「 四海波高し このままで良いのか?日本の防衛」

北朝鮮の暴挙に対して国民は何をしなければならないのでしょうか?
その事を考えるにあたり髭の隊長が4年前にこのような話をされていました。
「四海波高し このままで良いのか?日本の防衛」
2013年5月6日 さいたま市民会館
参議院議員・佐藤正久(ヒゲの隊長)
はじめに ~「ヒゲの隊長」は無効~
皆さん、こんにちは。
ただいま紹介いただきました、さいたま市の北区、上尾駅の近くに住んでおります参議院議員の佐藤正久です。
連休の最終日の今日、まさに行楽日和の中、防衛について、このように多くの同志の方々といろいろ考える機会を持てることを本当にうれしく思います。
6年前、皆さまのおかげで参議院議員に当選させていただいたのですけれども、6年経った今でも、佐藤正久よりは「ヒゲの隊長」のほうが通りがいい。
ただ、「ヒゲの隊長」は選挙では無効票なのです。それは非常に苦労しておりまして、佐藤までは出てきても、正久まで分かる人間はほとんどいない。
ある支援者の方からは「正久を覚えてもらうために、ヒゲの隊長ではなく、正に久々にいい男と自分で言え」という声もいただきました。さすがにこれは自分で言えませんから、その辺でも非常に苦労しております。
初の当選をいただいてから、先輩議員に「おまえ、顔がだんだんサダム・フセインに似てきたな」と言われたり、6年経つと今度は「『青葉城恋歌』のさとう宗幸さんの若いころに似てきたな」とか、いろいろいじられるものだなと思いますけれども、それでもやはりいただいた思いを1つでも2つでも結果としないといけない。
そういう思いで、現場と国政の場を行ったり来たりという形で、この6年間、汗を流してきたつもりです。
今日は波が高いという防衛について、「四海波高し このままで良いのか?日本の防衛」という演題を頂きました。これから皆さんと一緒にいろいろ考えていきたいと思います。どうかよろしくお願いします。
1.一番大事なのは国民の意識
最初に、防衛について一番大事なのは国民の意識だと私は思っています。よく言われる言葉に、国民の防衛意識を超える防衛力はつくれない。今この青いバッジ、拉致も国民の拉致意識を超える拉致政策はできない。国民の領土意識を超える領土政策はつくれないと言われています。
なぜか? 政治家、地方議員も、首長さん、国会議員も、国民から選ばれた人間です。国民の意識が低ければ、当然その代表もそれなりの人間が選ばれる可能性が高いと言われています。
だけれども、我々政治家が国防は不十分だということを国民のせいには絶対にしてはいけない。説明し、説明し、説明しきらないと、と言っています。
でも、その説明のやりとりが非常に足らないと、私は思っています。だから、今、私も可能な範囲で、政治家との会合をキャンセルしてでも、この6年間、ミニ集会、こういう講演の場、意見交換の場に多く出たつもりです。
例えば非核三原則があります。実際は非核五原則です。三原則は核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず。でも、五原則は核兵器を持たず、つくらず、持ち込ませず、考えもせず、議論もせず。そうでしょう。
皆さん、多くの方々は考えて議論した結果、三原則になっていますか。初めから考えずに、議論もせずに三原則でしょう。実際は2.5原則かもしれないし、二原則かもしれない。本当に日本の領海も核搭載の潜水艦は通っていない。誰が断言できるかという部分もありです。
いろいろな面で議論していないのです。要は防衛も安全保障も、初めから考えないようにしているのです。
憲法の前文にはまさにその精神が書いてあります。日本は悪い国だ。日本以外はみんないい国だから、日本国民は諸国民の公正と信義、周りの国を信頼して我々の生存を確保しようと決意した。なぜ周りの国、北朝鮮、中国に我々の生存は認めないのか。初めからそういう発想なのです。考えなくなっている。安全保障はアメリカへ頼めばいい。自分で考えない。これでは意識というのは広がらないのです。
日本は島国です。海に囲まれているというのは、防衛上、ものすごいメリットです。これが陸続きだったら大変です。「日本が海に囲まれているというのは、兵隊さんが50万人いるのと同じだよ」と言う軍事評論家がいました。でも、だんだん海が陸地化しています。要は向こうの装備が、射程が伸びてきた、精度がよくなった。海の向こうからでもミサイルが届いてしまう。そういうふうになっています。状況はどんどん変わる。今までと同じような発想では守れません。
本当に国を守ろうと思った皆さんは考えます。家をとっても、日本人はもともとすばらしい文化を持っていますから、鍵もかけないのは当たり前です。皆さんも隣の家は知らないけれども、自分の家は絶対泥棒に入られないと思っているでしょう。そういう人が多いのです。日本人は防犯意識がものすごく甘いんです。これも防犯意識を超える防犯政策もできないと言われるように、非常に低い。
その典型例を今から言います。日本のトップ、総理大臣。有名な方を順に挙げます。
鳩山(由紀夫)元首相。有名です。普天間問題がありました。普天間を当てもなく県外だ、国外だと言った人です。
普天間基地というのは、軍事基地です。ヘリコプター部隊がいます。海兵隊のヘリコプター部隊が飛んでいくときは、運ぶ人と運ぶ物と、位置確認をして、それを積んでいかないと意味がないでしょう。空身で行っても何の意味もありません。海兵隊は24時間365日、約2,300名が沖縄近辺で待機していて、何かあったら、朝鮮半島、台湾のほうに行く。沖縄は台湾、あるいは北朝鮮から、ちょうどいい距離にあります。
地図を見てください。これが沖縄です。沖縄から台湾海峡、朝鮮半島に近すぎず、遠すぎず。近くにいたら、すぐ自分の来たのがばれてしまいます。そういう場所にいます。ヘリコプターの一部は24時間365日待機しています。
その基地を2,300キロ離れたグアムに持っていくということは、皆さんがこの埼玉浦和に住んでいて、駐車場の車を福岡に置くのと一緒です。すぐ動けないでしょう。
こんなばかみたいな議論をまじめに国会でやったのです。周りの国はみんなびっくりしていました。
次に有名な菅(直人)元首相。
有名ですよね。当時の石破(茂)政調会長から「早く陸海空自衛隊のトップの方と面談してください」と国会で要望されて「分かりました」と面談したのですが、その中で何と言ったか。
「いやあ、よくよく予習をしてみたら、自分が自衛隊の最高指揮官というのが分かりました」。
こんなの、アメリカで言ったら即刻クビでしょう。でも、それが我々の総理大臣なのです。総理大臣は与党も野党も関係ないのです。
次に有名な野田(佳彦)前首相。彼は陸上自衛官のせがれです。
お父さまは定年まで自衛隊を勤め上げた方です。
彼が一番最初に任命した防衛大臣は一川(保夫・参議院議員)さんでした。
農業の専門家で、安全保障はあまりやったことがない。
だから、着任のときに「私は安全保障の素人です。
素人がやるのが本当の意味での文民統制です」と言って更迭になりました。
野田前総理が次に任命したのは、今度は田中真紀子(元・文部科学大臣)さんの旦那さんの田中直紀(参議院議員)さんです。
素人からど素人に変わりました。
すごいのですよ。去年の4月に、北朝鮮からミサイルが発射されるという話がありました。みんな態勢を取っていました。展開をします。委員会で、いろいろな方が質問しました。質問しようとしたら、あれ? 答弁席にいないのです。民主党の予算委員長もびっくりして、委員会はストップ。
みんなで探したら、食堂でコーヒーを飲んでいました。
注意をされたら
「すみません。二度とコーヒーは飲みません」。
そういう問題じゃないのです。防衛大臣なのですから。
予算委員会はテレビが入るときと、入らないときがあるのです。入らないときが圧倒的に多い。本当に入らなくてよかったなと思っています。
あのとき、北朝鮮の東倉里(トンチャンリ)という発射場所からフィリピンの東沖のほうに落とすと発表したのです。発射場所と落下地点が分かれば、それを結べばどこの上を飛ぶかも分かりますよね。日本のある島の上を飛ぶことが分かった。それは沖縄県の多良間島の上を通過する。
よせばいいのに、田中大臣は自衛隊の展開状況を発表したのです。多良間島に陸上自衛官4人、それから、約150キロ西の石垣島にPAC3というミサイル付きで約600人。でも、そのミサイルは射程が二十数キロですから、150キロ離れた多良間島には届かない。多良間島は110キロ東の、今度は宮古島、これをPAC3というミサイル付きで約350名。
何か変でしょう。真下に4人。離れたところにいっぱい置いているのです。でも、発表したから、説明責任があります。
「大臣、何で真下の多良間島は4人なんですか」と聞いたら
「人口が少ないからです」と言ったのです。
「えー!」と。民主党の委員長もびっくりして、委員会はストップです。
委員長から「大臣、落ち着いて、冷静に答えてください」
「すみません、間違えました。多良間島の自衛隊4人を5人にします」。
そういう問題じゃない。午前中の審議はストップです。これは本当の話です。
これでは守れないのです。これは、受けるほうも受けるほうだけれども、任命するほうも任命するほうです。そうでしょう。野田さんは国防を軽視している。外務大臣とか財務大臣はそれなりにつけたつもりだった。でも、何で、よりによって防衛大臣が田中さんなのか。ほかにいるだろうと民主党の人も言っていました。要は野田さんの頭の中に、自衛官が何とかしっかりやれば何とか持つのではないかという甘えがあったのです。でも、それはみんな国民意識の反映なのです。ずっと考えもせず、議論もせず来たのです。
2.領土問題と、リーダーに求められる覚悟
領土問題もそうです。2年前、日本青年会議所、JCが日本の高校生400名に「北方領土、尖閣、竹島、ちゃんと分かりますか」とアンケートをとりました。正解は400名中たった7名です。2年前の日本です。「何で」と聞いたら「だって、学校で習っていない」。つまり教育の話なのです。
そのとおりなのです。私も習っていません。私の社会科の先生は完璧に「レフトスタンド」の人でした。だから、縄文土器とか弥生土器はめちゃくちゃ詳しく教えるのです。小学生でも明治維新までいかないのです。昭和史を教えたくないのか、教えられないのか。
だから、領土問題も、自衛隊も、先ほど言った慰安婦のことも、昭和史を習っていなかったら、分からないでしょう。だから、いくら教科書をいい教科書に変えるだけではだめなのです。ここは本当に政治も、地方議員も連携して、しっかり先生が教えるようにしてもらわないといけない。
教育指導要領もそういう部分で、やはりしっかり書かないと。指導要領にも、昔は昭和史のことを詳しく書いているのです。だから、政治の責任です。
近現代史が分からなかったら、周辺国と対峙するのは難しいです。
4年前に、こういう話がありました。国会議員の中で尖閣について話しをしていましたら、私の隣のある国会議員が何かずれているのです。「先生、尖閣諸島、何県にあるか分かって、ちゃんと喋ってますか」と聞きました。「佐藤さん、福岡県でしょう」「違います。あれは沖縄ですよ」「あ、ごめん。対馬と勘違いしていた」「先生、対馬は長崎県ですけど」。本当の話です。国会議員です。こんなものなのです。
2年半前、尖閣の沖で、海上保安庁の巡視船が中国の漁船にぶつけられたでしょう。皆さんはビデオをごらんになりましたか。あんなビデオは初めから見せればいいでしょう。見せなかったのです。あのとき、中国が日本に謝罪と賠償を求めたから、一色(正春・元海上保安官)さんが耐えられなくなって出してしまった。そもそもビデオというのは隠せば隠すほど見たくなるものなのですから、あんなのは見せればいいのです。
あのときに乗組員を帰し、船を返して、船長を帰した。そういうことをしてはだめ、ちゃんとやってください。尖閣諸島は石垣に属しているのです。石垣の中山(義隆)市長や市議会議員の方がみんなで陳情に来られました。私のところにも来ました。
中山市長は、当時与党の民主党の田中真紀子さんのところにも行ったのです。「いや、中山市長、わざわざ島根県から、ご苦労さま」と言われたのです。みんな嘆いていました。竹島と尖閣を勘違いしているのです。
田中真紀子さんは自民党時代にどこかの大臣をやっていますよね。外務大臣です。外務大臣が領土、竹島と尖閣を分からなくて解決できますか。我々政治も反省しないといけない。でも、やはり国民という部分も、もっともっと教えて、国民の意識を上げる、これも政治の仕事なのです。政治というのは、国会議員だけではなくて、地方議員の方、みんなでこれをやらないと、本当にこの国難、当たり前のことが当たり前ではなくなっているこの時代に、これが保てなくなってしまう。私はそういう危機感をすごく持っています。
拉致もそうです。防衛だってそうです。もう考えないのですから。防災もそうです。先ほど堤防の話がありました。考えなくなっています。
私はイラクへ行きました。隊長でした。とりあえず行ってこい。ある人は史上最大のいい加減な作戦と言っています。私ではないです、ある人が言ったのです。
なぜか? 当時、我々は先遣隊で行きました。先遣隊の派遣です。本隊の派遣は決まっていませんでした。本隊は先遣隊が行って、先遣隊が上げてきた情報によって、出すか、出さないか判断する。そんなばかな話はないでしょう。
では、先遣隊って何なの? とりあえず行け。奥(克彦)大使、井ノ上(正盛)一等書記官が亡くなったものだから、ほとんど調査ができていない。だから、とりあえず先遣隊が飛び込めという話です。
そのとき、一番何を考えたか。みんなリーダーの背中を見ています。不安だから、みんな見るのです。リーダーの背中、リーダーの覚悟をみんな見ています。何としても情報を上げると同時に隊員を守らないと。もう考えます。考えて、考えて、考えて……これ以上、考えられないほど考える。みんなで考えました。命が亡くなったら大変です。もうほとんど情報がない中を行く。だって、みんな同じ顔に見えるのですから。あれほど訓練した自衛隊も怖い。
みんな同じ、顔を見る。誰が敵か、誰が見方か分からないのです。テロとかゲリラは、皆さんのような一般市民が一瞬にして変わるのです。初めから軍服を着て、鉄砲を担いでいる人間は誰もいません。米軍が、子どもが来る。「おっちゃん、どこ行くの?」「どこどこへ行くんだよ」と言ったら終わりです。行った先で、女性が出てきて、おなかに爆弾を巻いて、ダーン! そこで敬礼なんかしたら終わりです。敬礼をしたら、誰が上官か分かるでしょう。
皆さんがスナイパー、狙撃手だったら誰を狙いますか。下端を狙いますか。上を狙いますか。上官です。それで、スナイパーで結構やられています。700メートル先から顔と首をやります。だから、いろいろなことを考えて備えないといけない。そこまで考えないといけないのです。本当にそのくらいの覚悟があれば、みんなそれなりに背中を見ています、何をやらないといけないと、考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて考えて、もうこれ以上ないというところまで考えて深掘りします。
3.守る覚悟
そういう面で一番の軸、覚悟という部分は、やはりどうしても、自分の国は自分で守り、自分たちの地域、ふるさとは、みんなで頭を使い、守り、幸せにする、自分の家族を守り、本当に幸せにするという当たり前の軸の憲法に変えて、その精神を、その具体策を各法律、政令、政策に落とし込まないといけない。その根本の軸が憲法に書いていないのです。だから、日本は悪い国だ。日本以外はみんないい国だから、周りの国にお願いしましょう、アメリカへお願いしましょうという発想があるから、国連憲章に基づいた自衛権も書いていない。自衛権も書いていないから、当然、自衛隊も書いていない。
憲法10条から40条を見ると、国民の権利、義務が書いてあります。国民の権利、15書いてあります。国民の義務はたった3つです。バランスが悪くないですか。義務が3つで権利が15です。自由は6カ所書いてあります。責任はたった1カ所です。これはバランスが悪い。
憲法というのは、英語で”Constitution”といいます。構造、国の構造、国の柄です。国の柄がこんな権利と自由が前面に出ている。おかしいでしょう。我々のもともと持っている価値観というのは義務なき権利はない、責任なき自由はない、そういう主義でした。違いますか。
権利とか自由が前面に出すぎて、義務と責任、自分の国は自分で守る、自分の地域、家族、この当たり前の軸がなくなってしまっている。みんな自分の責任を放棄するようなことになってしまう。だから、私は、価値観をだめにするような、そういう政策は本当に大反対です。外国人への地方参政権も当然反対です。子ども手当ても大反対です。なぜかというと、お金持ちも、そうでもない人もみんなにばらまく。我々の価値観からいって、これはやはりおかしいです。頑張った人が頑張った分が報われる。それでもだめな人に、必要な人にあげる。これは分かります。初めから、それをばらまく。これは日本の自分の義務と責任をおかしくしてしまう。
4年前、福岡で、ある中学3年生の男の子と、子ども手当てについて話したことがあります。「子ども手当てをどう思う?」「佐藤さん、僕、反対だ!」。立派だなと思いました。「何で反対なの」と聞いたら「だって、佐藤さん、あの子ども手当ては、お父さん、お母さんに行って、僕に来ない。赤字国債を発行して。付け払いでしょう。将来、みんな僕に来るんでしょ」。よく分かっています。「ということは、この子ども手当ては財政的な児童虐待だ!」「君、政治家になったほうがいい」と言いました。
でも、冷静に考えると、自分に来ないから反対しているだけなのです。今から、子どもは自分さえよければいい、今さえよければいい。俺、俺、物、物、金、金になったら、最後はどうなってしまいますか。もう無理です。そういう当たり前の基本をいろいろな面で教え込まないといけない。義務と責任は権利と自由と一緒にあるのです。
私は最後の自衛隊の連隊長を京都でさせていただきました。当時からずっと、今でもお世話になっているのは裏千家の、お茶の大僧正、90歳の千玄室さんです。海軍特攻隊の生き残りです。彼が言われているのは、昔の日本人は「~の」の文化だった。今の日本人は「~と」の文化になった。昔は日本国の県民であり、埼玉県の県民だった。今は日本国と国民、埼玉県と県民。対立関係なのです。昔は「~の」だったから、帰属意識があって、自分は国や県のために何をやろうという発想がまだあった。ところが、今は逆で、「~と」だから対立関係です。国や県は俺に何をやってくれるのだ、こう最初に来てしまう。これでは守るべきものを守れない。
仮に、政治家とか行政の方、自衛隊、警察、消防、海上保安庁が、権利とか自由を前面に出して、義務と責任をへこませたら、どうなってしまいますか。終わりでしょう。
4.被災地で触れた、日本人の矜持
震災ひとつとってもそうです。宮城県に多賀城市があります。多賀城駐屯地。両方とも大きな被害が出ました。波をかぶりました。多賀城駐屯の隊員も1名命を落としました。駐屯地の隊員900名が救った命は4,775名。自衛隊、警察、消防、海上保安庁全部で救った命が2万7,000名です。つまり、たった900名が全体の5分の1弱の命を救いました。
でも、彼らは自分の家に帰って、家が大丈夫か、奥さん、子どもは大丈夫かと確認できたのは、震災が起きてから5日目以降です。最初の3日間、人命救助に大事な72時間、生存率が下がる72時間は国友連隊長の命令で、家族よりも被災者優先。携帯電話をかけてもつながらないという中で、結果を出していただきました。
5日目以降に交代で家に帰って、家を見たら、家がなかった隊員もいます。身内が亡くなった隊員もいます。それは後で分かること。最初の3日間は、俺たちしかいない。今、頑張んないで、いつ頑張るのだ。まさに被災地のど真ん中の部隊の意地と誇り、義務と責任です。俺たちしかいない。覚悟があれば、義務と責任が深掘りできるのです。
宮城県の南三陸町の遠藤さんという女性職員。婚約もされていました。最後まで無線を握りしめて避難を呼びかけていた。自己犠牲です。1人でも多くの人に助かってほしい。でも、もう自分はもうだめだ。分かっていてもやる。この覚悟です。
5.何が、誰が問題をここまでさせたのか
領土問題がここまでぐちゃぐちゃになったのは、鳩山さん、野田さん以上に菅直人・元首相に責任があると私は思っています。
先ほど言いましたように、乗組員を帰し、船を返して、そして、最後は船長を帰しました。そのときに彼が言った言葉は周りの国もみんなびっくりしました。彼は何と言ったか。「俺は知らない」「俺が決めたんじゃない」「あれは那覇の地方警察が決めたんだ」。また責任逃れです。
福島の原発も同じです。「俺は悪くない」「俺は悪くない」。主権や領土に係る事項について、国のリーダーが「俺は知らない」。周りの国はびっくりしました。日本はいつからこういう国になってしまったの。彼らが持っている日本のリーダーのイメージと全く違うでしょ。本当、第二次世界大戦のあの先人たち、英霊たちの思いと全く違う。
「俺は知らない」。
あれからです、周りの国、日本をずっと見ていました。
帰したら、今度は仙谷官房長官が何と言ったか。
「やっとうまくいく」。
ところが、向こうは何と言ったか。全く逆でした。
主権というのは、お互い、ぶつかったら平行線がほとんどです。自分が悪くもないのに頭を下げたら、向こうは出てくる。
当たり前でしょう。帰してしまったものだから、自分で船に穴を開けて、写真を見せて「ぶつけてきたのは日本だ。悪いのは日本だから、日本に謝罪と賠償を求める」と言ってきました。
フジタの社員を人質にとり、日本へ、レアアースを含めて、いろいろなものを、経済制裁を始めました。さらに高いボールを投げてきました。
「いや、想定外だ」。こんなことは想定外でも何でもない。
ロシアの大統領がその右往左往を見ていて、それから1カ月半後の11月に国後島に上陸しました。チャンスですから。当たり前です。ロシアの閣僚級がどんどん北方領土に上陸をしました。
その後、韓国の閣僚がどんどん竹島に上陸しました。見過ごせない。だから我々は、新藤(義孝)先生、稲田(朋美)先生、そして佐藤は鬱陵島に向かおうとしたのです。
韓国は、しまいには大統領まで上陸。中国の船はどんどん来る。日本のリーダーの覚悟を見ているのです。
6.リーダーは、政治は「結果」が全て
全く逆だったのは、イギリスのサッチャー首相です。フォークランド諸島とイギリス本土はどのくらい離れているか分かりますか。1万3,000キロも離れているのです。
イギリス国内でいろいろな意見があった中で、サッチャー首相は決断しました。
閣議でずっと見渡して、机をバンとたたいて
「この中に男はいないのか!領土というのは人命を賭しても絶対に守り抜かないといけない。なぜならば、領土は国家そのものだ。領土なくして、国民の生命も財産も担保たり得ない。行け!」。
見事でしょう。これがリーダーです。そして、結果を出した。その覚悟が今、我々に求められています。
6年前の参議院選挙のときの総理大臣は安倍(晋三)さんでした。今年も同じく安倍総理の下で闘います。でも、6年前の安倍総理と今の安倍総理は違うなと思います。何が違うか。肚(はら)、そして胆力。1回挫折を経験して這い上がった男はやはり違うなと、近くにいて感じます。やはり失うものはありません。ぶれない強さがあります。今、とりあえず結果を出せ。結果を出して、自分の責任を含めて、自民党が、政治が失った信頼を取り戻せ。結果だ!
私も自衛官時代、上司から「結果を出せ。結果を出すために、まず汗を出せ。汗が出ない人間は知恵を出せ。汗も知恵も出ない人間は辞表を出せ」とよく言われました。でも、そのぐらいの覚悟が今、我々に大事なのです。政権に戻ることが自民党の目的であっては絶対にいけません。そうでしょう、皆さん。
政権に戻って、いかに日本を取り戻すか。それだけでは不十分です。日本を強く、豊かにして、すばらしい伝統、文化、価値観を持った日本を、世界のど真ん中で花を咲かせる、そのくらいの覚悟が必要なのです。
そのために、まずは取り戻す。そこで止まってはだめなのです。さらに、我々は日本国はすばらしい伝統文化を持っている。それは価値観になっています。それをやはり多くの国に広めるくらいの覚悟がなければ無理なのです。
特にそういうのは東北の復興、景気、経済、危機管理。景気、経済、最初のころはいろいろ言われました。金融緩和、ちょっとやり過ぎだ。日本銀行を脅していいのかと言われました。でも、総理はぶれませんでした。そのとおり、日銀総裁を白(=白川方明・第30代総裁)から黒(=黒田東彦・第31第総裁)に変えました。
しっかり転換なさったでしょう。
危機管理もそうです。1月30日に、中国の軍艦が海上自衛隊の防衛艦にレーダーを照射しました。射撃用のレーダーです。それを2月5日、1週間かけて証拠を固めてから発表しました。「発表しろ」と命じたのは防衛大臣ではなくて安倍総理です。「これはいけないことだ。悪いことだから、しっかりと証拠を固めて発表しなさい」。2月5日に発表しました。
びっくりしたのは中国です。まさか発表すると思わなかった。前の政権とは違う。だから、軍部のほうからは何も外務省に連絡はない。テレビカメラの前でも外務省の報道官は右往左往。何も聞いていないから、記者から「外務省は何も知らなくていいのですか」と質問をされて「そう取られても結構です」。
苦しい。ところが、2日後「あれは日本が間違えた。我々のレーダーというのは、射撃管制用のレーダーではなくて、監視用の捜索レーダーだ」と、うそをつきました。捜索用のレーザーはぐるぐる回るでしょう。射撃用の管制レーダーはロックをするから、ずっと当てているのです。だから、捜索用のレーダーを見たら一目瞭然です。何秒かに1回しかこちらに来ません。こんなはずはない。
安倍総理はさすがです。行為ではなくて「謝罪を求める」と高いボールを投げました。そうしたら、中国は苦しくなって「いやいや、そもそもあの日本発表はねつ造だ」。もう三転四転。こんな中国は見たことがない。こういうふうに、ぶれない強さがあります。
結果を出していくということが、本当に大事だと思っています。
そういう意味で、我々は今、与党になって、まさにこれからが正念場だと思います。いろいろなことがあるでしょう。でも、それをいかに我々が一致団結して覚悟を持ってやっていくか。それが今、求められています。
そういう面では、この憲法96条を通じて各章について議論をしていく。当然、9条が一番の焦点になるでしょうけれども、どんどん議論していく。
でも、皆さん勘違いしないでください。憲法を変えたから全部よくなる。これはありません。憲法はあくまでも我々の基本、国柄を決める。さらに我々の思いを伝えるためには法律をしっかりつくり、政令、政策、制度まで落とし込まないと。それまで我々の闘いは終わらないのです。そこまでやるのは同志の皆さんと我々の思いです。
7.いま、そこにある危機
では、これから若干各論に入ります。今日は時間の関係でミサイル、原発、尖閣の3つに絞って話します。
原子力発電所
北朝鮮から韓国に脱北した元殊部隊の方が日本に来て、1週間歩きました。もしも攻撃するなら、どこを攻撃すると聞いて言ったものの1つ。全部は言えませんけれども、ある1カ所が大手町の地下鉄を狙う。大手町は乗り換えがいっぱいあるので、すごく便利なのです。便利ということは、逆に弱いのです。あれだけ人が乗り降りするのに対して、あの駅員の数は少なすぎる。そういう発想は、今の日本にはないでしょう。
これから防衛計画大綱をやりますけれども、北朝鮮の脅威を意識した場合、ミサイルと特殊部隊は絶対に考えないといけません。今、日本で狙われて一番弱い場所はどこか? 今一番弱いところはどこだと思いますか。
(会場から「原発」の声)
そうです。残念ながら原発です。とりわけ福島第一原発。私の地元です。これが一番弱いのです。ただ、皆さん方は原発に行けるのですよ。今20キロぐらい出ていきなさいと言いました。でも、警察が20キロ全部いるか? いないです。主要な経路にしかいません。あとは柵を置いている。どこからでも入っていけます。車がいっぱい転がっています。
ある技術を持っていたら、車は簡単に動かせます。だから、誰でもすぐそばまで行けます。
1年間放ってあって、周りは草ぼうぼうです。海のそばは日中は海から風が吹く、夜は山側から山風が来る。風が強いときに山のほうから火をつけたら、大規模火災があってもおかしくない。だから、草を刈れと言います。けれど、そういう発想がない。
しかも、向こうの現場責任者に「今、何が一番怖いですか」と聞いたら「冷却水が回らなくなることです」と。
では、回らなくするには、どうすればいいか。それは、取水口を止めるか、電源を止めるか、その水を回すポンプを止めるか、3つありました。どこかをやればいい。そんなのはちょっと知恵があれば誰でもできます。詳しくは言えませんけれども、ネズミが断線を招いた事からも分かるように、ポンプなんかものすごくいい加減な状態です。電源だって、2グループで電源車をやれ。簡単にやれます。ポンプをやれ。簡単にやれます。1号機から3号機のポンプは一遍にダウンできます。
鉄塔があります。鉄塔は皆さんでも倒せます。鉄塔はボルトを外したら取れるのです。当たり前です。香川県で97~98年にありました。鉄塔がいたずらで倒されました。
考えたらいくらでもあります。そういう現場に対しては、警察だけではなく、自衛隊が出る番なんです。だって、もうみんなばれてしまったのですから。水が1日回らなかったら爆発すると分かってしまったのです。
前の東電の清水(正孝)社長に言いに行きました。
「しゃべりすぎです。何で、あんなに原子炉の中の構造をべらべらしゃべるんですか」
「それは官邸から発表しろと言われている。情報開示だ」と。
ばかじゃないか。一番喜んだのはテロリストです。あんな原発の情報なんか入りません。構造が全部ばれてしまった。普通、あり得ません。
だから、私は真剣に、今回、自衛隊の出番だと考えています。
でも、これは自衛隊と警察はなかなか入れないのです。警備は警察の仕事と、縄張りがものすごい。でも、現場の警察官で自衛隊に来てほしいと思っている人はいっぱいいるのです。でも、上のほうがものすごい縄張り意識があってだめなのです。
9.11の後、そういう警護指導をいろいろ議論しました。当時、防衛庁は力がないときで、テロに対して、自衛隊が警備できるのは自衛隊施設と米軍施設の中だけ。原発は警察。あんなちょっとした機関銃だけでは無理です。
ミサイル
もう1つはミサイル防衛です。北朝鮮のミサイル、やはり半端じゃないです。どんどんレベルが上がっています。昔は、この本州を通過して太平洋に落としていました。今はフィリピンのほう、南のほうに向いています。昔は、何で東だったか? 地球は自転します。自転するので、東のほうに撃ったほうが衛星を軌道に乗せやすいのです。南のほうに向けると非常に難しい。だけど、最近は観測衛星の性能も上がり、だんだん精度が上がってきている。
この前の12月、北朝鮮はものの見事に1段目、2段目をここに落として、あるものを軌道に乗せました。ものすごい技術です。ちゃんと指定した海域に1段目、2段目を落としていく。何でフィリピン沖にしたか? これはグアムを意識しているのです。ここに落とすということは、いつでもグアムまで行けるよという意思表示です。実際に射程は1万キロまで届くという能力まで、もう開発が進みました。半端じゃない、彼らの覚悟です。
核ミサイルを持てば、絶対アメリカに攻撃されないと分かっているのです。逆に核ミサイルを持っていなかった国がアメリカに攻撃されています。だから、みんな必死になって、国民を犠牲にしても核とミサイルは何としてもやる。これが北朝鮮です。
中国は絶対に北朝鮮を見捨てないと、北朝鮮は分かっていますから、そういう上でやっています。だから、朝鮮戦争のときも、ソ連がギブアップして、その後、中国が入ってきました。中国にとっては北朝鮮はものすごく大事な場所なのです。
北朝鮮の北部までアメリカ軍が来たら、首都の北京までたった700キロしかない。700キロ先に米軍が来る。中国にとっては首都がいつも脅かされますから、これは絶対に耐えられません。だから、絶対、北朝鮮は中国は見捨てないと分かっています。それで、だだをこねている。
今、アメリカが意識しているのは中国です。だって、あれだけお金をかけて空母をこちらに展開させる、あるいはステルスの戦闘機や爆撃機を、わざわざここに持ってくる。こんなのは北朝鮮にまだやる気がありません。みんな中国です。中国、分かっているな。ちゃんと北朝鮮を抑えろよ。この意思表示です。そういうことをいろいろやっているのです。
そういう中でも、ミサイルは彼らは間違いなく開発しようとしています。だから、真剣に、我々はミサイル防衛はもっとやらないといけないと思っています。今回の防衛計画大綱(中期)でも、私は、原発の問題とミサイル防衛というのはもっと真剣にやらないと守れない。百発百中というのは絶対にありません。百発百中はない。しかも、いろいろなものがあっても、向こうが何発も撃ってきたら、それは弾が何発もそこに行かなければ100%はない。だから、もしも落ちたときの対応はあまり考えていないのです。
形だけ紙の上ではさいたま市の国民保護計画をやっていますけれども、ミサイルが落ちたときの訓練はなっていません。実際に、ミサイルが落ちたときは、一番最初には、自衛隊では大宮にあるような化学部隊が出動します。なぜか? 弾頭が何か分からない。通常弾頭なのか、核弾頭なのか、あるいは化学弾頭なのか、生物弾頭なのか。
だから、ああいう諜報網というのは空気マスクを背負って行って、それを特定しないといけない。だから、絶対、皆さん、風下のほうに行ってはだめです。何か落ちたときは風上です。放射能と一緒です。そういう落ちた場合の訓練はまともにやっていないのです。福島のように風下に逃げるのは絶対にだめです。そういうことをまともにやらないといけない。ここは国民の意識です。だから、自分の上には、絶対落ちないとみんな思っているのです。保証はない。そういう部分もあります。
尖閣
もう1つの焦点は尖閣です。尖閣については真剣にやらないといけません。日本の漁師さんの数は約20万人です。中国の漁師は5年前で800万人いました。漁師だけで埼玉県民より多いのです。今はもう1,000万超えているといいます。
なぜか?どんどん裕福になって、内陸のほうまで魚を食べているのです。13億の人間が魚を食べる。半端じゃないでしょう。
これも「覚悟」なんです。1億2,000万のリーダーと13億のリーダー、この覚悟ははんぱじゃないです。皆さん、13億のリーダーになったことを考えてください。13億人の胃袋を満足させる。これは半端じゃないです。胃袋を満足させないときに、だいたい暴動が起きて、政権が倒されるのです。だから、魚、どんどん獲るに決まっています。国際ルール、そんなの関係ない。どんどん取ります。だから、ソマリア沖の海賊が増えた1つの原因に中国のトロール漁船があります。全部取ってしまう。半端じゃないと言われています。
アフリカのエチオピアの首都アディス・アベバへ行くと、アフリカ連合の大きな建物が建っています。国連の建物より立派です。それは中国が全部ただで建てたのです。アフリカの主要な国の国防省とか外務省はみんな中国がただで。その代わり農業資源、いろいろな資源を全部独り占め。半端じゃないです。尖閣もそういう延長線できます。第二次世界大戦が終わってから今までずっと西と北には行けたのです。それがチベットであり、ウイグルあり、内蒙古、これは陸続きなのです。ところが、海軍力がついてきたから、今度は東と南です。そこにどんどん来ているのです。そういう状況だったのです。
8.四方、波高し
この波はどんどん高くなる。だから、我々は、これからは想定外ということを言わずに、どんどん準備しないといけないのです。
今、尖閣諸島、魚釣島で何かあったら、那覇から戦闘機でスクランブルで飛んでいきます。何キロ離れていると思いますか。420キロ離れています。この浦和から直線距離で神戸ぐらいです。それが一番近い航空自衛隊の拠点です。行くまでに30分弱かかります。
だから、仮定の話ですけれども、そこで本当に何かあったとき、飛行機がもう2機編隊で、一度グループなど来たら大変です。一度、グループに対処しないといけない。みんな那覇から行く。途中で、もう十数機がなくなってしまう。そのくらい飛びます。
では、尖閣に一番近い海上自衛隊の基地はどこか分かりますか。佐世保です。佐世保から1,100キロあります。ここから種子島までです。そうだと、やはり近くに拠点をつくらなければいけないのは当たり前でしょう。
要は警戒、監視だけでも大事です。だけど、いざというのは、現場に行ったら戦えるというのが一番の抑止力です。そこまで考えて準備しないといけないのです。
尖閣諸島もそうなのです。尖閣諸島5島あります。端から端まで110キロあります。ここから静岡ぐらいです。だから、そこに、向こうが分かれてバンバン入ってきたら、対応する海上保安庁は大変です。尖閣諸島を守るには110キロというのはすごく遠いのです。
そういうふうに、これからのいろいろなことを考えるとき、我々はそういう現実に即して議論しないといけません。当然、向こうの避難港をつくるのも大事。でも、避難港だけつくって、それを排他する力がなかったら、中国は居座ります。時化(しけ)があったら、避難は断われないのです。
五島列島の福江港などは時化があったら、いつも中国漁船が東側に来ます。でも、それは受け入れざるを得ない。怖くて、夜通し監視しています。波が引けたら、今度は魚を取って帰ります。とんでもない。だから、避難港をつくるのであれば、それを排する力と一緒でないと無理です。
尖閣については、本当に習近平さんが腹をくくって「漁船行け!」と言ったら、漁民は1,000万人以上いるのですから1,000隻の漁船なんか簡単です。本当に、三国志の赤壁の戦いのような状況が起きてもおかしくない。いろいろなことを想定しなければいけない。
陸海空自衛隊の連携も強化しないといけませんし、警察と海上保安庁の連携もしないといけない。海上保安庁と自衛隊、自衛隊と警察の連携も必要です。特に警察官というのは自活能力がないのです。この前の震災のときも、自衛隊はテント生活をしていました。警察の方は旅館か体育館です。魚釣島に1週間キャンプできません。
だから、前回、魚釣島に警察が行ったときは、近くの海上自衛隊の船にいて、そこから上陸しました。そういうホテル代わりの船がなければ絶対に無理です。陸上の警察に対して、海から海上保安庁、自衛隊がどうやって支援するかということも考えなければいけない。いろいろなことを考えないと、守れない。
それには、最終的には、やはりリーダーの覚悟です。何としても守るという覚悟です。私は当面作戦、将来作戦と分けて考えます。当面作戦、将来作戦。今いきなりボンと自衛隊を置いたら、これはあまりいいことはないでしょう。だって、仮に自衛隊を置いたとしても撃つ弾がなかったら単なる鉄の塊でしょう。それでも、置いたら置いたで、向こうにはいい口実になるかもしれない。いろいろあります。
では、もしも自衛隊を置いたら、経済的な嫌がらせがいっぱい来ます。そういう備えもやっていろいろ準備しないといけない。私は、将来的には、何らかの管理強化は大賛成です。だけど、そこはうまくやらないといけない。将来的は、私は絶対に管理強化、人を置くべきだと考えます。
なぜか? 中国とソ連の紛争がありました。アムール川の支流のところにダマンスキー島、珍宝島という島があります。その島をめぐって中国とソ連、100万以上の軍隊が向き合いました。それは1969年、中国が武装した偽装難民を島に送り込んで、その農民を保護するという目的で軍隊を派遣して、にらみ合いました。
でも、中国が島を取りきったのは22年後の1991年です。ずっと待機したまま、農民をどんどん島に送り込んで、91年、ソ連が崩壊した年に、鄧小平が全部取りきりました。ずっと棚上げというのは向こうの思うつぼかもしれません。日本が弱くなったときに出てきますから。これが向こうです。
だから、そういう面で、我々が本当に覚悟を持って、この領土、尖閣、あるいは原発を守っていかないと。今、そこの脆弱性が割れてしまった分については、本当にしっかり守っていかないといけないということです。
9.日本人の「覚悟」
何で、私がここまで覚悟、覚悟、覚悟と言うかというと、日本人はすばらしい民族で、いざというときに覚悟が出るのです。
震災のときに、東北でびっくりしました。隊員と一緒に、いろいろな現場へ行きました。「目の前に、覚悟を持って、自分よりもほかの人を考えている日本人がいた。だから、我々は頑張れた。背中を押された」。
自衛隊の方が頑張れた根源です。
隊員と一緒にある病院に行きました。院長先生の目は真っ赤です。1週間寝ていないのです。
院長に「何でそんなに頑張るのですか」と聞いたのです。
「佐藤さん、実は波が来たときに入院患者全員を屋上に上げようと思った。
でも、全員は無理だった。
その中に80過ぎのおばあちゃんがいました。
波がおばあちゃんをベットごとさらっていきました。
ベットの上でおばあちゃんが屋上の私を見て
『ありがとうございました』と言って波の中に消えていったんです。
佐藤さん、分かりますか。
『ありがとうございます』と言って波の中に消えていったんです。
私はあのおばあちゃんの姿、あの言葉、一生忘れることはできません。
だから、私は今、必死なんです。
自分の命があと1週間持てば誰かにバトンを渡すことができる。
でも、今、私しかいないのです。
誰がこの原発に近い病院に来ますか。
今、私しかいない。
自分が今、頑張らなければ、みんな亡くなってしまう。
自分なんかどうなったっていい」。
ものすごい覚悟が伝わってきました。
すごいな。俺たちはもっと頑張らなければいけないと思いました。
4月の中旬に、宮城県のある浜に行きました。3歳くらいの男の子が見つからないと一所懸命探しているお母さまがいました。私が行ったときは見つかりませんでした。4月下旬に「見つかった」と連絡が来ました。もう4月下旬です。かなり傷んでいる。違うかもしれない。
とても、そういう状態をお母さんに見せるわけにいかないので、毛布にくるんで、服だけ出して、お母さまに見せた。
そうしたら、お母さまは、その服を見て「間違いありません。自分の息子です」。泣きながら、子どもを抱いて、こう言ったそうです。
「よかったね。本当によかったね。
自衛隊さんが助けてくれたよ。本当によかったね。
今度生まれ変わったら、大きくなったら、自衛隊さんに入れてもらおうね。
そして、1人でも多くの命を救おうね」。
居合わせた隊員は、みんな号泣だったそうです。
こういう状況になっても、自分よりもほかの人を考えている。まだまだ子どもが見つからなくて探しているお父さん、お母さんがいっぱいいます。
子どもに「生まれ変わって、自衛隊に入って助けてやれ」「すごいな。こういう日本人がいる。覚悟だな。自己犠牲だな。俺たち、もっと頑張らないといけないと思った」と言っていました。
3月下旬に岩手の浜に行きました。がれき一面の中で子どもを探す親の姿、きょうだいを探す子どもの姿がありました。
10歳くらいの女の子が一所懸命がれきをめくりながら、思い出の品を探していました。手伝いました。会話の中で、何気なく言ってしまったのです。
「何か困っていることない。何か欲しいものない」。
そうしたら、その女の子は
「佐藤さん、お母さんが欲しい。お母さんが欲しい」
と急に泣き出してしまいました。しばらく女の子を抱いて、一緒に泣きました。
現場はこうだったのです。
がんばろう、東北。頑張って、福島、これは被災者はないという言葉でした。本当に自分の家が流されたり、身内が亡くなったら、頑張ろうというのは絶対に起きない。何で俺が、何で俺なんだ。備えが十分ではなかった。後悔しきれない。あれほど地震が来る、津波が来ると言われていたにもかかわらず、甘えがあった。
「備えあれば憂いなし」が、「憂いなければ備えなし」になっていた。去年大丈夫だから、今年、来年大丈夫だろうと思った。甘えがあった。これでは守れないのです。
軍隊には合言葉があります。
プリペア・フォー・ザ・ワースト、ホープ・フォー・ザ・ベスト
("Prepare for the worst, Hope for the best")。
最悪に備えつつ、最善を追求しなさい。これが危機管理。ただ、そう言った福島の方々も、自衛隊の行動で勇気と希望をもらったと言っていました。
あの原発1号機、4号機がバンバン爆発した。いつ爆発するか分からないその原発の上を自衛隊のヘリコプターが飛んで放水をしてくれた。米軍はあんなことをやらない。米軍は約70キロ離れていました。
あの映像を見て、福島の方は思った。
「儲かるか、儲からないかではない。損か得ではない。自分の命を犠牲にしてでも守るべきものはあるんだ。俺たちも頑張らないといけない」。
やはりこのような自己犠牲が人の背中を押すのです。
これは我々の価値観なのです。苦しくなったときに、その軸が分かってしまう。何がその人の軸か。自分よりもほかの人。だから、そういうもの、自分の国は自分で守る。国家あっての地域だし、地域あっての家族。家族あっての地域。地域あっての国家。当たり前のこと。
先人がまさに我々にこの日本を託されました。あの多くの犠牲の後、天皇陛下は、終戦のお言葉の中で、まさにこの再建のために大御心を固くし、忠義を厚くして、みんなで頑張ろうと仰った。
3.11のあの2年前の震災の後、天皇陛下がまさに国民が、被災地にみんな心を寄せて、心を一つにこの復興を頑張ろう。我々はその犠牲を無駄にしては絶対いけない。その思いをしっかりと後世につなげないといけない。未来の責任が我々にはあるのです。
10.植村眞久大尉の手紙
今、私とたまたま同じ名前、「まさひさ」さんという、植村眞久・海軍大尉の娘さんに宛てた手紙を持ってきました。彼は大村基地から飛び立って、フィリピン沖で特攻死を遂げた、散華された海軍大尉です。読み上げます。
娘さんの名前は素直の素と書いて「もとこ」といいます。
素子
素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。私の腕の中で眠りもしたし、また、お風呂に入つたこともありました。素子が大きくなつて私のことが知りたいときは、お前のお母さん、佳代伯母様に、私のことをよくお聴きなさい。私の写真帳もおまえのために家に残してあります。素子という名前は、私がつけたのです。素直な心のやさしい、思いやりの深い人になるようにと思つて、お父さまが考えたのです。
私は、おまえが大きくなつて、立派な花嫁さんになつて、幸せになつたのを見届けたいのですが、もしおまえが私を見知らぬまま死んでしまつても決して悲しんではなりません。おまえが大きくなつて、父に会いたいときは九段へいらつしやい。そして、心に深く念ずれば、必ずお父さまのお顔がおまえの心の中に浮かびますよ。父は、おまえを幸せ者と思います。生まれながらにして父に生き写しだし、他の人々も「素子ちやんを見ると、眞久さんに会っているような気がする」と、よく申されていた。
また、お前の伯父様、伯母様は、お前をただ一つの希望にして、お前をかわいがつてくださるし、お母さんも、ただ、ご自分の全生涯を賭けて、ただただ素子の幸せのみ念じて生き抜いてくださるのです。必ず、私に万一のことがあつても、親なしなどと思つてはなりません。
父は常に素子の身辺を守つています。やさしくて、人にかわいがられる人になつてください。おまえが大きくなつて、私のことを考え始めたときに、この便りを読んでもらいなさい。
植村素子へ
追伸 素子が生まれたとき、おもちやにしていた人形は、お父さんがいただいて、自分の飛行機にお守りにしております。だから、素子はお父さんと一緒にいたわけです。素子が知らずにいると、困りますから、教えてあげます。
植村眞久・海軍大尉です。
こういう先人たちの思い、我々は、まさに今、国難と言われているときに、東北の復興も、景気、経済も、領土問題も、危機管理もまさに心ひとつに、覚悟を持ってやらないといけない。
一人ひとりが自分たちのできることをやれば、この国難を必ず乗り越えられると私は思います。
11.最後に ~佐藤正久の想い 一燈照隅・萬燈照國~
最後に、今日、私が皆さんに伝えたい言葉はこれです。
これは安岡(正篤)先生の言葉です。
一燈照隅 萬燈照國
一人ひとりの照らす提灯はひとつの隅しか照らすことができないが、国民みんなが提灯を照らせば、国を照らすことができる。
まさに今、我々が、一人ひとりが自分の小さな義務と責任を果たすことによって、国が栄えます。国難を乗り越えることができます。
天皇陛下が仰るように、国民が心一つになって、将来への責任、未来の責任を果たす。
これが今だと私は思います。
あの南三陸町の女性職員、遠藤さんのあの想い。
また、この植村眞久大尉の想い。
多くの犠牲を払って、今、我々が生きているわけです。
だから私は今年の靖國神社、春の例大祭で「防衛大臣政務官 佐藤正久」と記帳してまいりました。それが我々の義務だと思っています。
今後とも皆さまとともに力を合わせて、この国、そしてこの埼玉を。また住むなら、この埼玉がいい、そして生まれ変わるなら、この日本がいい。こういう日本に皆さんとともにしてまいりましょう。今日はどうもありがとうございます。
以上
皆さんで考えていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/30のツイートまとめ
buackky
(笑)( ´∀` )(笑)( ´∀` )(笑)( ´∀` )(笑)民進党 総会始まらず 直前の会議が大紛糾(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/1jRBftwTgM @YahooNewsTopics
10-30 17:51異例というよりもよくやったというべきだと思います。犯罪は即座に取り締まっていきましょう。治安維持です無許可民泊で斡旋・代行業者書類送検 京都府警、異例の摘発(京都新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/KsXt80WaZi @YahooNewsTopics
10-30 17:48だからなに?民意は自民党勝利なんだけど、どこの放送局ですか?選挙で表された国民の意思に敬意を表せないならやめたほうがいいよ。偏向報道のNHKさんよ。野党共闘なら60余りの選挙区で逆転 NHK試算 | NHKニュース https://t.co/PBiR4kNtCE
10-30 15:49沖縄の人は日本人だもん、勝手に先住民扱いする方が差別やんかΣ( ̄皿 ̄;;【歴史戦】慰安婦、実行者の処罰要求 国連人権状況審査リポート 対日批判に悪用の恐れ https://t.co/laoyhj5MGs @Sankei_newsさんから
10-30 07:37認可されていない教育機関に補助金を与えることは他の教育機関を差別することになります。最低でも一条校の資格を取ってからですね「朝鮮学校学費補助停止は差別」高橋哲哉教授が県を批判 https://t.co/JafXOBkt4W @YahooNewsTopics
10-30 06:28金曜日に仁川空港を使用しましたが、明らかに人は減っていました。格安ツアー会社の倒産が増えているそうですね。https://t.co/QguAoKUf3I... https://t.co/CIEK0ZwuSt
10-30 06:24
希望を見いだせない希望の党

「選挙のためなら何だってする、誰とでも組む、こんな無責任な勢力に負けるわけにはいかない。」
「皆さん、あのように、人の主張の、訴える場所に来て、演説を邪魔するような行為を私たち自民党は絶対にしません!私たちはしっかりと政策を真面目に訴えていきたいんです!憎悪からは、何も生まれない。相手を誹謗中傷したって、皆さん、何も生まれないんです。こんな人たちに、皆さん、私たちは負けるわけにはいかない!都政を任せるわけにはいかないじゃありませんか!」
過去、選挙の街頭演説の際に安倍総理が発した発言です。
当時、この言葉は野党野合連合の支持者、選挙妨害する輩に対して発せられました。
その言葉が丁度当てはまる政党が存在します。
希望の党です。希望の党はマスコミの作った風を利用して衆議院選挙に臨みましたが、民進党の左翼が作った立憲民主党の結党によりマスコミの支持はそちらに流れ野党第一党の座を奪われました。
そして、民進党という名で衆議院選挙戦えない人間は無所属と立憲民主党と希望の党に分かれ野党野合は惨敗しました。
野党第一党が55議席という史上最低の野党の誕生です。これから野党の再編が始まることでしょう。
さて、希望の党の党首である小池百合子はフランスで非常識な話を出したそうです。
衆院選の敗北、「鉄の天井」があった…小池氏
希望の党代表の小池百合子・東京都知事は23日、出張先のパリで、キャロライン・ケネディ前駐日米大使と対談し、衆院選の敗北について、「『鉄の天井』があった」と振り返った。
小池氏は、女性の社会進出を阻む障壁のことをしばしば「ガラスの天井」と表現する。この日の対談では「都知事に当選してガラスの天井を破り、都議選でパーフェクトな戦いをしてもう一つガラスの天井を破ったと思ったが、今回の総選挙で鉄の天井があると改めて知った」と述べた。
この党首全く現状がわかっていませんね。
東京都知事選挙は舛添と東京都議会が嫌われていた事につきます。実際、自民党支持者でもあの腐った自民党東京都議会に対する不満は非常に高かったから自民党は負けたのです。小池さんの支持が高かったわけではなく、自民党にお灸をすえるために投票した人が多数でした。丁度2009年の民主党投票詐欺事件と同じ構造です。
あの時、自民党にお灸をすえると言って民主党に投票した人がどれだけ居たことかしているはずです。
その結果、後悔した人が多数いたはずです。そのことを忘れたのでしょうか?
そして、その後の都政運営を見ていると全く統治能力に欠けていると言えるでしょう。
全く問題のない豊洲市場に対して共産党と組んだり、一度は反対した朝鮮学校への補助金を再開しようとしたり、オリンピックの工事が遅れたりと大凡必要な作業を行っておりません。
そして今回の独り舞台、情報公開を全くしない姿勢、相談できる仲間がいない状態、モナ男と若狭、小池の連携不足、民進党議員を受け入れた事など敗因はたくさんあります。
その事が分かっていないのでしょうか?それとも裏で調整すれどうまくいかなかったのでしょうか?
先日行われました希望の党の党会議は紛糾したそうです。
希望4分裂は避けられず…小池氏、国政放棄発言「国会運営は国会議員に」 都政関係者「内心落ち込んでいるよう」
野党の醜悪極まる混乱劇が続いている。小池百合子代表(都知事)率いる「希望の党」は25日午後、惨敗で終わった衆院選を受けて、両院議員懇談会を開催。民進党出身者からは、小池氏への罵詈雑言や、離党を示唆する無節操な意見が噴出しており、党が3分裂、4分裂するのは避けられそうにない。民進党でも、参院から前原誠司代表への厳しい批判が沸騰している。朝鮮半島危機が迫るなか、野党議員らの誹謗中傷を聞いていると、そこには「絶望」や「失望」しか残らない。
「(党代表としての進退は)みなさんと話し合い、創業の責任もあるので見極めたい」「(執行部人事は)いろんな意見があると思う。耳を傾けることに徹する」
小池氏は25日朝、出張先のパリから成田空港に到着した。待ち受けた記者団に、進退や党人事について、こう語った。
希望の党は今回の衆院選で、衆院半数を超える235人を擁立しながら、公示前の57議席を下回る50議席という惨敗だった。同日午後の両院議員懇談会では、今後の党運営などを協議した。
党内で浮上する解党論について、小池氏は「責任の取り方としては良くないのではないか。1000万人近くの方が『希望の党』と書いた事実を胸に刻まないといけない」といい、否定した。
小池氏は前日、パリ郊外にある世界最大規模の卸売市場「ランジス市場」を視察した際、「厳しい結果が出た。改めて『都政に専念せよ』という都民、国民の声であったと真摯(しんし)に受け止めたい」と語った。
そして25日に行われた両院議員懇談会の冒頭あいさつで、小池氏は「都知事として都政に邁進する。国政は国会議員の皆様に委ねたい」「主要な人事などは皆様方で」とした。
代表辞任は口にしなかったが、国政撤退・放棄をにおわせる発言といえる。
都政関係者も「小池氏は政治家だから笑顔を絶やさないが、内心落ち込んでいるようだ。『代表を退くのは無責任』とも発言したが、実際は内部の批判にも嫌気がさしているのではないか。いったん、国政から引くことはあり得る」と語る。
確かに、党内からの批判は痛烈だった。
「やっぱり『排除』は良くない。政党は幅があっていいし、幅は魅力だ。できれば民進党として選挙をしたかった」(落選した松野頼久元官房副長官)
「多くの候補はまともな選挙戦にならず、人生を狂わされたのに、代表は都知事のままでいられる。納得がいかない」(都内で落選した新人)
「小池氏の勝手な発言で、有権者から『魂を売ったのか!』と罵倒された」(民進党出身者)
「民進党の大量合流が間違いだった。小池氏は辞めるべきだ」(新人)
実は、フランスのメディアも、パリを訪れた小池氏について、「逃亡中の女王」「疑いの余地なく、最大の敗者」などとボロクソに報じた。
希望の党議員の大半を占めるのは、民進党出身者である。
中には、非現実的な外交・安全保障政策を掲げる民進党に失望し、希望の党で「保守二大政党」を実現しようとした保守系議員もいる。だが、「二重国籍」問題を抱えた蓮舫前代表時代から党勢拡大が見込めない民進党に見切りを付けて、「バッジ欲しさ」で政策の違いに目をつぶり、小池氏の“踏み絵”を踏んだ左派系も多い。
それが、選挙で大敗したからと、トップを口汚く批判するのは醜い。選挙途中で、党の政策と食い違う主張をしていた議員など論外といえる。
希望の党は今後、「党に残って再生を目指す議員」と「民進党か立憲民主党への移籍を画策する左派議員」「無所属になる議員」「自民党入りを目指す保守系議員」など、四分五裂しそうだ。
醜態をさらす希望の党は、どうなりそうか。
小池都政をウオッチするジャーナリストの有本香氏は「近々、希望の党から離党する人が出そうだ。党分裂も避けられない」といい、続けた。
「衆院選で惨敗したのは、小池氏の『排除』発言もあるが、政策がひどかった。整合性も実現性もなく、聞き心地がいいだけ。党内の合意もなく、キャッチフレーズだけを主張していた。都議選の成功が背景にあるのだろうが、あの追い風はなくなっていた。今後、ある程度の離党者が出ることが予想される。民進党出身者がそれぞれ行き場を求めて、割れていく形になるのではないか」
しかし、小池ブームに乗ろうとした民進党議員の発言がひどいですね。
小池ブームに乗らず立憲民主党を立ち上げて戦った枝野の方がましだと言わんばかりです。
正直、このような蝙蝠にはうんざりです。このような人間は政治家をやるべきではありません。
時間がなく衆議院選挙になってしまったというのはわからないでもありませんが、野党はいつでも選挙があってもよい体制を作っておく必要があります。選挙は14日間だけでは決まりません。そこまでの運動の成果であり、14日間は最初から終盤戦なのです。
産経にもっと詳細な記事がありました。
小池代表「ハハハ」と笑い飛ばして… “激論180分”トホホな中身
希望の党が25日に開いた両院議員懇談会では、小池百合子代表(東京都知事)と、衆院選で当選した民進党出身者との間で3時間もの激論となった。出席者によると、民進党出身者は小池氏の親近者が当選確実な比例代表の上位に登載されたことに「安倍晋三首相を責められない『お友達政治だ』」と批判、小池氏は民主党政権の代名詞になった「決められない政治」を意識して「自民党なら議論して決めたら従うんだ」とすごんだ。
両院懇には約50人が出席し、全員が2回以上発言を求めた。
「はっきりさせてほしい。小池氏は加計学園問題で『お友達批判』をやっていたくせに、比例代表近畿の名簿は『お友達』以外で説明がつくのか」
民進党出身の泉健太氏=京都3区=は、不透明な比例代表候補の選考過程を批判した。
希望の党は衆院選で、比例代表近畿ブロックの単独1位に小池氏と平成5年の日本新党で当選同期の樽床伸二代表代行、同2位に首相補佐官だった小池氏に仕えていた元防衛官僚で京都5区に立候補した井上一徳氏をそれぞれ登載し、3位に井上氏を除く選挙区候補者を並べた。
希望の党は比例近畿で3議席しか獲得できず、井上氏は惜敗率32・4%の低さながら復活当選したのに対し、奈良1区で同97・2%だった馬淵澄夫元国土交通相は議員バッジを外すことになった。
泉氏は樽床、井上両氏の面前で「2人は議席を返上すべきだ」と突き上げた。小池氏は「樽床氏は(選挙区でも)勝てる候補だ」などと釈明した。
比例代表九州ブロックの単独1位に中山成彬元国交相が登載されたことに対しても民進党出身者から批判が続出した。カチンときた中山氏が反論しようとすると、小池氏や樽床氏が突然言葉を重ねるなどして制止した。
希望の党が「踏み絵」として民進党出身者に提出を求めた政策協定書と衆院選公約も指弾が及んだ。
憲法について公約には「9条をふくめ憲法改正議論をすすめます」と記され、政策協定書では「憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進めること」としている。安全保障法制についても公約や協定書には「憲法に則(のっと)り適切に運用」「不断の見直しを行い、現実的な安保政策を支持する」などと記されている。
民進党出身の議員は、安保法制をめぐり「選挙区で『ウソつき』と散々言われた。ツバを吐かれた」と悲鳴をあげたり、「民進党は違憲部分だけがダメだと言っていた。民進党の姿勢は協定書の範囲内なのか範囲外なのか」と詰め寄ったりした。
小池氏はこうした指弾にメモを取りながら聞き入っていたが、嫌気が差したのか「ハハハ」と笑う場面があった。最後には際限なく議論する「党風」にいらだったのか、こうたんかを切った。
「民進党はこうやっていたんだと客観的に拝見した。自民党の知恵は、もめにもめ、議論し、決めたら従うんですよ。これまでの議論をみると、そうではないですね」
小池氏の独裁的な党運営に憤る民進党出身者と、際限ない責任のなすりつけにあきれる小池氏。希望の党に合流しなかった安住淳元財務相は25日夜、両院懇の様子を側聞して周囲にこうつぶやいた。
「これが民進党だよ。小池氏はもっと苦労するぞ」
民進党、民主党の実態を知った小池さんは今後どのようにするのでしょうか?
ただの選挙互助団体である民進党、政策を全く決めれない、みんなで決めた政策を守れないというのは政党の体をなしていないとしか思えません。
希望の党の政策にはいろいろとありますが、元民進党議員の足の引っ張りようを見ると今後分裂するのでしょうね。
民進党は所詮選挙互助団体であり、連合とくっ付かないと意味がなさそうです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/29のツイートまとめ
buackky
と言う訳で金の湯と銀の湯を楽しみました。金の湯は観光客が多いのでゆっくりできませんでしたね。銀の湯は登山客用のロッカーがあり静かでゆっくりできました。近くには極楽寺という聖徳太子が開いた寺があったりします。
10-29 18:14六甲山を越え、有馬温泉へ有馬温泉の歴史は古く神代の昔、大己貴命と少彦名命が見つけたと記述にある日本最古のいで湯です。日本書紀には舒明天皇、孝徳天皇奈良時代には僧行基が復興平安時代には白河法皇、後白河上皇... https://t.co/JmHvSZMTw5
10-29 18:12とりあえず、先週台風の中摩耶山に登ってきました。
10-29 14:08四海波高し このままで良いのか?日本の防衛https://t.co/SrEn1Dpbm0 https://t.co/iSEZ2uN9AP
10-29 06:43
中共の焦り

中共がバックにいると言われている沖縄の反日活動
今回の衆議院選挙にてオール沖縄は崩壊しつつあるともいわれております。
そして、沖縄での選挙違反は候補者、陣営が違反と知って行われております。
自民党が違法行為を行えば自殺するまでたたくマスコミ、中共の狗が違法行為をしても全く問題視しないマスコミ
偏向報道が堂々と行われてしまっている沖縄
規律を守り、倫理観を持ち背姿勢堂々と戦う日本人にとっては非常に不利な戦いでした。
しかし、そのような場所であるにも関わらず4議席中1議席を獲得できたのは非常に大きな事ではないでしょうか?
次は知事選です。翁長の様な中共の狗を知事にしないようにしていきましょう。
さて、海を渡って暗黒の地と呼ばれている中共の支配する地では共産党大会が開催されました。
この地では政府軍は存在せず中共の支配下にある共産党軍が存在しております。
その軍を支配している共産党が大会を開いたそうです。
習近平総書記「富強の社会主義強国に」 30年の長期目標 南シナ海の人工島造成を正当化
【北京=西見由章】中国共産党の第19回党大会が18日、北京の人民大会堂で開幕した。習近平総書記(国家主席)は党中央委員会活動報告(政治報告)で、建国百周年を迎える今世紀中頃までに「富強、民主、文明、調和の美しい『社会主義現代化強国』」の建設を目指すとする長期目標を明らかにした。
習氏は長期目標について、2020年から35年までの15年間を「第1段階」と位置付け、都市と農村の生活水準の差を大幅に縮小するなど「人民全体の共同富裕」に向けて堅実な歩みを進めると言及。さらに50年までの「第2段階」では共同富裕を実現させ、「総合的な国力と国際影響力において世界の先頭に立つ国家になる」と宣言した。
習氏は1期5年の実績について「成果は全方位にわたり、党と国家の事業に歴史的な変革をもたらした」と自賛。経済面での成果の中で「南シナ海島嶼建設の積極的な推進」を挙げ、領有権を主張するスプラトリー(中国名・南沙)諸島などで強引に進めた人工島建設を正当化した。
外交・安全保障問題では、現代版シルクロード構想「一帯一路」の提唱などに触れ、「わが国の国際的影響力はさらに高まり世界平和と発展に重大な貢献を行った」と言及した。
党大会の会期は24日までの7日間。閉幕翌日に開かれる見通しの党中央委員会第1回総会(1中総会)で習氏が総書記に再選され、政治局常務委員ら新指導部の陣容が決まる見通しだ。
とまあ、強気な発言を繰り返しておりますが、中共では毎日暴動が発生しておりますし、自由な言論空間がなく中共に逆らう人間は皆逮捕されるとのこと、規制が多く焦っている感がありますね。
しかし、習近平は毛沢東になろうとしているのでしょうか?独裁者とか虐殺者とか言われてもおかしくないかもしれませんね。
毛沢東はその狂った政策にて自国民を5000万人以上、一説には8000万人以上も虐殺したといわれております。
誤った農業政策、雀を虐殺したことによる害虫の異常発生、逆らうものは皆死刑に処され世界各国にその思想を垂れ流した史上最悪の独裁者です。
ヒトラーなんかかわいいものですね。大日本帝国が出してしまった犠牲者よりもはるかに多い人間が国内の争いで殺しています。
毛沢東の再来にならなければよいのですがどうなることでしょうね。
このような話も出ています。
【習独裁の幕開け】大長老への「最後のエール」? 江沢民氏の執念と習・王両氏コンビによる死闘は“中朝関係のリセット”
第19回中国共産党大会が18日午前9時、北京の人民大会堂で開幕した。約2300人の党代表が出席した。新たな指導部人事が決まる5年に1度の党大会に世界が注目するなか、習近平国家主席による演説は、開幕直後から、実に3時間半近く続いた。
演説では、これまで5年間の実績を自画自賛し、「世界の舞台の中心に立つときが来た」と豪語した。集団指導体制については一切触れなかった。新たな最高指導部のお披露目を待たず、習独裁時代の幕開けを印象付けることとなった。
それよりも、出席者の中に91歳の江沢民元国家主席の姿があったことに、世界のチャイナウオッチャーは少なからず驚いたはずだ。この数年、長老らも参加する重要な会議にも出席しておらず、「入退院を繰り返し、病気療養中」と噂されてきたためだ。執念だろうか?
江氏は両脇を抱えられ、何とか席に着いたが、習氏の演説中は居眠りをしたり、腕時計に何度か目をやったり、衰えは隠せなかった。居心地も悪そうだった。
そもそも、習氏の盟友、王岐山・中央規律検査委員会書記(序列6位)が「トラもハエも」と繰り広げてきた「反腐敗運動」という名目の粛清において、江氏は事実上の“大トラ”なのだ。
この5年余り、江沢民派で、北朝鮮とも密接な関係にあった大物が次々と粛清対象となり、刑務所や鬼籍に入った。
軍の2トップだった郭伯雄(別称『西北の狼』)と、旧瀋陽軍区出身で吉林幇の徐才厚(別称『東北の虎』)。石油閥の周永康(元序列9位)。最近では、次世代ホープの1人だった孫政才(前中央政治局委員・重慶市委書記)らだ。江派の勢力弱体化、凋落ぶりは激しかった。
つまり、「習・王コンビ」による“死闘”は、“中朝関係のリセット”のためでもあったのだ。
だから、北朝鮮による「6回目の核実験」を受けての国連安全保障理事会の制裁にも、習政権は即座に「便乗」した。北朝鮮の個人・団体が、中国に設立した合弁企業や独資企業ほか、北朝鮮利権を有する国内外の軍産複合体を、120日の猶予で閉鎖させる通達を出したのだ。
習氏はもともと、北朝鮮の核保有に反対してきた。そのため「兄弟国の敵」米国とも手を携え、ロシアの“プーチン詣で”を繰り返した。揚げ句、中朝関係が史上最悪となったわけだが、第19回党大会の初日、北朝鮮の朝鮮労働党中央委員会は「大会が円満な成果を収めることを心から祈る」などとの短文での祝電を送ったという。
金正恩(キム・ジョンウン)委員長の父、金正日(キム・ジョンイル)総書記の時代から、「核・ミサイル開発」においても、長年、蜜月関係を築いてきた大長老、江氏への“最後のエール”だったのかもしれない。
北朝鮮と中共の関係に亀裂が入っているとみる人は多いです。実際に今回の件で中共は株を大幅に下げました。
それを挽回するために党大会で自分の実績を誇らしげに話していたのでしょう。
しかし、会場では眠たそうな顔をしていた人や途中で退席した人などがちらほら見られたそうですね。
党大会終了後の記者会見でも中共の株を落とす行為が見られたようです。
習近平氏の会見への産経新聞の出席拒否、中国共産党
【北京=藤本欣也】中国共産党中央委員会第1回総会(1中総会)で25日、政治局常務委員に選出された習近平総書記ら党最高指導部メンバーが北京の人民大会堂で記者会見を行ったが、産経新聞記者は出席を拒否された。
同会見に出席するには事前申請が必要で、産経新聞は23日の指定時間内に申請を行ったにもかかわらず、出席を認められなかった。
党大会新聞センターは産経新聞の問い合わせに、「会見場の座席には限りがある。申請の順番に出席が認められた」と回答した。
前回2012年の党大会後の記者会見では、温家宝首相(当時)の蓄財疑惑などを報じた一部の米メディアも出席できなかった。
産経新聞は今年3月に行われた李克強首相の記者会見への出席も拒否された。
こんなんでは世界で戦うことは不可能ですね。自分を参照する記者以外は排除する、情報操作が行われていることを産経以外のメディアは報道しているのでしょうか?していないのでしょうね。
支那の発展と共に中共は大きくなってきましたが中共は制御できていないように見えてきました。
起きるであろう内乱に巻き込まれないようにしていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/28のツイートまとめ
buackky
明らかに人が減っていた仁川国際空港支那人がいないのでうるさくなくてよいですね。でも、免税店の再梱包はいまだに混乱しています。というか、床に座ってやらないように、ごみの整理整頓はやってください。... https://t.co/g8rHWdiICg
10-28 07:16やっぱりご飯は日本の方が美味しいですね。秋の味覚、収穫の象徴たる里芋の唐揚げ!鶏ささ身のたたきに油そば(笑)ジャンクなフードも美味しいよ~
10-28 07:11
憲法改正議論を進めていきましょう。

もうすぐ臨時国会が開催され、首相の選任や閣僚の選出などが行われます。
そして、所信表明演説が行われ、安倍総理の口から北朝鮮の有事に際し現在の憲法では対応できないので憲法改正の話が出るものと思われます。
9条に自衛隊を加筆するとの話ですが、国を守る国軍としての自衛隊という文言を入れていただきたいところですね。
さて、自称平和主義者という人々、日弁連なんかは弁護士の強制団体であるにも拘らず共産党に寄り添う発表ばかり行っており、一般市民から非常に嫌われています。
憲法を守ろうと言いながら国民を守らないで犯罪者を守ることに注力する日弁連、一般常識がない人というのは見ていて気持ち悪いですね。
「憲法を守り、憲法を愛する」日本の防衛そっちのけで護憲布教…過剰左傾、東大法学部系学者「思想」そのままに
「法律家は憲法をこよなく愛します。憲法を守り、憲法を愛するとはどのようなことか。それは平和を愛し、平和を守り抜くということです」
平成26年10月、日本弁護士連合会(日弁連)が東京都内で開いた集団的自衛権行使に反対する集会。あいさつに立った日弁連執行部のメンバーは、日本国憲法への「愛」を惜しげもなく語ってみせた。
法律家なら愛し抜き、守り抜いて当然の対象が日本国憲法。この絶対の信奉には、憲法が信仰対象であるかのような印象すら漂う。
〝東大学派〟「9条があるからこそ…」
「りっけんしゅぎ、みんしゅしゅぎ、へいわしゅぎ」。立憲・民主・平和主義の「憲法早口言葉」を幼い子供たちが唱和する。壇上では平和の象徴・ハトをイメージした手振りを、振付師のラッキィ池田が実演していた。
「一緒に踊って憲法を学んじゃおう!」。昨年4月、大阪弁護士会が催した啓発イベントの一幕。会報によれば、約260人の参加者のうち半数が「赤ちゃんから小学生」までの子供だった。当時の同会会長、山口健一(68)も着ぐるみ姿で踊りを披露した。
弁護士有志の草の根活動も活発化している。自民党が24年に発表した憲法改正草案に反対するため、翌年に設立された「明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわかの会)」。参加者が飲食しながら講義を聴く「憲法カフェ」を全国で開き、メンバーは当初の28人から約580人に増えた。「口コミでママ友を中心に広まっている」という。
日弁連と歩調を同じくした弁護士による護憲運動のうねり。その思想の源泉は、東大法学部系の憲法学者が中核を担ってきた戦後の憲法学だ-と多くの関係者が指摘する。
大阪弁護士会は昨年3月、東大法学部で教授を務めた樋口陽一(83)を招き、山口との対談を実施した。会報に「憲法学のレジェンド」と紹介された樋口は、平和主義を規定した憲法9条と現状がずれている-という改憲派の意見について、こう答えている。
「9条があるからこそ、今回の安保法制がそう簡単にはできなかった」
いかなる改憲案も敵視
27年6月の衆院憲法審査会の参考人質疑。安保法制、つまり集団的自衛権の限定行使を容認する安全保障関連法について、早稲田大教授の長谷部恭男(60)が「従来の政府見解の基本的な論理の枠内では説明がつかない。(憲法が禁じる)外国の武力行使と一体化する恐れが極めて強い」と述べ、与党推薦ながら「違憲」と断じた。
長谷部は東大法学部で教授を務め、今は全国憲法研究会と日本公法学会のトップに就く憲法学の権威。その長谷部の指摘を機に、安保法反対派が俄然(がぜん)勢いづいたのは記憶に新しい。
長谷部は今年5月22日、憲法学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」のメンバーとして都内で記者会見に臨んだ。首相の安倍晋三(63)が憲法記念日の同3日、9条をめぐって戦争放棄の1項、戦力不保持・交戦権否認の2項を残しつつ、新たに自衛隊を明記する改正案を示したことについて、同会は「お粗末な提案」と批判する見解を発表した。
長谷部らは見解で「自衛隊はすでに国民に広く受け入れられた存在で、憲法に明記すること自体に意味はない」と指摘。改憲理由として、多くの憲法学者や政党の中に「自衛隊は違憲」との議論があると言及した安倍をこう指弾した。
「憲法学者を黙らせることが目的だとすると、自分の腹の虫をおさめるための改憲であって、憲法の私物化にほかならない」
「国家論がない」
現在、9条の政府見解では、1項は自衛戦争までは禁じておらず、2項では「戦力の保持は認められていないが、自衛のための必要最小限度の実力(自衛力)の保持は認められる」ため、自衛隊は「合憲」とする。ただ、改憲派の主流は、自衛隊が戦力=軍隊でないという解釈に欺瞞(ぎまん)を訴え、日本の平和と安全を守る「軍」と位置づける9条の全面改正を志向する。
それに比べ、自衛隊の存在を明記するだけという、改憲派の主流から見れば物足りない安倍の〝加憲案〟ですら、憲法学者は一顧だにせず、反対するのだ。
憲法学者で少数派ながら改憲論を主張する国士舘大特任教授の百地(ももち)章(71)は「戦後憲法学の問題点は国家論がないこと。日本の防衛を考えず、自衛隊や安保法制が違憲だとしか言わない」と嘆き、こう続けた。「世間離れした常識外れの戦後憲法学が弁護士会にそのまま影響を与えている」
護憲一辺倒の戦後憲法学、それを金科玉条とする弁護士会が憲法に無償の愛を注ぎ、法曹の役割をはき違えた〝布教〟に邁進(まいしん)する。国民はただ、踊っていろというのだろうか。(敬称略)
憲法改正反対などの政治闘争に走る弁護士会の思想的な背骨になっているのが憲法学とされる。戦後の憲法学を牽引(けんいん)してきた東大法学部系の解釈と理論。その影響を強く受けた弁護士会の過剰左傾のメカニズムに迫る。
一応、三部作なのでリンクだけ張っておきます。
「国家イコール悪」司法試験を経てすり込まれる硬直的な国家観 現行憲法絶対視の呪縛
憲法解釈栄えて国滅ぶ…護憲派結束、東大法学部が新憲法の守護神に 弁護士会の中枢に「教え子」
特殊な社会権力
「現在の憲法を守ることだけが目的化している。憲法学ではなく、日本国憲法学だ」。徳島文理大教授の八幡和郎(66)は東大法学部を頂点とする戦後憲法学を切り捨てた。
八幡は東大法学部時代、芦部の憲法講義を受けた経験がある。「単なる憲法解釈を述べて『これを守らなければなりません』としか言っていない」というのが率直な感想だった。
八幡によれば、法学とは今の法律が正しいという前提でなく、賛否両方の立場から議論するもの。その意味で「日本の憲法学は政治運動、憲法学界は利益団体に過ぎない」。さらにこう指摘した。
「憲法学界では八月革命説が主流だが、(社会では)だれもその説に立っていない。乖離しているというのでもなく、現実に使われていない。日本の憲法学は意味のない学問だ」
日本弁護士連合会(日弁連)や単位弁護士会が繰り出す憲法絡みの政治的声明にも、東大憲法学の言説が写し絵のように重なる。
「司法試験や公務員試験にも憲法がある。何年も勉強して、憲法学教授から東大法学部の通説を徹底的に覚え込まされた教え子たちが、後に弁護士会の中枢を占める」と篠田。「憲法を守れ」と訴え、ときに政治闘争まで展開する弁護士会について「憲法学の特殊な状況が特殊な社会権力を生み出す」と解説するのだ。
改憲の必要性を訴えた元大阪弁護士会会長の小寺一矢=今年3月死去、75歳=は生前、こんな言葉で戦後憲法学と弁護士会の無責任ぶりを憂えていた。
結局、世間知らずのならず者たちが常識を蓄えずに現場を見ずに身内だけで議論して腐敗したのが日本の憲法学者の業界っておことでしょうね。
腐ってやがる…遅すぎたんだ
とでも言っておきましょうか、しかしテレビとかではこの世間知らずがテレビに出て無茶苦茶な理論を振りかざしています。
さて、ネットではこのような漫画が出ております。
難しい憲法9条の改正議論
なかなか良い漫画ですね。
護憲派の欺瞞がよく出ていてよいと思います。
最終的に日本を守れるのは日本人しかいません。
そのことを胸にしまっておきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/27のツイートまとめ
buackky
柿のキャラクターなのか、柿色の服装の人が居るんだけどなんかあったっけ?
10-27 19:32何が問題かわからない?事実を言えば批判されると言うのは圧力です。(* ̄∇ ̄)ノ麻生太郎財務相「北朝鮮のおかげ」発言 野党から批判相次ぐ https://t.co/0meGWtqGcg @Sankei_newsさんから
10-27 18:28リムジンバスで空港まで(* ̄∇ ̄)ノがらがらですがソウルを抜けるのが大変です。二泊三日の短期出張が終わりました。m(__)m
10-27 18:20男癖が悪いガソリーヌは復党させて、女癖悪い人は党員資格停止処分随分と男女差別がひどい党ですね。平等に扱いましょう。立民の青山雅幸衆院議員、セクハラで無期限党員資格停止処分 - 産経ニュース https://t.co/KOJWAHI4ot @Sankei_newsさんから
10-27 04:21そうか!そういう事なのか!私が外国語を喋れないのはお酒が足りないからなのか!もっと飲む必要がありますね。😀 https://t.co/TgZdfIAvGj
10-27 04:18明記ではなく改憲して国軍化しろって意見は反対の30%に入るのか?謎の武装勢力が日本国の国軍と定義されるのは良いことですね。9条自衛隊明記、賛成36%=消費増税は反対多数-出口調査【17衆院選】 https://t.co/bB2KrJYUF3 @jijicomさんから
10-27 03:58
朝鮮有事への打ち合わせ

無事、衆議院選挙も終わり、朝鮮有事への対応を検討できる体制となりそうですね。
国民の三分の二の支持を集めた与党:自民党、維新の会及び希望の党が改憲勢力ですので憲法改正議論を加速させることが出来ることでしょう。
そして、総理大臣は安倍晋三となることでしょうね。
その総理指名選挙は11月1日になるとのことです。
首相指名選挙、来月1日 特別国会召集で最終調整
政府・与党は18日、衆院選(22日投開票)を受けた特別国会を11月1日に召集し、同日に首相指名選挙を実施する日程で最終調整に入った。選挙で指名された首相はただちに組閣に着手し、皇居での閣僚認証式などを経て同日中に新内閣が発足する運びだ。政府・与党関係者が明らかにした。
特別国会は憲法54条で衆院選後30日以内に召集することが定められている。現在の安倍晋三内閣は衆院解散中の職務執行内閣だが、衆院選の結果にかかわらず特別国会の召集は安倍内閣が決める。来月1日召集案は、10月28日にも比例代表の当選者に当選証書が手渡される日程を踏まえた。トランプ米大統領が来月5日に来日する前に新内閣を発足させる必要もある。
会期は1週間程度とし、首相指名と衆院議長選挙などを行う日程が有力だ。与党内では首相の所信表明演説や代表質問に加え、国家公務員給与法改正案などを処理するため1カ月程度の会期案も浮上している。
その場合、東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議が終わる11月中旬まで事実上休会とするが、与党幹部は「選挙結果と野党再編を見極めなければ、会期は決められない」としている。
おそらく、一見民主党の希望の党や無所属の人間が立憲民主党に合流するものと思われます。
合流する予定で無所属や希望の党に移動した議員は国民を馬鹿にしているのではないでしょうか?
政権与党を選ぶ選挙である衆議院、国民をだまして、公認を受け立候補する代議士、彼らには断固たる政策はないのでしょうか?
そして野党第一党となった立憲民主党は過去災厄の内閣と言われた菅直人内閣と何が異なるのでしょうか?
それでも中共の狗と呼ばれた日本共産党が大幅に議席を落としました。
この状態、どのような政権運営をするか非常に楽しみですね。
さて、安倍総理の最初の仕事はトランプ大統領を歓迎することとなりそうです。
トランプ大統領と安倍総理は非常に有効な関係を保っているようでして勝利した安倍総理へお祝いの言葉を送っています。
「大勝利、おめでとう」トランプ米大統領が安倍晋三首相に祝意 松山英樹氏とのゴルフも決定
安倍晋三首相は23日午前、トランプ米大統領と電話で会談した。トランプ氏は自民、公明両党が大勝した衆院選の結果に「大勝利、おめでとう。強いリーダーが国民から強い支持を得たことは非常に重要なことだ」と祝意を伝えた。
安倍首相は謝意を述べた上で、11月5~7日の日程でトランプ氏が初来日する予定に関し「大統領の訪日を楽しみにしている。北朝鮮問題などについて訪日時に大統領とゆっくりと話し合いたい」と語った。
安倍首相とトランプ氏は5日午後、東京近郊でゴルフをプレー。男子ゴルフの松山英樹氏が両首脳とラウンドすることも決まった。
電話会談はトランプ氏側の求めで、約30分間行われた。
安倍首相は、トランプ氏と拉致被害者家族との面会が決定した件にも感謝を表明し、「じっくりとご家族の話を一緒に聞いてほしい」と要望した。
また、首相は北朝鮮問題をめぐり「選挙戦では北朝鮮の脅威に対し、揺るぎない日米同盟の下、可能な限りの圧力をかけ、北朝鮮に政策を変更させなければならないことをすべての演説で力強く訴えた」と説明。両首脳はトランプ氏の来日を通じ、日米の結束をさらに強化する姿勢も確認した。
北朝鮮問題、朝鮮有事にいかに対応するかを検討することが主目的です。
その日本の覚悟をアメリカに伝えるのではないでしょうか?
軍備を否定された憲法を押し付けたアメリカ、その憲法をアメリカ大統領に否定させる狙いなのかもしれません。
軟弱化した日本の世論、自分の身を自分で守れない国民、その状態に終止符を打たなければなりません。
その為にも憲法9条に国軍の役割を明記していく必要があります。
憲法改正は手段であり、目的ではありません。最終的な目的は自主憲法を制定し、日本国の発展です。
そのことを忘れてはなりません。
トランプ大統領が来日した際、陛下と会見するそうです。
陛下もお疲れのようですのでトランプ大統領が粗相しないかが気になるところです。
トランプ大統領と両陛下の会見決定
政府は24日の閣議で、11月5~7日の日程で来日するトランプ米大統領を公式実務訪問賓客として迎えることを了解した。公式実務訪問賓客は、国賓・公賓に準じた待遇で、歓迎式典などの儀礼的行事が簡略化される。菅義偉官房長官は記者会見で、天皇、皇后両陛下がトランプ氏と会見されると正式に発表した。
菅氏は記者会見で、安倍晋三首相とトランプ氏が5日に予定しているゴルフに、プロゴルファーの松山英樹氏が同伴することも明らかにした。菅氏は、北朝鮮情勢が緊迫する中で両首脳がゴルフをすることに関し、危機管理上の問題はないのかとの質問に「危機管理を徹底する中で懇親を深める」と説明した。
トランプ氏は首相との会談や拉致被害者の家族との面会のほか、海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」への乗艦も調整している。
トランプ大統領はしっかりと陛下と向き合い、日本の悠久の歴史を感じていただきたいものです。
日本が何を柱にして生きているのか、アメリカのように金ではない歴史を感じてもらいたいものです。
日本が二度と立ち上がれないように制定した日本国憲法、その呪縛から解き放たれる時がきたのかもしれません。
しっかりと見定めていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/26のツイートまとめ
buackky
日本より国際化が進んでいると日本では評判の韓国❗日本語はおろか、英語すらない案内表示Σ( ̄皿 ̄;;流石だ( *・ω・)ノ
10-26 21:12習近平は尻の穴が小さい小物になったのでしょうか?もともとそうだったのかもしれませんね。まるで東京新聞【中国共産党大会】習近平氏の会見への産経新聞の出席拒否、中国共産党 - 産経ニュース https://t.co/qwjTQwVNMy @Sankei_newsさんから
10-26 07:03さすが左翼 、多様性と言いながら自分とは合わないと排除する。いつものことですよね~今度は立憲民主党が「排除」!? 維新と希望が国対委員長会談に呼ばれず 維新幹部が不快感 - 産経ニュース https://t.co/U9sl5VxsIR @Sankei_newsさんから
10-26 06:13
半減した共産党議席

衆議院選挙、一見民主党が多く復活してしまった感がありますが、それでも憲法改正議論が推進していける土壌が整いました。
憲法改正し、北朝鮮の暴挙を止めるために行った衆議院選挙、国民が望んでいないというのはごまかしでしかありません。
さて、今回の選挙はいろいろとありました。
反日勢力が選挙応援中に乱入したり、それを街宣を聞きに来ていた人が阻止したり、偏向報道を行うマスコミに対して偏向報道させないように様々な思考を凝らしたり、立件民主党のスタッフが選挙妨害を行ったり様々な裏工作、妨害がありました。
その結果なのでしょうか?共産党の志位がこのようなことを言っていました。
共産・志位委員長「共闘勢力で議席増、大変うれしい」
共産党の志位和夫委員長は22日夜、今回の選挙戦について「『市民と野党の共闘』という態勢で戦った。立憲民主が大きく躍進し、共闘勢力全体としては議席を大きく増やしたのは大変うれしいことだ」と評価した。テレビ東京の番組で語った。
共産は公示前勢力から減る情勢だが、志位氏は「3野党と市民連合が協力し、候補者の一本化を図り、(共産が)67の小選挙区で候補者を降ろす決断をした。野党勢力が議席を増やすうえで一つの貢献になった」と述べた。
もはや共産党は単独では影響力を持てないことを自らばらしているとしか思えません。
野党共闘とか言っていますが、希望の党は共産党とは一緒に出来ないでしょうね。
労働組合が分裂したとはいえ、労働組合と共産党は水と油です。二重国籍という乳化剤がなければ一緒になれません。
二重国籍は犯罪者でありましたが中共の狗であり、且つ民進党の代表でした。
その立場がければ一緒になんてなれません。というか、一緒になれないと組合はずっと言っていました。
それを二重国籍は裏切ったのですよ。まあ、幸い組合も赤と労働組合で分裂しました。
共産党と一緒にになれるのは立件民主党ぐらいだと思います。
立件民主党は民進党から大きく議席を減らしました。
<衆院選>自民大勝280超す 立憲躍進、野党第1党に
第48回衆院選は22日、投開票され、定数465(小選挙区289、比例代表176)に対し、自民党と公明党は衆院の3分の2に当たる310を超える議席を確保した。立憲民主党は公示前議席を大きく上回り、野党第1党となることが決まった。希望の党は公示前の57議席を維持できず、共産党も議席を減らした。安倍晋三首相は、今回の衆院選の勝敗ラインを「与党で過半数」としており、来月1日に召集予定の特別国会の首相指名選挙で再び選出され、第4次安倍内閣が発足する見通しだ。【高山祐】
今回の衆院選は「1票の格差」是正のため定数が10(小選挙区6、比例代表4)削減された。自民党の公示前の議席は284。10減を考慮した場合は278議席が同水準だが、自民党はこれを上回る議席の獲得を確実にした。
自民党は青森、秋田、山形、群馬、富山、石川、福井、鳥取、島根、山口、徳島、福岡、熊本、大分、宮崎などで議席を独占した。首相は22日夜、TBSの番組で「私や自民党に対し厳しい視線があることをしっかり認識し、この勝利に謙虚に向き合いたい」と述べた。
自民党は過半数ライン(233議席)を大きく超え、常任委員長ポストを独占したうえで各委員会の過半数を確保できる絶対安定多数の261議席も単独で超え、安定した国会運営の足場を築いた。
同党は、無所属で立候補し当選が確実となった小泉龍司(埼玉11区)、堀内詔子(山梨2区)、阿部俊子(岡山3区)の3氏を10日付で追加公認した。いずれも党の公認調整が難航し、無所属で出馬していた。
公明党は前回衆院選で9小選挙区に候補者を擁立し全員当選を果たしたが、今回は神奈川6区で前職の上田勇氏の落選が確実となった。比例代表でも定数減の影響などから公示前の26議席から減らす可能性がある。
希望の党は、民進党からの合流者に対し「排除の論理」を掲げたことに批判の声が上がり、伸び悩んだ。小池百合子代表はTBS番組で「完敗だ」と述べた。東京10区に立候補した前職で小池氏側近の若狭勝氏の落選も確実となった。小池氏は訪問先のパリで記者団に「今後の党運営も責任を持って進めていきたい」と述べ、代表を続ける考えを表明。ただ、党内からは小池氏の責任を問う声も出ている。
一方、立憲は公示前の15議席の3倍以上の議席獲得を確実にした。枝野幸男代表は22日夜に記者会見し、「多くの国民に大変熱い期待をいただいた」と語った。
共産党の志位和夫委員長は23日未明の記者会見で「民進党が野党共闘で戦う形になっていたら、自公多数を許す結果にならなかった」と指摘した。維新も公示前の14議席の確保は困難となった。社民党は小選挙区で1議席を確保した。日本のこころは、議席の獲得ができなかった。
立件民主党は三倍とか言っていますが、もともと民主党です。民進党と一緒にして考えなければなりませんので議席は大きく減らしたといえるでしょう。
しかし、一見民主党のようなものもありますのでどのくらいが野党第一党になるのかよくわかりません。
とりあえずは共産党が少なくなったことを祝ったほうが良いでしょうね。
最初は自主憲法制定を話していたが安倍総理が改憲の話をしだすところりと護憲派を名乗る共産党
意外と反日思想だけなのかもしれませんね。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/25のツイートまとめ
buackky
どんな判決になっても犯罪者支援企業であり中共に情報を流しているNHKには金は払いません。犯罪行為に当たります。NHK受信料、憲法判断へ 最高裁大法廷が年内にも 契約成立時期も争点 - 産経ニュース https://t.co/UzqCBAdvLt @Sankei_newsさんから
10-25 23:04遠い場所にあるステーキ屋にでも行ったのかと思いました(笑)首相「あそこまでよく行ったな」…ステーキ店で : 読売新聞 https://t.co/1oUKPyRg0z
10-25 19:30あ~疲れたニダ( ̄▽ ̄;)また来ちゃったよ。しかも、仁川空港でなんか黒い煙が出てるよ。
10-25 19:04おっさん差別がひどいですね~男性差別って言っても過言ではありません。馬鹿が多くなりましたね衆院選:なぜ炎上しているのか 山尾氏辛勝と無効票1万超 https://t.co/d7w1LSoL4u
10-25 07:05NHKは国民から徴収する前に自分たちの規律を糺す事が必要ですね。モリカケ事件の責任も負おうね。NHKが個人情報が記載された帳票を約3300枚紛失していた(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://t.co/X94he019pN @YahooNewsTopics
10-25 05:39
日本人の敵は日本人

安倍政権の勝利に終わったと思われる衆議院選挙
しかし、立件民主党という日本人の敵と言われる人々が多くの議席を取ってしまいました。
そして、無所属として当選してしまったイオン岡田などの敵性日本人もまた多く当選してしまっています。
そして希望の党の内部にも細川などの元民主党政権の中心人物が数多くいるという問題もあり、これからも予断を許さない状況となっております。
今回国民をだまして当選した議員は野党のごたごたをこのように評しています。
<衆院選>野田前首相「ドロドロした部分出た」野党敗北分析
衆院選の千葉4区で当選確実とした無所属前職の野田佳彦前首相は22日夜、NHKの衆院選報道番組で、野党敗北の原因を問われてだが、ドロドロした部分が出たことが一つの分岐点になった」と分析した。
「野党が分断された形は大変残念だ。前原誠司(民進党)代表は、希望の党への合流は一つの賭けだったと思うが、もう少し詰めていてほしかった。詰め切れていない部分が立憲民主党設立という動きを作った。排除の論理が前面に出た。新しい党は爽やかさが必要
前原代表の見通しの甘さに加えて、希望の党代表の小池百合子・東京都知事の言動が野党の分裂を招き、自民党勝利に大きくつながったとの認識を示したものだ。【統合デジタル取材センター】
野田は民団か総連か忘れましたが外国人の後ろ盾で当選したといわれております。
そして消費税増税を決めた人物でもあり国民の敵だと思います。
その国民の敵を当選させてしまった千葉県民、なかなかうまくいかないですね。
はっきり言って敵に手を貸す人間が日本人には多いです。平和な時間が長かったことが影響しているのではないでしょうか?
日本は人種差別も奴隷もなく、皆が一生懸命働き、皆が裕福になれることを目標にしています。
そのような民族なのですが、敵にも甘いという問題点がありますね。
サンケイではこのような意見があります。
日本を貶める日本人をあぶりだせ 10月19日
日本の新聞記者でよかった、と思わずにはいられない。地中海の島国マルタで、地元の女性記者が殺害された。車に爆弾を仕掛けるという残虐な犯行である。彼女は「タックスヘイブン」(租税回避地)をめぐる「パナマ文書」の報道に携わり、政治家の不正資金疑惑を追及していた。マルタとはどれほど恐ろしい国か。
▼今年4月に発表された「報道の自由度ランキング」では47位、なんと72位の日本よりはるかに上位だった。ランキングを作ったのは、パリに本部を置く国際ジャーナリスト組織である。日本に対する強い偏見がうかがえる。一部の日本人による日本の評判を落とすための活動が、さらにそれを助長する。
▼米紙ニューヨーク・タイムズに先日、「日本でリベラリズムは死んだ」と題する記事が載っていた。日本の大学教授の寄稿である。安倍晋三首相の衆院解散から現在の選挙状況までを解説していた。といっても、随所に左派文化人らしい偏った主張がみられる。
▼憲法をないがしろにして軍事力の強化を図る首相の姿勢は、有権者の支持を得ていない。最大野党の分裂のおかげで自民党が勝利するものの、政治はますます民意から離れていく、というのだ。米国人の読者が抱く日本のイメージは、民主主義が後退する国であろう。
▼特定の政治的主張だけを取り上げる、国連教育科学文化機関(ユネスコ)には、困ったものだ。いよいよ問題だらけの慰安婦関連資料の登録の可能性が強まっている。田北真樹子記者は昨日、登録されたら脱退して組織の抜本改革を突きつけろ、と書いていた。
▼そもそも国連を舞台に、実態からかけ離れた慰安婦像を世界にばらまいたのは、日本人活動家だった。何ということをしてくれたのか。
日本人が日本を貶めている構図が見えてきます。
捏造された慰安婦問題、吉田が作り朝日が拡散した慰安婦問題、南京虐殺とは何であったのか?支那事変、大東亜戦争、様々なことが日本人によって貶められています。
戦勝国連合では日弁連という反日プロパガンダ機関により、日本政府を貶めようとする輩が多くいます。
そのような状態でありますが、何とかして日本を守ろうとする勢力も多くいます。
日本を守るのは日本民族しかいません。
自分の身は自分で守れるようにしていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/24のツイートまとめ
buackky
私の知っているヌーハラと定義が異なりますね。ヌーハラとは寒い場所で一人温かい麺類を食し、精神的勝利者になる行為なのでは?日清食品、「麺をすする音」打ち消すフォーク発売へ 「ヌーハラ」対策 - ITmedia ビジネスオンライン https://t.co/8YbHyOa2xo
10-24 08:19最初は道を間違えたのか廃墟に出てきました。摩耶ケーブルの近くにある元ホテルと思われます。ピンクのビニールに沿って登ってきたんだけどな~所々崩壊した道があったりしてなかなか楽しい六甲~摩耶山~六甲山~有馬温泉楽勝になりましたね。
10-24 08:01秋ですね。美味しそうですね。近くに食い荒らした形跡がありましたので毒はないのかな?
10-24 07:57台風で大いに荒れた週末とりあえず、摩耶山に登る登山ルートの途中にある兵庫県護国神社に参拝してきました。雨脚が少しずつ強くなっていますが、この時はまだ大丈夫です。まだ衆議院選挙の結果は判っていないときでしたが約束してきました。
10-24 07:55
憲法改正選挙 改憲勢力 2/3以上

憲法改正をかけ衆議院を解散し、北朝鮮の暴力に対応するために勝負をかけた今回の衆議院選挙
与党、自民党が310議席以上を取りました。
これは非常に喜ばしいことだと思います。
しかし、全面的に万歳とはいきませんでした。
海江田が当選し、菅直人が復活、辻元清美も当選してしまいました。
枝野やイオンが当選する危険性は十分ありましたが、落選してほしい人が当選してしまっています。
この朝鮮系・中共系議員が国会をめちゃくちゃにして国益を損なうことは間違いないでしょう。
希望の党にも民主党の毒が入り込んでいることから厳しい戦いになるやもしれません。
十分気を付けていきましょう。
しかし、共産党はもともと独自の憲法を作るという自主憲法制定派だったはずですが、いつの間にか護憲勢力と言って国民をだましております。
アメリカ製の日本国憲法を共産党が守れという奇妙な状態、この状態を示していきましょう。
米国強制の憲法守れと唱えるガラパゴス左翼たちの滑稽さ 明確な衆院選の争点
野党議員を中心に「解散する大義がない」との非難があったが、極めて不見識な発言だった。今回の衆院選の争点は明確だ。日米同盟をより強固なものにして、現実的に日本の平和を守るのか、それとも、非現実的な「平和主義」に固執して、日米同盟を弱体化させるのか。それが問われている選挙だ。(夕刊フジ)
自民党と公明党は安全保障関連法を整え、日米同盟を基軸としながら日本の平和を維持しようと主張している。希望の党も、この点においては同じである。
これに対し、立憲民主党や共産党は、安保関連法を「違憲」だと断じ、廃止しようともくろんでいる。政党によって大きな見解の違いがあり、日本国民は、このどちらかを選択しなければならない。
現在、日本を取り巻く状況は深刻である。
核・ミサイル開発を強行する北朝鮮の現実的な脅威に、いかに向き合うのか国民が真剣に考えるべき時期だ。戦後日本が平和を保ってきたのは、憲法9条が存在したからではない。国土を守るために、日夜、汗を流してきた自衛隊が存在してきたからであり、日米同盟が存在してきたからである。平和とは、祈りによって維持されるものではなく、努力によって維持されるものなのである。
古代ローマの格言に「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」との金言がある。自衛隊が存在するのも、日米同盟が存在するのも、戦争を欲するからではなく、平和を欲すればこそなのだ。
集団的自衛権の行使が、立憲主義に反するとの批判があった。だが、集団的自衛権の行使は、国連加盟国の権利だ。仮に、集団的自衛権を禁止する憲法があるならば、「憲法そのものがおかしいのではないか」と考えるのが常識だろう。
そもそも、日本国憲法は日本人がつくったものではない。日本を統治したGHQ(連合国軍総司令部)が急ごしらえしたものだ。しかも、日本人の批判を検閲で封じながら、圧倒的な武力を背景に強制したものだ。
「米国のいいなりになるな!」と唱えるガラパゴス左翼たちが、他ならぬ米国が強制した憲法を守れと唱える姿は、醜悪というよりも、滑稽である。
自民党は憲法9条に第3項を追加し、自衛隊の存在を憲法に明記せよと説いている。一歩前進だ。だが、本来的には9条の第2項を削除し、「戦力」を保持し、「交戦権」を認めるべきである。
『論語』いわく「本立ちて道生ず」。戦後日本の防衛政策をゆがめてきた9条第2項を正してこそ、日本の平和と繁栄がより確実なものになる。
日本に健全な野党があるならば、9条の第3項追加を批判し、第2項の削除を要求すべきところだ。いつまでも「憲法9条を守れ」「立憲主義」の大合唱では国は守れない。 =おわり
GHQがあ正味7日間で草案を作成した日本国憲法、コミンテルンが草案を作成したという非常に歪で日本に合わない憲法
それでも昭和天皇が発布したということで国民はこの歪なものを憲法として使用いています。
もし、陛下がこの憲法はダメだ。とか無効というのであればすぐにでも憲法改正を行っていたことでしょう。
しかし、陛下はそのようなことはなさりませんでした。
なので、国民から声を上げているのです。
憲法守って国滅ぶなら、憲法を破棄します。もともと日本の文化を知らない西洋に合わせるために作ったものです。
このようなものがなくとも日本国は皆が皆規律を守り、差別を行わずに日の本で生きることでしょう。
そうして2600年生きてきた、紡いできたのが我が国、日本です。
おそらく、これからどのような憲法を作るかという実務的な作業が出てくることでしょう。
日本の国柄が出てくるような憲法を通りましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/23のツイートまとめ
buackky
榛原駅から歩いて5分の墨坂神社古事記にも出てくるほど古い神社です。御祭神:墨坂大神神武天皇御遷都の砌大合戦の墨坂 の地に祭祀せられていた大神でそ の地名を称号し墨坂大神と申して いる。崇神天皇の御代(西暦三八〇年)... https://t.co/6RVex3aRwk
10-23 14:13小野寺防衛相 米韓国防相らと「北」対応協議 https://t.co/ex5U2ocNku #トランプ大統領 #FNN
10-23 13:24共産党は半減が嬉しいのか(* ̄∇ ̄)ノ共産・志位委員長「共闘勢力で議席増、大変うれしい」:朝日新聞デジタル https://t.co/Rr3N8hBYOT
10-23 13:14自分達の調査が間違っている自覚がないね。民意を表す選挙なのに意味わかってんの?(社説)政権継続という審判 多様な民意に目を向けよ:朝日新聞デジタル https://t.co/uzP6E06GyC
10-23 12:54朝日は民主主義嫌いなんですね。民意なんて関係ないと言うのですね。流石は中共の代弁者です。日本から出ていけΣ( ̄皿 ̄;; https://t.co/ZGn2qoMFDb
10-23 12:49
捏造慰安婦問題 安倍政権の勝利

日本に対していやがらせを行うことが国是となっている韓国
その韓国が朝日新聞に載せられ捏造記事を信じてしまい、いまだ世界に拡散しようとする捏造慰安婦問題、朝鮮人売春婦の問題ですが、安倍政権や有識者、歴史学者などの活躍により戦勝国連合の審査に受からない状況が続いています。
これは安倍政権の勝利といってもよいでしょう。
日韓合意という日本人からすればありえない、日韓基本条約締結で問題は一切ないにも関わらず、泣く子は餅を多くもらえるということわざを持つ朝鮮の陰謀により結んでしまいました。
このとき、安倍政権は支援者から相当苦情が来たそうです。それでも結び10億円を支援したにも関わらず、韓国政府はその合意を無視し、反日教師を支援したり、捏造慰安婦像を建設したりしていました。
アメリカでも建設され、いい加減朝鮮の反日工作に嫌気がさし、ユネスコ脱退・資金停止を検討していた矢先、ようやくユネスコも朝鮮人の嘘に気が付いたようです。
慰安婦などのユネスコ記憶遺産登録の審査延期を要求 国際諮問委議長
【パリ=三井美奈】国連教育科学文化機関(ユネスコ)で「世界の記憶(記憶遺産)」の登録審査を行う国際諮問委員会(IAC)のアブドラ・アルライシ議長が18日、パリで産経新聞のインタビューに応じ、慰安婦問題の資料など関係国から疑義が示された8つの「政治的案件」について、24~27日に予定されるIACの審査対象から外すようユネスコのボコバ事務局長に求めたと明らかにした。審査延期を強く要求した。
来週の審査では慰安婦資料など約130件が対象となるが、アルライシ氏は「現制度のまま登録審査を行えば、ユネスコが激しい対立の場になる」と危惧を表明した。ボコバ事務局長に対し、(1)審査を来年まで延期する(2)今回は8件を除く案件の審査に限定し、8件については申請者と関係国・団体の対話を求める-のいずれかの策をとるよう要求したと述べた。18日現在、提案に対する明確な返答はないという。
記憶遺産の登録はIACの勧告を踏まえ、ユネスコ事務局長が最終決定する仕組み。事実上、IACの審査で決まる。アルライシ氏は審査の議長を務める。
IACは事務局長が地域バランスを考慮して指名した14人で構成する。いずれも文書管理の専門家で、アルライシ氏はアラブ首長国連邦の国立公文書館の館長。アジアからは現在、カンボジア出身者が参加する。審査では専門家の視点から、申請資料の唯一性や希少性を規準に登録勧告の是非を決める。現制度では、案件に疑義を示した関係国が意見表明する機会がない。
アルライシ氏によると、今年の審査対象で関係国・団体から疑義が出た8件は、日中韓を含む8カ国の民間団体などが申請した慰安婦問題の資料のほか、イスラエルが反発するパレスチナ紛争のポスター集などだという。日本政府は慰安婦問題の資料の登録はユネスコの政治利用になると反対している。
ユネスコ執行委員会(58カ加盟国で構成)は18日、記憶遺産の制度改善を決定した。日本政府の主張を踏まえ、関係国から意見聴取する仕組みだが、適用は2019年の審査から。このため、慰安婦問題の資料は年内の登録が有力視されていた。
慰安婦の「不適合」資料が多数 記憶遺産への登録申請書全文判明、日本側の資料最多
日中韓を含む8カ国の民間団体などで結成した「国際連帯委員会」が慰安婦に関する資料を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶(記憶遺産)」に登録申請している問題で、連帯委員会が昨年5月に提出した申請書の全文が17日、明らかになった。記憶遺産は本来、「絵画や三次元人工物、美術品等」が除外されるが、韓国側申請の資料には元慰安婦が1990年代に描いたとされる絵画を多数含むなど、記憶遺産としての不適合ぶりが鮮明になっている。
連帯委員会の申請書は昨夏、ユネスコがホームページで一部を公開していた。今回明らかになったのは「内部文書」と書かれ、公開済みの申請書にはなかった国別の資料の詳細のほか、慰安婦の「性奴隷」説を海外に広めた国連のクマラスワミ報告書を明記した参考文献一覧が含まれる。
内部文書によると、韓国側の資料654点のうち269点が元慰安婦が描いた絵画などの作品。文書には明記されていないが、昭和天皇とみられる人物を処刑する場面を描いた絵画も含まれているようだ。このほか「被害者」作製の押し花19点や元慰安婦の証言やトラウマ(精神的外傷)治療の記録もある。
全2744点の資料のうち、日本の団体と個人の文書が計923点で最も多い。東京・西早稲田にある「アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)」の資料数が783点で突出している。1993(平成5)年の河野洋平官房長官談話の発表後に発見された公文書529点や、海外で「性奴隷」と宣伝されている「城田すず子」さんの日記なども含まれている。
記憶遺産をめぐっては、24日からパリで開かれる国際諮問委員会が登録の是非を審査した後、ボコバ事務局長に勧告する。ボコバ氏は勧告を追認する見通しだ。諮問委員会は、すでに案件を審査した下部組織の登録小委員会から慰安婦資料の登録を勧告されている可能性が高い。
日本政府は、事実関係に疑義がある中国の「南京大虐殺文書」が2015年に遺産登録されたことから、ユネスコの政治利用として強く反発。制度の乱用阻止に向け、ユネスコに審査の公正性や透明性担保などの制度改革を求めてきた。
連帯委員会の申請については日本の学者89人が16日、申請資料と手続きに問題があるとして登録に反対する声明を発表している。
資料に相当の不備があり認められないようですね。これも日本政府の働きかけや有識者、学者の運動が功を奏したのだと思います。
日記や創作物が資料として認められないのであればクマラスワミ報告書の撤回も必要になります。
慰安婦問題自体が創作物なのですべてが問題視されることでしょう。
20万人もの女性が強制連行されて反撃しない朝鮮人男性はいたのですか?皆へこへこしていたのでしょうか?
当時の警察官の大多数は朝鮮人でした。市長に当たる人も朝鮮人でした。そのような中朝鮮人だけを強制連行するなんてできるわけありません。ジープで連行したり、ヘリコプターが出たり、ズボンのファスナー(笑)を下げたりできるわけないのです。
西早稲田は左翼関係で有名なビルがあり、そこに革新派や革命派、反日組織、ジェンダーフリー、朝鮮系キリスト教徒などが大勢いる危険地域です。普通の人は危なくて歩けないとかなんとか、そのような場所にある展示場に入れる人がいるのでしょうか?
そのような自画自賛の資料を出しても事実は変わりません。朝日新聞が捏造した慰安婦問題は真実にはなりません。
戦勝国連合はいい加減、歴史の改竄をやめさせなければなりません。戦争に勝ったものが歴史を作るというのは世界標準なのかもしれませんが、日本はそうではないのです。もっと倫理的に成長してもらわないと困ります。
しっかりと抗議していきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/22のツイートまとめ
buackky
台風のせいで最終の四日市行きの電車、バスすべてに乗れなかった・・・なのでなんばでたこ焼き食いながら一献・・・カプセルホテルに泊まり朝5時の特急で出勤です。
10-22 22:22芦屋市の公民館も人一杯です。10時の投票率7.15% 前回超え | 2017/10/22(日) - Yahoo!ニュース https://t.co/9rubTfdcMR @YahooNewsTopics
10-22 12:40自作自演じゃないの?(ヾノ・ω・`)山尾志桜里氏、選挙妨害で警察に通報!深夜に事務所名乗る不審電話「一切していない」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース https://t.co/FJaRGzTZhA @YahooNewsTopics
10-22 11:57安倍晋三首相「熱気すごかった」 東京・秋葉原での街頭演説振り返り、若者に投票呼びかけ https://t.co/CH5QyXvXzA @Sankei_newsさんから
10-22 11:49
「芦屋が生んだ偉人 GHQに楯突いた男」
「芦屋が生んだ偉人 GHQに楯突いた男」
【白洲次郎プロフィール】
1902年 芦屋で生まれた富豪 白洲商店の御曹司。イギリスケンブリッジ大学で青春を過ごし、人脈を広げ吉田茂英国大使とも交流、敗戦後吉田外相に請われて終戦連絡中央事務局次長に就任。日本の支配者GHQと堂々と渉り合った。新憲法作成に関わり、日本国憲法は米語翻訳憲法であるとした。9条の戦争放棄は米国による占領、安全保障を前提とした条項であると現実論を展開し、自主憲法制定こそが戦後を終わらせるとした。昭和60年 83歳で没
【講師 :久野潤 くのじゅん先生プロフィール】
昭和55年生まれ 慶応大学卒業、京大大学院修了。大阪国際大学、皇学館大学を経て名城大学非常勤講師。日本の近現代史、戦史を中心に著作、執筆多数。
【主催】
日本の歴史文化研究会
【共催】
日本教育再生兵庫
【日時】
10月22日13:15~16:45
【場所】
芦屋市民会館203号JR、阪神 芦屋駅徒歩5分
【会費】
1000円 会場、資料代
【懇親会】
希望者 3500円程度
【申込】10月20日迄に懇親会参加の有無を含め下記にメール下さい。ishimotoh@kcc.zaq.ne.jp 石本

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/21のツイートまとめ
buackky
そういえばこのとき私は上の陸橋にいましたね。https://t.co/kNqfwKHar5 https://t.co/ADGWD2fZIU
10-21 22:41誰だったっけ?(´・ω・`)記憶にないんだけど( ´△`)水原希子「そんなに嫌いにならないで」涙で胸中訴え(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース https://t.co/WL1Q7h0whV @YahooNewsTopics
10-21 21:35今日も元気だお酒が美味い(* ̄∇ ̄)ノ
10-21 06:48池袋は西と東で別れるか‼衆院選】自民・安倍晋三総裁は秋葉原、希望・小池百合子代表が池袋、立憲民主・枝野幸男代表は地元 主要8党首の「最後の訴え」場所が判明 https://t.co/RcMbVYuchl @Sankei_newsさんから
10-21 06:28だって小沢嫌いだもん、建設的な議論しないやつは頭おかしいもん自民・丸山和也「脳がおかしい」発言報道に小沢一郎側「岩手県の全有権者を愚弄」と激怒(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/vZ8QJe7r1A @YahooNewsTopics
10-21 05:26
安倍内閣 vs 戦後レジーム

衆議院選挙、最終局面となりました。
ここに来るまで様々な事項がありました。
改憲勢力が300議席をはるかに超えるか否かが今回の衆議院選挙の壁だと言われています。
逆に、自民党だけで300議席に迫れば公約に掲げている憲法改正議論を加速させることが可能となります。
昔、中川昭一先生が核武装論を口にした瞬間にアメリカが慌てふためいた状態を自分たちで選ぶことができるのです。
自分たちの身は自分たちで守る、他人に任せず自分の責任で全うする、これが出来なかった現在の日本国憲法、これを改正し、最終的には自主憲法制定までこぎつけれるか否かが明日の投票で決まるのかもしれません。
安倍総理はこのように宣言しています。
自民党政権公約
北朝鮮の脅威、そして少子高齢化。
この2つの国難を前に、今、政治には、明日を守り抜く重大な決断と実行力が問われています。
国民の信任なくして、前へ進んで行くことはできない。
今、わが国を取り巻く安全保障環境は、戦後、最も厳しいと言っても過言ではありません。
北朝鮮による、弾道ミサイルの相次ぐ発射や核実験の強行など、度重なる挑発に対して、国際社会の連帯を強固なものとするため、私は、世界でリーダーシップを発揮していく決意です。
拉致、核、ミサイル問題の解決に向けて、北朝鮮の政策を変えさせるため、国際社会とともに、北朝鮮への圧力を最大限まで高めてまいります。
危機管理にも全力を尽くし、皆様の生命と財産を守り抜いてまいります。
少子高齢化が急速に進む中で、日本が成長を続ける道は何か。
アベノミクスは、2つの大改革で挑みます。
ロボット、IoT、人工知能など最先端のイノベーションで生産性を劇的に押し上げる「生産性革命」。
そして、人生100年時代を見据え、あらゆる人にチャンスをつくる「人づくり革命」です。
いくつになっても学び直しとチャレンジの機会が保障される社会へ。
子供たちの誰もが、どんなに経済的に恵まれない家庭に育っても、意欲さえあれば進学できる社会へ。
幼児教育の無償化も一気に進め、全世代をあまねく支える社会保障制度へ、大きく舵を切ります。
2019年10月から10%へ引き上げる予定の消費税の安定財源を活用し、従来からお約束していた年金、介護の充実に加え、子育て世代の暮らしを守り、そして子供たちの未来を切り拓くため、投資を大胆に進めます。
この国を、守り抜く。
全身全霊を傾け、国民の皆様とともに、私は必ずやり遂げます。
自民党の結党の理念、憲法改正
これを後回しにして経済発展を成し遂げた日本、そのツケが回ってきていると感じます。
権利権利だけを叫ぶ憲法は必要ありません。皆が一生懸命働き守ってきた価値観を大事にする憲法がほしいです。
少しずつではありますが国民は変わってきています。良い方向で変わっていると思うこともありますが、悪い方向で変わってしまったなと思うこともあります。
そして対抗馬であった民主党は民進党と名を変え、そして立件民主党と希望の党、無所属とコロコロと政党を変えていきます。
そのような人に国家100年の計画を作ることはできないと私は思います。そのために官僚がいるのですが、官僚もまた日本のために働くという基本理念を忘れている人が絶えません。
コロコロと政党を変える人を信用する、その人に投票するというのが私にはわかりませんし、理解できません。
安倍首相、小池代表“お膝元”で18分熱弁「政党をコロコロ替える人を信用できるか」
◇衆院選22日投開票
安倍首相はこの日夜、池袋駅東口で東京10区に立候補している前職を応援。同所と駅を挟んで反対にある希望の党の本部へ届きそうな大音量で、経済政策「アベノミクス」の成果を強調した。
約18分の演説で名前こそ出さなかったものの、「打倒安倍政権」を連呼している希望の小池百合子代表(65、東京都知事)を意識していたのは明らか。正社員の有効求人倍率が調査開始以来初めて1倍超に達したことを誇り、「若い皆さんが自らの手で未来をつかみとる。働きたい時に働ける社会。この社会こそが…」と言ってから、一呼吸おいて「“希望”ある社会だと思いませんか!」と叫んだ。畳みかけるように、「誰を信用できるか」「当選するため政党をコロコロ替える人を信用できるか」と、希望と合流した民進党への批判も忘れなかった。
自民は公示日に、小泉進次郎筆頭副幹事長(36)を池袋に送り込んだ。報道各社の情勢調査では自民前職の優勢が報じられているものの、知名度の高い希望前職に加え、自民陣営は勢いに乗る立憲民主の新人について「向こうは地元に根ざしてずっと活動している。最後にそういった積み重ねが票につながる」と警戒を緩めない。
この日は昨夏の都知事選や7月の都議選で、「ブラックボックス」「忖度(そんたく)政治」と小池氏の標的にされた都連幹部も集結。都議会自民の幹部は詰めかけた聴衆に対し「この一年で起きたのは混迷と停滞だった」と小池都政を痛烈批判。自民は、終盤を迎えた衆院選に加え、都議会でも小池氏への圧力を一段と強めていきそうだ。
東京都議選で小池さんが勝利したのは東京都議への不満があったからにすぎません。小池さんが良いということではなく自民党がダメすぎたということです。
今回の選挙で株を落とす人が続出しています。今まで良いことを訴えていたのにころりと立場を変えて裏切者扱いされている人が非常に多いのも今回の選挙の特徴なのでしょう。
信用していた人に裏切られたっていう人が一杯出てくるのかもしれません。そのようなことを積み重ねていくから政治不信となる。
これが繰り返されてきました。信用を取り戻し、日本を取り戻さないといけません。

正直、私は自民党支持者です。支援している人が自民党だからですね。
皆さんはどこの党に投票されるかはわかりません。しかし、自分で確認し感じ、自分の意思で投票をお願いします。
政治に参加することは大切です。政治家は投票する人を見て政策を作ります。
若者向けの政策がないというのであれば若者は積極的に投票していかないと声が届きません。
届かないといって棄権することは間違っています。
声を出していないのに愚痴だけ言っても誰も聞きません。民主主義というのは参加して初めて意見が言えるのです。
私は自民党に投票します。少なくとも国歌、国旗を否定しない政党だからです。
皆さんも自分で信じた政党に投票しましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
一見民主党、内情は最悪の菅直人政権

今から思えば東日本大震災から日本の風が変わってきたのかもしれません。
口先ばかりの菅政権が引き起こした人災と言われている東日本大震災、あの時の内閣は最悪でした。
実情を全く報道しない反日報道局に人のせいばかりにして自分たちから積極的に動こうとしなかった民主党政権
原子力に強いとか言って騒いでいただけの菅直人、自衛隊の邪魔ばかりした民主党議員達、東電を敵視し重要な時間を無駄に浪費させた細野や福山、ボランティア団体を操り金のせしめたといわれている辻元清美、仕分けという財務省の省益を増やすために操られ、自らピエロとなった二重国籍、様々な人間がいました。
その人たちが日本を混乱させるために作り上げた政党が立憲民主党というのが私の認識です。
一見して民主党最悪の内閣、菅直人内閣と同じであることがわかると思います。
この史上最低の内閣の閣僚は北朝鮮の脅威を一切話すことはありませんでした。
勢い増す立憲民主党 枝野幸男代表、「北ミサイル」への言及なし 「野党第一党」への資質に疑問符
衆院選の最終盤に向け、立憲民主党が勢いを増している。産経新聞社による情勢分析では、公示前(16議席)の3倍以上の獲得も見込まれる情勢だ。ただ、枝野幸男代表は街頭での訴えの大半を経済や貧困、格差の問題に費やし、北朝鮮の核・ミサイル問題に積極的に言及することはない。野党第一党への躍進も射程に入った「政権準備政党」として、喫緊の脅威への対応策明示は避けて通れない。
「時代遅れの『上からの経済対策』を変えよう!」
17日、東京・JR新小岩駅前でマイクを握った枝野氏は、景気や暮らし、介護従事者の処遇改善の問題を中心に持論を訴えた。
雨にもかかわらず数百人が耳を傾ける様子は、立民への支持の広がりを如実に物語る。実際、希望の党の小池百合子代表(東京都知事)のお膝元である東京でも、立民は「非自民票」を堅調に固めている。
しかし、約20分間の演説で外交・安全保障について触れたのは「解釈を変えた安保法制を元に戻させなければいけない」という一言だけで、手薄さは否めない。北の核・ミサイル問題への言及は一切なかった。
もっとも、立民は核・ミサイル問題に関しては「極めて深刻な脅威」「圧力を強める」(衆院選公約)という見解だ。枝野氏は8日のNHK番組で「核・ミサイルの脅威から国民を守るという点において、安倍晋三政権の外交・安保政策を支持する」と述べている。
公約に明記した主張をあえて街頭で前面に出さない背景には、「圧力より対話」を唱える左派層にも支持を広げたいという思惑が透ける。政権との対立軸を際立たせるために意図的に北朝鮮問題を避けているのだとすれば、「野党第一党」としての資質に疑問符が付く。(松本学)
三重県四日市では岡田克也の支持者が立憲民主党のチラシを配っていました。
核マル派に支持するとは何事だと怒鳴り、チラシの受け取りを拒否しましたが、いまだお花畑の人がいるもんだと思いびっくりしました。
元民主党の議員は政党ロンダリングがお好きなようでして、一見民主党で出た議員と無所属で出た議員は合流する約束になっているそうですね。希望の党から出ている議員も一見民主党に戻る計画のようでして、党籍は変えていないそうです。
そのようにころころと政党を変える人を国会議員にしてよいのでしょうか?
政党を変えるってことは政策を変えることにもつながります。政党というのは同じ政策を志している人が集まって作るものです。
決して選挙互助団体ではないはずです。そのことを元、現民主党議員はわかっていないのではないでしょうか?
公然と希望の党の政策を批判する希望の党公認の議員がいます。
“踏み絵”踏んだはずなのに…希望の民進系が公然と造反「9条改悪反対」「小池氏ひどい」
衆院選を前に民進党から希望の党に移籍した前職の中に、希望の党の公約と大きく異なる主張を掲げる候補が続々と出始めた。希望の党が容認する「憲法9条改正」などの“踏み絵”を踏んだはずなのに公然と異を唱え、小池百合子代表を批判する声まで上がる。希望の党の失速で焦りを募らせているようだ。
「憲法9条の改悪については明確に反対」
香川1区から希望の党公認で立候補した小川淳也氏は、党の公約に「憲法9条を含め改正議論を進める」と明記されているにもかかわらず、自身のホームページにそう書き込んだ。
小川氏は16日、高松市で行った街頭演説で「小池氏の物言いは『排除』などひどい。私の政治信条は変わらない」と強調。この日は改憲派の前原誠司民進党代表が街頭演説を行う予定だったが、急遽(きゅうきょ)キャンセルした。後援者らを集めた15日の会合では「立憲民主党と無所属、民進党の人たちを巻き込み、野党再結集、再合流へと歩みを進めなければならない」と言い切った。香川1区は立民や共産党が候補を立てておらず、「反自民」票を自身に集約させたいとの思惑がにじむ。
一騎打ちの相手となった自民党の平井卓也氏は「対抗馬の政策がどこにあるか分からない。世の不平や不満をあおり右から共産党までの受け皿になるなんて有権者をばかにしている」と指弾する。
こうした民進党から希望の党への移籍組による“造反”の動きは小川氏に限ったことでない。九州の前職は「安倍晋三首相のように9条改正を特出しするのはいかがか」と批判し、北関東の前職はフェイスブックに「憲法9条に自衛隊を加える提案にはくみしません」と書き込んだ。(奥原慎平)
有権者を馬鹿にしているとはこのことですね。
だから人気がなくなったということが分かっていないのでしょう。世界がわかっていませんね。
このように元民主党議員の人間は卑怯者ばかりです。
絶対に国会議員にしないようにしていきましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
今回の選挙は国難に対してどのように対応するのかを問う選挙です。

泣いても笑っても本日が最終日となる平成29年10月の衆議院選挙
今回の選挙は暴走する北朝鮮に対してどのような対応をとるかを問う選挙となりました。
が、野党は関係のないモリカケ問題ばかりで国民は愛想つかしています。
そもそも森友学園の件は籠池さんが補助金詐欺をおこない、安倍総理の名前を使って献金を募り、小学校を作るために取得した土地が辻元が誘致した土地と同じくらい格安で誘致された問題であり、加計学園は東京に集中している獣医学部を四国に誘致し、前に発生した赤松口蹄疫事件の二の舞にならないような体制を作りたいとする愛媛県と今治市の意向を受けて建設している学園を絶対作りたくないとする獣医師会と出会い系バーに入り浸っていて懲戒処分を受けそうになった前川を温情で依願退職にした事を逆恨みにした通名:エロ川が民進党に偽情報を流して安倍総理に復讐しようとした問題です。
本来刑事事件であり国会で話す問題ではありませんが、政策作成能力に欠ける民進党や共産党が自民党を追及しているという格好を見せるために国会の議題にした問題なのです。
はっきり言って民進党や共産党に政権を担う覚悟はあると思えません。
しかし、テレビをよく見る層が自民党は悪だというテレビに乗せられているのもまた事実、実際に自民党が劣勢のところも多くあるようです。
衆院選終盤情勢 自民、沖縄全敗も 北海道でも劣勢
産経新聞社とFNNの衆院選情勢調査によると、自民党は北海道の全12選挙区で優勢なのは5選挙区にとどまり、全4選挙区の沖縄県では全敗の危機に立たされている。
北海道は旧社会党の強固な地盤で知られ、自民党が圧勝した平成17年の「郵政選挙」でも同党が選挙区で獲得したのは4議席にとどまり、8議席の民主党に敗れた。今回の情勢調査の際に行った質問で、比例代表で自民党に投票すると回答した北海道の有権者は28・0%と都道府県別で4番目に低く、立憲民主党は全国最多の24・9%に上った。
今回の衆院選では、立憲民主と共産、社民の3党が共闘し、北海道の7選挙区で自公対「3党連合」の一騎打ちの構図となった。
沖縄県では在日米軍基地問題が影を落としている。公示直後の11日に米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)配備のCH53E大型輸送ヘリコプターが訓練中に出火、牧草地に緊急着陸する事故が発生し、選挙戦への影響が指摘されている。
情勢調査では、自民党を比例の投票先に挙げた同県の有権者は全国ワーストの21・5%だった。
沖縄県は前回の衆院選でも自民党が全選挙区で敗れ、重複した比例代表で当選した。
在日問題が選挙に影響するのは残念ですね。しかし、自衛隊が国軍ではない今、米軍に頼らざる得ないのも事実です。早いところ憲法改正して自衛隊を国軍にしてほしいところです。
北海道も中共の土地所有問題が火を噴いています。なんとかしないといけないところですね。
ちなみに私は憲法に自衛隊明記は反対です。というよりも国軍明記で自衛隊を国軍へと変更することに賛成です。
さて、最近パヨクが安倍総理の街頭演説を邪魔する事件が多発しています。民進党政権の時は一発で逮捕、二泊ほど拘留されたのになんで自民党政権の時には逮捕されないのでしょうか?
よっぽど民進党政権の方が言論弾圧されていたということでしょうね。
警察が逮捕しないのであれば国民が守るっていうのが日本人の良いところですね。
法律?それよりも自分の良心に従う姿勢は見ていてよいものだと思います。
反安倍勢力の「やめろ」ヤジに聴衆「うるさーい」と反撃 背景に民進分裂、北朝鮮情勢…妨害下火に
22日投開票の衆院選で安倍晋三首相の街頭演説中、批判的な勢力の関係者らが「やめろ」などとヤジを飛ばすことに対し、一般の聴衆が「選挙妨害だ」と憤りの声を上げるケースが相次いでいる。このため、かつては演説を中断させることもあった“反安倍勢力”の活動が下火になっているようだ。背景には、同じく政権批判を展開してきた民進党の分裂や、北朝鮮情勢をめぐる有権者の危機意識の高まりがあるとみられている。
“心情左派”市民も
安倍首相は17日午前、自民前職の応援で秋田県入りした。街頭演説を始めると、「少子高齢化(対策)はどうするんだ」とヤジが飛んだが、聴衆から「うるさーい」と反発する声が上がり、ヤジは収まった。
選挙戦に突入後、同様のケースが増えている。
12日の新潟市、15日の札幌市、16日の大阪市での演説でも、一部で「お前が国難」と書かれた紙が掲げられたり、ヤジが飛ばされたりした。しかし、聴衆から「選挙妨害だ」などと批判されるとヤジは収まり、拍手が起きるなどの光景もみられた。
公安関係者は「批判勢力の背後関係のほか、同調する国会議員や著名人らがインターネット上で知られつつあり、抵抗感を持つ国民が増えている可能性がある」と話す。
公安関係者によると、ヤジなどを飛ばす批判勢力には、極左集団▽左派系の労働組合▽安倍首相を「ファシスト」と位置付ける左派系市民団体▽一部宗教団体-などのメンバーのほか、野党支持者や報道などに影響された“心情左派”の市民らが入り交じっているとみられるという。
組織的動員は一部で、インターネットのSNS(会員制交流サイト)上の呼びかけで集まる人が多いとみられる。
公選法違反の恐れ
これまでの選挙では、民族系団体との間で暴力事件が起きた「対レイシスト行動集団」(旧レイシストをしばき隊)主宰者の野間易通(やすみち)氏らが、演説する安倍首相を批判する集団にいたことがあった。16日の大阪市での演説でも、「首都レジスタンス運動」名のツイッターアカウントが「大阪に国難襲来! 総員配置につけ」などと記していた。
こうした批判勢力は、平成24年に第2次安倍政権が発足して以降、原発再稼働やテロ等準備罪、森友・加計学園などの問題について「説明責任を果たしていない」と政権を糾弾。「アベ政治を許さない」などをスローガンに掲げ、集団で抗議活動を行ってきた。
7月の東京都議選でも、東京・秋葉原での安倍首相の街頭演説に集結。「辞めろ」「帰れ」などと怒号を上げる姿が話題となった。
ヤジなどで演説を聞こえなくする行為は公職選挙法違反(選挙の自由妨害)罪に該当する恐れがある。ただ、捜査関係者は「表現の自由の問題もあり、相当悪質でない限り摘発は現実的には困難だ」としている。
あきらめ生じる?
一方、今回の衆院選では一般聴衆の反発を受け、ヤジなどが下火になっているのも事実だ。
政治評論家の小林吉弥氏は「安倍政権の最大批判勢力だった民進党が事実上崩壊し、反安倍を訴えてきた人たちには一種の“あきらめ”が生じているのではないか」とし、活動意欲が低下した可能性を指摘する。実際、野間氏は民進党と希望の党の合流を受けた9月末、ツイッター上で「あと10年くらい安倍でいい」「どうでもよくなった」などと発信した。
小林氏は「北朝鮮への強硬対応を多くの国民が望んでいる中、下手に『反安倍』を訴えることで、国民からそっぽを向かれることも懸念しているのではないか」と分析した。
そもそも、反アベとか言っている人はその後の政策についてなにも言いません。何も計画がないのに辞めろという無責任さに国民は呆れているだけです。
民主主義の前提として議論をして多数決で決めるというプロセスを無視して決めていた民進党や共産党、今回の希望の党、彼らが本当の民主主義を取り戻そうといっても誰が聞く耳を持つのでしょうか?
無責任政党民主党、この言葉はおそらく相当未来まで言われるでしょうね。
それでもやっぱり選挙は厳しいものです。
昔私の住んでいた山梨県では同い年の代議士が頑張っています。

がなかなか厳しいようですね。
彼の政策提言は以下です。
中谷真一
私は日本、故郷山梨の持つ大きな力を信じています
四季が織りなす豊かで美しい自然を有し、勤勉を美徳とし、自立への誇りと温かく包み込む家族、地域社会の絆をもった国民。それは我が国の歴史、伝統、文化が育んできた強みです。自信を持ち、守るべきを守り、改革を恐れず、強みを最大限引き出す社会を築くことが発展への道です。「経済再生」「地方創生」「持続可能な社会保障制度の実現」など課題はありますが、必ず解決できるという信念のもと皆様とともに全力で前へ進んで参ります。
1. 地域を元気にする経済産業を
すばらしい環境の中での医療体制・食品衛生・距離を問題としないIT産業集積に取り組みます
自身の経験を活かし、宇宙、航空、防衛産業への参入、企業誘致を促進します
2. 強い農林業を
農商工連携・地産地消・6次化を促進するとともに、果樹の基盤整備、輸出体制を強化して成長産業化し、農村の所得倍増を目指します。山を宝に変えるべく、路網整備、自伐林業、木質バイオマス、CLTの促進をします
3. 観光立国の推進を
八ヶ岳、南アルプスを特色ある観光地にするとともに発信力を強化します
休暇・休祝祭日の機能的な活用、IRの推進による活性化を図ります
4. 将来を見据えたインフラ整備を
中部横断道、環状道路など国土強靱化に必要なものは責任を持って構築し、併せて、災害対策、インフラ老朽化対策、電柱地中化などの景観形成を進めて参ります
地域を支え、災害時最前線に立つ建設業が若者を雇用できるよう労働者の処遇改善を図ります
5. 揺るぎない安全保障体制の確立を
日本の価値観「共存共栄」に基づく積極的な平和外交を進め、価値を共有する国々と連携を強化します
日米同盟を堅持するとともに自立的な防衛力整備を目指す、自衛隊の強化、宇宙利用の促進、情報収集能力の向上を目指します
6. 時代が求める憲法を
緊急事態条項、環境権など広く国民の理解を得ることができる加憲を目指します
7. ラグビーワールドカップ2019日本大会の成功を
ラガーマンとして、成功に全力を尽くします。故郷山梨におけるラグビー振興、キャンプ地誘致を目指します
ラグビーワールドカップ2019キックオフミーティング
なんか最後だけあれ?と感じないでもありませんが、頑張っていただきたいものです。
今日で衆議院選挙の選挙活動も最後です。
最後まで頑張りましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/20のツイートまとめ
buackky
恥の上塗りです。Σ( ̄皿 ̄;;朝日新聞論説委員「加戸氏の記事の少ないのは当たり前」 自らのコラムで反論 https://t.co/TpFzo0AHLm @Sankei_newsさんから
10-20 16:24現場では頭いいだけの男性もいらないよ。それこそ男性女性関係なしに仕事の能力が試されます。コミュニケーションもね頭いい女子いらない?就活現状 | 2017/10/20(金) - Yahoo!ニュース https://t.co/r72o5ug6M9 @YahooNewsTopics
10-20 15:48
節操のない元民進党議員達

選挙ももうすぐ終わりですね。
結局、二重国籍はなんの説明もせずに自民党をたたくだけしかしませんね。
民進党は参議院だけで活動するとのことですが、そんなことありえるのでしょうか?
衆議院選挙で希望の党で当選した民進党は分裂するようにしか見えません。
選挙のためだけに所属する政党を変え、自分の意思も政策も変えるような人々を応援する気にはなれませんし、かといって立件民主党のように反日活動ばかり行う共産党の補完政党に成り下がるつもりもありません。
さて、大阪10区は辻元清美という日本破壊工作をもくろむ国壊議員がいる選挙区です。
地元では治安の悪い高槻として有名ですね。その辻元清美は沈没する船から逃げる鼠のように民進党を離党し立件民主党で選挙を戦っています。
民進・大島幹事長、希望で立候補 立憲の辻元氏も離党届
民進党の大島敦幹事長は4日、離党届を党本部に提出した。民進から希望の党への合流手続きが一段落したのを受けた対応。希望は同日夜、衆院選の第2次公認候補として、大島氏を埼玉6区から擁立すると発表した。立憲民主党への参加を表明している辻元清美民進党幹事長代行も同日、離党届を出した。
関係者によると、大島氏は同日、安全保障関連法を「憲法にのっとり運用する」などとした希望の「政策協定書」に署名し提出した。
辻元氏は、大阪府内の小選挙区で民進党から立候補を予定していた森山浩行元衆院議員ら6人と共に離党届を出した。自身も含めた7人で立憲民主に加わる。
自民党以外の政党改変が後を絶ちません。立件民主党は旧民主党政権の菅直人政権の閣僚を集めた政党と言われており、過去最悪の事故である副島原発事故の首謀者です。
彼らが訓練通りに対応していればあの事故はもっと小さかったかもしれないともいわれておりますが、菅政権はその罪をひたすらに隠し続け、議事録も闇に葬り去っています。そしてマスコミはそのことを糾弾することなく、日本国民への負債だけが残ったともいえるでしょう。
さて、この辻元清美に対して朋友である二重国籍が応援演説に来たそうです。
蓮舫氏&辻元氏 ツイン砲演説…ハグ、腕組み「バッシングの1位2位」
民進党の蓮舫前代表(49)が13日、同党を離党し立憲民主党に加わった辻元清美氏(57)と大阪府内で演説を行った。
辻元氏の演説中、駅前会場に現れた蓮舫氏は、辻元氏に走り寄って2人で抱き合い、腕を組んだ。「女の友情です」と、ツイン砲で演説を開始した。
蓮舫氏はマイクを持つと聴衆の輪に向けて「せっかくなんでもう少し近くに来てください。遠めになると、私と辻元、やっぱり怖いのかなと。そういうイメージが映像で映ってはいけません」と笑わせた。
聴衆とは至近距離になる演説で、蓮舫氏は「この選挙戦に突入し、信頼できるのは誰かということも見えた。蓮舫は信頼できる人だけを応援する。その代表が辻元清美さんです。国会で自分の持論を曲げることなく戦ってきた仲間です」と声を張りあげた。
「われわれは普段、女性であることをそんなに意識してない。でも残念ながらあの世界は本当に男社会がこびりついている」と批判し「あらがいても、折れそうな時も実はあります。この辻元をもってしても本当につらい時を私は見ている。その弱音を言える場所を私たちは国会に見いださない」と唱えた。
安倍政権に対して「強ければ、数があれば何をやってもいいんでしょうか。民主主義をはき違えている。森友・加計学園の問題も、スキャンダルではない。古い古い古い自民党の政治のお家芸だ。国民をバカにしている。いかがでしょうか!」と批判した。
そのうえで「これからも辻元と蓮舫は仕事をさせていただきたい。目を見るだけでお互いの気持ちが分かる仲間。辻元さんと一緒に政治の世界で大きなガラスの天井を壊す」と訴えた。
辻元氏も「2人は戦友です。女同士、励ましながら歩んできました」とし「国会で激しい質疑もしましたが、辻元と蓮舫さんは、バッシングされるナンバー1とナンバー2くらい。インターネット見てください。辻元と蓮舫はどんなに恐ろしい女かということを言われております」と述べた。
そのうえで「蓮舫、辻元が日本の代表的な女性議員だと言われるように2人で力を合わせて頑張っていきたいんです」と訴えた。
終了後は2人で聴衆の中に飛び込んで握手を交わしていた。
辻元氏が立候補している衆院大阪10区は、ほかに大隈和英氏(48=自民)、松浪健太氏(46=維新)が立候補している。
民主主義をはき違えているのは二重国籍の説明から逃げ続けている村田さんの方です。
いつになったら二重国籍問題の責任を負って日本国籍返還を行うつもりなのでしょうか?あなたがいるから日本は差別国家と言われてしまうのです。
二重国籍者は国会議員になってはいけない、当たり前です。なのに村田さんが判明しているのに何の罪を負わないというのは差別です。支那国籍かよく知りませんが、さっさと公開して国会議員を辞めてもらえますか?日本にとって非常に迷惑です。
辻元清美は辻元清美で生コン業者をあおって籠池さんの幼稚園に圧力をかけていましたね。組合員を使って偽証させていたことも覚えています。
いい加減、国会議員から降りてください。東日本大震災の時にちょろまかしたと言われている8000億円も耳をそろえて返還してくださいね。
あなた方二人とも国会議員になる資格はないと私は断じます。
しかし、二重国籍は節操ないですね。
自分の知っている人に媚びを売りたがるのか、それとも民進党が選挙互助団体だからなのか、様々な街頭演説を行っています。
「今は立場が違うかもしれないが…」民進再結集の夢?! 前代表、蓮舫氏の三股応援
民進党の参院議員に、衆院選を希望の党や立憲民主党などで戦っている民進出身者の再結集を模索する動きが表面化する中、前代表の蓮舫氏が10日の衆院選公示以来、「希望」「立民」「無所属」の候補者を応援する“三股応援”を続けている。13日は大阪10区に立民から出馬した前職、辻元清美氏(57)の応援に入り、「今は立場が違うかもしれないが、これからも辻元さんと一緒に国会で仕事をしたい」と力説した。
一時は衆院くら替えを明言したが、その後方針を撤回した蓮舫氏。「今回の選挙は、これからも信頼できる人だけを応援している」として、衆院選に立候補した民進出身の希望、立民、無所属の候補者応援にと、全国を奔走している。
公示以降、蓮舫氏が応援演説に入ったのは、東京7区・長妻昭氏(57)=立民=や京都6区・山井和則氏(55)=希望=、新潟3区・黒岩宇洋氏(51)=無所属=ら。自身のツイッターには応援演説の予定や写真をアップするなど、発信にも積極的だ。
13日は午前11時すぎから大阪府高槻市のJR摂津富田駅前に立ち、「私は今も民進党の国会議員で、前代表として民進党の政策にいまなお矜持(きょうじ)を持っている」と主張。「政党とはどうあるべきか、悩み考えながらこの選挙戦に突入した。今回の選挙はある意味での政党政治の過渡期だと思う」としたうえで、「辻元さんと政治の世界で大きなガラスの天井を壊す、今の間違いをただす、そういう政治にもう1回挑戦したい」などと訴えた。
節操がないとはこのことですね。しかし、二重国籍みたいな馬鹿がなんで国会議員になれたのでしょうか?
女性が嫌う女性の頂点に立ちそうな人なのに何故か東京では人気があるそうですね。
東京の人は何も考えずに自分の利益だけしか考えられないのでしょうか?そして知っているというだけで投票をするのが東京流なのでしょうか?わかりませんね
このような人たちを国会議員にしてはいけません。
日本を愛する人に国会議員になってもらいましょう。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/19のツイートまとめ
buackky
小売りを捨てるんならちゃんとしてよ~イオン、過去最高益も本業は赤字。苦戦する小売業に未来はあるか? https://t.co/hryfWQmumI
10-19 20:14弁護士は無責任だから似合わないと思います。日弁連最低! https://t.co/A3fMEAKZw3
10-19 16:02
様々な選挙戦

今回の衆議院選挙もあと少しですね。
私の知っている、顔見知りの議員さんは当選できそうなのでしょうか?
非常に気になるところですが、その選挙民ではないので何とも出来ないところが悔しくもあり、仕方ないと思うところでもあります。
私個人もとある国会議員と活動を共にしていたので様々な政治家とあったこともあります。
稲田さんや長尾さん、山田賢治さん、中谷君など様々な人が今回の衆議院選挙で戦っています。
そういえば福田さんとかいう自民党横浜8区の議員さんも会ったことありましたね。うん、あったことありますね。
中山成彬さんもお会いしたことがあります。残念な方もいるようですが今回の選挙だけで人生が決まるわけでもありませんし、議員になれなくても様々な活動を通して影響力を持つこともできます。
さて、稲田さんは今回の選挙で厳しいと言われております。自衛隊の日報問題とかいう自衛隊内部の問題を大臣だからと言って背負わなければならない、政治家なので仕方ないでしょうけどミスター年金とか言っていた人間よりもはるかに誠実に働いていたと思います。
その稲田さんの頑張りが記事になっています。
自衛隊日報隠し問題から半年…稲田元防衛相は地元愛強調で背水の陣
自衛隊の日報隠蔽問題などで防衛相を辞任した福井1区の稲田朋美氏(58)は「私はメガネもパンツも福井産です!」と地元愛を強調。背水の陣を敷いている。
「大変厳しい戦いです! ご苦労、ご心配をおかけする厳しい戦いです! 心が折れそうにもなりましたけど…初心に戻って、初心に帰ってまいります!」
公示日の10日。出陣式に集まった約300人の支援者の前で稲田氏は決死の思いを訴えた。
「(公約は)日本の福井化! 私はメガネもパンツも福井産。網タイツは大臣になってやめましたけど…。勤勉で誠実なものづくりの力を日本中に、世界中に広めていきたい!」
不退転の覚悟で臨む選挙戦だ。2005年の初当選以来、自らを政界にスカウトした安倍首相から寵愛(ちょうあい)を受け、12年の第2次安倍政権で初入閣。14年には党政調会長に抜てきされ、16年には防衛相に就任。政権与党の中枢を走ってきたが、今年に入り失速。自衛隊日報隠蔽問題、森友問題での答弁撤回、都議選応援時の失言などで猛批判を浴び、今年7月に辞任を余儀なくされた。
苦戦を覚悟した今選挙は、衆院解散当日の先月28日から動いた。関係者によると、すぐさま美容院に駆け込んで髪の色を栗から黒にチェンジ。夜には地元に戻って県連総務会で頭を下げ、支援を呼び掛けた。前回は3日間しか地元に入らなかったが、今回は敬老会なども回るドブ板を展開している。
野党にとっては、苦戦必至の選挙区に舞い降りた千載一遇のチャンス。ところが、内部で迷走を続けた。関係者によると、民進県連は当初から候補者を絞り切れず、豊田真由子前衆院議員から「このハゲーッ!」と罵詈(ばり)雑言を浴びた元秘書男性を担ぐウルトラCもあったが、男性に断られた。その後、県議の野田富久氏を希望に公認申請したが、公認リストに記載されていたのは維新所属だった元県議・鈴木宏治氏。鈴木氏が7日に出馬表明したが出遅れ感は否めず、県連も全面支援を表明しなかった。
12年前、初めての選挙で「落下傘じゃありません、おっかさんです」と連呼した稲田氏の今回のキャッチフレーズは「福井の肝っ玉おっかさんです」。選挙戦中、母とおそろいのスニーカーで選挙区を駆け回る覚悟の長女(25)は「いつもとは違いますね。焦っている様子ですよ」と、おっかさんの微妙な変化を察知していた。(北野 新太)
福井1区は、金元幸枝(59)=共産新=、鈴木宏治(43)=希望新=の2氏も立候補している。
このようなグダグダの野党に厳しい選挙戦となるのは屈辱かもしれませんが、初心に戻って頑張って頂きたいものです。
確かにファッションセンスはまあ、なんでしょう、その、私には会いませんが、政治家はファッションで合否されるものではなく、支持を集めれるか否か、国民の代表としてふさわしいかで決まります。見た目は大事ですが、それよりも人間性と実行力が必要です。
伝統と創造の会の代表である稲田さんには頑張って頂きたいものです。
さて、落選してほしい議員もいます。
というか落選してほしい議員の方が多いかもしれません。
壊し屋と呼ばれ政局だけで生きてきた岩手県の議員が居ります。
東日本大震災の折、非常につらい思いをしていた地元を見捨てたと言われている議員です。
彼には落選していただきたいものです。
<衆院選岩手>小沢氏、6時間の地元滞在で陣営引き締め 小泉氏、直前に「敵本丸」切り込み…火花散る3区
衆院選の公示から4日目にして自由党代表で無所属の前議員小沢一郎氏(75)が13日、地元の岩手3区に入った。一方、自民党は同日、人気抜群の小泉進次郎筆頭副幹事長を小沢氏の本丸・奥州市水沢区に投入。前議員藤原崇氏(34)=比例東北=と並んで「若さ」をアピールした。
小沢氏が夕方、水沢区の選挙事務所へ到着すると、後援会役員ら約100人が大きな拍手で出迎えた。
小沢氏は「安倍(晋三)首相は、国会で野党と議論せずに衆院を解散した。自分の失敗、汚点を隠すための選挙。議会制民主主義の否定だ」と険しい表情で政権批判を展開。その後は満面の笑みで一人一人と握手を交わした。
3区入りに先立って小沢氏は盛岡市に立ち寄り、共産党県委員会や社民党県連、連合岩手などを矢継ぎ早に訪問している。街頭演説などは一切なく、わずか6時間足らずの岩手滞在で陣営を引き締めてみせた。
これより前の午前11時、小沢氏の選挙事務所から100メートルしか離れていない水沢区の街頭は約700人の聴衆でごった返していた。
「政治を新しい時代に一歩進めるため力を貸してほしい」。選挙カーの上に小泉氏が登場すると、聴衆から黄色い声援が上がった。
「今回は負けさせられないという若手の仲間がたくさんいる」と藤原氏を紹介した小泉氏。演説が終わると自ら聴衆に駆け寄り「進次郎スマイル」で握手に応じた。
自民党の大物弁士派遣は、公示日の安倍首相に続いて2人目となる。選挙戦では不利な戦いを強いられる無所属立候補を選択した小沢氏に付け入る好機とみているのは明らかだ。
藤原氏は援軍に感謝しつつ「大事なのは地上戦。しっかり戦いたい」と自らに言い聞かせた。
小沢の首は取って頂きたいものです。様々な政党をぐちゃぐちゃにしてきて、様々な人を窮地に追いやりました。
様々なくらい噂が飛び交い、友愛を行ったりしていたと言われております。
新しい日本の時代に彼は必要ありません。
組合も分かれております。
そもそも労働組合は民社党系列のはずなのですが、何故か民進党を応援していました。
しかし今回民進党が事実上分裂、希望の党と立件民主党の二つに分かれたことにより、労働組合も二つに分かれようとしています。
連合左派の立憲民主支援鮮明 衆院選後の主導権確保睨む
立憲民主党に対する日本労働組合総連合会(連合)旧総評系労組の支援が鮮明になっている。分裂した民進党最大の支持団体である連合は今回の衆院選で、左派の旧総評系の自治労が立憲民主党を、右派の旧同盟系のUAゼンセンが希望の党を支援する“股裂き”状態を余儀なくされた。その結果、希望の党は失速したものの立憲民主党が党勢を拡大しつつある。両派は選挙後の連合内の主導権争いを見据え、影響力を行使できる候補者支援をさらに活発化させる。
立憲民主党の枝野幸男代表は14日、東京都内3カ所で街頭演説会を開催。連合関係者によると、吉祥寺、新宿、池袋のJR各駅付近ではそれぞれ、1200、2000、1800人ほどの大勢の聴衆が集まった。このため、連合内では15日、「安倍晋三首相の演説で集まる聴衆の規模だ。後押しする旧総評系労組の底力を見せつけられた」(幹部)と評価する声が出た。
連合は民進党分裂に伴い、今回の衆院選では「無所属」「希望の党」「立憲民主党」候補を個々に評価して推薦を決定。旧総評系労組の多くは護憲色の強い立憲民主党を主体的に支援する構えで、選挙対策会議を水面下で開催するなど同党との連携を強めている。
直近の報道各社の世論調査では同党は公示前の16議席から倍増する勢いだが、「40議席も視野に入った。選挙後、連合内で自治労の発言力が強まる」(産業別労組幹部)との見方が出ている。
ただ、安全保障関連法を「違憲」とする共産党が、立憲民主党と競合する選挙区で候補者を取り下げている。選挙後に両党が結束を強めれば、共産党排除を基本とする連合がもろ手を挙げて支援することは困難で、両派間で軋轢が生じる可能性がある。
さて、共産党と近いとされる立件民主党、一見民主党のように見えますが、内情は菅直人内閣と言われており、東日本大震災の際になんの対策も対案もなくわめくだけの内閣であったことは皆さんご承知の通りだと思います。
労働組合も共産党系の人間を応援する義務も義理もありません。そのような候補者は見捨てるべきだと思います。
少なくとも私は組合の上にはそのように進言しています。
皆さんも自分の信じた候補を応援しましょう。貴重な一票を入れ支持を伝え力をつけてもらいましょう。
それが選挙で投票するという意味です。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/18のツイートまとめ
buackky
土曜日、初心にかえって六甲山に登ろうと思っていますが、どのルートがいいのかな?(´・ω・`)やっぱり下りは有馬温泉ですよね。
10-18 16:28悲しいよね。【衆院選】希望の党で出馬の中山成彬氏が森友学園問題で安倍政権を攻撃 「変節」に百田尚樹氏ら保守界隈から批判の声続々 - 産経ニュース https://t.co/iVZ442E1ZI @Sankei_newsさんから
10-18 16:09笑うしかないんだけど@kbsworldradio ろうそく集会参加者 独エーベルト人権賞受賞者に
10-18 14:43日本以外の先進国では外国人だからと言って襲撃受けてたりするが日本はありませんよ。「日本で人種差別の扇動はそれほど行われていない」 日本政府、ヘイトスピーチ規制強化に否定的 - 産経ニュース https://t.co/KuKb2Xe3Pu @Sankei_newsさんから
10-18 14:38日本が挑発されているんだけど判らんのかな?危険が危ないのは日本の方です。いい加減にしろΣ( ̄皿 ̄;;衆院選:在日コリアンの苦悩 北朝鮮争点化に不安 - 毎日新聞 https://t.co/aSxqPHANq6
10-18 11:23【衆院選】反安倍勢力の「やめろ」ヤジに聴衆「うるさーい」と反撃 背景に民進分裂、北朝鮮情勢…妨害下火に https://t.co/AUQoFrwOs5 @Sankei_newsさんから
10-18 11:18安倍首相、靖国神社に「真榊」奉納(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/ti33PLkJia @YahooNewsTopics
10-18 08:28今年もいけないこの悲しさよ~ https://t.co/exphFiJhFQ
10-18 07:07satirica on Twitter https://t.co/Uad9MVyaet
10-18 06:29
逆風が吹き荒れる希望の党

下らない言葉を使って質問に答えない小池さん、最近吹き荒れていた希望の党の風は完全に停止しました。
何がいけないのでしょうか?小池さんは経済の事が全く分かっていない、庶民の生活を自分の為に犠牲にしている。都政を一年やったがなんの実績がないなどいろいろと無能さが浮き彫りとなっております。
やはり劇場型のタレント、コメンター、やキャスター出身の人は根本的に仕事が出来ないのでしょうか?
いろいろと言われている人物像ですが、いったい何をしたいのでしょうね。
経済問題で無知をさらけ出した小池さんはこのような話をしました。
小池氏、経済センスに疑問生む大放言「アベノミクス、GDP1%成長で大きな顔するな」
希望の党代表の小池百合子都知事が、アベノミクスについて「1%ちょっとGDP(国内総生産)を上げたからといって、大きな顔をするなといいたい」と言い放った。「ユリノミクス」を自称する経済政策の実現性が問われているなか、経済センスに疑問が生じてしまう発言だ。
小池氏の耳を疑う発言は10日に東京・池袋での街頭演説で飛び出した。消費増税凍結の代替財源として「100兆円規模の国家予算をワイズスペンディングすれば、その1%分の1兆円はすぐに出てくる」と持論を展開した後、1%超の経済成長について「大きな顔をするな」と言い切った。
「1%分の予算削減」と、「1%の経済成長率」という次元の異なる数字を並べているのはさておいても、景気の実感に近いとされる名目GDPの成長率をみると、2013年度が2・6%、14年度が2・0%、15年度は2・7%、16年度は1・1%と4年連続で1~2%台の伸びを記録した。
名目GDPの実額も12年度の約495兆円から、16年度には約538兆円に43兆円増えたという結果が残っている。
この20年をみても、日本はデフレ状況が続いたこともあって、1997年度からアベノミクスがスタートする2012年度までの間、1%以上成長したのは00年度(1・3%)と10年度(1・4%)の2回だけ。0%台の低成長やマイナス成長の年度も多かった。
ちなみに小池氏が知事を務める東京都のGDPは、国単位で比較してもメキシコに次ぐ世界16位の規模だが、16年度の名目GDP成長率は1・1%減と、マイナス成長を見込んでいる。残念ながら「大きな顔」はできない数字だ。
8日の党首討論でも消費税凍結やベーシックインカムの財源について安倍首相に問われ、明確な回答を避けた小池氏。公約に花粉症など「12のゼロ」を掲げているが、ユリノミクスで「成長はゼロ以下」にならなければいいが…。
ワイズスペンディングって何語なのかわかりませんが、意味が分からないことをどや顔で言う人間は得てして仕事が出来ない人間です。自分の仕事は碌にできないが人の仕事には口を出す人間の典型と言ってもよいかもしれません。
安倍総理はこのデフレ、しかも財務省やマスコミなどを敵に回しながらも懸命に仕事をしており、対案なくして貶すことは国民が許しません。
ワイズスペンディングが何かまだわかっていませんが、経費削減と経済対策を一緒にして考えれるものではないことはわかっているのでしょうか?あまりにも都政を無視した街頭演説などに東京都民は怒りを向けているそうです。
「都政に専念しろ」小池マジックからさめる都民 夏の熱狂一転
希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は13日、都内で、民進党の前原誠司代表と衆院選公示後初めて一緒に街頭演説に臨み、希望の党候補への支援を呼びかけた。選挙戦に入ってからの党の失速に危機感を募らせる小池氏は「改革保守」の存在意義を訴えたが、お膝元の首都・東京でも聴衆の反応は7月の東京都議選と比べて冷ややかになっている。(大橋拓史、広池慶一)
◆激戦区で共同演説
小池、前原両氏が街頭に立ったのは、東京3区(品川区など)にあるJR大井町駅前。同3区は、衆院解散の直前に民進党から希望の党に移った松原仁氏と、自民党の石原宏高氏の両前職が競り合う激戦区だ。
マイクを握った小池氏は切々と訴えた。
「序盤戦で厳しい評価が下っている。(与党に)大勝ちさせて日本はどうなるのかと思う人は、希望の党に希望を寄せてほしい」
都議選で産経新聞社が実施した出口調査によると、3区内でトップだった支持党派は小池氏が率いた「都民ファーストの会」で、自民、公明両党の支持者を足しても都民ファーストが上回った。希望の党の候補者は、多くが「小池マジック」の再来を頼りにした。大井町駅前には冷たい雨まじりの中でも約300人の聴衆が集まった。ただ、都議選の熱狂的な雰囲気とは明らかに違っていた。
小池氏は、民進党を事実上解党した前原氏を「身を捨てながら新時代を築こうという決断に心から敬意を表す」と持ち上げ、民進出身者に「踏み絵」を踏ませた希望の党を「一つの旗印の下に集結する改革保守」とも誇ってみせた。
逆に安倍晋三首相(自民党総裁)を「何かを隠さないといけないから選挙をする」「このまま『安倍一強』政治を続けてはいけない」と批判したが、「都政に専念しろ」とのヤジも飛んだ。
◆前原氏には解任論
希望の党の失速は前原氏の求心力低下にも直結する。民進党出身者を含む多くの希望の党候補の苦戦が伝えられ、「名を捨てて実を取る」(前原氏)という合流の目標が遠のきつつあるからだ。党内では衆院選後に前原氏の代表解任を模索する動きも起き、足元はおぼつかない。
「合流は安倍首相の『一強政治』を倒すためだ。しっかり小池氏とタッグを組んで頑張っていく」
小池氏に先立って演説した前原氏はこう強弁したが、聴衆の反応は小池氏のときよりも乏しかった。
■牙城の10区で自民が猛攻
自民党は、小池氏の衆院議員時代の選挙区だった東京10区に攻勢をかけている。10区は小池氏の側近で希望の党結党時のメンバーである若狭勝氏が受け継いだ。これに対し自民党は、前回は比例代表候補だった前職、鈴木隼人氏を擁立、7月の都議選で「都民ファーストの会」に惨敗した「リベンジ」の象徴区と位置づけ、菅義偉官房長官や小泉進次郎筆頭副幹事長らが続々と現地入りしている。
13日には、小池氏に近いといわれている党都連会長の鴨下一郎元環境相が豊島区に入り、「自民党は小池氏が知事になって混乱したが、立て直したい」と訴え、支援を呼びかけた。
都内の選挙区から立候補する自民党候補は「街頭で『小池氏に負けるな』という激励をたくさん受ける」という。都民ファーストを離党した都議が自民党候補を支援する動きも出始めている。(沢田大典)
もはやグダグダですね。仕事をしないでパフォーマンスばっかり行っているからこんなことになるのですよ。
仕事をコツコツと真面目に行っている人ほどテレビなんかでは不人気ですが、そのような人がいるからこそ社会が成り立っているのです。誰もが俺が俺がと言っていては社会が回りません。
残念ながら小池さんは仕事が出来ないでアピールだけ得意な政治屋という事なのかもしれませんね。
それでも周りにブレーンが居れば大丈夫なのですが、どうもそれも難しいのかもしれません。
東京都庁ではこんな恨み節も聞こえてきます。
「小池百合子のせいで残業増えた」都庁職員から怨嗟の声
平日夜、東京都庁では、妙な光景を目にすることができる。9月某日20時15分、煌々と明かりが灯る本庁舎が、一斉に消灯。今日も業務終了……と思いきや、その1分後、再び明かりが一斉についた。まだ、多くの職員が残っているのだろうか。
「小池知事は『ライフ・ワーク・バランス』を提唱し、 2016年10月から20時退庁となりました。しかし、築地市場豊洲移転問題、東京五輪がらみの議会対策のため、残業は逆に増えています。サービス残業をする職員もいるんです」
こう話すのは、40代課長代理の男性だ。いま都職員の間からは、就任1年を迎えた小池百合子東京都知事(65)に対する怨嗟の声が噴出している。
都政専門誌「都政新報」(8月15日付)が衝撃的な数字を報じた。都職員にアンケートを実施したところ、小池知事の1年めを100点満点で採点する項目で、平均点が46.6点だったのだ。「都政新報」の後藤貴智編集長も、衝撃を受けたという。
「職員に接している感触では、50点以上と思っていたのですが、予想外の結果でした。よほどの失政でもない限り、60点台には届くはずなのですが……」
アンケートは、青島幸男知事のころから不定期でおこなわれており、石原慎太郎知事1期めが71.1点、舛添要一知事1期め前半が63.6点という平均点。小池都政への職員の評価は、都民の支持とは裏腹に、驚くほど低い。
低評価の理由として多く挙げられていたのが、「特別顧問」の意見を重視する政策決定の手法だった。アンケートには、こんな回答があった。
〈職員を信用せずに顧問とばかり政策を練っているので、職員は知事を信用していない〉(50代部長以上)
「特別顧問」をはじめ、知事の顧問団は計14名。築地再開発計画など、重要事項を知事と彼らだけで決定している現状に、職員の多くが苛立っている。
本誌が職員に直接話を聞くと、小池知事への不満を吐露する。
「五輪に向けて築地に道路を造ろうと頑張っていた人たちが、180度方向転換させられ、途方に暮れた。積み上げてきたものがあるのに、はしごを外される。我々だって、都民のためにと思ってやってきたのに」(40代課長)
小池知事は都庁内に「目安箱」を設置したが、「別名は、『チクリ箱』。提言より、他人の悪口を書いて入れる職員が意外といたんです」(前出・40代課長代理)。
9月7日朝、小池知事を直撃。職員に広がる不信感を伝えると……。
「(平均46.6点は)大変名誉ある数字ですね。改革が進んでいる証拠。だって、改革は職員にとって都合が悪いことでしょ。(石原都政の点数については)職員にとって、石原さんは都合がよかっただけよ」
この溝は埋められるのかと聞くと、「ええ、大丈夫です」とだけ答えた。
手足となって働く職員が離反するようなことがあっては、「改革」は絵に描いた餅に終わる。
このように勘違いしている小池さん、人望もなく仕事もできない、情報公開すると言いつつブラックボックスのなかで仕事を決めているそうです。
はっきり言って仕事が出来ない人間の典型であり、顧問団を使うのは他の利権との融合が急がしいからなのかもしれません。
しがらみのない政治を目指すと言っていますが、人間相手の政治という事を忘れているようにも見えます。
ゲームをやっているわけではありません。しっかりと所員の話を聞きましょう。都民の話を聞きましょう。
残念ながら小池さんは今後落ちる一方ですね。いろいろな人を巻き込んでつぶれる様を見る羽目になりそうです。
民進党に寄生されつぶされる希望の党、目に見えるようです。
(ブラッキー)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
10/17のツイートまとめ
buackky
なんか友人の話と全く違いますね。梅田前では3000人以上が来て大人気だったそうですよ。なんで正確に記事にしないで捏造報道しかしないのでしょうか?安倍首相大阪街頭でまた阪神ネタ…聴衆「もうええ」|ニフティニュース https://t.co/4Yn9xw3ACW
10-17 16:50問題ないのに証拠もなく憶測で騒いでいた人間たちが何を言っているのでしょうか?誰の証言も優遇したという事実は見出せませんでしたよ。言葉をきちんと使いましょう。衆院選のドサクサ紛れ 加計獣医学部「23日認可」の怪情報|ニフティニュース https://t.co/L0cqdYv1UQ
10-17 16:49ウリは大丈夫ニダ!体力維持と筋力維持のために運動しているニダよ。心拍数110程度を保つバイクを20km、45~60kg程度のウエイトトレーニングだけにしています。そのあとにお風呂が気持ち良いのですよ。ジムで犯しがちな9つのミス https://t.co/Kwh5zJm28S
10-17 16:22なんか嘘っぽいんだけどまあ、確かにお祭りは大好きですし、この前、前に進みすぎて遭難しましたよ(笑) https://t.co/uiEXkaPtwW
10-17 15:04Retweeted 柚木🏇審神者提督 (@kurimitu_2015):そういや、安倍さんが来る前の間持たせなのかな?誰かバイオリンかヴィオラかで君が代演奏してくれたよ。... https://t.co/EJI1zCvhCd
10-17 13:03RT @kurimitu_2015: そういや、安倍さんが来る前の間持たせなのかな?誰かバイオリンかヴィオラかで君が代演奏してくれたよ。ごく自然に歌いだす聴衆…教師陣の君が代ボイコットだとかで最近話題ですが、みんな普通に歌詞覚えてるもんだねぇ。うちも覚えてるし歌えるし歌ったぜ…
10-17 13:02小池氏「希望」無残…東京選挙区“全滅”危機 朝日新聞が衝撃データ、公示前議席下回る可能性 https://t.co/tjI72U7tHs @zakdeskさんから
10-17 11:36私も頑張らないと左脳室内出血で倒れた安田大サーカスのHIRO、198キロから95キロのダイエットに成功|ニフティニュース https://t.co/O25GXzvBQk
10-17 07:00こんな中、フランスパンを裸で持っていたら強奪されんじゃないの?痛いニュース(ノ∀`):【動画】 パリの街並みが酷いことになってると話題に https://t.co/Mbisz0GhY4
10-17 06:18