意を促したりするだけで体罰だと言われたり、同級生をいじめている生徒に注意を促した場合でも、いじめている生徒の側への人権侵害だと言われる可能性が十分に考えられ、生徒が【高松市子ども子育て支援会議】という民間人による外部団体へ訴えれば、まともな教師や保護者までもが操られるということになります。
そして(高松市子ども・子育て条例案)のカラクリはもう一つあります。
同条例は、当初「子ども条例」だったものが、いつの間にか「子ども・子育て条例」に改名されています。
これは、子どもだけではなく「妊娠、出産、その他子育てに関する様々な悩み」を民間人による外部委員会に相談すれば、この条例で補完されるものとなる内容です。
妊娠している若いお母さんや、子育てをしている年配の方にまで範囲を広げると言うことは、18才以下の子どもを持つ親だけではなく、広範囲の層にまでこの条例が有効となり、男女共同参画などを謳う特定の団体に恣意的に拡大解釈される恐れがあります。
これは名前を変えた、「人権委員会設置法案」といってよいのではないでしょうか。
全国の子ども条例施行の一覧
施行に及び様々な問題点が浮上した同条例は、全国的に改正の方向が主流であると聞きますが、驚くことに高松市では、自民党議員会もこの条例に賛成の意向です。
今から施行しようとしている香川県高松市に、全国の皆様のご関心を何とぞよろしくお願い申し上げます。
子どもの権利条例について、分かりやすい動画がありましたのでご紹介いたします。
高松市 大西市長が推進
抗議先はブログに記載されています。
(注意:夜間のFAX送信はお控え下さい)
http://ameblo.jp/the3rdwing/entry-11488078519.html
大人は子供を正しい道に導く責任があります。

大人は子供達に正しい教育を受けさせる義務があります。その義務を無視して権利だけを主張することは許されません。その一点においても、子供・子育て条例は間違っています。
皆様、拡散を宜しくお願い致します。
(編集:ブラッキー)

人気ブログランキングへ
東日本大震災追悼式典に付いて
もう一週間前になりますが、
3月11日に東日本大震災の追悼式典が開催されました。
今回は台湾が代表献花を行ったため、中共がそれに反発、式典を欠席したとの話がありました。
しかも、韓国も欠席しその言い訳が右往左往していたことは皆の記憶に新しいことだと思います。
そして、北朝鮮は式典に出席したとの事、特定亜細亜に亀裂でも入っているのでしょうか?
それとも停戦協定破棄を印象付けるための工作であったのでしょうか???
わかりません。
式典では天皇・皇后両陛下の御臨席を賜り、お言葉を戴きました。
東日本大震災2周年追悼式

本日,東日本大震災から2周年を迎えるに当たり,ここに一同と共に,震災によりかけがえのない命を失われた多くの人々とその遺族に対し,改めて深く哀悼の意を表します。
2年前の今日,東日本を襲った巨大地震とそれに伴う大津波により,2万人を超す死者,行方不明者が生じました。震災後に訪れた被災地では,永年にわたって人々が築いてきたふるさとが痛々しく破壊されており,被災者の悲しみはいかばかりかと察せられました。一方,この厳しい状況の中,被災地で,また,それぞれの避難の地で,気丈に困難に耐え,日々生活している被災者の姿には,常に深く心を打たれ,この人々のことを,私どもはこれからも常に見守り,この苦しみを,少しでも分かち合っていくことが大切だとの思いを新たにしています。
この度の大震災に際して,厳しい環境の下,専心救援活動に当たった自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体関係者,多くのボランティア,そして原発事故の対応に当たった関係者の献身的な努力に対し,改めて深くねぎらいたく思います。
諸外国からも実に多くの善意が寄せられました。物資や義援金が送られ,また,救援の人々も多数来日し,日本の救援活動を助けてくれました。また駐日外国大使など日本に住んでいる外国人を始め,災害発生後の日本を訪れる多くの外国人が,被災地に赴き,被災者を励ましてくださっていることに感謝しています。
この度の津波災害において,私どもは災害に関し,日頃の避難訓練と津波防災教育がいかに大切であるかを学びました。この教訓を決して忘れることなく,これから育つ世代に伝えていくことが大切と思います。今後とも施設面の充実と共に,地域における過去の災害の記憶の継承,日頃からの訓練と教育などにより,今後災害の危険から少しでも多くの人々が守られることを期待しています。危険な業務に携わる人々も,この度の経験をいかし,身の安全が確保されることに工夫と訓練を重ねていくよう願っています。
今なお多くの苦難を背負う被災地に思いを寄せるとともに,被災者一人びとりの上に1日も早く安らかな日々の戻ることを一同と共に願い,御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。
そして、安倍内閣総理大臣の式辞を戴きます。

内閣総理大臣式辞
本日ここに、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、東日本大震災二周年追悼式を挙行するに当たり、政府を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。
かけがえのない多くの命が失われ、東北地方を中心とする我が国の国土に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から、二年の歳月が経ちました。
この震災により亡くなられた方々の無念さと、最愛の方を失われた御遺族の皆様の深い悲しみに思いを致しますと、誠に痛恨の極みであり、哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の意を捧げます。また、今なお行方の分からない方々の御家族を始め、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。
被災地を始め全国各地では、いまだに多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のためにいまだ故郷に戻れない方々も数多くおられます。今を懸命に生きる人々に、復興を加速することで応えることが、天国で私たちを見守っている犠牲者の御霊に報いる途でもあるはずです。
持てる力の全てを注ぎ、被災者に寄り添いながら、一日も早い被災地の復興、被災者の生活再建を成し遂げるとともに、今般の教訓を踏まえ、我が国全土にわたって災害に強い強靭な国づくりを進めていくことを、ここに固くお誓いいたします。
この震災では、助け合いの力が大きく発揮されました。地元の方々の御努力、関係機関の尽力はもちろんのこと、全国各地から多くの支援の手が差し伸べられました。さらに、本日ここに御列席の世界各国・各地域の皆様からも、多くの、温かく、心強い御支援を頂きました。改めて、感謝の意を申し上げたいと存じます。
我が国の先人たちは、幾多の困難を克服し、その度に、より逞しく立ち上がってきました。今日を生きる私たちも、それに倣い、手を携えて、前を向いて歩んでいくことを改めてお誓いいたします。
御霊の永遠に安らかならんことを改めてお祈り申し上げるとともに、御遺族の皆様の御平安を心から祈念し、私の式辞といたします。
会場内では特に何事もなく式典が行われましたが、全国の国民が黙礼している中、ある団体は破邪儀立ていました。
【反天連声明】 国家による原発責任回避のための儀式 天皇出席の3.11「東日本大震災追悼式」に反対する
電波が多いので見ないほうが良いかもしれません。
去年の式典には参加しましたが、反天連、反原発運動の方以外、あの街宣右翼と呼ばれている方々ですら黙祷の際には静かにして姿勢をただし、脱帽にて哀悼の意を捧げていました。
それに対し、あの反天連たちはその静かな場を乱したが為だけに、自分の存在をアピールするために騒ぎ立てます。警備していた警察官がかわいそうです。自分の仲間、友人が亡くなっているかもしれない、その御霊を慰めるための式典を邪魔する人間を守らなければ、せめて黙祷を行いたかった方もいたでしょう。しかし、責任があり、することが出来なかった方もいるでしょう。
思想の左右は関係ありません。なくなった方への安らかなることえをお祈りする。ただそれが出来ない人間が反天連、何原発集団なのでしょうね。
それのカウンターとして在特会が街宣を行いました。
彼らの心に届くのでしょうか?
疑問が残りますね。
しかし天皇陛下はそのような人たちに対しても平等に祈っていただいております。
日本の象徴というのはあながち間違いではない、国体=天皇陛下というのも間違いではないと思います。
私達は守らなければなりません。
安らかな日々を送れるように私達が出来ることをやっていきましょうか。

私達が頑張ればそれだけいいのです。
(ブラッキー

人気ブログランキングへ)
3月11日に東日本大震災の追悼式典が開催されました。
今回は台湾が代表献花を行ったため、中共がそれに反発、式典を欠席したとの話がありました。
しかも、韓国も欠席しその言い訳が右往左往していたことは皆の記憶に新しいことだと思います。
そして、北朝鮮は式典に出席したとの事、特定亜細亜に亀裂でも入っているのでしょうか?
それとも停戦協定破棄を印象付けるための工作であったのでしょうか???
わかりません。
式典では天皇・皇后両陛下の御臨席を賜り、お言葉を戴きました。
東日本大震災2周年追悼式

本日,東日本大震災から2周年を迎えるに当たり,ここに一同と共に,震災によりかけがえのない命を失われた多くの人々とその遺族に対し,改めて深く哀悼の意を表します。
2年前の今日,東日本を襲った巨大地震とそれに伴う大津波により,2万人を超す死者,行方不明者が生じました。震災後に訪れた被災地では,永年にわたって人々が築いてきたふるさとが痛々しく破壊されており,被災者の悲しみはいかばかりかと察せられました。一方,この厳しい状況の中,被災地で,また,それぞれの避難の地で,気丈に困難に耐え,日々生活している被災者の姿には,常に深く心を打たれ,この人々のことを,私どもはこれからも常に見守り,この苦しみを,少しでも分かち合っていくことが大切だとの思いを新たにしています。
この度の大震災に際して,厳しい環境の下,専心救援活動に当たった自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体関係者,多くのボランティア,そして原発事故の対応に当たった関係者の献身的な努力に対し,改めて深くねぎらいたく思います。
諸外国からも実に多くの善意が寄せられました。物資や義援金が送られ,また,救援の人々も多数来日し,日本の救援活動を助けてくれました。また駐日外国大使など日本に住んでいる外国人を始め,災害発生後の日本を訪れる多くの外国人が,被災地に赴き,被災者を励ましてくださっていることに感謝しています。
この度の津波災害において,私どもは災害に関し,日頃の避難訓練と津波防災教育がいかに大切であるかを学びました。この教訓を決して忘れることなく,これから育つ世代に伝えていくことが大切と思います。今後とも施設面の充実と共に,地域における過去の災害の記憶の継承,日頃からの訓練と教育などにより,今後災害の危険から少しでも多くの人々が守られることを期待しています。危険な業務に携わる人々も,この度の経験をいかし,身の安全が確保されることに工夫と訓練を重ねていくよう願っています。
今なお多くの苦難を背負う被災地に思いを寄せるとともに,被災者一人びとりの上に1日も早く安らかな日々の戻ることを一同と共に願い,御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。
そして、安倍内閣総理大臣の式辞を戴きます。

内閣総理大臣式辞
本日ここに、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、東日本大震災二周年追悼式を挙行するに当たり、政府を代表して、謹んで追悼の言葉を申し上げます。
かけがえのない多くの命が失われ、東北地方を中心とする我が国の国土に未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から、二年の歳月が経ちました。
この震災により亡くなられた方々の無念さと、最愛の方を失われた御遺族の皆様の深い悲しみに思いを致しますと、誠に痛恨の極みであり、哀惜の念に堪えません。ここに改めて、衷心より哀悼の意を捧げます。また、今なお行方の分からない方々の御家族を始め、被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。
被災地を始め全国各地では、いまだに多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のためにいまだ故郷に戻れない方々も数多くおられます。今を懸命に生きる人々に、復興を加速することで応えることが、天国で私たちを見守っている犠牲者の御霊に報いる途でもあるはずです。
持てる力の全てを注ぎ、被災者に寄り添いながら、一日も早い被災地の復興、被災者の生活再建を成し遂げるとともに、今般の教訓を踏まえ、我が国全土にわたって災害に強い強靭な国づくりを進めていくことを、ここに固くお誓いいたします。
この震災では、助け合いの力が大きく発揮されました。地元の方々の御努力、関係機関の尽力はもちろんのこと、全国各地から多くの支援の手が差し伸べられました。さらに、本日ここに御列席の世界各国・各地域の皆様からも、多くの、温かく、心強い御支援を頂きました。改めて、感謝の意を申し上げたいと存じます。
我が国の先人たちは、幾多の困難を克服し、その度に、より逞しく立ち上がってきました。今日を生きる私たちも、それに倣い、手を携えて、前を向いて歩んでいくことを改めてお誓いいたします。
御霊の永遠に安らかならんことを改めてお祈り申し上げるとともに、御遺族の皆様の御平安を心から祈念し、私の式辞といたします。
会場内では特に何事もなく式典が行われましたが、全国の国民が黙礼している中、ある団体は破邪儀立ていました。
【反天連声明】 国家による原発責任回避のための儀式 天皇出席の3.11「東日本大震災追悼式」に反対する
電波が多いので見ないほうが良いかもしれません。
去年の式典には参加しましたが、反天連、反原発運動の方以外、あの街宣右翼と呼ばれている方々ですら黙祷の際には静かにして姿勢をただし、脱帽にて哀悼の意を捧げていました。
それに対し、あの反天連たちはその静かな場を乱したが為だけに、自分の存在をアピールするために騒ぎ立てます。警備していた警察官がかわいそうです。自分の仲間、友人が亡くなっているかもしれない、その御霊を慰めるための式典を邪魔する人間を守らなければ、せめて黙祷を行いたかった方もいたでしょう。しかし、責任があり、することが出来なかった方もいるでしょう。
思想の左右は関係ありません。なくなった方への安らかなることえをお祈りする。ただそれが出来ない人間が反天連、何原発集団なのでしょうね。
それのカウンターとして在特会が街宣を行いました。
彼らの心に届くのでしょうか?
疑問が残りますね。
しかし天皇陛下はそのような人たちに対しても平等に祈っていただいております。
日本の象徴というのはあながち間違いではない、国体=天皇陛下というのも間違いではないと思います。
私達は守らなければなりません。
安らかな日々を送れるように私達が出来ることをやっていきましょうか。

私達が頑張ればそれだけいいのです。
(ブラッキー

人気ブログランキングへ)
体罰問題について
異論が相当あると思います。
ですが、私の知り合い達の話を総合する、及び下記の記事を見て考えさせられることがありましたので掲載します。
桜宮高体罰事件の真相。マスコミのウソ。
[週刊文春//2013年2月7日号 桜宮高 生徒・保護者が初告白「バスケ部と家庭の真実」//文芸春秋]
***************** 以下引用 *****************
厳しい指導は承知で入部
桜官高校バスケ部は過去五年間で三度インターハイに出場するなど、大阪屈指の強豪として知られる。
K顧間はその指導力を買われ、昨年から十六歳以下日本代表のアシスタントコーチも兼任している。
「K先生にバスケを教わりたくて入学する部員がほとんどですね。
もちろん指導が厳しいことは中学生にも知れ渡っていし、いわゆる体罰があることも周知の事実やった。
それでも桜官に行きたい、という子が集まっているんです」(バスケ部OB)A君もその内の一人だった。
「A君のお母さんはバスケ経験者で、K先生の一種の信奉者でした。
保護者の間で、K先生の指導法を一番と言っていいほど容認していました。
他のお母さんが『一発でも、手を出したら体罰じゃないの』とK先生に抗議しようとしたとき、
『桜官のバスケ部に入ってきた以上、覚悟があるはずでしょう』『厳しい指導は承知で入部してきたんじゃないの』などと先頭に立って謙めたこともあります」(同前)
橋下市長の発言や一連の報道を見ていると、K顧問は粗暴な暴力教師にしか思えないが、実際に接してきた人たちの印象は違うようだ。
バスケ部関係者がいう。「先生は『勝利至上主義』みたいに言われていますが、実際は『たかがバスケ』という考えの人。
『僕はバスケを教えたくて教師になったんじゃない。
教師になりたいから教師になったんです』が口癖で、どちらかと言えば自主性を重んじるタイプの指導者です。
試合ではベンチ入リメンバーも選手同士で決めさせたりするし、テスト前になると『勉強も頑張らなアカン』って言って、
放課後の練習時間を割いて皆で勉強させられます」
「先生は悪くないのに」
では、K顧間はどのようなときに体罰を加えていたのだろうか。
「ウチは公立なので、特に才能のある選手が集まるわけではないんです。
それでもエリート校に本気で勝つには、細かいプレーでも全力でやるしかない。
なのでちょっとサボったり、気を抜いたプレーをするとパンって飛んできますね。
でも先生が手を出すのは上級生だけ。
それも理不尽に叩いたり、気分ですることは絶対にありません。
叩かれるときは、自分も『うわ、バレた』って感じの時なんですよね。
だから体罰とは思っていなかった」(前出・OB)
昨年、大阪府の新人戦でチームが優勝した際、K顧問は保護者を前に、涙ながらにこう述べたという。
「今回結果が出せたのは、試合に出られずとも、試合に出るメンバーを陰で支えてくれた子供たちのおかげです。彼らなくしてこの結果はなかった」
そのK顧間が次に部員たちの前で涙を見せたのは、皮肉にも昨年十二月二十四日、A君の通夜の会場だった。
出席者が現場の様子を明かす。
「K先生はA君のお父さんのご挨拶が終わったあと、お母さんに御霊前に来るように言われ、謝罪を要求されました。
『体罰だと言え!』と何度も何度も怒鳴られて。
大きな声で『体罰でした、すいませんでした』と二回、三回と言わされ、上下座させられた。
その後低血糖症で倒れてしまい、校長先生と教頭先生がK先生の両脇を抱えて引きずるように車に乗せ、帰っていきました。
会場の入口付近に部員が何人かいて、先生は出て行く際、彼らに向かって『ごめんなあ、ごめんなあ』って何度も謝っていた。
その姿を見て、ある部員は『悔しい! 先生は悪くないのに!』って泣き崩れていました」
「先生は悪くない」とはどういうことか。
まず、A君がバスケ部のキャプテンになった昨年十月に遡ろう。
新チーム発足ミーティングの際、A君は自ら「俺、やりたい」と立候補したという。
「桜宮は代々、何人か持ち回りでキャプテンをやらせてみて、一番適任だと部員に判断された者が最終的に選ばれる仕組みでした。
大体一番上手い子がやることになる。
A君のように立候補したというのは聞いたことがありません」(前出・0B)
A君は二年になっても出場が約束されている選手ではなかった。
「正直、レギュラーになるには苦しい実力だったけど、それでも『キャプテンやりたい』って言ったのは、お母さんの教育方針だったと思います。
キャプテンになると進学に有利だってAは考えていたから。
部員は『お母さんに言われたからか』って茶化したりしていたけど、キャプテンは怒られ役だったりして重荷でもあるので、
『やってくれるんなら、じゃあ』って感じでAに決まった」(前出・生徒)
A君には兄がいる。
福岡のバスケ強豪校から早稲田大学に推薦で進学。
A君は憧れの兄と同じく、「早稲田か同志社に推薦で行く」と周囲に語っていた。
「お母さんはとても熱心な方で、毎試合必ずビデオで撮影し、家に帰ったA君と一緒に何度もそれを見て反省会をしていたそうです。
息子を早稲田か同志社に行かせたい、とすごく期待もしていた。
A君も期待に応えられるよう頑張っていましたが『ビデオを正座で見せられるのが嫌で、家に帰りたくない』って部員に漏らしたこともあったそうです」(前出・バスケ部関係者
)
しかしA君は、キャプテンとして高い壁にぶつかることになる。
「技術的にまだ発展途上ということに加えて、A君はロベタだから、思ったことを周りにきつく言っちゃうというか、上から言うところがあった。
去年の冬、そのことをチームメイトみんなに強い口調で咎められたことがあった。
そういうこともあり、キャプテンなのに部内でちょっと浮いた感じになってしまっていた。
K先生も最初は『意見をぶつけあうことが大事だ』とは一言ってたんですが、十二月中旬には『キャプテンを替える』と決めたそうです。
『このままだとAがつぶれてしまって、バスケができなくなってしまう。それじゃ意味がないから』と」(同前)
A君本人もその頃には「もうキヤプテンはやめたい」「部をしばらく休みたい」と親しい友人に打ち明けていたそうだが、
母親からは「自分から立候補したのに、自分から降りると言ったら信頼をなくすよ」と忠告されていたという。
「十二月十六日、K顧問が部員に『キャプテンをどうするか、皆で話し合って決めなさい』と言いました。
それで『どうしようか』と皆で話している最中に、Aが一人でK先生のところに『続けさせて下さい』って直談判しに行った。
十八日にもAはK先生と話しあったけど、うまく自分の思いが伝えられなくて、早稲田に通うお兄さんに相談したそうです。
お兄さんは高校時代、コーチに思いを伝えるために手紙を書いたことがあるらしく、じゃあAも書こうってことになった」(前出・生徒)
A君以上に叩かれている子もいた
それが、ルーズリーフでK顧間に渡すために書かれた下書きの文書だ。
前出のOBは、「これが報道では混同され、あたかも遺書と同じ扱いになっている」と指摘する。
「このルーズリーフには、『なぜ自分だけ叩かれるのか』ということや、仲が良くない他の部員の固有名詞を出して不満を書き綴っていたそうです。
A君はそれを十九日にK先生に持っていこうとしたが、部員に止められた。
実際にA君以上に叩かれている子もいたので、『持っていったらまた怒られるからやめておけ』と」(同前)
そして十二月二十二日、石川県の高校との練習試合の最中、以前からこぼれ球を取りに行くときの姿勢の悪さをたびたびK顧間に指摘されていたA君は、
同じことで注意され、試合中にベンチ前で約十発のビンタを両類に浴びたのだ。
「報道では三十〜四十発って数字が一人歩きしていますが、その場にいた誰もが『十発くらい』と言っています。それも、痛めつけるようなビンタじゃない。
A君は左の八重歯の上につけていた矯正金具で唇を少し切っただけだし、この日は他の部員も叩かれていた。
みんな普段から経験してる程度のことで、あれで絶望してしまうというのは考えにくいです」(同前)
もちろん「十発」だろうが、決して許されるものではない。
だが、ある保護者は、この練習試合の後にK顧問とA君の間で交わされた会話の詳細こそ事件の鍵であるという。
「その日、A君は初めて先生に『もう無理です。キャプテンを辞めたい』という旨を伝えた。
K先生はA君に『じゃあBチーム行きやで』と、這い上がって来いという親心を込めて言ったんです。
でも本人はBに落ちたらいやですよね。『じゃあやっぱリキャプテン続けます』って言った。
先生が『お前、どうしてそこまでキャプテンにしがみつくねん?』って聞いたら、『大学進学のためです』と漏らした。
先生が『そんなこと誰に言われたんや?』って聞いたらA君は無言だったみたいなんですけど、
先生が『お母さんに言われたんか?』って聞いたら『そうです』と。
それで先生は『キャプテンをやったからといって、大学には行けない』という現実の話をして、A君はそれにショックを受けたようなんです。
早稲田や同志社には、桜宮から指定校推薦の枠は無い。
でもA君はその時まで、バスケで進学できると信じて疑っていなかった。
目標があったからこそ、嫌々ながらもキャプテンを必死にやっていたのに……」
A君が遺書をしたためて、自宅寝室で首を吊ったのは、その日の深夜から翌日の未明にかけてと見られている。
今回の取材結果を伝え、“ヤンキー先生”こと義家弘介文部科学政務官に意見を聞いた。
「体罰=自殺ではなく、体罰も含めた自分を取り巻くあらゆる状況に失望したという悲しさですよね。
部活から逃げるということは、大学の推薦どころか『学校にもいられない』と思ったのではないか。
それを認識すべきです。キャプテンを降りてBチームに行ったら進学にも影響するだろう。
でも辞めたら体育科のカリキュラムをこなせない。
だけど夢はある。仲間には手紙を渡すことを止められた。
もう八方塞がりじゃないですか。彼の心中を察すると、胸が痛い」
***************** 引用終り *****************
確かに大津市の事件では教育委員会などが担当の教師を相当庇っていました。
しかもいじめを黙認して自分は罪の意識も無いような言動をしておりました。
桜宮高校の先生はきちんと自分の言葉で謝罪して行き過ぎていたかもとももらしているそうです。
色々と考えさせられます。
どちらにも共通していることは教育委員会が隠ぺい工作を行ったくらいですか・・・
桜宮高校の生徒は先生を守るために動いたと聞きますし、その先生を知る人からは悪い話を聴きません。
なにか歪みが大きい中、先の民主党政権で膿が表に出てきたような感覚を思えます。
少なくともこのいじめの問題に対して現政府は道徳教育の教科化をおこない、人間として生きる規律を教えていく方針のようです。
規律の無い、義務の無い自由は禽獣の自由です。自分がよければ他人を傷つけても良いという発想は私達日本人にはありませんでした。過去形でしかいえないのが悲しいです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
ですが、私の知り合い達の話を総合する、及び下記の記事を見て考えさせられることがありましたので掲載します。
桜宮高体罰事件の真相。マスコミのウソ。
[週刊文春//2013年2月7日号 桜宮高 生徒・保護者が初告白「バスケ部と家庭の真実」//文芸春秋]
***************** 以下引用 *****************
厳しい指導は承知で入部
桜官高校バスケ部は過去五年間で三度インターハイに出場するなど、大阪屈指の強豪として知られる。
K顧間はその指導力を買われ、昨年から十六歳以下日本代表のアシスタントコーチも兼任している。
「K先生にバスケを教わりたくて入学する部員がほとんどですね。
もちろん指導が厳しいことは中学生にも知れ渡っていし、いわゆる体罰があることも周知の事実やった。
それでも桜官に行きたい、という子が集まっているんです」(バスケ部OB)A君もその内の一人だった。
「A君のお母さんはバスケ経験者で、K先生の一種の信奉者でした。
保護者の間で、K先生の指導法を一番と言っていいほど容認していました。
他のお母さんが『一発でも、手を出したら体罰じゃないの』とK先生に抗議しようとしたとき、
『桜官のバスケ部に入ってきた以上、覚悟があるはずでしょう』『厳しい指導は承知で入部してきたんじゃないの』などと先頭に立って謙めたこともあります」(同前)
橋下市長の発言や一連の報道を見ていると、K顧問は粗暴な暴力教師にしか思えないが、実際に接してきた人たちの印象は違うようだ。
バスケ部関係者がいう。「先生は『勝利至上主義』みたいに言われていますが、実際は『たかがバスケ』という考えの人。
『僕はバスケを教えたくて教師になったんじゃない。
教師になりたいから教師になったんです』が口癖で、どちらかと言えば自主性を重んじるタイプの指導者です。
試合ではベンチ入リメンバーも選手同士で決めさせたりするし、テスト前になると『勉強も頑張らなアカン』って言って、
放課後の練習時間を割いて皆で勉強させられます」
「先生は悪くないのに」
では、K顧間はどのようなときに体罰を加えていたのだろうか。
「ウチは公立なので、特に才能のある選手が集まるわけではないんです。
それでもエリート校に本気で勝つには、細かいプレーでも全力でやるしかない。
なのでちょっとサボったり、気を抜いたプレーをするとパンって飛んできますね。
でも先生が手を出すのは上級生だけ。
それも理不尽に叩いたり、気分ですることは絶対にありません。
叩かれるときは、自分も『うわ、バレた』って感じの時なんですよね。
だから体罰とは思っていなかった」(前出・OB)
昨年、大阪府の新人戦でチームが優勝した際、K顧問は保護者を前に、涙ながらにこう述べたという。
「今回結果が出せたのは、試合に出られずとも、試合に出るメンバーを陰で支えてくれた子供たちのおかげです。彼らなくしてこの結果はなかった」
そのK顧間が次に部員たちの前で涙を見せたのは、皮肉にも昨年十二月二十四日、A君の通夜の会場だった。
出席者が現場の様子を明かす。
「K先生はA君のお父さんのご挨拶が終わったあと、お母さんに御霊前に来るように言われ、謝罪を要求されました。
『体罰だと言え!』と何度も何度も怒鳴られて。
大きな声で『体罰でした、すいませんでした』と二回、三回と言わされ、上下座させられた。
その後低血糖症で倒れてしまい、校長先生と教頭先生がK先生の両脇を抱えて引きずるように車に乗せ、帰っていきました。
会場の入口付近に部員が何人かいて、先生は出て行く際、彼らに向かって『ごめんなあ、ごめんなあ』って何度も謝っていた。
その姿を見て、ある部員は『悔しい! 先生は悪くないのに!』って泣き崩れていました」
「先生は悪くない」とはどういうことか。
まず、A君がバスケ部のキャプテンになった昨年十月に遡ろう。
新チーム発足ミーティングの際、A君は自ら「俺、やりたい」と立候補したという。
「桜宮は代々、何人か持ち回りでキャプテンをやらせてみて、一番適任だと部員に判断された者が最終的に選ばれる仕組みでした。
大体一番上手い子がやることになる。
A君のように立候補したというのは聞いたことがありません」(前出・0B)
A君は二年になっても出場が約束されている選手ではなかった。
「正直、レギュラーになるには苦しい実力だったけど、それでも『キャプテンやりたい』って言ったのは、お母さんの教育方針だったと思います。
キャプテンになると進学に有利だってAは考えていたから。
部員は『お母さんに言われたからか』って茶化したりしていたけど、キャプテンは怒られ役だったりして重荷でもあるので、
『やってくれるんなら、じゃあ』って感じでAに決まった」(前出・生徒)
A君には兄がいる。
福岡のバスケ強豪校から早稲田大学に推薦で進学。
A君は憧れの兄と同じく、「早稲田か同志社に推薦で行く」と周囲に語っていた。
「お母さんはとても熱心な方で、毎試合必ずビデオで撮影し、家に帰ったA君と一緒に何度もそれを見て反省会をしていたそうです。
息子を早稲田か同志社に行かせたい、とすごく期待もしていた。
A君も期待に応えられるよう頑張っていましたが『ビデオを正座で見せられるのが嫌で、家に帰りたくない』って部員に漏らしたこともあったそうです」(前出・バスケ部関係者
)
しかしA君は、キャプテンとして高い壁にぶつかることになる。
「技術的にまだ発展途上ということに加えて、A君はロベタだから、思ったことを周りにきつく言っちゃうというか、上から言うところがあった。
去年の冬、そのことをチームメイトみんなに強い口調で咎められたことがあった。
そういうこともあり、キャプテンなのに部内でちょっと浮いた感じになってしまっていた。
K先生も最初は『意見をぶつけあうことが大事だ』とは一言ってたんですが、十二月中旬には『キャプテンを替える』と決めたそうです。
『このままだとAがつぶれてしまって、バスケができなくなってしまう。それじゃ意味がないから』と」(同前)
A君本人もその頃には「もうキヤプテンはやめたい」「部をしばらく休みたい」と親しい友人に打ち明けていたそうだが、
母親からは「自分から立候補したのに、自分から降りると言ったら信頼をなくすよ」と忠告されていたという。
「十二月十六日、K顧問が部員に『キャプテンをどうするか、皆で話し合って決めなさい』と言いました。
それで『どうしようか』と皆で話している最中に、Aが一人でK先生のところに『続けさせて下さい』って直談判しに行った。
十八日にもAはK先生と話しあったけど、うまく自分の思いが伝えられなくて、早稲田に通うお兄さんに相談したそうです。
お兄さんは高校時代、コーチに思いを伝えるために手紙を書いたことがあるらしく、じゃあAも書こうってことになった」(前出・生徒)
A君以上に叩かれている子もいた
それが、ルーズリーフでK顧間に渡すために書かれた下書きの文書だ。
前出のOBは、「これが報道では混同され、あたかも遺書と同じ扱いになっている」と指摘する。
「このルーズリーフには、『なぜ自分だけ叩かれるのか』ということや、仲が良くない他の部員の固有名詞を出して不満を書き綴っていたそうです。
A君はそれを十九日にK先生に持っていこうとしたが、部員に止められた。
実際にA君以上に叩かれている子もいたので、『持っていったらまた怒られるからやめておけ』と」(同前)
そして十二月二十二日、石川県の高校との練習試合の最中、以前からこぼれ球を取りに行くときの姿勢の悪さをたびたびK顧間に指摘されていたA君は、
同じことで注意され、試合中にベンチ前で約十発のビンタを両類に浴びたのだ。
「報道では三十〜四十発って数字が一人歩きしていますが、その場にいた誰もが『十発くらい』と言っています。それも、痛めつけるようなビンタじゃない。
A君は左の八重歯の上につけていた矯正金具で唇を少し切っただけだし、この日は他の部員も叩かれていた。
みんな普段から経験してる程度のことで、あれで絶望してしまうというのは考えにくいです」(同前)
もちろん「十発」だろうが、決して許されるものではない。
だが、ある保護者は、この練習試合の後にK顧問とA君の間で交わされた会話の詳細こそ事件の鍵であるという。
「その日、A君は初めて先生に『もう無理です。キャプテンを辞めたい』という旨を伝えた。
K先生はA君に『じゃあBチーム行きやで』と、這い上がって来いという親心を込めて言ったんです。
でも本人はBに落ちたらいやですよね。『じゃあやっぱリキャプテン続けます』って言った。
先生が『お前、どうしてそこまでキャプテンにしがみつくねん?』って聞いたら、『大学進学のためです』と漏らした。
先生が『そんなこと誰に言われたんや?』って聞いたらA君は無言だったみたいなんですけど、
先生が『お母さんに言われたんか?』って聞いたら『そうです』と。
それで先生は『キャプテンをやったからといって、大学には行けない』という現実の話をして、A君はそれにショックを受けたようなんです。
早稲田や同志社には、桜宮から指定校推薦の枠は無い。
でもA君はその時まで、バスケで進学できると信じて疑っていなかった。
目標があったからこそ、嫌々ながらもキャプテンを必死にやっていたのに……」
A君が遺書をしたためて、自宅寝室で首を吊ったのは、その日の深夜から翌日の未明にかけてと見られている。
今回の取材結果を伝え、“ヤンキー先生”こと義家弘介文部科学政務官に意見を聞いた。
「体罰=自殺ではなく、体罰も含めた自分を取り巻くあらゆる状況に失望したという悲しさですよね。
部活から逃げるということは、大学の推薦どころか『学校にもいられない』と思ったのではないか。
それを認識すべきです。キャプテンを降りてBチームに行ったら進学にも影響するだろう。
でも辞めたら体育科のカリキュラムをこなせない。
だけど夢はある。仲間には手紙を渡すことを止められた。
もう八方塞がりじゃないですか。彼の心中を察すると、胸が痛い」
***************** 引用終り *****************
確かに大津市の事件では教育委員会などが担当の教師を相当庇っていました。
しかもいじめを黙認して自分は罪の意識も無いような言動をしておりました。
桜宮高校の先生はきちんと自分の言葉で謝罪して行き過ぎていたかもとももらしているそうです。
色々と考えさせられます。
どちらにも共通していることは教育委員会が隠ぺい工作を行ったくらいですか・・・
桜宮高校の生徒は先生を守るために動いたと聞きますし、その先生を知る人からは悪い話を聴きません。
なにか歪みが大きい中、先の民主党政権で膿が表に出てきたような感覚を思えます。
少なくともこのいじめの問題に対して現政府は道徳教育の教科化をおこない、人間として生きる規律を教えていく方針のようです。
規律の無い、義務の無い自由は禽獣の自由です。自分がよければ他人を傷つけても良いという発想は私達日本人にはありませんでした。過去形でしかいえないのが悲しいです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
NHK緊急抗議活動 NHK反日ディレクター 糾弾!
今週の国会では良い審議がありました。
これは歴史的快挙であった、日本の歴史において節目であった日と言いたいと思います。
それは中山なりあき先生による歴史問題及び朝日新聞などの報道局による捏造報道、朝鮮半島を統治していた警官、官僚は8割が朝鮮人であった、などなど。

これらのことは産経新聞以外の行動機関は無視、韓国・朝鮮も無視しております。
どんだけ都合が悪いのでしょうか?

しかも、NHKは自身で持っていない著作権があると言い張りyoutubeから削除を行いました。
私たちのように仕事を持っている人間は9時のニュース等がなければ国会審議を見ることが出来ません。
youtubeなどで捏造のない中継をみて判断している人間にとって国会で行われている審議をみることを拒んでいるとしか思えません。
しかし、中山なりあき先生はその質疑の内容を自身のブログに上げています。
建て直そう日本 ~この国を守る覚悟を~
こちらは削除できません。
拡散をお願いします。
そして今日、頑張れ日本がNHKに対し抗議活動を行います。
【東京都渋谷区】 3.16 NHK緊急抗議行動
(慰安婦問題が捏造であると暴いた国会中継動画を削除したNHK職員)
期日: 平成25年3月16日(土)
時間: 13時00分(~15時00分)
集合場所: NHK放送センター西門前 (井の頭街道沿い)
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催: 頑張れ日本!全国行動委員会
連絡先: 頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
****************************************************************************************
頑張れ日本!全国行動委員会・事務局
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-16 若草ビル
TEL:03-5468-9222, FAX:03-6419-3826
E-mail:info@ganbare-nippon.net
URL:http://www.ganbare-nippon.net/
それ以外にも多数の護国活動が開催されます。
頑張れ日本
第三回自衛隊さんありがとう!日の丸行進
2013年3月16日.13:00~15:00.
場所 横須賀ヴェルニー公園
アクセス 京浜急行汐入駅徒歩5分
JR横須賀駅徒歩5分
日の丸(日章旗)旭日旗は各自お持ちください。
プラカードは自衛隊さんに感謝する意思のプラカードは
OKです。当日は撮影も入りますので宜しくおねがいします。
当日は警察官及び主催者の指示に従っていただきます。
主催 国民運動草の根神奈川の会
代表 山本 正治
連絡先 080-6545-6427 山本
・・・行きたいものですが生憎仕事です。
心意気だけ参加したいと思います。
皆さん宜しくお願い致します。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
これは歴史的快挙であった、日本の歴史において節目であった日と言いたいと思います。
それは中山なりあき先生による歴史問題及び朝日新聞などの報道局による捏造報道、朝鮮半島を統治していた警官、官僚は8割が朝鮮人であった、などなど。

これらのことは産経新聞以外の行動機関は無視、韓国・朝鮮も無視しております。
どんだけ都合が悪いのでしょうか?

しかも、NHKは自身で持っていない著作権があると言い張りyoutubeから削除を行いました。
私たちのように仕事を持っている人間は9時のニュース等がなければ国会審議を見ることが出来ません。
youtubeなどで捏造のない中継をみて判断している人間にとって国会で行われている審議をみることを拒んでいるとしか思えません。
しかし、中山なりあき先生はその質疑の内容を自身のブログに上げています。
建て直そう日本 ~この国を守る覚悟を~
こちらは削除できません。
拡散をお願いします。
そして今日、頑張れ日本がNHKに対し抗議活動を行います。
【東京都渋谷区】 3.16 NHK緊急抗議行動
(慰安婦問題が捏造であると暴いた国会中継動画を削除したNHK職員)
期日: 平成25年3月16日(土)
時間: 13時00分(~15時00分)
集合場所: NHK放送センター西門前 (井の頭街道沿い)
※プラカード持参可(ただし、民族差別的なものは禁止)
※国旗以外の旗類・拡声器の持込はご遠慮下さい。
主催: 頑張れ日本!全国行動委員会
連絡先: 頑張れ日本!全国行動委員会
TEL 03-5468-9222
http://www.ganbare-nippon.net/
****************************************************************************************
頑張れ日本!全国行動委員会・事務局
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-16 若草ビル
TEL:03-5468-9222, FAX:03-6419-3826
E-mail:info@ganbare-nippon.net
URL:http://www.ganbare-nippon.net/
それ以外にも多数の護国活動が開催されます。
頑張れ日本
第三回自衛隊さんありがとう!日の丸行進
2013年3月16日.13:00~15:00.
場所 横須賀ヴェルニー公園
アクセス 京浜急行汐入駅徒歩5分
JR横須賀駅徒歩5分
日の丸(日章旗)旭日旗は各自お持ちください。
プラカードは自衛隊さんに感謝する意思のプラカードは
OKです。当日は撮影も入りますので宜しくおねがいします。
当日は警察官及び主催者の指示に従っていただきます。
主催 国民運動草の根神奈川の会
代表 山本 正治
連絡先 080-6545-6427 山本
・・・行きたいものですが生憎仕事です。
心意気だけ参加したいと思います。
皆さん宜しくお願い致します。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
教育再生国民集会 in 荒川に出席してきました。
3/7の教育再生国民集会に参加してきました。
平日の夕方であったため少ない参加者でしたがそれでも150名の方が参加されていました。
まず、最初に国歌斉唱となりましたが会場に不備があり、音楽を流すことができません。そのためアカペラにて国歌斉唱を行います。
音楽のない国歌斉唱もいいものだと思いました。拓殖大学の牛尾先生のあいさつから講演会が始まりました。
頑張れニッポンの荒川支部長である、田口かつこ支部長が興味深いことを話していました。
・政治家の行動に対して良いことは良い、悪いことは悪いと言っていかなくてはならないのではないでしょうか?
・武器を突き付けられた状態で話し合いなど行えるはずがありません。少なくとも私は対抗手段を講じて自分を守らなければならないと思います。
・アメリカでは朝鮮産の海産物は人糞等で汚染されているので輸入禁止処置となっているのに日本では報道すらされていません。
・日本人として正しいことを次世代に伝える必要があると考えます。
さて、各講演内容は以下の通りです。
松島みどり(地元選出の国会議員)
私は青少年問題の担当をしております。
今の若者に必要なのは日本の文化・伝統をきちんと教わることです。
しかし、現在の教育では教わっていません。子供たちが学校で教わっていけるようにしていきたいと思います。
現状の憲法は憲法の専門家がいない中、一週間で作られた憲法です。
いくつもの矛盾・問題を抱えた憲法です。
60年目にあたる去年の4/28に自主憲法草案を出しました。これを元に日本の憲法を制定したいです。
安倍総理は赤池先生を押しています。赤池先生を応援してください。

ささやま元区議
やっと言いたいことを言える国になりました。
私は石垣島で生まれ東京に出てきた際に一番思ったことは教育がいかに大切であるか!ということです。
問題にもなりましたが破たん前のJALの飛行地図には尖閣諸島がありませんでした。ANAにはあってJALにはない、問題定義を行い破たん後の地図にはきちんと尖閣諸島が乗るようになりました。
父が石垣島で国定資産の管理部門にいました。子供のころ尖閣諸島の資産確認の際にヘリコプターで視察しただけで資産確認を終わらしていたそうです。
不思議に思いましたが最近ようやくわかりました。
さて、昭和47年に沖縄が日本に戻りました。
日本に返還される前の沖縄では祝日にはきちんと国旗掲揚が行われていましたが、本土に復興したとたんに国旗を掲揚してはいけないという雰囲気ができたそうです。
その原因は先生たちが子供たちに国旗を掲揚することは悪いことだ、と生徒たちに教えていることです。

八木さん
本日は政府の人間としてではなく一人の人間として話をさせて頂きます。
教育とはなんなのでしょうか?
第一次安倍内閣、第二次安倍内閣で重要な問題として掲げられています。
私教育として一人一人の子供の能力を開花させることが教育なのでしょうか?
それもありますが、近代では公教育の方が重要です。
それは立派な国民になっていただくための教育です。教育を通じて国民の背骨を作っていく、大人も子供に教えながら成長していく、これが教育なのではないでしょうか?
レーガン大統領は教育に対する全米での調査を行いました。その結果、教育の荒廃が国家の危機を招いていたことに気が付きました。過去、一流産業を持った国家であったアメリカが日本やドイツに置いて行かれた。
この一番の原因は教育の荒廃でした。
凡庸な教育であったが故、国家が衰退していきました。
そのためにレーガン大統領は教育の再生→国家の再生を行いました。
国民は国家のために社会のために生きることが大切です。
決して一人能力だけでは成り立たないということです。
民主党政府は何であったのでしょうか?
安倍政権は教育を通じて国家の再生を行おうとしています。
経済再生と教育再生は一緒のことです。
国民一人一人が主人公です。
教育再生会議ではいじめ・体罰問題に対して道徳教育の教科化を進めています。
週一時間道徳の時間がありますが、きちんと行われておりません。
すぐれた人物などの人物伝や生き方から学ぶような授業が良いと思います。
人間は素晴らしい人の真似をしたいという欲望があります。
子供は何故ヒーローの真似をするのか?なぜ、おままごとを行うのか、それはその人物にあこがれているからです。
その気持ちは大人になっても忘れることはありません。
その考えを使用して学ばせていくのもよいでしょう。
このような教育再生に対する抵抗勢力があります、日教組です。
しかし、国民の大多数がこのような学校での教育を望んでいます。
教育委員会の隠ぺい体質も改善しなければなりません。
大津、石巻、大阪など教育委員会や人権委員会の隠ぺい体質が社会問題になっています。
みんなで教育委員会を変えていきましょう。
全国学力テストの反対により、旭川学力テスト事件が以前発生しました。
学校の設備を破壊して不法侵入、テスト妨害を行いましたが、刑事事件とはなりませんでした。
本来なら生徒を守るべき教育委員会が先導して妨害をしたのです。
このように問題のある教育委員会には日教組の人間が紛れ込んでいます。
今回発生している八重山教科書事件も同様の問題です。こちらは法律違反なので義家政務官を派遣し対応させているところです。

下村大臣
先日、頑張れ日本と共に尖閣諸島に行ってきました。
さて、教育再生会議を開催するに当たり八木さんを私が政府内部にお呼びさせて頂きました。
今年度より、中央教育審議会から日教組出身の人間はすべて外させていただき、その代わりと言ってはなんですが櫻井よしこさんをお招きいたしました。
教育再生を確実にやっていき、後で思い返して平成25年が教育再生、日本再生の節目であった年と思えるようにしたいです。
今日から予算審議会がスタートしました。経済再生を支える教育再生を行っていきます。
そして、4月28日には主権回復の日として政府主催の式典を行っていきたいと思います。
2月11日の紀元節の式典も政府主催でおこなっていきたいです。
日本は圧倒的な文化と歴史を持った国です。その建国を祝えなくて何を祝うのでしょうか?
教育再生に対して、マスコミは拙早というが私たちは国民一人一人を一刻も早く助けなければならないのです。
教育委員会の抜本的な改革を行う為には今年の六月くらいには案を出さなければなりません。そのため教育再生会議には頑張っていただいております。
道徳教科書にするためです。
人生を生きるのはどのようなことなのか、人として生きるための指針
大学教育の質と量を改善しなければなりません。
日本の大学進学率は先進国で最低になっています。
日本が世界でトップクラスになるために大学の質を上げていかなくてはなりません。
IPS細胞の様な技術を政府でバックアップしていくのですが、学生がいなければ、学生のレベルが低ければ意味がありません。
その為、教育の質と量を上げていきます。
もう一度、子供たちが日本を誇れるような国にしたいです。
自分を駄目な人間と思い込んでいる人では日本の再生は出来ません。
この国に誇りを持てるような教育を行う、サッチャーの改革のように陰と陽両方とも教えていくことが重要なのです。
心のノートをもう一度配ります。そして来年はそれを大幅に改定します。
それは心のノートを本当の道徳の教科書にするためです。
人生を生きるとはどのようなことなのか?人として生きるための指針を教えなければなりません。
本来は両親が教えることでありますが、今の父、母は教わっていません。
なので道徳教育を通じて親が子供に教えつつ勉強していくのです。
道徳を教えれる先生はどの位いるのでしょうか?一割、二割くらいでしょうか?道徳を教えれる先生を増やさなければなりません。
この先生は学校の先生に限らず、様々な人に教師になってもらうことも重要です。全日本で進めていきましょう。
水島さん
昔、よく日本テレビで脚本を書いていました。その時のライターは3~4名程度です。
その中で学校での授業を題材にしたドラマの制作を行いました。
その時、学校は勉強だけではなく社会性も教えていかなくてはならないという考えを持ちましたが、顧問をしていた日教組寄りの先生はそのようなことは行わなくてよいと相手にしませんでした。
時々学校では話し合えば理解しあえるという標語がありますがこれは間違いです。理解するために話し合うのです。
弥生時代には日本の人口は30万人しかいなかったのですが、今や一億二千万人もの人口になっています。
しかし、他の国のように民族の大移動は一度たりとも発生していません。これは何故なのでしょうか?
神武天皇は家族のような国にしたいといわれました。
人は一人ではありません。過去、現在、未来、先祖代々から孫、曾孫までつながっています、行きます。
これが日本の国家感です。

赤池まさあき先生
赤池という名前は山梨では見られますが、全国ではなかなかありません。
3年前に一瞬有名になった時がありました。それは富士山の六番目の湖『赤池』が出現したことです。
私も一度衆議院議員になり、落選しました。幻の赤池にしないでください。
今現状の問題点の原因をいろいろと考えてみますと、ほとんどが大東亜戦争後の占領政策に行きつくのではないでしょうか?
占領政策では武道、歴史教育、教育勅語の廃止をされ、日本としての背骨が崩されようとしました。
そして、教育に対してGHQが作った組織が日教組です。これは日教組の歴史にきちんと書かれています。
その結果、政、財、会、学校法すべてが駄目にされました。
以前、安倍政権の折には教育基本法に対して追加事項を作っています。
その内容には教育勅語の精神が組み込まれています。
自分が自分で守る、そして仲間を助けないといくら頑張って行かなくては国はよくなりません。
国だけに責任を押し付けるのではなく、自分が頑張り、国も一緒に頑張ってもらう、この考えがないとよくなりません。
私は国民と共に成長する議員になりたい。と常々思っております。
参議院議員の投票の仕方はご存知でしょうか?
一枚目にはその地区の議員を二枚目には全国比例の議員もしくは政党名を
二枚目にはぜひ赤池という名前を書いてください。
二枚目の赤池を宜しくお願いします。
これにて講演会は終了、終了時間は9時半
さすがに平日、次の日は仕事なので懇親会には出席せずに終了
お疲れ様でした。
皆さんご存知の通り、次の日(3/8)に中山なりあき先生の援護射撃が国会でありました。
事もあろうにその動画をNHKは削除したと聞きます。
NHKは何処に向いた組織なのでしょうか?
私たちの行動が試されているのかも知れません。
一部では子供を出汁に使った子供の人権条項なるものを制定する自治体があります。
子供は大人の所有物ではありませんが、大人は子供をまっすぐ育てなければなりません。
責任を取れない子供に過剰な権利は必要ありません。
これは上記教育問題でも語られています。反日軍団の根っこは権利のみ主張して義務をやらない事ではないでしょうか?
皆さんで頑張っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
平日の夕方であったため少ない参加者でしたがそれでも150名の方が参加されていました。
まず、最初に国歌斉唱となりましたが会場に不備があり、音楽を流すことができません。そのためアカペラにて国歌斉唱を行います。
音楽のない国歌斉唱もいいものだと思いました。拓殖大学の牛尾先生のあいさつから講演会が始まりました。
頑張れニッポンの荒川支部長である、田口かつこ支部長が興味深いことを話していました。
・政治家の行動に対して良いことは良い、悪いことは悪いと言っていかなくてはならないのではないでしょうか?
・武器を突き付けられた状態で話し合いなど行えるはずがありません。少なくとも私は対抗手段を講じて自分を守らなければならないと思います。
・アメリカでは朝鮮産の海産物は人糞等で汚染されているので輸入禁止処置となっているのに日本では報道すらされていません。
・日本人として正しいことを次世代に伝える必要があると考えます。
さて、各講演内容は以下の通りです。
松島みどり(地元選出の国会議員)
私は青少年問題の担当をしております。
今の若者に必要なのは日本の文化・伝統をきちんと教わることです。
しかし、現在の教育では教わっていません。子供たちが学校で教わっていけるようにしていきたいと思います。
現状の憲法は憲法の専門家がいない中、一週間で作られた憲法です。
いくつもの矛盾・問題を抱えた憲法です。
60年目にあたる去年の4/28に自主憲法草案を出しました。これを元に日本の憲法を制定したいです。
安倍総理は赤池先生を押しています。赤池先生を応援してください。

ささやま元区議
やっと言いたいことを言える国になりました。
私は石垣島で生まれ東京に出てきた際に一番思ったことは教育がいかに大切であるか!ということです。
問題にもなりましたが破たん前のJALの飛行地図には尖閣諸島がありませんでした。ANAにはあってJALにはない、問題定義を行い破たん後の地図にはきちんと尖閣諸島が乗るようになりました。
父が石垣島で国定資産の管理部門にいました。子供のころ尖閣諸島の資産確認の際にヘリコプターで視察しただけで資産確認を終わらしていたそうです。
不思議に思いましたが最近ようやくわかりました。
さて、昭和47年に沖縄が日本に戻りました。
日本に返還される前の沖縄では祝日にはきちんと国旗掲揚が行われていましたが、本土に復興したとたんに国旗を掲揚してはいけないという雰囲気ができたそうです。
その原因は先生たちが子供たちに国旗を掲揚することは悪いことだ、と生徒たちに教えていることです。

八木さん
本日は政府の人間としてではなく一人の人間として話をさせて頂きます。
教育とはなんなのでしょうか?
第一次安倍内閣、第二次安倍内閣で重要な問題として掲げられています。
私教育として一人一人の子供の能力を開花させることが教育なのでしょうか?
それもありますが、近代では公教育の方が重要です。
それは立派な国民になっていただくための教育です。教育を通じて国民の背骨を作っていく、大人も子供に教えながら成長していく、これが教育なのではないでしょうか?
レーガン大統領は教育に対する全米での調査を行いました。その結果、教育の荒廃が国家の危機を招いていたことに気が付きました。過去、一流産業を持った国家であったアメリカが日本やドイツに置いて行かれた。
この一番の原因は教育の荒廃でした。
凡庸な教育であったが故、国家が衰退していきました。
そのためにレーガン大統領は教育の再生→国家の再生を行いました。
国民は国家のために社会のために生きることが大切です。
決して一人能力だけでは成り立たないということです。
民主党政府は何であったのでしょうか?
安倍政権は教育を通じて国家の再生を行おうとしています。
経済再生と教育再生は一緒のことです。
国民一人一人が主人公です。
教育再生会議ではいじめ・体罰問題に対して道徳教育の教科化を進めています。
週一時間道徳の時間がありますが、きちんと行われておりません。
すぐれた人物などの人物伝や生き方から学ぶような授業が良いと思います。
人間は素晴らしい人の真似をしたいという欲望があります。
子供は何故ヒーローの真似をするのか?なぜ、おままごとを行うのか、それはその人物にあこがれているからです。
その気持ちは大人になっても忘れることはありません。
その考えを使用して学ばせていくのもよいでしょう。
このような教育再生に対する抵抗勢力があります、日教組です。
しかし、国民の大多数がこのような学校での教育を望んでいます。
教育委員会の隠ぺい体質も改善しなければなりません。
大津、石巻、大阪など教育委員会や人権委員会の隠ぺい体質が社会問題になっています。
みんなで教育委員会を変えていきましょう。
全国学力テストの反対により、旭川学力テスト事件が以前発生しました。
学校の設備を破壊して不法侵入、テスト妨害を行いましたが、刑事事件とはなりませんでした。
本来なら生徒を守るべき教育委員会が先導して妨害をしたのです。
このように問題のある教育委員会には日教組の人間が紛れ込んでいます。
今回発生している八重山教科書事件も同様の問題です。こちらは法律違反なので義家政務官を派遣し対応させているところです。

下村大臣
先日、頑張れ日本と共に尖閣諸島に行ってきました。
さて、教育再生会議を開催するに当たり八木さんを私が政府内部にお呼びさせて頂きました。
今年度より、中央教育審議会から日教組出身の人間はすべて外させていただき、その代わりと言ってはなんですが櫻井よしこさんをお招きいたしました。
教育再生を確実にやっていき、後で思い返して平成25年が教育再生、日本再生の節目であった年と思えるようにしたいです。
今日から予算審議会がスタートしました。経済再生を支える教育再生を行っていきます。
そして、4月28日には主権回復の日として政府主催の式典を行っていきたいと思います。
2月11日の紀元節の式典も政府主催でおこなっていきたいです。
日本は圧倒的な文化と歴史を持った国です。その建国を祝えなくて何を祝うのでしょうか?
教育再生に対して、マスコミは拙早というが私たちは国民一人一人を一刻も早く助けなければならないのです。
教育委員会の抜本的な改革を行う為には今年の六月くらいには案を出さなければなりません。そのため教育再生会議には頑張っていただいております。
道徳教科書にするためです。
人生を生きるのはどのようなことなのか、人として生きるための指針
大学教育の質と量を改善しなければなりません。
日本の大学進学率は先進国で最低になっています。
日本が世界でトップクラスになるために大学の質を上げていかなくてはなりません。
IPS細胞の様な技術を政府でバックアップしていくのですが、学生がいなければ、学生のレベルが低ければ意味がありません。
その為、教育の質と量を上げていきます。
もう一度、子供たちが日本を誇れるような国にしたいです。
自分を駄目な人間と思い込んでいる人では日本の再生は出来ません。
この国に誇りを持てるような教育を行う、サッチャーの改革のように陰と陽両方とも教えていくことが重要なのです。
心のノートをもう一度配ります。そして来年はそれを大幅に改定します。
それは心のノートを本当の道徳の教科書にするためです。
人生を生きるとはどのようなことなのか?人として生きるための指針を教えなければなりません。
本来は両親が教えることでありますが、今の父、母は教わっていません。
なので道徳教育を通じて親が子供に教えつつ勉強していくのです。
道徳を教えれる先生はどの位いるのでしょうか?一割、二割くらいでしょうか?道徳を教えれる先生を増やさなければなりません。
この先生は学校の先生に限らず、様々な人に教師になってもらうことも重要です。全日本で進めていきましょう。
水島さん
昔、よく日本テレビで脚本を書いていました。その時のライターは3~4名程度です。
その中で学校での授業を題材にしたドラマの制作を行いました。
その時、学校は勉強だけではなく社会性も教えていかなくてはならないという考えを持ちましたが、顧問をしていた日教組寄りの先生はそのようなことは行わなくてよいと相手にしませんでした。
時々学校では話し合えば理解しあえるという標語がありますがこれは間違いです。理解するために話し合うのです。
弥生時代には日本の人口は30万人しかいなかったのですが、今や一億二千万人もの人口になっています。
しかし、他の国のように民族の大移動は一度たりとも発生していません。これは何故なのでしょうか?
神武天皇は家族のような国にしたいといわれました。
人は一人ではありません。過去、現在、未来、先祖代々から孫、曾孫までつながっています、行きます。
これが日本の国家感です。

赤池まさあき先生
赤池という名前は山梨では見られますが、全国ではなかなかありません。
3年前に一瞬有名になった時がありました。それは富士山の六番目の湖『赤池』が出現したことです。
私も一度衆議院議員になり、落選しました。幻の赤池にしないでください。
今現状の問題点の原因をいろいろと考えてみますと、ほとんどが大東亜戦争後の占領政策に行きつくのではないでしょうか?
占領政策では武道、歴史教育、教育勅語の廃止をされ、日本としての背骨が崩されようとしました。
そして、教育に対してGHQが作った組織が日教組です。これは日教組の歴史にきちんと書かれています。
その結果、政、財、会、学校法すべてが駄目にされました。
以前、安倍政権の折には教育基本法に対して追加事項を作っています。
その内容には教育勅語の精神が組み込まれています。
自分が自分で守る、そして仲間を助けないといくら頑張って行かなくては国はよくなりません。
国だけに責任を押し付けるのではなく、自分が頑張り、国も一緒に頑張ってもらう、この考えがないとよくなりません。
私は国民と共に成長する議員になりたい。と常々思っております。
参議院議員の投票の仕方はご存知でしょうか?
一枚目にはその地区の議員を二枚目には全国比例の議員もしくは政党名を
二枚目にはぜひ赤池という名前を書いてください。
二枚目の赤池を宜しくお願いします。
これにて講演会は終了、終了時間は9時半
さすがに平日、次の日は仕事なので懇親会には出席せずに終了
お疲れ様でした。
皆さんご存知の通り、次の日(3/8)に中山なりあき先生の援護射撃が国会でありました。
事もあろうにその動画をNHKは削除したと聞きます。
NHKは何処に向いた組織なのでしょうか?
私たちの行動が試されているのかも知れません。
一部では子供を出汁に使った子供の人権条項なるものを制定する自治体があります。
子供は大人の所有物ではありませんが、大人は子供をまっすぐ育てなければなりません。
責任を取れない子供に過剰な権利は必要ありません。
これは上記教育問題でも語られています。反日軍団の根っこは権利のみ主張して義務をやらない事ではないでしょうか?
皆さんで頑張っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
【拡散希望】歴史捏造を暴く質疑が続く ! ありがとう中山なりあき先生 !
中山なりあき先生が国会に帰ってきていただけました。

「先祖が侮辱されるのは看過しがたい」維新・中山氏の質疑要旨(8日)
中山成彬元文科相「日本の留学生は、(同じ国に留学している)中国や韓国の留学生から『祖先はひどい目にあった』と責められ肩身が狭い思いをしている」
下村博文文科相「真の国際人は真の日本人だが、日本の子供は日本の歴史や文化、伝統を知らない。(留学先の)外国で日本の勉強をし直しているという話はたくさん聞く」
中山氏「戦前の日本の朝鮮や台湾統治は欧米諸国の植民地主義とは違う。学校、病院、道路、鉄道を造った。韓国の近代化にも熱心で、昭和15年には京城に地下鉄ができた。公立学校の数は日韓併合以降、急激に増えた。創氏改名は当時の新聞が『氏の創設は自由だった』と報じている」
麻生太郎副総理「今は安倍内閣の閣僚なので個人的な見解は控える」
中山氏「教科書検定は事実に基づいて行われるべきだ。創氏改名を強制だと間違えている教科書は回収すべきだ。慰安婦問題でも官憲の強制連行は考えられない。米国には『日本は20万人を性奴隷にした』との看板があるが、日本の軍隊は軍律が厳しく世界から称賛されていた。先祖が侮辱されるのは看過しがたい」
以上
中山なりあき先生は元麻生政権時の文部科学大臣として下村政務官と共に働いていた方です。
色々なことがあり、日教組に追い込まれてしまった方です。
しかし、国会に帰ってきてくれました。
私たちの仲間のコメントを転載します。
拝聴させて頂きました。いいですねぇ。中山氏の発言は、正に正論ばかりであり、草の根保守の我々の思いを代弁してくれています。GDP構成項目毎に日本経済離陸への提言など当を得ていますね。安倍首相が経団連に賃金アップの要請をしたのを捉えて、チャイナリスクからシナ進出企業の国内回帰の要請をしたらどうかなどの提案は素晴らしいですね。
いじめの問題では、日本の留学生が海外でシナ人・韓国人から難癖をつけられていることに視点を向けて、日本人留学生がまともに反論できないのは、祖国の歴史・文化・伝統を知らない自虐教育の結果と断罪、朴大統領が相も変わらず「歴史を直視して・・」と言うが、直視すれば、戦前の台湾・朝鮮統治は、欧米の搾取植民地統治とは180度違うことを事実で証明したりしました。マスコミは中山氏が使用したパネルを紙面で紹介しろ!。
創氏改名では、事実を歪曲している教科書は、断固訂正させよと下村大臣に迫りました。まぁ下村さんを文部政務官に引き立てたのが元中山文科大臣ですから、下村さんのやりたいことを後押ししたのでしょう。
秀逸なのは、日本は自存自衛の戦争をしたのだというマッカーサー証言が、多分初めて国会の場に登場したことでしょうね。東京都は副読本でマッカーサー証言を取り上げましたが、その副読本を全国の学校に配布したらどうかと提案しました。ここでも下村さんを後押ししましたね。このマッカーサー証言は、マスコミは戦後一貫して無視してきました。しかしこれほど重要な証言はない。今回もマスコミは無視ですが、国会に登場するようになったという事実は、十分意味あるのではないでしょうか。
(A氏)
国会で、これほど明確に正面から、従来の流布されてきた欺瞞を糾し、有無を言わせぬ真実が論議されたのは、初めての事では無いでしょうか?
歴史的な事であると思います。
しかし、NHKはじめマスコミは殆ど黙殺だったと聞き及びます。
そうであれば、マスコミが隠蔽したことそれ自体が、マスコミの偏向であり、存在意義を自ら抛擲したに等しいことです。
ここで、マスコミは見るが、インターネットは見ないものは情報弱者であり、マスコミの犯罪の被害者であるものの、一方欺瞞のマスコミを無分別に盲信するという過失責任は免れないと思うのです。
(B氏)
水間先生が事前に中山先生の国会審議を見ていただきたいというブログを出されていました。
緊急拡散希望《中山成彬先生が4回落選しても国会に戻った意味がわかります》
この意味がやっとわかった次第です。
中山先生を中川昭一先生のようにマスコミの標的にさせてはいけません。
どうもマスコミは偏向報道により、この国会審議をきちんと報道せず、その前の辻元のコメントや別の日の細野の馬鹿話を編集して流します。
それを許すわけには行きません。
私達は報道機関を糾す責任があります。私達は日本の明日を担わなければならない立場です。
背負う責任を取らない報道機関に対して抗議や方針の修正を行っていかなくてはならない責任があります。
そして私達が出来ることは草の根で地道に私たちの生活を守りつつ、日本を守り、その為に行動することでしょう。日本を守ることが自分の生活を守り、未来の子供達に誇りにしてもらえるように背中で語っていければ好いと思います。
予算委員会終了後に中山氏はTwitterで以下のようにつぶやいています。
「今日の私の国会質問に対し、事務所の電話が鳴り止まない。中にはお怒りもあるが、ほとんどが良かったと激励。日本人が強くなるには日本人として自分達の歴史に誇りを持てることだと思う。これからも正しい近現代史を学ぶお手伝いをしたい。」
「朝、各紙を読んだ。産経を除いてどこも昨日の私の歴史認識に関する質問を報じていない。南京の実相の出版記者会見の時も内外30社来ていたけど産経を除いて報道しなかった。マスコミには報道の自由もあるが報道しない自由もあるのだ。」
「私は先祖の名誉のために汚名を灌ぎたい。朝鮮だって20万人の娘達が日本人に連れ去られるのを黙って見ていた弱虫の親達だったという不名誉を認められないはずだ。自分達の先祖に対する感謝と尊敬なくして自信と誇りある子供達が育っ筈がない。」
「宮崎に着陸。今日もきれいな富士山が見えた。宮崎の沿道のこぶしの花が綺麗だ。毎年この季節、こぶしの花が嬉しい。この美しい日本を故郷をいつまでも子や孫達のために残さなければと思う。そのためには抑止力として防衛力も整備しないと。」
そして、ご自身のブログにすべての資料を公開しました。
2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑の動画です
まさに侍です。以前、麻生内閣のときに日教組と戦うことを決めた中山先生、赤池まさあき先生を通じ幾度かお会いしたことがあります。まさに国士といっても問題はありません。
早く、与野党で日教組を倒し、自虐史観に満ち溢れた教育を建て直し、今後100年の日本の基礎を作っていただきたいと思います。
未来の為に皆で拡散しましょう。
この中山成彬先生の質疑内容にも関係しますが、慰安婦問題が捏造であったことを暴く展示会を、神戸で開催します。
≪展示会≫
◆日程
平成25(2013)年
4/13(土)、14(日)の二日間。
◆場所
「神戸市立 こうべまちづくり会館」 3階。
阪急高速神戸線「花隈」駅 南へ徒歩5分。
JR「元町」駅から南西へ徒歩10分。
阪神「元町」駅から西へ徒歩10分。
「まちづくり開館」は、商店街の中、南側(海側)、
入口にある「赤くて太い柱」が目印。
会場は3階。
◆時間
4/13(土)
10:00~20:30 ただし入館は20:00まで。
4/14(日)
10:00~18:00 ただし入館は17:30まで。
◆入場無料。ただしカンパ歓迎。
◆主催
『捏造!従軍慰安婦』展実行委員会
協賛
平成・美しい日本を護る会、他。
≪デモ≫
◆日程
平成25(2013)年
4/13(土)。
午後からを予定。
デモの終着地点は、上記の「まちづくり会館」。
懇親会を予定。ただし詳細は未定。
デモおよびその後の懇親会については、
追って詳細を追記の予定。
以上、宜しくお願い致します。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

「先祖が侮辱されるのは看過しがたい」維新・中山氏の質疑要旨(8日)
中山成彬元文科相「日本の留学生は、(同じ国に留学している)中国や韓国の留学生から『祖先はひどい目にあった』と責められ肩身が狭い思いをしている」
下村博文文科相「真の国際人は真の日本人だが、日本の子供は日本の歴史や文化、伝統を知らない。(留学先の)外国で日本の勉強をし直しているという話はたくさん聞く」
中山氏「戦前の日本の朝鮮や台湾統治は欧米諸国の植民地主義とは違う。学校、病院、道路、鉄道を造った。韓国の近代化にも熱心で、昭和15年には京城に地下鉄ができた。公立学校の数は日韓併合以降、急激に増えた。創氏改名は当時の新聞が『氏の創設は自由だった』と報じている」
麻生太郎副総理「今は安倍内閣の閣僚なので個人的な見解は控える」
中山氏「教科書検定は事実に基づいて行われるべきだ。創氏改名を強制だと間違えている教科書は回収すべきだ。慰安婦問題でも官憲の強制連行は考えられない。米国には『日本は20万人を性奴隷にした』との看板があるが、日本の軍隊は軍律が厳しく世界から称賛されていた。先祖が侮辱されるのは看過しがたい」
以上
中山なりあき先生は元麻生政権時の文部科学大臣として下村政務官と共に働いていた方です。
色々なことがあり、日教組に追い込まれてしまった方です。
しかし、国会に帰ってきてくれました。
私たちの仲間のコメントを転載します。
拝聴させて頂きました。いいですねぇ。中山氏の発言は、正に正論ばかりであり、草の根保守の我々の思いを代弁してくれています。GDP構成項目毎に日本経済離陸への提言など当を得ていますね。安倍首相が経団連に賃金アップの要請をしたのを捉えて、チャイナリスクからシナ進出企業の国内回帰の要請をしたらどうかなどの提案は素晴らしいですね。
いじめの問題では、日本の留学生が海外でシナ人・韓国人から難癖をつけられていることに視点を向けて、日本人留学生がまともに反論できないのは、祖国の歴史・文化・伝統を知らない自虐教育の結果と断罪、朴大統領が相も変わらず「歴史を直視して・・」と言うが、直視すれば、戦前の台湾・朝鮮統治は、欧米の搾取植民地統治とは180度違うことを事実で証明したりしました。マスコミは中山氏が使用したパネルを紙面で紹介しろ!。
創氏改名では、事実を歪曲している教科書は、断固訂正させよと下村大臣に迫りました。まぁ下村さんを文部政務官に引き立てたのが元中山文科大臣ですから、下村さんのやりたいことを後押ししたのでしょう。
秀逸なのは、日本は自存自衛の戦争をしたのだというマッカーサー証言が、多分初めて国会の場に登場したことでしょうね。東京都は副読本でマッカーサー証言を取り上げましたが、その副読本を全国の学校に配布したらどうかと提案しました。ここでも下村さんを後押ししましたね。このマッカーサー証言は、マスコミは戦後一貫して無視してきました。しかしこれほど重要な証言はない。今回もマスコミは無視ですが、国会に登場するようになったという事実は、十分意味あるのではないでしょうか。
(A氏)
国会で、これほど明確に正面から、従来の流布されてきた欺瞞を糾し、有無を言わせぬ真実が論議されたのは、初めての事では無いでしょうか?
歴史的な事であると思います。
しかし、NHKはじめマスコミは殆ど黙殺だったと聞き及びます。
そうであれば、マスコミが隠蔽したことそれ自体が、マスコミの偏向であり、存在意義を自ら抛擲したに等しいことです。
ここで、マスコミは見るが、インターネットは見ないものは情報弱者であり、マスコミの犯罪の被害者であるものの、一方欺瞞のマスコミを無分別に盲信するという過失責任は免れないと思うのです。
(B氏)
水間先生が事前に中山先生の国会審議を見ていただきたいというブログを出されていました。
緊急拡散希望《中山成彬先生が4回落選しても国会に戻った意味がわかります》
この意味がやっとわかった次第です。
中山先生を中川昭一先生のようにマスコミの標的にさせてはいけません。
どうもマスコミは偏向報道により、この国会審議をきちんと報道せず、その前の辻元のコメントや別の日の細野の馬鹿話を編集して流します。
それを許すわけには行きません。
私達は報道機関を糾す責任があります。私達は日本の明日を担わなければならない立場です。
背負う責任を取らない報道機関に対して抗議や方針の修正を行っていかなくてはならない責任があります。
そして私達が出来ることは草の根で地道に私たちの生活を守りつつ、日本を守り、その為に行動することでしょう。日本を守ることが自分の生活を守り、未来の子供達に誇りにしてもらえるように背中で語っていければ好いと思います。
予算委員会終了後に中山氏はTwitterで以下のようにつぶやいています。
「今日の私の国会質問に対し、事務所の電話が鳴り止まない。中にはお怒りもあるが、ほとんどが良かったと激励。日本人が強くなるには日本人として自分達の歴史に誇りを持てることだと思う。これからも正しい近現代史を学ぶお手伝いをしたい。」
「朝、各紙を読んだ。産経を除いてどこも昨日の私の歴史認識に関する質問を報じていない。南京の実相の出版記者会見の時も内外30社来ていたけど産経を除いて報道しなかった。マスコミには報道の自由もあるが報道しない自由もあるのだ。」
「私は先祖の名誉のために汚名を灌ぎたい。朝鮮だって20万人の娘達が日本人に連れ去られるのを黙って見ていた弱虫の親達だったという不名誉を認められないはずだ。自分達の先祖に対する感謝と尊敬なくして自信と誇りある子供達が育っ筈がない。」
「宮崎に着陸。今日もきれいな富士山が見えた。宮崎の沿道のこぶしの花が綺麗だ。毎年この季節、こぶしの花が嬉しい。この美しい日本を故郷をいつまでも子や孫達のために残さなければと思う。そのためには抑止力として防衛力も整備しないと。」
そして、ご自身のブログにすべての資料を公開しました。
2013年3月8日衆議院予算委員会 質疑の動画です
まさに侍です。以前、麻生内閣のときに日教組と戦うことを決めた中山先生、赤池まさあき先生を通じ幾度かお会いしたことがあります。まさに国士といっても問題はありません。
早く、与野党で日教組を倒し、自虐史観に満ち溢れた教育を建て直し、今後100年の日本の基礎を作っていただきたいと思います。
未来の為に皆で拡散しましょう。
この中山成彬先生の質疑内容にも関係しますが、慰安婦問題が捏造であったことを暴く展示会を、神戸で開催します。
≪展示会≫
◆日程
平成25(2013)年
4/13(土)、14(日)の二日間。
◆場所
「神戸市立 こうべまちづくり会館」 3階。
阪急高速神戸線「花隈」駅 南へ徒歩5分。
JR「元町」駅から南西へ徒歩10分。
阪神「元町」駅から西へ徒歩10分。
「まちづくり開館」は、商店街の中、南側(海側)、
入口にある「赤くて太い柱」が目印。
会場は3階。
◆時間
4/13(土)
10:00~20:30 ただし入館は20:00まで。
4/14(日)
10:00~18:00 ただし入館は17:30まで。
◆入場無料。ただしカンパ歓迎。
◆主催
『捏造!従軍慰安婦』展実行委員会
協賛
平成・美しい日本を護る会、他。
≪デモ≫
◆日程
平成25(2013)年
4/13(土)。
午後からを予定。
デモの終着地点は、上記の「まちづくり会館」。
懇親会を予定。ただし詳細は未定。
デモおよびその後の懇親会については、
追って詳細を追記の予定。
以上、宜しくお願い致します。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
【キタ━(゚∀゚)━!!!!!】来月28日を「主権回復の日」に=政府主催の式典検討―安倍首相
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!
本国会にて素晴らしい話が出てきました。
来月28日を「主権回復の日」に=政府主催の式典検討―安倍首相

安倍晋三首相は7日午前の衆院予算委員会で、日本が太平洋戦争後に主権を回復した4月28日を「主権回復の日」として、同日に都内で政府主催の式典を開催する方向で検討していることを明らかにした。自民党の野田毅氏への答弁。月内にも閣議決定する方針だ。
首相は開催の意義について「国際社会の平和と繁栄への貢献を確認し、未来を切り開く決意を確固とする」と強調。一方、「竹島の日」(2月22日)の政府式典を来年以降に開催するかどうかについては「適切に検討したい」と述べるにとどめた。
敗戦後の1952年4月28日、米国などとの間で結んだサンフランシスコ講和条約が発効し、日本は主権を回復した。自民党は昨年行われた衆院選の政策集「Jファイル」で、同日を「主権回復の日」として政府式典を開催することを明記している。
沖縄では屈辱の日といっている人が居ますが、それでも日本政府としては主権を回復した日として祝うことが出来る日であると思います。
それと同時に二月十一日を紀元節、建国記念日として政府主催の式典を行っていただければと思います。

さて、主権回復記念日と言えばこの人を忘れてはいけません。
井尻千男先生です。
拓殖大学名誉教授
昭和13年生まれ。
立教大学文学部卒業後、日本経済新聞社入社。
文化部で読書面のコラムを25年間に渡り執筆。
平成9年の退社後、拓殖大学日本文化研究所所長に就任。
同研究所顧問を経て現職。
そして去年は自民党本部にて主権回復記念日国民集会を行いました。
◆4月28日を国民の祝日に!
主権回復記念日国民集会 - 主権回復60周年・沖縄本土復帰40周年◆
日時:平成24年4月28日(土) 14時00分~16時30分(13時00分開場)
場所:自由民主党本部 8階ホール
登壇予定
谷垣禎一(自由民主党総裁)
園田博之(たちあがれ日本幹事長)
嘉数昇明(元沖縄県副知事)
保利耕輔(自由民主党憲法改正推進本部長)
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
井尻千男(拓殖大学名誉教授)
藤井聡(京都大学教授)
南丘喜八郎(『月刊日本』主幹)
ほか 国会議員多数登壇
司会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)
入場料:無料(予約不要)
共同主催:主権回復記念日国民集会実行委員会
自民党主権回復記念日制定議員連盟
たちあがれ日本
御連絡先:主権回復記念日実行委員会事務局
そして今年は自民党ではなく、政府主催の式典を行うことが出来る可能性が出てきました。
無理に今年行わなくてもいいです少しずつでもいいです。前に進んでいければ幸いです。
少しずつですが、日本は良い方向に向かっていっていると感じています。
特定亜細亜に負けない国作りをしていきましょう。
その為にもGHQの占領政策で壊された、政・財・会・学・教・法の建て直しが急務の課題です。
自主憲法制定で『政』を直し、
経済対策で『財』を教育再生にて学・教・法を立て直しましょう。
普通の独立国になれるように
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
本国会にて素晴らしい話が出てきました。
来月28日を「主権回復の日」に=政府主催の式典検討―安倍首相

安倍晋三首相は7日午前の衆院予算委員会で、日本が太平洋戦争後に主権を回復した4月28日を「主権回復の日」として、同日に都内で政府主催の式典を開催する方向で検討していることを明らかにした。自民党の野田毅氏への答弁。月内にも閣議決定する方針だ。
首相は開催の意義について「国際社会の平和と繁栄への貢献を確認し、未来を切り開く決意を確固とする」と強調。一方、「竹島の日」(2月22日)の政府式典を来年以降に開催するかどうかについては「適切に検討したい」と述べるにとどめた。
敗戦後の1952年4月28日、米国などとの間で結んだサンフランシスコ講和条約が発効し、日本は主権を回復した。自民党は昨年行われた衆院選の政策集「Jファイル」で、同日を「主権回復の日」として政府式典を開催することを明記している。
沖縄では屈辱の日といっている人が居ますが、それでも日本政府としては主権を回復した日として祝うことが出来る日であると思います。
それと同時に二月十一日を紀元節、建国記念日として政府主催の式典を行っていただければと思います。

さて、主権回復記念日と言えばこの人を忘れてはいけません。
井尻千男先生です。
拓殖大学名誉教授
昭和13年生まれ。
立教大学文学部卒業後、日本経済新聞社入社。
文化部で読書面のコラムを25年間に渡り執筆。
平成9年の退社後、拓殖大学日本文化研究所所長に就任。
同研究所顧問を経て現職。
そして去年は自民党本部にて主権回復記念日国民集会を行いました。
◆4月28日を国民の祝日に!
主権回復記念日国民集会 - 主権回復60周年・沖縄本土復帰40周年◆
日時:平成24年4月28日(土) 14時00分~16時30分(13時00分開場)
場所:自由民主党本部 8階ホール
登壇予定
谷垣禎一(自由民主党総裁)
園田博之(たちあがれ日本幹事長)
嘉数昇明(元沖縄県副知事)
保利耕輔(自由民主党憲法改正推進本部長)
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
井尻千男(拓殖大学名誉教授)
藤井聡(京都大学教授)
南丘喜八郎(『月刊日本』主幹)
ほか 国会議員多数登壇
司会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)
入場料:無料(予約不要)
共同主催:主権回復記念日国民集会実行委員会
自民党主権回復記念日制定議員連盟
たちあがれ日本
御連絡先:主権回復記念日実行委員会事務局
そして今年は自民党ではなく、政府主催の式典を行うことが出来る可能性が出てきました。
無理に今年行わなくてもいいです少しずつでもいいです。前に進んでいければ幸いです。
少しずつですが、日本は良い方向に向かっていっていると感じています。
特定亜細亜に負けない国作りをしていきましょう。
その為にもGHQの占領政策で壊された、政・財・会・学・教・法の建て直しが急務の課題です。
自主憲法制定で『政』を直し、
経済対策で『財』を教育再生にて学・教・法を立て直しましょう。
普通の独立国になれるように
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
日本とトルコ
今月初めに悲報が飛び込んできました。
トルコ航空:日本人救出の元機長が死去、87歳
イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された日本人215人を救出したトルコ航空機の元機長、オルハン・スヨルジュさん(87)が先月24日、イスタンブールで死去した。トルコと親交のある和歌山県が1日、発表した。在イスタンブール日本総領事館によると、病死とみられる。

イラクがテヘラン空爆を開始した際、日本の航空機が就航しておらず、脱出のために空港に押し寄せた在留日本人が孤立。トルコ政府が救出のため特別機2機を派遣した。スヨルジュさんはこのうち1機の機長。その功績で06年、旭日小綬章を受章した。【岸本桂司】
そもそもトルコと日本の歴史は大変奥深いものがあります。
その昔、明治23年、トルコの軍艦エルトゥール号は、初のトルコ使節団を乗せ、横浜港に入港しました。
三ヶ月間両国は友好を深めた後、エルトゥール号は日本を離れました。
しかし、エルトゥール号は台風の直撃を受けて和歌山県串本沖で沈没してしまったのです。
乗組員600名が死亡する大惨事となりましたが、
約70名の乗組員が和歌山県大島の村民によって救助されました。
村民たちは、台風で荒れる海の中、瀕死のトルコ人たちを助け出し、人肌で温め、
貯えていた食糧の一切を提供したのです。救助された乗組員は、手厚い看護を受けた後、
日本の船でトルコに帰国しました。また、当時の日本では、犠牲者と遺族に対する義援金も集められ、
現場付近の岬とトルコの南岸に慰霊碑まで建てられました。

そして時は流れ昭和60年、イランイラク戦争にて日本人がテヘランに取り残された際にトルコの飛行機が日本人を助けに参りました。
その時トルコの外交官はこのように返したそうです『エルトゥール号の借りを返しただけです』
トルコの初代大統領の先生は日本人であり、エルトゥール号の折義援金をトルコに持っていった方と聞きます。
初代トルコ共和国大統領となったムスタファ・ケマルは政策を行っていく上でお手本にしたのが日本の明治維新。 彼の寝室には明治天皇の肖像画が貼られていたらしいです。
95年目の友情、エルトゥールル号事件はトルコの歴史教科書にも、日本の歴史教科書にも乗っている話です。
トルコでは子供ですら知っている歴史的に重要な出来事とされています。
しかし、日本人はあまり知りません。
私も、あるAAをみて思い出したくらいです。
日本とトルコ
そして、今は動画もあります。
良い話です。
親日トルコを忘れないでください。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
トルコ航空:日本人救出の元機長が死去、87歳
イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された日本人215人を救出したトルコ航空機の元機長、オルハン・スヨルジュさん(87)が先月24日、イスタンブールで死去した。トルコと親交のある和歌山県が1日、発表した。在イスタンブール日本総領事館によると、病死とみられる。

イラクがテヘラン空爆を開始した際、日本の航空機が就航しておらず、脱出のために空港に押し寄せた在留日本人が孤立。トルコ政府が救出のため特別機2機を派遣した。スヨルジュさんはこのうち1機の機長。その功績で06年、旭日小綬章を受章した。【岸本桂司】
そもそもトルコと日本の歴史は大変奥深いものがあります。
その昔、明治23年、トルコの軍艦エルトゥール号は、初のトルコ使節団を乗せ、横浜港に入港しました。
三ヶ月間両国は友好を深めた後、エルトゥール号は日本を離れました。
しかし、エルトゥール号は台風の直撃を受けて和歌山県串本沖で沈没してしまったのです。
乗組員600名が死亡する大惨事となりましたが、
約70名の乗組員が和歌山県大島の村民によって救助されました。
村民たちは、台風で荒れる海の中、瀕死のトルコ人たちを助け出し、人肌で温め、
貯えていた食糧の一切を提供したのです。救助された乗組員は、手厚い看護を受けた後、
日本の船でトルコに帰国しました。また、当時の日本では、犠牲者と遺族に対する義援金も集められ、
現場付近の岬とトルコの南岸に慰霊碑まで建てられました。

そして時は流れ昭和60年、イランイラク戦争にて日本人がテヘランに取り残された際にトルコの飛行機が日本人を助けに参りました。
その時トルコの外交官はこのように返したそうです『エルトゥール号の借りを返しただけです』
トルコの初代大統領の先生は日本人であり、エルトゥール号の折義援金をトルコに持っていった方と聞きます。
初代トルコ共和国大統領となったムスタファ・ケマルは政策を行っていく上でお手本にしたのが日本の明治維新。 彼の寝室には明治天皇の肖像画が貼られていたらしいです。
95年目の友情、エルトゥールル号事件はトルコの歴史教科書にも、日本の歴史教科書にも乗っている話です。
トルコでは子供ですら知っている歴史的に重要な出来事とされています。
しかし、日本人はあまり知りません。
私も、あるAAをみて思い出したくらいです。
日本とトルコ
そして、今は動画もあります。
良い話です。
親日トルコを忘れないでください。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
あの大震災から二年が経過しました。
あの大震災から二年が経過しました。
その間に色々なことがありました。
当時、私は新宿駅で15時発の特急をホームで待っていました。
丁度その時に大地震と遭遇、所謂帰宅難民となり、新宿から葛西の友人の家に転がり込みました。
友人宅で一泊させてもらい、一息ついたのを覚えています。
ちなみに私は阪神大震災も経験しており、実家がいまだ傾いて居たりします。
阪神大震災では火災、東日本大震災では津波、共に大きな被害となりました。
しかし、その後の政府の対応がまったく異なります、
阪神大震災当時の首相は村山でしたが、すぐに対策本部を設置、指揮命令権を統一しすぐに対応を始めましたが、
東日本大震災では管や民主党政権が対応能力がないが故、右往左往し被害が広がったのは人災とも言われるほど酷い対応であったことは記憶に新しいと思います。
いまだ、避難民は31万人、行方不明者2700人との事
避難者いまだ31万人、不明者捜索続く 11日に追悼式
東日本大震災は11日、発生から2年となり、日本列島は祈りの日を迎えた。死者約1万6千人に上った戦後最悪の自然災害だが、いまだに約2700人の行方が分からず、捜索活動が続く。がれきの処理が半分終わり明るい兆しは見えるものの、東京電力福島第1原発事故による影響も続き、31万人以上が避難生活を余儀なくされている。
不明者、490人減 警察庁のまとめによると、震災で亡くなった人は8日現在、1万5881人、行方不明者は2668人。昨年3月から今年2月末までに、死者の身元が確認できたのは岩手、宮城、福島の3県で計348人になったほか、不明者は1年で約490人減少した。
警察によるDNA型鑑定や似顔絵作成が、身元確認に効果を上げている。だが、死者のうち132人は身元確認もできていない。
警察は月命日を中心に海岸などで捜索を続けているが、同庁は「捜索による発見は昨年4月以降なく、活動は困難を極めている」と無念さをにじます。
まだ31万人避難 復興庁によると、2月現在、全国に避難している人は31万5196人。全国1216市区町村に散らばっている。前年3月(34万4290人)と比べて、2万9094人の減少にすぎない。
復興住宅(災害公営住宅)の建設が進まないことや、原発事故の影響で福島では帰還が困難になっていることが要因とみられる。
自県以外に避難している人の数は、福島が5万7135人と突出しており、宮城7981人、岩手1627人と続く。
入居している仮設住宅は4万8027戸あり、民間住宅を借り上げた「みなし仮設」は4日現在、5万9943戸。国は仮設住宅の入居期限を特例で2年から4年へ延長する見込みだ。
住まいを確保できない人に対する災害公営住宅は2万4千戸以上が必要だが、3月末時点で供給可能なのは250戸程度にとどまっている。
がれき46%処理
環境省によると、震災で発生したがれきなどの災害廃棄物は、岩手、宮城、福島の3県で1628万トンと推計される。1月末時点で46%に当たる754万トンの処理を終えた。県別では、宮城51%(563万トン)、岩手39%(142万トン)、福島31%(49万トン)の進捗(しんちょく)率。
被災地以外の自治体で処理を代行する広域処理は、岩手、宮城両県が要請する69万トンの大半で受け入れ先のめどがついた。環境省は「来年3月末までの処理完了目標は達成できる」と胸を張る。
大きな揺れ警戒
気象庁によると、余震は震災から1年まではマグニチュード(M)4以上が5千回以上、震度1以上が8千回近くあったが、この1年間は各780回、1600回程度に減少した。
だが昨年8月に宮城沖を震源に最大震度5強を観測したほか、12月7日には三陸沖の揺れで同5弱、宮城県石巻市で最大98センチの津波となるなど、大きな余震は続く。気象庁は「まれに大きな余震や津波が発生することがあり、引き続き警戒を」としている。
◇
政府は11日午後2時半から、東京都千代田区の国立劇場で天皇、皇后両陛下ご臨席の下、震災2周年追悼式を開く。同所での一般献花は午後4時半~6時まで。
以上
震災で住宅を失い、仮設住宅に暮らしている人にとって家を建設することは未来に向かって歩き出すことと変わらないと思います。
仕事を請けて稼ぎ出しさえすれば、父親は家族のために家を建てます。希望なのですから・・・
しかし、補助金等でお金をもらっているだけでは家を建てる気力になりません。
将来に希望を持てないからです。
かわいそう、かわいそうというだけでお金を渡す政策は辞めましょう、仕事を作り自分で稼ぐ手段を提供する、これが急務だと思います。
そして後日、大震災での被害の状況及び、そこからの復興事業でどれだけ頑張ったか誇りましょう、誇れるようにしましょう。それを次世代に教訓として渡しましょう。
その為にも仕事を増やし、家を建てる場所の確保、資材の確保を行いましょう。
震災から二年、あと三年で家を建ててふっ教を成し遂げましょう。
そして、被災地以外の国民は東北に訪れ、その復興状況を称えて行きましょう。
被災自治体からのメッセージ(2-1)
被災自治体からのメッセージ(2-2)
こちらに被災自治体からのメッセージがあります。

以上、宜しくお願いします。
さて、うれしいニュースですが、
去年、無礼を働いた民主党政府に変わり、自民党政府は台湾を震災式典に一国として御呼びすることになりました。WBCでも良い試合を互いに行いました日本と台湾、これからも良い関係でいたいと思います。
震災の話は台湾で教科書に乗ることにもなっています。
私達も義捐金の話を教科書に乗っけることが出来ればいいな?と思います。

(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
その間に色々なことがありました。
当時、私は新宿駅で15時発の特急をホームで待っていました。
丁度その時に大地震と遭遇、所謂帰宅難民となり、新宿から葛西の友人の家に転がり込みました。
友人宅で一泊させてもらい、一息ついたのを覚えています。
ちなみに私は阪神大震災も経験しており、実家がいまだ傾いて居たりします。
阪神大震災では火災、東日本大震災では津波、共に大きな被害となりました。
しかし、その後の政府の対応がまったく異なります、
阪神大震災当時の首相は村山でしたが、すぐに対策本部を設置、指揮命令権を統一しすぐに対応を始めましたが、
東日本大震災では管や民主党政権が対応能力がないが故、右往左往し被害が広がったのは人災とも言われるほど酷い対応であったことは記憶に新しいと思います。
いまだ、避難民は31万人、行方不明者2700人との事
避難者いまだ31万人、不明者捜索続く 11日に追悼式
東日本大震災は11日、発生から2年となり、日本列島は祈りの日を迎えた。死者約1万6千人に上った戦後最悪の自然災害だが、いまだに約2700人の行方が分からず、捜索活動が続く。がれきの処理が半分終わり明るい兆しは見えるものの、東京電力福島第1原発事故による影響も続き、31万人以上が避難生活を余儀なくされている。
不明者、490人減 警察庁のまとめによると、震災で亡くなった人は8日現在、1万5881人、行方不明者は2668人。昨年3月から今年2月末までに、死者の身元が確認できたのは岩手、宮城、福島の3県で計348人になったほか、不明者は1年で約490人減少した。
警察によるDNA型鑑定や似顔絵作成が、身元確認に効果を上げている。だが、死者のうち132人は身元確認もできていない。
警察は月命日を中心に海岸などで捜索を続けているが、同庁は「捜索による発見は昨年4月以降なく、活動は困難を極めている」と無念さをにじます。
まだ31万人避難 復興庁によると、2月現在、全国に避難している人は31万5196人。全国1216市区町村に散らばっている。前年3月(34万4290人)と比べて、2万9094人の減少にすぎない。
復興住宅(災害公営住宅)の建設が進まないことや、原発事故の影響で福島では帰還が困難になっていることが要因とみられる。
自県以外に避難している人の数は、福島が5万7135人と突出しており、宮城7981人、岩手1627人と続く。
入居している仮設住宅は4万8027戸あり、民間住宅を借り上げた「みなし仮設」は4日現在、5万9943戸。国は仮設住宅の入居期限を特例で2年から4年へ延長する見込みだ。
住まいを確保できない人に対する災害公営住宅は2万4千戸以上が必要だが、3月末時点で供給可能なのは250戸程度にとどまっている。
がれき46%処理
環境省によると、震災で発生したがれきなどの災害廃棄物は、岩手、宮城、福島の3県で1628万トンと推計される。1月末時点で46%に当たる754万トンの処理を終えた。県別では、宮城51%(563万トン)、岩手39%(142万トン)、福島31%(49万トン)の進捗(しんちょく)率。
被災地以外の自治体で処理を代行する広域処理は、岩手、宮城両県が要請する69万トンの大半で受け入れ先のめどがついた。環境省は「来年3月末までの処理完了目標は達成できる」と胸を張る。
大きな揺れ警戒
気象庁によると、余震は震災から1年まではマグニチュード(M)4以上が5千回以上、震度1以上が8千回近くあったが、この1年間は各780回、1600回程度に減少した。
だが昨年8月に宮城沖を震源に最大震度5強を観測したほか、12月7日には三陸沖の揺れで同5弱、宮城県石巻市で最大98センチの津波となるなど、大きな余震は続く。気象庁は「まれに大きな余震や津波が発生することがあり、引き続き警戒を」としている。
◇
政府は11日午後2時半から、東京都千代田区の国立劇場で天皇、皇后両陛下ご臨席の下、震災2周年追悼式を開く。同所での一般献花は午後4時半~6時まで。
以上
震災で住宅を失い、仮設住宅に暮らしている人にとって家を建設することは未来に向かって歩き出すことと変わらないと思います。
仕事を請けて稼ぎ出しさえすれば、父親は家族のために家を建てます。希望なのですから・・・
しかし、補助金等でお金をもらっているだけでは家を建てる気力になりません。
将来に希望を持てないからです。
かわいそう、かわいそうというだけでお金を渡す政策は辞めましょう、仕事を作り自分で稼ぐ手段を提供する、これが急務だと思います。
そして後日、大震災での被害の状況及び、そこからの復興事業でどれだけ頑張ったか誇りましょう、誇れるようにしましょう。それを次世代に教訓として渡しましょう。
その為にも仕事を増やし、家を建てる場所の確保、資材の確保を行いましょう。
震災から二年、あと三年で家を建ててふっ教を成し遂げましょう。
そして、被災地以外の国民は東北に訪れ、その復興状況を称えて行きましょう。
被災自治体からのメッセージ(2-1)
被災自治体からのメッセージ(2-2)
こちらに被災自治体からのメッセージがあります。

以上、宜しくお願いします。
さて、うれしいニュースですが、
去年、無礼を働いた民主党政府に変わり、自民党政府は台湾を震災式典に一国として御呼びすることになりました。WBCでも良い試合を互いに行いました日本と台湾、これからも良い関係でいたいと思います。
震災の話は台湾で教科書に乗ることにもなっています。
私達も義捐金の話を教科書に乗っけることが出来ればいいな?と思います。

(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
【拡散希望】慰安婦問題について真実のメッセージを送ろう!
【1】米メディアに慰安婦問題について真実のメッセージを送ろう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、米国内では韓国系による捏造慰安婦プロパガンダ活動が盛んです。
関連ニュースを読むと「慰安婦は日本軍によって強制連行・拉致された性奴隷でその数20万人」を前提にして記事が書かれています。
慰安婦問題についての英語の情報は、殆どが”慰安婦 強制連行 性奴隷”肯定派と韓国側が発信している為、英語圏メディアはそういった資料をそのまま使っているようです。
なでしこアクションでは、米国メディアに慰安婦問題についての冊子やお手紙を送ってきました。
皆様からもメッセージを送っていただきたく、米国メディア(米国の新聞、雑誌、放送局、慰安婦記事を書いた記者、ニュースサイト)のメールアドレスを纏めました。
メール本文にご利用いただけるよう英文メッセージ例もいくつか用意しました。
詳細は↓こちらをご覧ください。
『慰安婦 強制連行 20万人 性奴隷』は事実無根!米国メディアにメッセージを送ろう!
今、私たちが声をあげなければ、日本の名誉を貶める捏造慰安婦が世界中に広まり、歴史事実として後世に残ってしまいます。
歴史の真実を伝える声が一つでも多く届きますよう、皆さんもメールを送ってください。御協力よろしくお願い申し上げます。
【2】他 御協力お願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下、引き続き御協力お願いいたします。
NY慰安婦ストリート反対!NY市議に抗議メール送ろう!
ニュージャージ州議会 慰安婦決議に反対のメッセージを送ろう!
ニューヨーク州議会 慰安婦決議反対! メッセージを送ろう!
デトロイト 慰安婦少女像建立 絶対阻止!メッセージを送ろう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
*上記お知らせ転載フリーです。拡散にご協力いただけますようお願い申し上げます。
正しい歴史を次世代に繋ぐネットワーク
なでしこアクション http://sakura.a.la9.jp/japan/
代表 山本優美子
問い合わせ先 JapanNetwork1@gmail.com
以上
しかし、最近のNHKの捏造ぶりにはほとほと呆れますね。
異民族との共生・同化政策にNO! 戦前回帰ならぬ鎖国時代の大江戸回帰を志向する侍の排外主義ブログ!
こちらの記事の感想です。
あまり好きなやり方ではありませんが、共感はできます。
もはや、NHKは公共放送の資格を失っています。
私たちが質問、意見をしても全く改善する見込みが全くありません。
水島社長が言われるようにNHKは国鉄と同じように一度解体して民営化にするか、
日本国民以外を排除した国営放送に戻るべきです。
NHKのいうアジアは中韓だけであり特定アジアは世界から孤立しつつあります。

しかも慰安婦問題として有名な記事を掲載していましたが、

いつからNHKは日本語が読めなくなったのでしょうか?
『大募集』と書かれています。しかも、月収300円以上と相当高額な収入と記載されています。
人権問題とNHKは言っていますが、職業として慰安婦を行っていた方々に対して誹謗中傷による差別をNHKは豪語しているのでしょうか?
人権問題ではありません。これが人権問題あれば朝鮮戦争の時からある米軍用の売春婦やベトナムのライダイハンはなんなのでしょうね。
問題としてはライダイハンのほうが問題でしょう。
さて、NHKはどのように責任を取るのでしょうか?
取らなければどれだけ無責任な企業なのでしょうかね?
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近、米国内では韓国系による捏造慰安婦プロパガンダ活動が盛んです。
関連ニュースを読むと「慰安婦は日本軍によって強制連行・拉致された性奴隷でその数20万人」を前提にして記事が書かれています。
慰安婦問題についての英語の情報は、殆どが”慰安婦 強制連行 性奴隷”肯定派と韓国側が発信している為、英語圏メディアはそういった資料をそのまま使っているようです。
なでしこアクションでは、米国メディアに慰安婦問題についての冊子やお手紙を送ってきました。
皆様からもメッセージを送っていただきたく、米国メディア(米国の新聞、雑誌、放送局、慰安婦記事を書いた記者、ニュースサイト)のメールアドレスを纏めました。
メール本文にご利用いただけるよう英文メッセージ例もいくつか用意しました。
詳細は↓こちらをご覧ください。
『慰安婦 強制連行 20万人 性奴隷』は事実無根!米国メディアにメッセージを送ろう!
今、私たちが声をあげなければ、日本の名誉を貶める捏造慰安婦が世界中に広まり、歴史事実として後世に残ってしまいます。
歴史の真実を伝える声が一つでも多く届きますよう、皆さんもメールを送ってください。御協力よろしくお願い申し上げます。
【2】他 御協力お願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
以下、引き続き御協力お願いいたします。
NY慰安婦ストリート反対!NY市議に抗議メール送ろう!
ニュージャージ州議会 慰安婦決議に反対のメッセージを送ろう!
ニューヨーク州議会 慰安婦決議反対! メッセージを送ろう!
デトロイト 慰安婦少女像建立 絶対阻止!メッセージを送ろう!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
*上記お知らせ転載フリーです。拡散にご協力いただけますようお願い申し上げます。
正しい歴史を次世代に繋ぐネットワーク
なでしこアクション http://sakura.a.la9.jp/japan/
代表 山本優美子
問い合わせ先 JapanNetwork1@gmail.com
以上
しかし、最近のNHKの捏造ぶりにはほとほと呆れますね。
異民族との共生・同化政策にNO! 戦前回帰ならぬ鎖国時代の大江戸回帰を志向する侍の排外主義ブログ!
こちらの記事の感想です。
あまり好きなやり方ではありませんが、共感はできます。
もはや、NHKは公共放送の資格を失っています。
私たちが質問、意見をしても全く改善する見込みが全くありません。
水島社長が言われるようにNHKは国鉄と同じように一度解体して民営化にするか、
日本国民以外を排除した国営放送に戻るべきです。
NHKのいうアジアは中韓だけであり特定アジアは世界から孤立しつつあります。

しかも慰安婦問題として有名な記事を掲載していましたが、

いつからNHKは日本語が読めなくなったのでしょうか?
『大募集』と書かれています。しかも、月収300円以上と相当高額な収入と記載されています。
人権問題とNHKは言っていますが、職業として慰安婦を行っていた方々に対して誹謗中傷による差別をNHKは豪語しているのでしょうか?
人権問題ではありません。これが人権問題あれば朝鮮戦争の時からある米軍用の売春婦やベトナムのライダイハンはなんなのでしょうね。
問題としてはライダイハンのほうが問題でしょう。
さて、NHKはどのように責任を取るのでしょうか?
取らなければどれだけ無責任な企業なのでしょうかね?
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
【コラム】「 福島第二原発を守った本当の英雄達 」
櫻井よしこさんのコラムに良い話がありましたので転載させていただきます。
「福島第二原発を守った本当の英雄達 」
『週刊新潮』 2013年2月14日号
日本ルネッサンス 第545回
過日、3・11の大震災と大津波にも生き残った東京電力福島第二原子力発電所(以下2F)を訪れた。2Fには1号機から4号機まで各々110万キロワット、計440万キロワット出力の原発があり、2011年3月11日当日は全てがフル稼働していた。第一原子力発電所(以下1F)では1号機から6号機の内、4~6号機は停止中で、1~3号機の総出力は202・8万キロワットだった。
万が一、2Fが1Fと同じ運命を辿っていたら、被害はもっと深刻だったはずだ。2Fを訪ねてみると、改めて沢山の驚きがあった。
まず、周知のことではあるが、どの原子炉もマグニチュード9の地震に動じなかったことだ。1Fも同様だ。日本の原発の耐震設計が如何に優れているかを示してくれた事例だが、問題は津波である。
緊急時、原発では①止める、②冷やす、③閉じ込めるを実行しなければならない。①は制御棒を挿入し、原子炉を自動停止することだ。激しい揺れが襲った直後に、全原発は正しく止まり、①はクリアした。
1Fは津波によって電源が喪失し、②が不可能となった。結果、放射能を閉じ込められず、③にも失敗した。2Fでは冷却機能を一旦破壊されながらも機能を回復し、②及び③を実行して、冷温停止を達成した。
当時の状況を増田尚宏所長が語る。
「いきなり大きな揺れがやってきて、最大の危機だと。腹を括りました」
コントロールセンターにいた所員たちは咄嗟にパネル台の手摺りにつかまり、辛うじて転倒を防いだ。これは07年の東電柏崎刈羽原子力発電所を襲った地震の教訓だという。
全電源が失われ、警報が鳴り響いた。原子炉冷却機能も停止した。一刻も早く電源を回復し原子炉を冷却しなければならない。増田氏は3月11日深夜、所員の安全を確保したうえでウォークダウンを指示した。これは、敷地内を歩いて残された機材や機能はあるのか、一体どれが使えるのか、短時間で効率的に冷却機能を回復するにはどこから復旧作業を始めるのがよいかを人間の目で調べる作業のことだ。氏が語る。
「思わず、皆が拍手」
「外は真っ暗で気温は零下です。津波警報が続いている極めて危険な中で皆、手探りでした。車や建物の残骸が散乱して足の踏み場もない状況下、建屋をまわり、原発を調べるのは本当に勇気のいることでした。皆、必死に調べてくれました」
結果、早急に必要なのは電動機、電力ケーブル、電源車、移動用変圧器などであることが判明した。増田氏は交換用電動機を東芝の三重工場から緊急調達すると決めた。空輸でなければ間に合わない。迷わず、自衛隊に依頼する手続きをとった。柏崎刈羽原発にも陸路トラックでの輸送を依頼した。原発を守り、地元と日本を守らなければならないという必死の想いで調達を達成したとき、長い12日が終わっていた。
一連の迅速な動きは、皆が一丸となって行った真っ暗闇の中のウォークダウンによる正確な状況把握がもたらした成果だった。
翌13日、破壊された電動機を交換した。高圧電源車も移動用変圧器も配備した。だが、これらの機材と冷却装置をつなぐ肝心のケーブルが全滅していた。新たに敷設するしかない。東電社員は無論のこと、関連企業の社員皆が作業に没頭した。ケーブルの束は両手に余るほど太く、肩に食い込む重さである。
「2㍍間隔でケーブルを担ぎました。無事だった廃棄物処理建屋の電源盤から出発し、1号機の原子炉建屋、タービン建屋を回り込んで海側に据えてある1号機から4号機の各々の海水熱交換器の建屋までおよそ9キロメートル分を、ほぼ1日で敷設しました。大の男たちが音を上げそうになるほどの重労働でした。ケーブルを敷設して電源が入り冷却装置が機能し始めると、思わず、皆が拍手しました。原子炉の温度が下がり始め、15日には全ての原子炉で冷温停止が達成されました」
氏は淡々と語る。しかし、間違いなくそれら全ての作業でその瞬間瞬間、現場の人々は皆、使命感に燃えていた。だからひとつの作業が完了し、ひとつの目的が達成される度、歓声と拍手が湧いたのだ。
増田氏は、原子力発電所の仕事の全てに自分たちは全力を尽してきたと思っていたが、3・11をきっかけに省みる点が多いと語る。震災後はそれらの課題を改めたとも言う。
「津波のひいた後、電源車を運ぶにもショベルカーやトラクターでまず残骸を片付けなければならない。電動機や変圧器をトラックから降ろすにはフォークリフトを操作しなければならない。けれど、東電社員はその種の免許を持っていませんから、動かせなかった。関連企業の社員にもそのような免許を持っている人は中々いない。私は焦りました。その反省に立って皆で猛勉強し、いま、東電社員が全てを動かせるようになりました。いざというとき、どんな役割でも果たせるように、自らを鍛錬し、能力を身につけておかなければならないと実感しています」
専門家から寄せられた賞讃
東電の社員たちのこうした地道な努力は、反原発、反電力会社に染まりがちな世間ではあまり知られていない。施設を巡って所長室に入ったとき、簡易ベッドが目にとまった。驚くことに3・11から1年10ヵ月、増田氏はずっとここにいるのだ。よく見るとベッドには木枠が被せられ、その上にマットが敷いてあって、変な具合だ。氏が苦笑した。
「長い間寝泊まりする内にマットがへたってしまったのです。地元の人が気の毒がって木枠を下さり、その上にマットを敷いているんです」
或る種の感動が胸に満ち、2Fに向けて世界中の専門家から寄せられた賞讃の言葉も頭に浮かんだ。
米原子力規制委員会、マクファーレン委員長は「非常に困難な状況にある中、知恵を駆使して、自らの命を顧みず安全のため、復旧のために頑張っていただいた皆様は真のヒーローだ」と語っている。また、「これほどのシビア・アクシデントの中で何日も寝る間も惜しんで社員を指揮し、関係者全員で冷温停止状態を達成されたことを誇りに思う。良い事例を示して下さったことに心から感謝したい」との言葉は米国最大の電力・原子力事業者、エクセロンのシャカラミ上級副社長のものだ。これを単に同業者ゆえの賞讃と受けとめるとしたら、あまりに心が狭いというものだろう。
東電社員や関連企業の社員の、命を懸けた献身的な闘いは1Fの事故ゆえに無視されがちだ。けれど1Fの事例と共に、2Fでの人々の努力、勇気と理知による成功談も伝えられて然るべきだ。増田氏以下、3・11の日から昼夜を分かたずこの上なく誠実に働いている人々に、私は心からの敬意と感謝を送りたいと思う。以上、
素晴らしいコラムです。
このコラムの中に重要な話があります。
最新式の福島第二原発の原子炉はあの大地震にも耐え、止める、冷やす、閉じ込める、この三つを全て実行できています。あのシビアアクシデントにも耐えたのです。
第一原発は設計耐久日数を超えて運転されていました。東京電力のコスト削減により適切な設備が備えられていませんでした。
そして、菅内閣では適切に対応できず、マニュアルにも沿わずに対応をしようとして失敗しています。
そして政務官が専門家の嘘に騙され、福島原発事故はチェルノブイリと同等の事故として報じられるようになりました。
しかし、福島から出た放射能物質は本当にチェルノブイリと同じ量だったのでしょうか?
今現在では、近くの福島では住民が暮らしています。しかしソ連はどうなっていますか?
事実はきちんと検証されなければなりません。比較してください。比較対象として中共の核実験による放射能物質の飛来も入れたほうが良いでしょうね。大気中の放射能物質の量は1980年代の時と比べ少ないのですから・・・
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
「福島第二原発を守った本当の英雄達 」
『週刊新潮』 2013年2月14日号
日本ルネッサンス 第545回
過日、3・11の大震災と大津波にも生き残った東京電力福島第二原子力発電所(以下2F)を訪れた。2Fには1号機から4号機まで各々110万キロワット、計440万キロワット出力の原発があり、2011年3月11日当日は全てがフル稼働していた。第一原子力発電所(以下1F)では1号機から6号機の内、4~6号機は停止中で、1~3号機の総出力は202・8万キロワットだった。
万が一、2Fが1Fと同じ運命を辿っていたら、被害はもっと深刻だったはずだ。2Fを訪ねてみると、改めて沢山の驚きがあった。
まず、周知のことではあるが、どの原子炉もマグニチュード9の地震に動じなかったことだ。1Fも同様だ。日本の原発の耐震設計が如何に優れているかを示してくれた事例だが、問題は津波である。
緊急時、原発では①止める、②冷やす、③閉じ込めるを実行しなければならない。①は制御棒を挿入し、原子炉を自動停止することだ。激しい揺れが襲った直後に、全原発は正しく止まり、①はクリアした。
1Fは津波によって電源が喪失し、②が不可能となった。結果、放射能を閉じ込められず、③にも失敗した。2Fでは冷却機能を一旦破壊されながらも機能を回復し、②及び③を実行して、冷温停止を達成した。
当時の状況を増田尚宏所長が語る。
「いきなり大きな揺れがやってきて、最大の危機だと。腹を括りました」
コントロールセンターにいた所員たちは咄嗟にパネル台の手摺りにつかまり、辛うじて転倒を防いだ。これは07年の東電柏崎刈羽原子力発電所を襲った地震の教訓だという。
全電源が失われ、警報が鳴り響いた。原子炉冷却機能も停止した。一刻も早く電源を回復し原子炉を冷却しなければならない。増田氏は3月11日深夜、所員の安全を確保したうえでウォークダウンを指示した。これは、敷地内を歩いて残された機材や機能はあるのか、一体どれが使えるのか、短時間で効率的に冷却機能を回復するにはどこから復旧作業を始めるのがよいかを人間の目で調べる作業のことだ。氏が語る。
「思わず、皆が拍手」
「外は真っ暗で気温は零下です。津波警報が続いている極めて危険な中で皆、手探りでした。車や建物の残骸が散乱して足の踏み場もない状況下、建屋をまわり、原発を調べるのは本当に勇気のいることでした。皆、必死に調べてくれました」
結果、早急に必要なのは電動機、電力ケーブル、電源車、移動用変圧器などであることが判明した。増田氏は交換用電動機を東芝の三重工場から緊急調達すると決めた。空輸でなければ間に合わない。迷わず、自衛隊に依頼する手続きをとった。柏崎刈羽原発にも陸路トラックでの輸送を依頼した。原発を守り、地元と日本を守らなければならないという必死の想いで調達を達成したとき、長い12日が終わっていた。
一連の迅速な動きは、皆が一丸となって行った真っ暗闇の中のウォークダウンによる正確な状況把握がもたらした成果だった。
翌13日、破壊された電動機を交換した。高圧電源車も移動用変圧器も配備した。だが、これらの機材と冷却装置をつなぐ肝心のケーブルが全滅していた。新たに敷設するしかない。東電社員は無論のこと、関連企業の社員皆が作業に没頭した。ケーブルの束は両手に余るほど太く、肩に食い込む重さである。
「2㍍間隔でケーブルを担ぎました。無事だった廃棄物処理建屋の電源盤から出発し、1号機の原子炉建屋、タービン建屋を回り込んで海側に据えてある1号機から4号機の各々の海水熱交換器の建屋までおよそ9キロメートル分を、ほぼ1日で敷設しました。大の男たちが音を上げそうになるほどの重労働でした。ケーブルを敷設して電源が入り冷却装置が機能し始めると、思わず、皆が拍手しました。原子炉の温度が下がり始め、15日には全ての原子炉で冷温停止が達成されました」
氏は淡々と語る。しかし、間違いなくそれら全ての作業でその瞬間瞬間、現場の人々は皆、使命感に燃えていた。だからひとつの作業が完了し、ひとつの目的が達成される度、歓声と拍手が湧いたのだ。
増田氏は、原子力発電所の仕事の全てに自分たちは全力を尽してきたと思っていたが、3・11をきっかけに省みる点が多いと語る。震災後はそれらの課題を改めたとも言う。
「津波のひいた後、電源車を運ぶにもショベルカーやトラクターでまず残骸を片付けなければならない。電動機や変圧器をトラックから降ろすにはフォークリフトを操作しなければならない。けれど、東電社員はその種の免許を持っていませんから、動かせなかった。関連企業の社員にもそのような免許を持っている人は中々いない。私は焦りました。その反省に立って皆で猛勉強し、いま、東電社員が全てを動かせるようになりました。いざというとき、どんな役割でも果たせるように、自らを鍛錬し、能力を身につけておかなければならないと実感しています」
専門家から寄せられた賞讃
東電の社員たちのこうした地道な努力は、反原発、反電力会社に染まりがちな世間ではあまり知られていない。施設を巡って所長室に入ったとき、簡易ベッドが目にとまった。驚くことに3・11から1年10ヵ月、増田氏はずっとここにいるのだ。よく見るとベッドには木枠が被せられ、その上にマットが敷いてあって、変な具合だ。氏が苦笑した。
「長い間寝泊まりする内にマットがへたってしまったのです。地元の人が気の毒がって木枠を下さり、その上にマットを敷いているんです」
或る種の感動が胸に満ち、2Fに向けて世界中の専門家から寄せられた賞讃の言葉も頭に浮かんだ。
米原子力規制委員会、マクファーレン委員長は「非常に困難な状況にある中、知恵を駆使して、自らの命を顧みず安全のため、復旧のために頑張っていただいた皆様は真のヒーローだ」と語っている。また、「これほどのシビア・アクシデントの中で何日も寝る間も惜しんで社員を指揮し、関係者全員で冷温停止状態を達成されたことを誇りに思う。良い事例を示して下さったことに心から感謝したい」との言葉は米国最大の電力・原子力事業者、エクセロンのシャカラミ上級副社長のものだ。これを単に同業者ゆえの賞讃と受けとめるとしたら、あまりに心が狭いというものだろう。
東電社員や関連企業の社員の、命を懸けた献身的な闘いは1Fの事故ゆえに無視されがちだ。けれど1Fの事例と共に、2Fでの人々の努力、勇気と理知による成功談も伝えられて然るべきだ。増田氏以下、3・11の日から昼夜を分かたずこの上なく誠実に働いている人々に、私は心からの敬意と感謝を送りたいと思う。以上、
素晴らしいコラムです。
このコラムの中に重要な話があります。
最新式の福島第二原発の原子炉はあの大地震にも耐え、止める、冷やす、閉じ込める、この三つを全て実行できています。あのシビアアクシデントにも耐えたのです。
第一原発は設計耐久日数を超えて運転されていました。東京電力のコスト削減により適切な設備が備えられていませんでした。
そして、菅内閣では適切に対応できず、マニュアルにも沿わずに対応をしようとして失敗しています。
そして政務官が専門家の嘘に騙され、福島原発事故はチェルノブイリと同等の事故として報じられるようになりました。
しかし、福島から出た放射能物質は本当にチェルノブイリと同じ量だったのでしょうか?
今現在では、近くの福島では住民が暮らしています。しかしソ連はどうなっていますか?
事実はきちんと検証されなければなりません。比較してください。比較対象として中共の核実験による放射能物質の飛来も入れたほうが良いでしょうね。大気中の放射能物質の量は1980年代の時と比べ少ないのですから・・・
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
ありがとう台湾
もうすぐ、東日本大震災から二年が経過します。
あの大震災では色々なことがありました。
いかに菅直人が最悪な人間であったか、いかに民主党に政権能力がなかったか、いかに特定アジアが図々しいか、色々なことがありました。
中共の挑発、韓国の頼りなさ、反日左翼のいい加減さ、世界からいかに日本が評価されているか・・・
色々な事項がありました。
その中でも台湾からの援助は他の国を上回っていたそして、時の政府がそのことに感謝しなかった、返礼をしなかったという最悪の対応をしてしまたことは記憶に新しいことです。
現政府では震災の式典に台湾を一国家としてお招きするようになりましたが、時の政府の不甲斐なさに怒り、悲しんだ方が民間で感謝状を出すという事態となり、今年も同じようなことが開催されるようです。
震災から2年 台湾で「日台・心の絆」開催に支援を

頑張っている日本の若者たちを、ぜひ応援してください。
「東日本大震災の後、200億円を超える寄付をくださった台湾の方々へ感謝を伝えたい」。震災1年後の2012年3月11日、そんな思いをこめたイベントが台湾の淡水という町で行われました。
主催したのは、台湾にいる日本人留学生たちが中心になって立ち上げた「ありがとう台湾実行委員会」です。
本当に手作りのイベントでした。のべ3000人もの人がかけつけ「謝謝台湾(ありがとう台湾)」「加油日本(日本がんばれ)」の言葉が交わされました。また台湾の多くの新聞やテレビにも取り上げられました。台湾の新聞局局長(とても偉い方です)や、タレントさんも駆けつけてくれました。
次の日、そのニュースが台湾の空港のテレビで流れたとき、その場にいる人から拍手が沸いたそうです。
政府の力でも、大きな組織の力でもありません。こういう若者たちのおかげで、日本が世界に認められるのだと思います。
今年は3月10日(日)に、「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~というイベントが行われる予定です。皆ボランティアとはいえ、大きなスポンサーも無いので必要経費も皆様の寄付に頼っております。目標金額は60万円です。

「日本の若者も捨てたモンじゃない」と思われた方、一口1000円~ ぜひご支援金のご協力をお願いします。

昨年の2012年3月11日、ありがとう台湾実行委員会は、台北淡水で台湾への感謝の気持ちをイベントという形で表現しました。たくさんの方々に賛同いただき、被災地からの手紙の紹介や展示、ステージでの文化交流(太鼓や舞踊などの表現)、を通して素晴らしいイベントになりました。イベントに参加した台湾人と日本人の共同作業で作り上げた折鶴のシートは両国の絆の象徴になりました。
東日本大震災では台湾の方々から数百トンにおよぶ支援物資や200億円を超える義援金が日本に届けられました。大きな傷を負った日本に、真っ先に暖かい手を差し伸べてくれた台湾。私たち実行委員会は日本人としてそんな台湾の気持ちを忘れてはいけないと思います。そしてその日台の絆を絶やさず、より強いものとするため、私たちは今年も留学生を中心に3月10日に台北淡水でイベントの開催準備をしています。
震災に関する報道は少なくなりつつありますが、今でも東北の地では、仮設住宅で暮らす方が数多くおられ、孤立、孤独そして心の傷が2年経過した今でも大きな問題になっています。今回はイベントを通して、より多くの台湾の方々に被災地の現状を知っていただくことも一つの目的としています。そして台湾から被災地へ応援のメッセージをイベント会場の様子と共に届け、被災された方の心の支援をしたいと思います。
◆企画概要
・イベントタイトル:「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~
・主催:ありがとう台湾イベント実行委員会
・共催:311東北關東大震災在台日本人支援會
・協賛:財団法人交流協会台北事務所
台湾日本人会
・趣旨:日台の絆を深める
被災地の現状を伝え、台湾から応援のメッセージを送る
・内容:1.来場者による折鶴日台絆シートの作成
2.被災地の現状報告(展示及びプレゼンテーション※)
3.浴衣体験
4.ステージパフォーマンス
※委員会代表と実行委員長が2月初旬に被災地を訪問したことを踏まえ、今回は気仙沼をメインに取り上げます。復興のモデルケースになるべく住民が団結して復興を進めている気仙沼を取り上げ、それと対比する形で南三陸町など復興が思うように進んでいない地域の現状を伝えます。また、外務省による「キズナ強化プロジェクト」で被災地を訪問した台湾の学生による報告会も予定しています。
会場では被災地に向けた応援メッセージを集め、「私たちに何ができるか」という問題提起を行い、その結果を応援メッセージとともにイベント後に被災地に届けます。
・活動日時:2013年3月10日(日) 11:00~18:00 (台湾時間)
※11:00~15:00、16:00~18:00は出入り自由・入場無料です。
※15:00~16:00はクルーズを行います。
乗船チケット1枚250元で当日販売のみとなります。
・活動場所:淡水クルーズ船(大河之戀皇后號)内、淡水第三期碼頭付近
淡水第三期碼頭に停泊させ上記の内容1~4を行います。その後15時頃からクルーズを行い、クルーズ終了後は再び淡水第三期碼頭で18時までイベントを行います。
◆連絡先
代表:古堅一希(ふるげんかずき)
TEL:08020903089(日本)
実行委員長:内田直毅(うちだなおき)
TEL:0989128169(台湾)
E-mail:arigatou.taiwan@gmail.com
◆団体概要
団体名:ありがとう台湾イベント実行委員会
代表:古堅一希
実行委員長:内田直毅
住所:台北市中山區長春路6號5樓503室
ブログ:http://arigatotaiwan.blog.fc2.com/
引き続き3月9日まで支援金を募集しています。ご賛同よろしくお願いいたします。
常陽銀行(日本)豊里支店(店番号139)
普通預金
番号:1256039
名義:ありがとう台湾 代表 古堅一希
アリガトウタイワン ダイヒョウ フルゲンカズキ
台北富邦金華分行
總分支機構代碼012-6100
名義:UCHIDA NAOKI
番号:610210163347
3月5日の段階で目標金額には達したそうですが、私も一口募金しようと思います。
イベントに参加できれば一番いいのですが、なかなか遠いので厳しいですね。
気持ちだけでも参加させてもらいます。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
あの大震災では色々なことがありました。
いかに菅直人が最悪な人間であったか、いかに民主党に政権能力がなかったか、いかに特定アジアが図々しいか、色々なことがありました。
中共の挑発、韓国の頼りなさ、反日左翼のいい加減さ、世界からいかに日本が評価されているか・・・
色々な事項がありました。
その中でも台湾からの援助は他の国を上回っていたそして、時の政府がそのことに感謝しなかった、返礼をしなかったという最悪の対応をしてしまたことは記憶に新しいことです。
現政府では震災の式典に台湾を一国家としてお招きするようになりましたが、時の政府の不甲斐なさに怒り、悲しんだ方が民間で感謝状を出すという事態となり、今年も同じようなことが開催されるようです。
震災から2年 台湾で「日台・心の絆」開催に支援を

頑張っている日本の若者たちを、ぜひ応援してください。
「東日本大震災の後、200億円を超える寄付をくださった台湾の方々へ感謝を伝えたい」。震災1年後の2012年3月11日、そんな思いをこめたイベントが台湾の淡水という町で行われました。
主催したのは、台湾にいる日本人留学生たちが中心になって立ち上げた「ありがとう台湾実行委員会」です。
本当に手作りのイベントでした。のべ3000人もの人がかけつけ「謝謝台湾(ありがとう台湾)」「加油日本(日本がんばれ)」の言葉が交わされました。また台湾の多くの新聞やテレビにも取り上げられました。台湾の新聞局局長(とても偉い方です)や、タレントさんも駆けつけてくれました。
次の日、そのニュースが台湾の空港のテレビで流れたとき、その場にいる人から拍手が沸いたそうです。
政府の力でも、大きな組織の力でもありません。こういう若者たちのおかげで、日本が世界に認められるのだと思います。
今年は3月10日(日)に、「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~というイベントが行われる予定です。皆ボランティアとはいえ、大きなスポンサーも無いので必要経費も皆様の寄付に頼っております。目標金額は60万円です。

「日本の若者も捨てたモンじゃない」と思われた方、一口1000円~ ぜひご支援金のご協力をお願いします。

昨年の2012年3月11日、ありがとう台湾実行委員会は、台北淡水で台湾への感謝の気持ちをイベントという形で表現しました。たくさんの方々に賛同いただき、被災地からの手紙の紹介や展示、ステージでの文化交流(太鼓や舞踊などの表現)、を通して素晴らしいイベントになりました。イベントに参加した台湾人と日本人の共同作業で作り上げた折鶴のシートは両国の絆の象徴になりました。
東日本大震災では台湾の方々から数百トンにおよぶ支援物資や200億円を超える義援金が日本に届けられました。大きな傷を負った日本に、真っ先に暖かい手を差し伸べてくれた台湾。私たち実行委員会は日本人としてそんな台湾の気持ちを忘れてはいけないと思います。そしてその日台の絆を絶やさず、より強いものとするため、私たちは今年も留学生を中心に3月10日に台北淡水でイベントの開催準備をしています。
震災に関する報道は少なくなりつつありますが、今でも東北の地では、仮設住宅で暮らす方が数多くおられ、孤立、孤独そして心の傷が2年経過した今でも大きな問題になっています。今回はイベントを通して、より多くの台湾の方々に被災地の現状を知っていただくことも一つの目的としています。そして台湾から被災地へ応援のメッセージをイベント会場の様子と共に届け、被災された方の心の支援をしたいと思います。
◆企画概要
・イベントタイトル:「日台・心の絆」~震災から2年後の東北に向けて~
・主催:ありがとう台湾イベント実行委員会
・共催:311東北關東大震災在台日本人支援會
・協賛:財団法人交流協会台北事務所
台湾日本人会
・趣旨:日台の絆を深める
被災地の現状を伝え、台湾から応援のメッセージを送る
・内容:1.来場者による折鶴日台絆シートの作成
2.被災地の現状報告(展示及びプレゼンテーション※)
3.浴衣体験
4.ステージパフォーマンス
※委員会代表と実行委員長が2月初旬に被災地を訪問したことを踏まえ、今回は気仙沼をメインに取り上げます。復興のモデルケースになるべく住民が団結して復興を進めている気仙沼を取り上げ、それと対比する形で南三陸町など復興が思うように進んでいない地域の現状を伝えます。また、外務省による「キズナ強化プロジェクト」で被災地を訪問した台湾の学生による報告会も予定しています。
会場では被災地に向けた応援メッセージを集め、「私たちに何ができるか」という問題提起を行い、その結果を応援メッセージとともにイベント後に被災地に届けます。
・活動日時:2013年3月10日(日) 11:00~18:00 (台湾時間)
※11:00~15:00、16:00~18:00は出入り自由・入場無料です。
※15:00~16:00はクルーズを行います。
乗船チケット1枚250元で当日販売のみとなります。
・活動場所:淡水クルーズ船(大河之戀皇后號)内、淡水第三期碼頭付近
淡水第三期碼頭に停泊させ上記の内容1~4を行います。その後15時頃からクルーズを行い、クルーズ終了後は再び淡水第三期碼頭で18時までイベントを行います。
◆連絡先
代表:古堅一希(ふるげんかずき)
TEL:08020903089(日本)
実行委員長:内田直毅(うちだなおき)
TEL:0989128169(台湾)
E-mail:arigatou.taiwan@gmail.com
◆団体概要
団体名:ありがとう台湾イベント実行委員会
代表:古堅一希
実行委員長:内田直毅
住所:台北市中山區長春路6號5樓503室
ブログ:http://arigatotaiwan.blog.fc2.com/
引き続き3月9日まで支援金を募集しています。ご賛同よろしくお願いいたします。
常陽銀行(日本)豊里支店(店番号139)
普通預金
番号:1256039
名義:ありがとう台湾 代表 古堅一希
アリガトウタイワン ダイヒョウ フルゲンカズキ
台北富邦金華分行
總分支機構代碼012-6100
名義:UCHIDA NAOKI
番号:610210163347
3月5日の段階で目標金額には達したそうですが、私も一口募金しようと思います。
イベントに参加できれば一番いいのですが、なかなか遠いので厳しいですね。
気持ちだけでも参加させてもらいます。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
荒川区から、教育を変える!文部大臣が、日暮里に来る!語る!教育再生シンポジウム in 荒川
安倍政権となり教育再生実行会議が近日開かれました。
「道徳の教科化」…「生き方の座標軸として不可欠」の声も 教育再生実行会議提言
教育再生実行会議が第1弾として提言した「道徳の教科化」。過去にも検討されたが、「価値観の押し付け」「心の問題は評価できない」などの理由で見送られた。しかし、いじめに限らず、犯罪の低年齢化など日本人の道徳観が崩れつつある中、識者から「生き方の座標軸として不可欠」との声も出ている。
小中学校の「道徳の時間」は原則週1時間の必修とされているが、正式な教科ではない。国語や算数のように教科化されると、副読本ではなく、検定済み教科書が使われ、成績が点数評価される可能性がある。
戦前は「修身科」があり、学校で道徳を教えていた。戦後は昭和33年に「道徳の時間」として復活したものの、日本教職員組合(日教組)などの反対で正式な教科とはならなかった。「軍国主義を助長した修身を復活させてはならない」などの理由だった。
教育評論家の石井昌浩氏は「教科化されなかったことで、道徳の時間は教材や教え方も学校任せでおざなりとなり、50年以上、たなざらしにされてきた。いじめ対策という次元ではなく、人間としてどう生きるかの座標軸を見つける手段として不可欠」と訴える。
元中学校長で東京学芸大教職大学院の今井文男特任教授は「価値観の押し付けはよくないという意識の中で、抽象的な道徳教育が行われてきた」と指摘。「国が明確な道徳的価値観を示すことが重要」と教科化の意義を強調する。
道徳の教科化は第1次安倍政権の教育再生会議でも提言された。「道徳」から「徳育」へ名称変更し、成績評価の対象とする内容だったが、中央教育審議会(中教審)で、「心の問題を成績評価するのは難しい」などの意見が出て見送られた。今回の議論でも、「性質上なじむのか」との意見が出ている。
しかし、石井氏は「体育や音楽など実技がある授業も、教員の主観が入るため点数評価が難しい。道徳についても、教員の力量が求められ、子供や保護者への伝え方など慎重さが必要だが、成績の点数評価は可能だ」と指摘している。
道徳教育は他人を敬い、迷惑を掛けない、労わるなど数値で表せるものではありません。
それを無理に数値化しようとせずに必要なことを必要な分だけ教えていければ良いのだと思います。
時々、価値観の強制という話が共産主義者から出てきますがこれは間違いです。社会で生きるために必要最低限の礼儀を教えるという面から必要なのです。社会に出るために恥をかかないための礼儀、これを価値観の強制というのであれば、その人は誰しもが秩序もなく治安を考えずにありのまま行動することが正しいと思っていることでしょう。
私はそのことを禽獣の自由と考えています。普通の動物でも秩序、行動規範などを親や団体から教わりながら成長しています。ですがそれを否定するのですから禽獣と呼ばれても仕方がないのではないでしょうか?
しかも動物たちの方がきちんと教えています。その行動規範に反するものは罰を受けたり時には追放されます。
その分、人間よりもしっかりしているのではないでしょうか?
最近の社会では体罰はいけないとおかしな話になっていますが、行動を律するにあたり体罰は必要です。
日教組のように自分たちだけしか通用しないルールで暴力を振るっていたので体罰は悪という間違った価値観ができてきたのではないでしょうか?
スポーツでの体罰がうんぬんかんぬんとあるようですが、少なくとも柔道は武道です。怪我や故障は当たり前です。スポーツとして考えているからおかしいのではないでしょうか?すべからず武道は相手を倒すことよりも自分を磨くことを目的にしています。それをスポーツとして扱うからおかしな話になるのです。
武道に対して体罰は悪だというのは世界では通用しません。そのような考えが武道をおかしくするのです。
さて、教育再生のために頑張れ日本で講演会が開かれます。
頑張れ日本!全国行動委員会 東京・荒川支部主催
荒川区から、教育を変える!
文部大臣が、日暮里に来る!語る!
教育再生シンポジウム in 荒川
時 平成25年3月7日(木)
時間 開場:18:15/開演:18:30
場所 日暮里サニーホール
入場料 500円(当日回収)
懇談会 3500円(希望者のみ、先着順)
基調講演:文部科学大臣・下村博文
講演会講師:自民党参議院全国比例区支部長・赤池まさあき
有識者講演:日本教育再生機構理事長・八木秀次
司会進行:シンガーソングライター・タイラヨオ

みなさんの宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
「道徳の教科化」…「生き方の座標軸として不可欠」の声も 教育再生実行会議提言
教育再生実行会議が第1弾として提言した「道徳の教科化」。過去にも検討されたが、「価値観の押し付け」「心の問題は評価できない」などの理由で見送られた。しかし、いじめに限らず、犯罪の低年齢化など日本人の道徳観が崩れつつある中、識者から「生き方の座標軸として不可欠」との声も出ている。
小中学校の「道徳の時間」は原則週1時間の必修とされているが、正式な教科ではない。国語や算数のように教科化されると、副読本ではなく、検定済み教科書が使われ、成績が点数評価される可能性がある。
戦前は「修身科」があり、学校で道徳を教えていた。戦後は昭和33年に「道徳の時間」として復活したものの、日本教職員組合(日教組)などの反対で正式な教科とはならなかった。「軍国主義を助長した修身を復活させてはならない」などの理由だった。
教育評論家の石井昌浩氏は「教科化されなかったことで、道徳の時間は教材や教え方も学校任せでおざなりとなり、50年以上、たなざらしにされてきた。いじめ対策という次元ではなく、人間としてどう生きるかの座標軸を見つける手段として不可欠」と訴える。
元中学校長で東京学芸大教職大学院の今井文男特任教授は「価値観の押し付けはよくないという意識の中で、抽象的な道徳教育が行われてきた」と指摘。「国が明確な道徳的価値観を示すことが重要」と教科化の意義を強調する。
道徳の教科化は第1次安倍政権の教育再生会議でも提言された。「道徳」から「徳育」へ名称変更し、成績評価の対象とする内容だったが、中央教育審議会(中教審)で、「心の問題を成績評価するのは難しい」などの意見が出て見送られた。今回の議論でも、「性質上なじむのか」との意見が出ている。
しかし、石井氏は「体育や音楽など実技がある授業も、教員の主観が入るため点数評価が難しい。道徳についても、教員の力量が求められ、子供や保護者への伝え方など慎重さが必要だが、成績の点数評価は可能だ」と指摘している。
道徳教育は他人を敬い、迷惑を掛けない、労わるなど数値で表せるものではありません。
それを無理に数値化しようとせずに必要なことを必要な分だけ教えていければ良いのだと思います。
時々、価値観の強制という話が共産主義者から出てきますがこれは間違いです。社会で生きるために必要最低限の礼儀を教えるという面から必要なのです。社会に出るために恥をかかないための礼儀、これを価値観の強制というのであれば、その人は誰しもが秩序もなく治安を考えずにありのまま行動することが正しいと思っていることでしょう。
私はそのことを禽獣の自由と考えています。普通の動物でも秩序、行動規範などを親や団体から教わりながら成長しています。ですがそれを否定するのですから禽獣と呼ばれても仕方がないのではないでしょうか?
しかも動物たちの方がきちんと教えています。その行動規範に反するものは罰を受けたり時には追放されます。
その分、人間よりもしっかりしているのではないでしょうか?
最近の社会では体罰はいけないとおかしな話になっていますが、行動を律するにあたり体罰は必要です。
日教組のように自分たちだけしか通用しないルールで暴力を振るっていたので体罰は悪という間違った価値観ができてきたのではないでしょうか?
スポーツでの体罰がうんぬんかんぬんとあるようですが、少なくとも柔道は武道です。怪我や故障は当たり前です。スポーツとして考えているからおかしいのではないでしょうか?すべからず武道は相手を倒すことよりも自分を磨くことを目的にしています。それをスポーツとして扱うからおかしな話になるのです。
武道に対して体罰は悪だというのは世界では通用しません。そのような考えが武道をおかしくするのです。
さて、教育再生のために頑張れ日本で講演会が開かれます。
頑張れ日本!全国行動委員会 東京・荒川支部主催
荒川区から、教育を変える!
文部大臣が、日暮里に来る!語る!
教育再生シンポジウム in 荒川
時 平成25年3月7日(木)
時間 開場:18:15/開演:18:30
場所 日暮里サニーホール
入場料 500円(当日回収)
懇談会 3500円(希望者のみ、先着順)
基調講演:文部科学大臣・下村博文
講演会講師:自民党参議院全国比例区支部長・赤池まさあき
有識者講演:日本教育再生機構理事長・八木秀次
司会進行:シンガーソングライター・タイラヨオ

みなさんの宜しくお願いします。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
六三三四制見直し「平成の学制大改革」を始めます
安倍総理の施政方針演説に教育改革の発表がありました。
その抜粋になります。
六三三四制見直し「平成の学制大改革」を始めます

四 世界一安全・安心な国
経済だけではありません。様々なリスクにさらされる国民の生命と財産を、断固として守る、「強靭(じん)な国づくり」も急務です。
旅行で、仕事で、普段何気なく通るトンネルで、その事故は起きました。笹子トンネル事故です。
私の育った時代、高速道路が次々と延びていく姿は、「成長する日本」の象徴でありました。しかし、あの頃できたインフラが、老いつつある。人の命まで奪った現実に、向き合わなければなりません。
命を守るための「国土強靭(じん)化」が、焦眉(び)の急です。首都直下地震や南海トラフ地震など、大規模な自然災害への備えも急がなければなりません。徹底した防災・減災対策、老朽化対策を進め、国民の安全を守ります。
治安に対する信頼も欠かせません。ネット社会の脅威であるサイバー犯罪・サイバー攻撃や、平穏な暮らしを脅かす暴力団やテロリストなどへの対策・取締りを徹底します。
悪質商法によるトラブルから、消費者を守らねばなりません。地方の相談窓口の充実や監視強化などによって、消費者の安全・安心を確保します。
「世界一安心な国」、「世界一安全な国、日本」を創り上げます。
五 暮らしの不安に一つひとつ対応する政治
さて、今、この演説を聞く国民一人ひとりが、悩みや不安を抱えておられます。
家計のやりくり、教育、子育て、介護。こうした不安に目を向け、一つひとつ対応することも、政治の使命です。
「車座ふるさとトーク」を始めました。皆さんの声を直接お伺いするため、閣僚が、地方に足を運びます。一人ひとりの思いを、直接、具体的な政策につなげていきます。
(子どもたちが主役の教育再生)
子どもを持つ親は、常に子どもの教育に頭を悩ませています。
いじめや体罰を背景に、子どもの尊(とうと)い命が絶たれる事案が発生しています。「子どもの命は何としても守り抜く」との強い意志と責任感を、私たち大人が持って、直ちに行動に移さねばなりません。
六年前に改正した教育基本法を踏まえ、現場での具体的な改革を進めます。まずは、先般、「教育再生実行会議」が取りまとめた、道徳教育の充実を始めとする、いじめ対策の提言を実行します。
教育現場で起きる問題に、的確で速やかな対応が行える体制を整えます。現行の教育委員会制度について、責任体制を明確にすることを始め、抜本的な改革に向けた検討を進めます。
学力の向上も、公教育に求められる重要な役割です。世界トップレベルの学力を育むため、力ある教師を養成し、グローバル化に対応したカリキュラムなどを充実していきます。「大学力」は、国力そのものです。大学の強化なくして、我が国の発展はありません。世界トップレベルとなるよう、大学の在り方を見直します。
私も、子どもの頃、野球選手や警察官などと、色々な「夢」を見ました。教育再生とは、子どもたちが、「夢」を実現する意志を持って、自分たちの道を歩んでいけるよう手助けするためのものに他なりません。
その主役は、子どもたちです。
六・三・三・四制の見直しによる「平成の学制大改革」を始め、教育再生に向けた具体的な課題について、今後検討を進めます。
(子育て・介護を支える社会)
子育てに頑張るお父さんやお母さんが、育児を取るか仕事を取るかという二者択一を迫られている現実があります。
待機児童の解消に向けて保育所の受入児童数を拡大します。多様な保育ニーズに応えるためには、休日・夜間保育なども拡充していかねばなりません。放課後児童クラブを増設し、地域による子育て支援も力を入れてまいります。
仕事との両立支援と併せ、仕事への復帰を応援します。両立支援に取り組む事業者への助成、マザーズハローワークの拡充に取り組みます。
年老いた親の介護と仕事の両立に御苦労される方も、増えつつあります。
介護と仕事も、両立しやすい社会を創っていかねばなりません。まずは、その第一歩として、両立するための知識やノウハウを、働く方々や職場に周知して、様々な支援を受けられるようにします。地域のお年寄りの皆さんに、質が高く、必要な介護が行われる体制も整えます。
全てを家庭に任せるのではなく、社会も共に子育てや介護を支えていきます。
必要なところは手を差し伸べますが、自分で出来るところは自分で行わないといけませんし、行動を起こす人間は責任を自覚しなければなりません。権利を主張するのであれば義務を果たして行かなくてはなりません。
そのことを教えていなかった日教組を代表とする教育機関は廃止しなければならないと思っています。
日教組は道徳問題にも力を入れていると豪語しますが、ジェンダーフリーや行き過ぎた性教育、誤った歴史観を踏襲し続け、外国礼賛、自国の本当の文化歴史を蔑ろにする教育者の下行われた『道徳教育』など、如何なものだろう?
『欧米礼賛、自国の文化歴史の否定及び喪失』である戦後教育を変えていかなくてはならないと思います。
今がいい機会です。
以前読みました渡部昇一先生の『国民の修身』の前文にこのように書かれてありました。
普遍・不変の価値
もう何十年も前の話しになるが、小学校の校長先生たちの集まりで講演する機会があった。その後の茶話会で、ある校長先生がこう言われた。
「非行少年が出た場合、その親が教育勅語や修身を教えられた世代の場合は指導に成果が上がりました。しかし親が教育勅語も知らず、修身も教えられていない世代になると手の施しようがありません。」と。
確かに戦前は親を殺したり、先生を撲ったりする少年の話を聞いたことがなかった。教育勅語と結びついた義務教育は、確かにモンスター・ペアレントや、したがってモンスター・チルドレンの発生を予防する力があったのである。
今日には今日にふさわしい道徳教育が行われるべきであるが、教育勅語の徳目は時代や場所を超えて普遍・不変の価値があるし、そこに示された徳目を目指して修身に心がけることは、普遍・不変の価値があると思う。
今こそ、教育勅語の精神を思い出すことです。
皆さんは知っていると思いますが、ヨーロッパやアメリカの教育指針には教育勅語の精神がそのまま載っています。
日本は昔からその精神を持っていたはずです。
蘇られる必要があります。
明日、日暮里で教育再生の講演会が開催されます。
是非お立ち寄りをお願いします。


素晴らしい講演会になることを期待しております。
日本国万歳

この言葉が普通に言える国にしていと思います。
明日の世代のために、今できることを行っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
その抜粋になります。
六三三四制見直し「平成の学制大改革」を始めます

四 世界一安全・安心な国
経済だけではありません。様々なリスクにさらされる国民の生命と財産を、断固として守る、「強靭(じん)な国づくり」も急務です。
旅行で、仕事で、普段何気なく通るトンネルで、その事故は起きました。笹子トンネル事故です。
私の育った時代、高速道路が次々と延びていく姿は、「成長する日本」の象徴でありました。しかし、あの頃できたインフラが、老いつつある。人の命まで奪った現実に、向き合わなければなりません。
命を守るための「国土強靭(じん)化」が、焦眉(び)の急です。首都直下地震や南海トラフ地震など、大規模な自然災害への備えも急がなければなりません。徹底した防災・減災対策、老朽化対策を進め、国民の安全を守ります。
治安に対する信頼も欠かせません。ネット社会の脅威であるサイバー犯罪・サイバー攻撃や、平穏な暮らしを脅かす暴力団やテロリストなどへの対策・取締りを徹底します。
悪質商法によるトラブルから、消費者を守らねばなりません。地方の相談窓口の充実や監視強化などによって、消費者の安全・安心を確保します。
「世界一安心な国」、「世界一安全な国、日本」を創り上げます。
五 暮らしの不安に一つひとつ対応する政治
さて、今、この演説を聞く国民一人ひとりが、悩みや不安を抱えておられます。
家計のやりくり、教育、子育て、介護。こうした不安に目を向け、一つひとつ対応することも、政治の使命です。
「車座ふるさとトーク」を始めました。皆さんの声を直接お伺いするため、閣僚が、地方に足を運びます。一人ひとりの思いを、直接、具体的な政策につなげていきます。
(子どもたちが主役の教育再生)
子どもを持つ親は、常に子どもの教育に頭を悩ませています。
いじめや体罰を背景に、子どもの尊(とうと)い命が絶たれる事案が発生しています。「子どもの命は何としても守り抜く」との強い意志と責任感を、私たち大人が持って、直ちに行動に移さねばなりません。
六年前に改正した教育基本法を踏まえ、現場での具体的な改革を進めます。まずは、先般、「教育再生実行会議」が取りまとめた、道徳教育の充実を始めとする、いじめ対策の提言を実行します。
教育現場で起きる問題に、的確で速やかな対応が行える体制を整えます。現行の教育委員会制度について、責任体制を明確にすることを始め、抜本的な改革に向けた検討を進めます。
学力の向上も、公教育に求められる重要な役割です。世界トップレベルの学力を育むため、力ある教師を養成し、グローバル化に対応したカリキュラムなどを充実していきます。「大学力」は、国力そのものです。大学の強化なくして、我が国の発展はありません。世界トップレベルとなるよう、大学の在り方を見直します。
私も、子どもの頃、野球選手や警察官などと、色々な「夢」を見ました。教育再生とは、子どもたちが、「夢」を実現する意志を持って、自分たちの道を歩んでいけるよう手助けするためのものに他なりません。
その主役は、子どもたちです。
六・三・三・四制の見直しによる「平成の学制大改革」を始め、教育再生に向けた具体的な課題について、今後検討を進めます。
(子育て・介護を支える社会)
子育てに頑張るお父さんやお母さんが、育児を取るか仕事を取るかという二者択一を迫られている現実があります。
待機児童の解消に向けて保育所の受入児童数を拡大します。多様な保育ニーズに応えるためには、休日・夜間保育なども拡充していかねばなりません。放課後児童クラブを増設し、地域による子育て支援も力を入れてまいります。
仕事との両立支援と併せ、仕事への復帰を応援します。両立支援に取り組む事業者への助成、マザーズハローワークの拡充に取り組みます。
年老いた親の介護と仕事の両立に御苦労される方も、増えつつあります。
介護と仕事も、両立しやすい社会を創っていかねばなりません。まずは、その第一歩として、両立するための知識やノウハウを、働く方々や職場に周知して、様々な支援を受けられるようにします。地域のお年寄りの皆さんに、質が高く、必要な介護が行われる体制も整えます。
全てを家庭に任せるのではなく、社会も共に子育てや介護を支えていきます。
必要なところは手を差し伸べますが、自分で出来るところは自分で行わないといけませんし、行動を起こす人間は責任を自覚しなければなりません。権利を主張するのであれば義務を果たして行かなくてはなりません。
そのことを教えていなかった日教組を代表とする教育機関は廃止しなければならないと思っています。
日教組は道徳問題にも力を入れていると豪語しますが、ジェンダーフリーや行き過ぎた性教育、誤った歴史観を踏襲し続け、外国礼賛、自国の本当の文化歴史を蔑ろにする教育者の下行われた『道徳教育』など、如何なものだろう?
『欧米礼賛、自国の文化歴史の否定及び喪失』である戦後教育を変えていかなくてはならないと思います。
今がいい機会です。
以前読みました渡部昇一先生の『国民の修身』の前文にこのように書かれてありました。
普遍・不変の価値
もう何十年も前の話しになるが、小学校の校長先生たちの集まりで講演する機会があった。その後の茶話会で、ある校長先生がこう言われた。
「非行少年が出た場合、その親が教育勅語や修身を教えられた世代の場合は指導に成果が上がりました。しかし親が教育勅語も知らず、修身も教えられていない世代になると手の施しようがありません。」と。
確かに戦前は親を殺したり、先生を撲ったりする少年の話を聞いたことがなかった。教育勅語と結びついた義務教育は、確かにモンスター・ペアレントや、したがってモンスター・チルドレンの発生を予防する力があったのである。
今日には今日にふさわしい道徳教育が行われるべきであるが、教育勅語の徳目は時代や場所を超えて普遍・不変の価値があるし、そこに示された徳目を目指して修身に心がけることは、普遍・不変の価値があると思う。
今こそ、教育勅語の精神を思い出すことです。
皆さんは知っていると思いますが、ヨーロッパやアメリカの教育指針には教育勅語の精神がそのまま載っています。
日本は昔からその精神を持っていたはずです。
蘇られる必要があります。
明日、日暮里で教育再生の講演会が開催されます。
是非お立ち寄りをお願いします。


素晴らしい講演会になることを期待しております。
日本国万歳

この言葉が普通に言える国にしていと思います。
明日の世代のために、今できることを行っていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
新しい歴史教科書をつくる会

日本の教科書が子供達を洗脳していることに強い危機感を以て、その是正に向けて識者が立ち上がったことは、皆様ご存知の通りです。
しかし、このような日本を護る力強い活動に対して脅威を感じる外国のスパイ組織は、必ず分断工作を行います。
拉致被害者救う会や家族会などもそうでしたし、このつくる会も例外ではなかったのです。
まるで、保守派同士の内紛のように見える、教科書改善の活動は“新しい歴史教科書をつくる会”と“教育再生機構”に分裂しました。
実は、教育再生機構代表の八木秀次氏は、内閣のアドバイザーに就任するなど、政治力に秀でて居ますが、支那のスパイを通じて北京で南京歴史論争に加担し丸ごと利用された経緯を持つ疑惑の人物でもあります。
しかし、八木さんはかってジェンダーフリー問題で、東京大学教授上野千鶴子らの屁理屈の根拠となったアメリカの事例が大失敗であったことを徹底的に暴き、ジェンダーフリー論者を黙らせました。
1970年頃の話ですが、双子の兄弟として生まれた兄だったか弟だったかが、ごく幼児の時に手術の失敗で男性機能を失うのですが、学者の注目するところとなって、性差が文化的なものによって構成されるとの理論の証明例として、少女として育てられるのです。
学会ではその後の彼ならぬ彼女の社会への適応は大成功と報告されました。ところが実際は、女性として育てる試みは失敗しており、彼ならぬ彼女は30数歳の時に、自分は男だと宣言して自殺したのです。
八木さんはそれをご自分で直接調べたのかどうか知りませんが、雑誌正論に発表し、その後上野千鶴子らは沈黙しました。
曾て、つくる会-自由社の歴史教科書は、十数年に亘る血のにじむような努力の結果、漸く、いくつかの市で採択されるようになりましたが、一昨年の採択の最終局面で年表盗用問題を暴露され、それまで獲得したシェアをそっくり教育再生機構-育鵬社に取られた経緯があります。
それは自由社内部に潜入していたスパイのサボタージュであったことが判りましたが、世間一般に理解されるような広報手段も無い中、代表が辞任するなど、責任を明らかにして決着しました。
一方、育鵬社-教育再生機構の教科書には、分裂する前の教科書から、文言の変更などの姑息な加工の上盗用した箇所が四十数カ所も見つかりましたので、この責任を糾明してきました。
その後、自由社-つくる会の教科書にも分裂前の記事をリライトしたものがあることが判明しました。
これは、分裂前のいわば同僚同士の分担作業、共同作業の中でつくった内容を、その後の改訂に際して、更に読みやすく書き直すことになり、文体などの整合性を図るため一人が代表してリライトしたもので、そこには関わった執筆者全員の同意の上で行われました。
従って、明らかに盗作でありませんが、執筆者の一部が、分裂した一方に属する事になって、誤解を招く恐れがあるとして、自由社-つくる会では、自らそれを公表し、責任を明らかにしました。
一方、育鵬社-教育再生機構側への糾明には、育鵬社のみが呼びかけに応じて交渉を始めましたが、教育再生機構側は、未だに黙殺の姿勢をとり続けています。
(以上この事情説明は概略であり、省略や私の誤解もあるかも知れません。詳細は、つくる会や杉原会長のブログなどでお確かめいただきたいと思います。)
そして今、改めて“つくる会”杉原会長から教育再生機構に対して以下のような文書が送付されました。
「つくる会」より伊藤、八木、屋山氏に辞任の勧告、転載歓迎 << 作成日時 : 2013/02/20 19:02
既に報告したように、「つくる会」からの話し合い申し込みに対しては、育鵬社だけが応じてきた。現在、「つくる会」と育鵬社との間で公式の交渉が行われている。
ところが、伊藤隆氏等の三者は、全く返事をよこさず、我々の申し込みを黙殺したままである。彼らのうち伊藤氏と八木秀次氏は、扶桑社・自由社版と東京書籍から35単元50箇所も盗作してつくられた『新しい日本の歴史』の主要な著者である。盗作箇所は単元本文であるから、出版社よりも執筆者の方が実質的にも形式的にも責任が重いと言える。にもかかわらず、育鵬社にのみ交渉を押し付けて自らは知らんぷりを決め込んでいる。到底、社会的に責任のある地位に立つ人間の態度とはいえないものである。二氏に比べれば実質的な責任は軽いとはいうものの、この大規模盗作教科書の応援団の代表である屋山氏の責任も免れないものと言わなければならない。
三氏は、藤岡氏の態度を見習い、盗作の事実を認めて社会と藤岡氏ら及び東書の関係者に対して謝罪する必要があろう。そして、前代未聞の大規模盗作教科書を作ってしまった責任をとり、それぞれの役職を辞すべきであろう。伊藤氏は執筆者代表を、八木氏は日本教育再生機構理事長を、屋山氏は教科書改善の会代表世話人を、それぞれ辞すべきである。「つくる会」は、2月20日、三氏に対して、それぞれの役職を辞任するように勧告する文書を送った。以下に、その文書を掲げるので、一読されたい。
育鵬社側責任者三氏宛の辞任勧告文
平成25年2月20日
『中学社会 新しい日本の歴史』執筆者代表 伊藤隆 殿
日本教育再生機構 理事長 八木秀次 殿
改正教育基本法に基づく教科書改善を進める有識者の会 代表世話人 屋山太郎 殿
新しい歴史教科書をつくる会
会長 杉原誠四郎
育鵬社教科書における著作権侵害問題についての勧告
拝啓 向春の候、ますます御健勝のことと拝察いたします。
さて、昨年10月より、育鵬社教科書の著作権侵害問題の解決をはかるため、当会と貴方ら育鵬社側の責任者たる四者との間で、数回の公式書簡のやりとりを行ってまいりました。
昨年暮れになってようやく育鵬社からのみ、解決に向けての話し合いに応じる旨の連絡があり、目下、お互いの認識の齟齬の解消を含め、解決にむけて話し合いを続けております。一方、この問題の責任の一端を担うべき残りの三方からは、未だ何の応答もいただいておりません。今、方々の取られている対応が、著作権を侵害された者に対し、また社会に対してあまりに無責任であると断じざるをえません。
こうした中、今年に入ってから、現行版自由社教科書の記述においても著作権侵害に相当する事案のあることが当会内部の調査で明らかになりました。この事態を受けて当方としては直ちに、この事実を世間に公表して謝罪し、責任者である代表執筆者・藤岡信勝氏は辞任をいたしました。これらの対応は、育鵬社教科書の著作権侵害問題の解決案としてまさに当会が貴方に求めていたものであり、当会としては公明正大に筋を通すべく自ら身を処したものであります。
他方、47箇所の著作権侵害問題を起こした育鵬社側は、未だに誰一人として責任をとっておりません。三方には、育鵬社問題の重大性とその責任について熟考され、潔くそれぞれの役職から退かれることを、当会としてここに勧告いたします。
敬具
保守の分裂は避けていただきたいものですが、藤岡さんも八木さんが北京に行った経緯をご存知です。
正論かWillに書いたものを読んだ記憶があったと思います。
事実関係として当時会長であった八木さんが、機関決定をせず独断で北京に行った、討論会も当初の予定はなく行って急遽聞かされた、本来断るべきものなのに乗ってしまった、などを淡々に述べられていたと思います。
日教組に牛耳られた戦後教育でそれらがなくなり、現在の我々があります。八木さんが主催する教育再生機構では昨年、現代の視点での事例を集めて「13歳からの道徳教科書」を出版しました。イチロウも登場しています。平成版「尋常小学修身書」ではないかと思います。
このようなアプローチをしている八木さんには是非頑張って欲しいと願っています。一方藤岡さんは歴史問題の保守論陣を張って頑張って欲しいとも思っています。戦後67年にしてやっと生まれた戦後体制を打破するという安倍政権を両論客は支えて欲しい、いろいろな内紛は仄聞していますが、戦後体制打破の大義の前に、何とかならないのかと切に思うのです。
(編集:ブラッキー)

人気ブログランキングへ
二月二十三日の街宣報告
遅いと言われても仕方がありません。
頑張れ日本の街宣に参加してきました。

天気が良いためか、多数の参加者が来ており代々木公園音楽堂が満席、立ち見の方が出るくらいでした。
最初は水島社長から一言
NHKは国鉄と同じように解体することができます。
社員は一度全員解雇して再雇用をする必要があり、その際に問題のある人間は雇用しないようにすればいいのです。
NHKの問題はただ単なる放送法の問題ではなく国防の問題まで発展しています。
さて受信料はどのくらい払われているのでしょうか?
東京・大阪では4割の方が支払っていません。沖縄に至っては6割もの人が払っていません。
逆に秋田などは9割の方が支払われています。
払う必要はありません。
税金で雇用されているのにもかかわらず大企業の倍、平均賃金の四倍もの給与が支払われています。
これは是正しなければなりません。驕った言い方になりますが、私たちが騒いだから急遽、10%削減を打ち出しました。
これに騙されてはいけません。半分、6割は削減させなければなりません。
彼らへの支払いを防衛費に回せば今回増額となった国防費の倍の金額が自衛隊に入ります。
一刻も早く解体する必要があります。中共に国を打った組織は必要ありません。
次にチベットから来られた方です。
ペマ・ギャルポ氏
私は46年間中共と戦って来ました。
阿部政権ができてアジアから日本への価値観が変わってきています。
日本はアジアのリーダとして自由で安全な世界を作ることのできる環境になりつつあります。
NHKは中共が5000年続いた国という幻想をばらまいています。中華民族というのは幻想にすぎません。
中華人はモンゴロイドではありません。
NHKは日本の顔でなくてはなりません。今のNHKは顔としては不適切です。なので変える必要があります。
日本の国益を害するような放送をさせてはなりません。
日本は目に見えない侵略に対して戦わなければなりません。その一端が放送局の偏向報道でしょう
放送局が放送の自由を阻害しています。
日本がアジアの力になれることを期待しています。
次は黄文雄さん
今のNHKは中共人が内部に入っています。
新人への技術指導も現場指導も中共人がおこなっているのが現状です。
尖閣問題に対して、中共の主張に根拠は全くありません。
現状であれば中共が戦争を仕掛けてきても自衛隊にて粉砕できます。
ある一部の軍事評論家は30分で日本を全滅させることができると豪語していますが、それは真っ赤な嘘であります。

次はウイグルのイリハムさんです。
今までの日本人は目の前の危険が見えていませんでした。しかし最近の行動により目が覚めてきたのではないでしょうか?
去年の八月の行動ではっきりとわかった方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
中共には友人がいません。利益でつながった知り合いだけが大勢います。信頼できる友人はいません。
そして過去からの文化もありません。それは王朝が変わるたびに壊していったからです。
彼らのやり方を忘れないでください。彼らは利益のためには簡単に嘘をつきます。友人、家族を騙します。
今回のレーダの件で分かったはずです。
最初は知らなかった、次に日本が先に放射した、日本が近づいてきたからレーダの射程に入った、日本がねつ造した、
これは中共政府が発表したものです。
しかし、日本のメディアはこれを報道しません。なので中共は増長します。知らなければ問題にならない、これが支那人の考えです。
日本は素晴らしく強い国です。アジアの平和のために力を出せる国にしていきましょう。
モンゴルのダイチンさん
今回の集会に呼んで頂きありがとうございます。
モンゴルではこのような集会は開催できません。日本でもっとこのような集会を開催してください。
60年前南モンゴルは中共の侵略を抑えることができませんでした。
中共の侵略を許してはなりません。
中共に侵略された国として日本政府に言いたいことがあります。
日本は発砲すればよいと思います。それが最善であるといいたいです。
戦前の日本はアジアを白人から解放しました。これは事実です。
もう一度日本はアジアの平和のために、民衆のために、解放するために立ち上がっていただきたいです。
みんなで頑張りましょう!

月刊「中国」編集長の鳴霞氏
中国では8億以上の人民が汚い環境で生活しています。
その環境を作ったのは支那人です。
毎年40万人もの人たちが環境汚染により亡くなっていますが、
その真の被害者は世界中の人たちです。
皆さんが支那で食事をする際には気を付けてください
食材が汚れています。洗浄する水が汚れています。中共の近海の海も汚れています。
水も満足に飲めません。中共の幹部はそのことを知っていますのでどんどん海外に逃げていきます。
そして、中共はきれいな日本を狙っています。
さて、中共は有事の際には民間の空港を強制収容させることができます。
戦争が始まった際には民間機は飛ばすことができません。
どのようにして外国人を海外に出すのでしょうか?
最後に南京大虐殺は嘘です。30万人もの遺骨は発見されていません。
高田純先生
日本が唯一の被爆国というのは間違いです。唯一の核攻撃を受けた国であります。
世界最大の被爆国は東トリキスタンです。
中共によって行われた核実験は合計46回そのことを一度も報道しないのがNHKなのです。
最近では平成8年まで核実験が行われていました。
しかし、その最中にNHKはシルクロードの宣伝を行い、数多くの日本人が被曝してしまいました。
そのことを4年前NHKの会長宛てに抗議文を出した結果、NHKはシルクロードの報道ができなくなっています。
中共は自分たちの軍隊の頭上でも核爆弾を爆発させ、多くの被曝者が発生しています。
さて、その核爆弾はどこを向いて配備されているのでしょうか?
日本です。日本に向けて一万発以上の核爆弾が配備されています。
その爆弾の放射線量は福島なんて問題にならないくらい膨大なものです。
反原発、脱原発はこのことを言いません。なぜなら脱原発は中共の工作員が行っているからです。
私は三つのことを提案します。
1.日本の憲法を自主憲法にする
2.核攻撃を以前受けた日本であるからこそ二度と核攻撃を受けないために核をもつ
3.日本にいる中共などの工作員を抑えるためにスパイ防止法を策定する。

赤池まさあき先生
安倍政権は日銀法改正を行うように進んでいます。
支那とは戦争状態になっていると読んでも過言ではありません。
しかし、日本のマスコミはどのように報道したのでしょうか?
占領政策により学問、法律、教育の三点により洗脳されてきた結果が現在の報道の結果となっているのではないでしょうか?
自民党も自主憲法制定を目的に結成した党であったにもかかわらず、立党の精神を忘れ三年半前野党に落ちました。
そして、民主党政権はその集大成となったはずです。
現在自民党は政権を取り戻しました。
ならば、これからどのように報道機関を変えていくのか!
まだ、方針自体は決定しておりませんが、今度の参議院選は放送法の改正を公約にみんなで戦おうではありませんか!
今現状、本当に豊かで素晴らしい報道がなされているのでしょうか?
ともに戦いましょう。
山村先生
4月4日にNHKが安倍政権の攻撃を始めると以前発言を行いました。
このことによりNHKは相当困ったようです。
しかし、4月になれば予算が下りるので攻撃は始める、NHKの総力を尽くして安倍バッシングを始めるようです。

それが許されるのか!NHKは明確に放送法違反を犯すのか!
もし、安倍政権が謂れのない攻撃を受けた場合には私たちが行動してNHKに意見を言いましょう。
安倍政権を守りましょう。
2月12日に北朝鮮の核実験の内容の報道を行っていましたが、肝心の報道が抜けています。
北朝鮮は小型ミサイルを持ってしまったという事実の報道がなされませんでした。
これは重大な過失です。一部の人の間ではNHKはみのもんた以下だそうです。
国益、公益に沿わない放送を行った場合にはNHKに対して抗議の行ってください。
国益、公益に伴わない放送を行う放送局は公共放送とは言いません。
その自称公共放送局になんの意味もありません。
倉山満氏
彼らには地球上で一番強い民族はだれかということを教えてあげれば好いのです。
中共の資金源は日銀でした、そしてその総裁は白川でした。
中共がバックにいるので北朝鮮が図に乗って核実験を行っています。
中共をつぶせばアジアは解放されます。
25年ものデフレ体制に日本は耐えてきました。その状態に他の国は耐えられるのでしょうか?
決して耐えられません。
日本は戦争をしてはいけません。戦争をしなくても戦争をしなくても勝てるからです。
朝日新聞はチャンネル桜の軍門に下ればいいのです。
これからは反日勢力に反撃しましょう!
坂東さん
以前、中共の学生を対象にアンケートを行いました。
その内容は『戦争時に捕虜になった人を上官命令で殺せるのか?』
その結果、絶対に殺さないといった方は0.01%しかいませんでした。
聞いてもいないのに28%の人が日本人であれば絶対殺すと回答しました。
これが彼ら民族です。
オスプレイが出て行って、米軍が出て行った後に中共軍入ってきた場合には上記のような人間が入ってきます。
沖縄の人たちはそれでいいのでしょうか?
放送局が報道していないことに国家動員法があります。
有事の際には中共の国民がすべからず兵隊になるのです。
もし、その時に支那にいて中共に捕まり、日本を攻める協力をさせられた時、彼らはどうなるのでしょうか?
そして、戦争が終わりその方々が日本に戻ってきたときにはどのような扱いを受けるのでしょうか?
全く決まっておりません。
さて、テレビは捨てましょう。
テレビは洗脳装置です。テレビがなければ食事の際に家族の顔を見ながら食事を行いますので
家族の団欒の場が増えます。
テレビを見るくらいならば双方向の通信を持ったメディアを使用しましょう。
国家感をきっちりと持った双方向通信を持てば議論が深まっていくでしょう。

小山先生
私たちはNHKの受信料問題の裁判の支援を行っています。
もしまわりでNHKの受信料の問題で困っている方がおりましたら連絡をお願いします。
私たちは全面的に支援を行います。
そして、裁判の実例を積み上げ国会にてNHKの受信料問題を取り上げてもらえるように活動を行っています。伊達に国会議員を顧問に迎えていません。
その後、NHKの横を通り街宣を開始します。
今回は第二梯団、約650名の方の参加です。
渋谷交差点にてトラブルがあり約20分ほど街宣隊が止まって抗議活動を行っていた以外は特に問題も起こらずに約一時間半の街宣も終了、その後NHK前にて最後の抗議活動を行い5時間にも及ぶ抗議活動も無事終了しました。

長時間の抗議活動、お疲れ様でした。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
頑張れ日本の街宣に参加してきました。

天気が良いためか、多数の参加者が来ており代々木公園音楽堂が満席、立ち見の方が出るくらいでした。
最初は水島社長から一言
NHKは国鉄と同じように解体することができます。
社員は一度全員解雇して再雇用をする必要があり、その際に問題のある人間は雇用しないようにすればいいのです。
NHKの問題はただ単なる放送法の問題ではなく国防の問題まで発展しています。
さて受信料はどのくらい払われているのでしょうか?
東京・大阪では4割の方が支払っていません。沖縄に至っては6割もの人が払っていません。
逆に秋田などは9割の方が支払われています。
払う必要はありません。
税金で雇用されているのにもかかわらず大企業の倍、平均賃金の四倍もの給与が支払われています。
これは是正しなければなりません。驕った言い方になりますが、私たちが騒いだから急遽、10%削減を打ち出しました。
これに騙されてはいけません。半分、6割は削減させなければなりません。
彼らへの支払いを防衛費に回せば今回増額となった国防費の倍の金額が自衛隊に入ります。
一刻も早く解体する必要があります。中共に国を打った組織は必要ありません。
次にチベットから来られた方です。
ペマ・ギャルポ氏
私は46年間中共と戦って来ました。
阿部政権ができてアジアから日本への価値観が変わってきています。
日本はアジアのリーダとして自由で安全な世界を作ることのできる環境になりつつあります。
NHKは中共が5000年続いた国という幻想をばらまいています。中華民族というのは幻想にすぎません。
中華人はモンゴロイドではありません。
NHKは日本の顔でなくてはなりません。今のNHKは顔としては不適切です。なので変える必要があります。
日本の国益を害するような放送をさせてはなりません。
日本は目に見えない侵略に対して戦わなければなりません。その一端が放送局の偏向報道でしょう
放送局が放送の自由を阻害しています。
日本がアジアの力になれることを期待しています。
次は黄文雄さん
今のNHKは中共人が内部に入っています。
新人への技術指導も現場指導も中共人がおこなっているのが現状です。
尖閣問題に対して、中共の主張に根拠は全くありません。
現状であれば中共が戦争を仕掛けてきても自衛隊にて粉砕できます。
ある一部の軍事評論家は30分で日本を全滅させることができると豪語していますが、それは真っ赤な嘘であります。

次はウイグルのイリハムさんです。
今までの日本人は目の前の危険が見えていませんでした。しかし最近の行動により目が覚めてきたのではないでしょうか?
去年の八月の行動ではっきりとわかった方が大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
中共には友人がいません。利益でつながった知り合いだけが大勢います。信頼できる友人はいません。
そして過去からの文化もありません。それは王朝が変わるたびに壊していったからです。
彼らのやり方を忘れないでください。彼らは利益のためには簡単に嘘をつきます。友人、家族を騙します。
今回のレーダの件で分かったはずです。
最初は知らなかった、次に日本が先に放射した、日本が近づいてきたからレーダの射程に入った、日本がねつ造した、
これは中共政府が発表したものです。
しかし、日本のメディアはこれを報道しません。なので中共は増長します。知らなければ問題にならない、これが支那人の考えです。
日本は素晴らしく強い国です。アジアの平和のために力を出せる国にしていきましょう。
モンゴルのダイチンさん
今回の集会に呼んで頂きありがとうございます。
モンゴルではこのような集会は開催できません。日本でもっとこのような集会を開催してください。
60年前南モンゴルは中共の侵略を抑えることができませんでした。
中共の侵略を許してはなりません。
中共に侵略された国として日本政府に言いたいことがあります。
日本は発砲すればよいと思います。それが最善であるといいたいです。
戦前の日本はアジアを白人から解放しました。これは事実です。
もう一度日本はアジアの平和のために、民衆のために、解放するために立ち上がっていただきたいです。
みんなで頑張りましょう!

月刊「中国」編集長の鳴霞氏
中国では8億以上の人民が汚い環境で生活しています。
その環境を作ったのは支那人です。
毎年40万人もの人たちが環境汚染により亡くなっていますが、
その真の被害者は世界中の人たちです。
皆さんが支那で食事をする際には気を付けてください
食材が汚れています。洗浄する水が汚れています。中共の近海の海も汚れています。
水も満足に飲めません。中共の幹部はそのことを知っていますのでどんどん海外に逃げていきます。
そして、中共はきれいな日本を狙っています。
さて、中共は有事の際には民間の空港を強制収容させることができます。
戦争が始まった際には民間機は飛ばすことができません。
どのようにして外国人を海外に出すのでしょうか?
最後に南京大虐殺は嘘です。30万人もの遺骨は発見されていません。
高田純先生
日本が唯一の被爆国というのは間違いです。唯一の核攻撃を受けた国であります。
世界最大の被爆国は東トリキスタンです。
中共によって行われた核実験は合計46回そのことを一度も報道しないのがNHKなのです。
最近では平成8年まで核実験が行われていました。
しかし、その最中にNHKはシルクロードの宣伝を行い、数多くの日本人が被曝してしまいました。
そのことを4年前NHKの会長宛てに抗議文を出した結果、NHKはシルクロードの報道ができなくなっています。
中共は自分たちの軍隊の頭上でも核爆弾を爆発させ、多くの被曝者が発生しています。
さて、その核爆弾はどこを向いて配備されているのでしょうか?
日本です。日本に向けて一万発以上の核爆弾が配備されています。
その爆弾の放射線量は福島なんて問題にならないくらい膨大なものです。
反原発、脱原発はこのことを言いません。なぜなら脱原発は中共の工作員が行っているからです。
私は三つのことを提案します。
1.日本の憲法を自主憲法にする
2.核攻撃を以前受けた日本であるからこそ二度と核攻撃を受けないために核をもつ
3.日本にいる中共などの工作員を抑えるためにスパイ防止法を策定する。

赤池まさあき先生
安倍政権は日銀法改正を行うように進んでいます。
支那とは戦争状態になっていると読んでも過言ではありません。
しかし、日本のマスコミはどのように報道したのでしょうか?
占領政策により学問、法律、教育の三点により洗脳されてきた結果が現在の報道の結果となっているのではないでしょうか?
自民党も自主憲法制定を目的に結成した党であったにもかかわらず、立党の精神を忘れ三年半前野党に落ちました。
そして、民主党政権はその集大成となったはずです。
現在自民党は政権を取り戻しました。
ならば、これからどのように報道機関を変えていくのか!
まだ、方針自体は決定しておりませんが、今度の参議院選は放送法の改正を公約にみんなで戦おうではありませんか!
今現状、本当に豊かで素晴らしい報道がなされているのでしょうか?
ともに戦いましょう。
山村先生
4月4日にNHKが安倍政権の攻撃を始めると以前発言を行いました。
このことによりNHKは相当困ったようです。
しかし、4月になれば予算が下りるので攻撃は始める、NHKの総力を尽くして安倍バッシングを始めるようです。

それが許されるのか!NHKは明確に放送法違反を犯すのか!
もし、安倍政権が謂れのない攻撃を受けた場合には私たちが行動してNHKに意見を言いましょう。
安倍政権を守りましょう。
2月12日に北朝鮮の核実験の内容の報道を行っていましたが、肝心の報道が抜けています。
北朝鮮は小型ミサイルを持ってしまったという事実の報道がなされませんでした。
これは重大な過失です。一部の人の間ではNHKはみのもんた以下だそうです。
国益、公益に沿わない放送を行った場合にはNHKに対して抗議の行ってください。
国益、公益に伴わない放送を行う放送局は公共放送とは言いません。
その自称公共放送局になんの意味もありません。
倉山満氏
彼らには地球上で一番強い民族はだれかということを教えてあげれば好いのです。
中共の資金源は日銀でした、そしてその総裁は白川でした。
中共がバックにいるので北朝鮮が図に乗って核実験を行っています。
中共をつぶせばアジアは解放されます。
25年ものデフレ体制に日本は耐えてきました。その状態に他の国は耐えられるのでしょうか?
決して耐えられません。
日本は戦争をしてはいけません。戦争をしなくても戦争をしなくても勝てるからです。
朝日新聞はチャンネル桜の軍門に下ればいいのです。
これからは反日勢力に反撃しましょう!
坂東さん
以前、中共の学生を対象にアンケートを行いました。
その内容は『戦争時に捕虜になった人を上官命令で殺せるのか?』
その結果、絶対に殺さないといった方は0.01%しかいませんでした。
聞いてもいないのに28%の人が日本人であれば絶対殺すと回答しました。
これが彼ら民族です。
オスプレイが出て行って、米軍が出て行った後に中共軍入ってきた場合には上記のような人間が入ってきます。
沖縄の人たちはそれでいいのでしょうか?
放送局が報道していないことに国家動員法があります。
有事の際には中共の国民がすべからず兵隊になるのです。
もし、その時に支那にいて中共に捕まり、日本を攻める協力をさせられた時、彼らはどうなるのでしょうか?
そして、戦争が終わりその方々が日本に戻ってきたときにはどのような扱いを受けるのでしょうか?
全く決まっておりません。
さて、テレビは捨てましょう。
テレビは洗脳装置です。テレビがなければ食事の際に家族の顔を見ながら食事を行いますので
家族の団欒の場が増えます。
テレビを見るくらいならば双方向の通信を持ったメディアを使用しましょう。
国家感をきっちりと持った双方向通信を持てば議論が深まっていくでしょう。

小山先生
私たちはNHKの受信料問題の裁判の支援を行っています。
もしまわりでNHKの受信料の問題で困っている方がおりましたら連絡をお願いします。
私たちは全面的に支援を行います。
そして、裁判の実例を積み上げ国会にてNHKの受信料問題を取り上げてもらえるように活動を行っています。伊達に国会議員を顧問に迎えていません。
その後、NHKの横を通り街宣を開始します。
今回は第二梯団、約650名の方の参加です。
渋谷交差点にてトラブルがあり約20分ほど街宣隊が止まって抗議活動を行っていた以外は特に問題も起こらずに約一時間半の街宣も終了、その後NHK前にて最後の抗議活動を行い5時間にも及ぶ抗議活動も無事終了しました。

長時間の抗議活動、お疲れ様でした。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
第二十一回日本の歴史文化研究会「真実を伝える歴史教育を目指して」
第二十一回日本の歴史文化研究会「真実を伝える歴史教育を目指して」
主催「平成・美しい日本を護る会」共催「my日本」、後援「兵庫県教育再生協議会」
学校では、真実の歴史が、教えられているのか。
いま高校で使われてる歴史教科書を検証し、
現役教師が、生徒たちに真の歴史をどう伝えるかを語ります。
定員になり次第、締め切らさせていただきます。
お早目のお申し込みを。
平成25年3月3日(日)
第二十一回日本の歴史文化研究会 「真実の歴史教育を目指して」
受付12:30 講演会 12:45-16:50
「キャンパスプラザ京都」 5F 第1演習室
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=1601&frmCd=14-1-0-0-0
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)
TEL 075-353-9111
JR「京都駅」徒歩3分
定員 30名
会費 500円(会場室料と資料代)
内容
第一部
「歴史教科書を検証する。」 石本秀雄(平成・美しい日本を護る会 石本秀雄関西支部長)
第二部
「"Look back true history"――生徒たちに真の歴史をどう伝えるか」
安田誠宏先生(大阪府立寝屋川高校地歴公民科教諭)
懇親会 17:30-20:00
和風居酒屋 いろはかるた 京都駅前店
http://r.gnavi.co.jp/k844403/
〒600-8216 京都府京都市下京区塩小路通室町東入ル東塩小路579-16 法華クラブ 京都ホテル内1F
JR京都駅 徒歩3分
TEL 075-365-8881
会費 4,000円 + α
万象繰り合わせの上、是非ご参加ください。

人気ブログランキングへ
そして、真実を教えられていない国に対して産経新聞が(・∀・)ことを書いています。
「情けは人のためならず」誤用がしっくりする韓国の「反日病」
言葉は時代とともに変わる。ことわざも誤用が繰り返された結果、本来とは正反対の意味で使われるのが一般的になったものが結構ある。さしずめ「情けは人のためならず」は、誤用ことわざの横綱である。
▼2年前に文化庁が実施した世論調査では、半数近くが「情けをかけて他人を助けるのは、結局その人のためにならない」と意味を取り違えていた。「他人に情けをかければ、めぐりめぐって自分に良い報いがある」と正しく答えた人との差はわずか0・1ポイントだった。
▼日本語で生計を立てている身としては、真っ先に嘆かねばならぬ由々しき状況ではある。ただし、こと韓国に関しては、誤用した方がしっくりくる。
▼昨秋、長崎県対馬市の古刹(こさつ)から「観世音菩薩坐像」が盗まれた。今年になって窃盗団が韓国で捕まり、仏像も返還されるはずだった。ところが、かの地の裁判所は「朝鮮半島から略奪されたものだ」という韓国の寺のむちゃくちゃな主張を認め、返還を差し止めたのである。
▼伏線はあった。3年前、当時の菅直人首相は、正当な手続きで日本に寄贈された「朝鮮王室儀軌」を李明博大統領に懇請されて引き渡した。超法規的に「情け」をかけたのだが、これがいけなかった。以降、日本の文化財が韓国人に次々と盗まれ、いまだ戻ってこない。
▼朴槿恵大統領はきのうの演説で「歴史を直視し、積極的な変化と責任ある行動をとらねばならない」と日本に注文をつけたが、冗談ではない。韓国の政界やメディア、司法界にまで蔓延(まんえん)している「反日病」を治すのが先決だ。日本政府も韓国に拉致された仏像を全力で取り戻してもらいたい。むろん、小欄もそれまでキムチ断ちをするつもりである。
反日国家はなんとするのやら(ブラッキー)
主催「平成・美しい日本を護る会」共催「my日本」、後援「兵庫県教育再生協議会」
学校では、真実の歴史が、教えられているのか。
いま高校で使われてる歴史教科書を検証し、
現役教師が、生徒たちに真の歴史をどう伝えるかを語ります。
定員になり次第、締め切らさせていただきます。
お早目のお申し込みを。
平成25年3月3日(日)
第二十一回日本の歴史文化研究会 「真実の歴史教育を目指して」
受付12:30 講演会 12:45-16:50
「キャンパスプラザ京都」 5F 第1演習室
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=1601&frmCd=14-1-0-0-0
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る
(ビックカメラ前、JR京都駅ビル駐車場西側)
TEL 075-353-9111
JR「京都駅」徒歩3分
定員 30名
会費 500円(会場室料と資料代)
内容
第一部
「歴史教科書を検証する。」 石本秀雄(平成・美しい日本を護る会 石本秀雄関西支部長)
第二部
「"Look back true history"――生徒たちに真の歴史をどう伝えるか」
安田誠宏先生(大阪府立寝屋川高校地歴公民科教諭)
懇親会 17:30-20:00
和風居酒屋 いろはかるた 京都駅前店
http://r.gnavi.co.jp/k844403/
〒600-8216 京都府京都市下京区塩小路通室町東入ル東塩小路579-16 法華クラブ 京都ホテル内1F
JR京都駅 徒歩3分
TEL 075-365-8881
会費 4,000円 + α
万象繰り合わせの上、是非ご参加ください。

人気ブログランキングへ
そして、真実を教えられていない国に対して産経新聞が(・∀・)ことを書いています。
「情けは人のためならず」誤用がしっくりする韓国の「反日病」
言葉は時代とともに変わる。ことわざも誤用が繰り返された結果、本来とは正反対の意味で使われるのが一般的になったものが結構ある。さしずめ「情けは人のためならず」は、誤用ことわざの横綱である。
▼2年前に文化庁が実施した世論調査では、半数近くが「情けをかけて他人を助けるのは、結局その人のためにならない」と意味を取り違えていた。「他人に情けをかければ、めぐりめぐって自分に良い報いがある」と正しく答えた人との差はわずか0・1ポイントだった。
▼日本語で生計を立てている身としては、真っ先に嘆かねばならぬ由々しき状況ではある。ただし、こと韓国に関しては、誤用した方がしっくりくる。
▼昨秋、長崎県対馬市の古刹(こさつ)から「観世音菩薩坐像」が盗まれた。今年になって窃盗団が韓国で捕まり、仏像も返還されるはずだった。ところが、かの地の裁判所は「朝鮮半島から略奪されたものだ」という韓国の寺のむちゃくちゃな主張を認め、返還を差し止めたのである。
▼伏線はあった。3年前、当時の菅直人首相は、正当な手続きで日本に寄贈された「朝鮮王室儀軌」を李明博大統領に懇請されて引き渡した。超法規的に「情け」をかけたのだが、これがいけなかった。以降、日本の文化財が韓国人に次々と盗まれ、いまだ戻ってこない。
▼朴槿恵大統領はきのうの演説で「歴史を直視し、積極的な変化と責任ある行動をとらねばならない」と日本に注文をつけたが、冗談ではない。韓国の政界やメディア、司法界にまで蔓延(まんえん)している「反日病」を治すのが先決だ。日本政府も韓国に拉致された仏像を全力で取り戻してもらいたい。むろん、小欄もそれまでキムチ断ちをするつもりである。
反日国家はなんとするのやら(ブラッキー)
【拡散希望】沖縄に現れた若き愛国ヒロインのスッキリする名スピーチ
沖縄対策本部から素晴らしいスピーチがありました。
是非、みなさん拡散をお願いします。
これが、沖縄での民意の一部なのです。
決して反日、中共の手先の人だけではありません。
[広告] VPS
ただ今紹介いただきました。我那覇まさこともうします。
本日はお忙しい中、お集まり頂き大変ありがとうございます。
女性部を代表しまして、ご挨拶させて頂きます。
ご承知の通り、普天間基地辺野古移設は緊急の問題であるのにも拘らず
17年間も棚晒しのままです。
この原因は地元新聞マスコミを中心とする反米活動にあります。
(拍手)
尖閣諸島、そして沖縄を侵略しようとしているのは中国であり
そしてその尖閣諸島、沖縄を中国から守っているのが同盟国アメリカであります。
(そうだー 拍手)
沖縄の新聞マスコミはその報道の中でいくつもの嘘をついています。
例えば、11万人も集まったと新聞が報道した県民大会は
実際には1万2、3千人であった事が確かめられています。
(そのとおーり、拍手)
また、県警の犯罪統計資料によれば米軍の犯罪発生率は県民の10分の1です。
反米世論を作り出す為に大々的に報道するのです。
現在の沖縄の新聞マスコミは中国の手先と見て間違いないでしょう。
(大拍手!)
一方中国の侵略活動は出来るだけ小さく報道しています。
実際に本土から共産主義革命の流れをくむ大量の人々が
沖縄のマスコミや大学に流れ込んでいる、という情報があります。
(そのとおーり、拍手)
つまり「反戦平和運動」は、「反米共産主義運動」の隠れ蓑である訳です。
(大拍手)
沖縄の現在の新聞マスコミはつまり県民の敵です。
(拍手)新聞マスコミがこれほどにまで酷くなってしまったのは
保守の政治家が革新の口真似をして基地反対を言い出してからです。
政治の取り組みが甘い為にこの問題は無駄に長引いているのです。
このままでは故郷沖縄、ヤンバルが心配です。
辺野古の皆さんは大多数が移設に賛成です。
ですから我々は普天間基地、辺野古移設を堂々と推進するべきです。
(そうだー、拍手)
わが「日本国の平和」、そして「沖縄県の安全」、「北部地域の振興発展」を
ともに勝ち取っていきましょう。
(拍手)
この式典にはテレビも入っているそうです。そのような中報道機関の悪事をはっきりと話しています。
果たして、報道機関は報道の公平さに乗っ取りきちんと報道するのでしょうか?
多分しないと思います。
しかし、決議文は確かに受け取りました。
拡散させていただきます。
【決議文】
危険な普天間飛行場の辺野古地先移設促進名護市民大会
米軍基地とともに生活する地元の中の地元である辺野古区民は首尾一貫して、
住宅が密集する宜野湾市の危険性の除去を心から願い、基地固定化を避けるため代替地として苦渋の選択で
条件付き受け入れを容認してきました。
また、平成二十三年十月二十六日には名護市民会館で北部振興推進名護大会を開催し、
北部振興と共に日米合意を踏まえ普天間飛行場の辺野古移設の早期実現を求める事を決議しました。
オスプレイ配備に反対する県民大会実行委員会や沖縄のマスコミは「オール沖縄」という言葉を頻繁に使いますが、
それは普天間基地の辺野古移設受け入れを表明している辺野古区民や名護市民を無視した言葉であり、
決して看過できるものではありません。
その偏向報道により沖縄県や日本政府も振り回され普天間基地の移設は大幅に遅れ、
普天間の危険性の除去も放置されたままである。
更に日米同盟に亀裂をいれ、日米安全保障条を危機に陥れているのです。
特に今年に入って尖閣諸島領有を主張する中国の行動はエスカレートし、
尖閣海域の接続水域への侵入、領海侵犯が常態化しています。
また、北朝鮮に寄る日本領空内を飛ぶミサイル発射実験や核実験など、
日本の安全保障にとって極めて憂慮すべき状態であり、いつ武力紛争が起きてもおかしくない一触即発の状態です。
このような安全保障危機の中、国防最前線の沖縄に住む私達こそ、
子々孫々に平和で豊かな生活を引き継ぐため、沖縄の国防強化には全面協力をしなければなりません。
そのためにも、中国や北朝鮮の脅威に備えて、米軍の基地機能を低下させることの無いように、
日米合意を踏まえた普天間基地の辺野古移設を一日も早く実現させなければなりません。
一、日米合意を踏まえ普天間飛行場の辺野古地先への早期移設実現を日本政府に強く求める。
以上決議する。

これが沖縄の声です。
一応、琉球新報に出ていますがスピーチのことは一切書いていません。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203081-storytopic-53.html
自分たちの過失を全く認めない、中共と同じ考えですね。
反省もしないのでしょう、しかしはっきりと皆の耳に目に心にこのスピーチは残っていくでしょう。
そして、それはマスコミのテレビでの洗脳工作では消えない事実として残っていくと思います。
少しでもよくするために、嘘つきは打破していきましょう。
そして、沖縄は決して反米、反日ではありません。
スピーチでもあるように報道局が全く報道しないだけです。
少し前に天皇、皇后両陛下が沖縄に行かれたときには沿道が日の丸で埋まりました。

そして、沖縄の老若男女の方々が天皇陛下のご来県に感謝しております。

これが報道に隠された本当の民意なのではないでしょうか?
以前、沖縄で提灯行列が行われました。
その時の報道が全国に流れましたでしょうか?
上記の写真が全国に流れたのでしょうか?
沖縄に天皇、皇后両陛下がご来県されたこときちんと報道されているのでしょうか?
まったく報道されていません。
沖縄の住民にとって本当の敵は報道機関や日教組などの中共の工作員たちです。
そのことをみんなで伝えましょう!
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
是非、みなさん拡散をお願いします。
これが、沖縄での民意の一部なのです。
決して反日、中共の手先の人だけではありません。
[広告] VPS
ただ今紹介いただきました。我那覇まさこともうします。
本日はお忙しい中、お集まり頂き大変ありがとうございます。
女性部を代表しまして、ご挨拶させて頂きます。
ご承知の通り、普天間基地辺野古移設は緊急の問題であるのにも拘らず
17年間も棚晒しのままです。
この原因は地元新聞マスコミを中心とする反米活動にあります。
(拍手)
尖閣諸島、そして沖縄を侵略しようとしているのは中国であり
そしてその尖閣諸島、沖縄を中国から守っているのが同盟国アメリカであります。
(そうだー 拍手)
沖縄の新聞マスコミはその報道の中でいくつもの嘘をついています。
例えば、11万人も集まったと新聞が報道した県民大会は
実際には1万2、3千人であった事が確かめられています。
(そのとおーり、拍手)
また、県警の犯罪統計資料によれば米軍の犯罪発生率は県民の10分の1です。
反米世論を作り出す為に大々的に報道するのです。
現在の沖縄の新聞マスコミは中国の手先と見て間違いないでしょう。
(大拍手!)
一方中国の侵略活動は出来るだけ小さく報道しています。
実際に本土から共産主義革命の流れをくむ大量の人々が
沖縄のマスコミや大学に流れ込んでいる、という情報があります。
(そのとおーり、拍手)
つまり「反戦平和運動」は、「反米共産主義運動」の隠れ蓑である訳です。
(大拍手)
沖縄の現在の新聞マスコミはつまり県民の敵です。
(拍手)新聞マスコミがこれほどにまで酷くなってしまったのは
保守の政治家が革新の口真似をして基地反対を言い出してからです。
政治の取り組みが甘い為にこの問題は無駄に長引いているのです。
このままでは故郷沖縄、ヤンバルが心配です。
辺野古の皆さんは大多数が移設に賛成です。
ですから我々は普天間基地、辺野古移設を堂々と推進するべきです。
(そうだー、拍手)
わが「日本国の平和」、そして「沖縄県の安全」、「北部地域の振興発展」を
ともに勝ち取っていきましょう。
(拍手)
この式典にはテレビも入っているそうです。そのような中報道機関の悪事をはっきりと話しています。
果たして、報道機関は報道の公平さに乗っ取りきちんと報道するのでしょうか?
多分しないと思います。
しかし、決議文は確かに受け取りました。
拡散させていただきます。
【決議文】
危険な普天間飛行場の辺野古地先移設促進名護市民大会
米軍基地とともに生活する地元の中の地元である辺野古区民は首尾一貫して、
住宅が密集する宜野湾市の危険性の除去を心から願い、基地固定化を避けるため代替地として苦渋の選択で
条件付き受け入れを容認してきました。
また、平成二十三年十月二十六日には名護市民会館で北部振興推進名護大会を開催し、
北部振興と共に日米合意を踏まえ普天間飛行場の辺野古移設の早期実現を求める事を決議しました。
オスプレイ配備に反対する県民大会実行委員会や沖縄のマスコミは「オール沖縄」という言葉を頻繁に使いますが、
それは普天間基地の辺野古移設受け入れを表明している辺野古区民や名護市民を無視した言葉であり、
決して看過できるものではありません。
その偏向報道により沖縄県や日本政府も振り回され普天間基地の移設は大幅に遅れ、
普天間の危険性の除去も放置されたままである。
更に日米同盟に亀裂をいれ、日米安全保障条を危機に陥れているのです。
特に今年に入って尖閣諸島領有を主張する中国の行動はエスカレートし、
尖閣海域の接続水域への侵入、領海侵犯が常態化しています。
また、北朝鮮に寄る日本領空内を飛ぶミサイル発射実験や核実験など、
日本の安全保障にとって極めて憂慮すべき状態であり、いつ武力紛争が起きてもおかしくない一触即発の状態です。
このような安全保障危機の中、国防最前線の沖縄に住む私達こそ、
子々孫々に平和で豊かな生活を引き継ぐため、沖縄の国防強化には全面協力をしなければなりません。
そのためにも、中国や北朝鮮の脅威に備えて、米軍の基地機能を低下させることの無いように、
日米合意を踏まえた普天間基地の辺野古移設を一日も早く実現させなければなりません。
一、日米合意を踏まえ普天間飛行場の辺野古地先への早期移設実現を日本政府に強く求める。
以上決議する。

これが沖縄の声です。
一応、琉球新報に出ていますがスピーチのことは一切書いていません。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-203081-storytopic-53.html
自分たちの過失を全く認めない、中共と同じ考えですね。
反省もしないのでしょう、しかしはっきりと皆の耳に目に心にこのスピーチは残っていくでしょう。
そして、それはマスコミのテレビでの洗脳工作では消えない事実として残っていくと思います。
少しでもよくするために、嘘つきは打破していきましょう。
そして、沖縄は決して反米、反日ではありません。
スピーチでもあるように報道局が全く報道しないだけです。
少し前に天皇、皇后両陛下が沖縄に行かれたときには沿道が日の丸で埋まりました。

そして、沖縄の老若男女の方々が天皇陛下のご来県に感謝しております。

これが報道に隠された本当の民意なのではないでしょうか?
以前、沖縄で提灯行列が行われました。
その時の報道が全国に流れましたでしょうか?
上記の写真が全国に流れたのでしょうか?
沖縄に天皇、皇后両陛下がご来県されたこときちんと報道されているのでしょうか?
まったく報道されていません。
沖縄の住民にとって本当の敵は報道機関や日教組などの中共の工作員たちです。
そのことをみんなで伝えましょう!
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ
| ホーム |