今年の登山報告

ぷっくりと出たお腹を減らそうと山登を始めたのが約10年前、当時に比べて体重は微増・・・
ウエストなどは減りはしたがその分筋力が増えてしまっている現状です。
基礎代謝2200kcalもあるのがいけないのでしょうか?
今年もたくさんの山に登ってきました。
日本百名山は54座→63座と増えました。
年の初めの八ヶ岳連峰 天狗岳を最初に様々な山を上り詰め、最後に登ったのは秋田縣男鹿半島の真山です。
5月には初の屋久島へ赴き、宮之浦岳を登頂、これにより滋賀県から西のすべての百名山は登頂となりました。
で、結局のところ体重や体格はほとんど変わらずですね。
スポーツジムを契約するも仕事関係の出張が重なりもう6か月は言っていません。
怠けていますね。

今年最初に登った天狗岳
去年、皇太子殿下がお登りになられた山です。
雪化粧が綺麗ですね。朝日に生える景色とはこのことでしょう。
水平が狂っているのは気にしないでいただきたいものです。
この時は根石岳と箕冠山の間にある根石岳山荘に宿泊させていただきました。
冬でも休日前は営業している山荘で夏沢鉱泉と同じ系列のお宿です。夏沢鉱泉と違い食事は普通の山荘レベルのご飯であり、お風呂も付いていませんが、頂上に近く晴れれば景色は最高の山荘です。
この時は一人で登りましたが、下山は名も知らない山荘でお会いした人と一緒におりました。
目的が一緒だと協力し合う、良い事だと思います。
それ以外にも冬山として様々な山に登りましたね。
奈良県が近いという事で樹氷バスに乗ったり、大峰山や大台ケ原なども登りました。
景色と言う観点では冬山が一番好きですね。ただし命の危険が相当上がるのでなかなか行ける山が少ないです。
5月の連休は知覧の慰霊祭に参加する足で屋久島に行ってきました。
最初の写真がその写真です。
二泊三日の旅でした。安房港よりタクシーをお願いして紀元杉の先にある淀川登山口より入山
お昼からの登山という事もあって当日は石塚小屋にて一泊しました。ものすごく寒かったのが印象的ですね。
豚汁を作ってあったまりましたが、夜中寒さに幾度か目が覚めてしまいました。
次の日は宮之浦岳へと向かいます。
風が気持ちよくてサクサクと登ることが出来ました。日がそこまで出ていなかったので良かったです。
木々がないので日が照っていると直射日光が厳しかったでしょうね。
穏やかな風の中下山、向かうは縄文杉です。
縄文杉までは比較的楽な道のりです。サクサクと約5km高低差700m程下り縄文杉へと到達しました。
縄文杉は屋久島の観光名所です。多くの人で賑わっておりましたが、道に対して人の数が多く、縄文杉近くでご飯を食べる人が多かった、登山家の暗黙の了解である道で座らない、通れる場所を開ける、広がって歩かないなどが出来ておらず、且つマナーの悪いガイドが居ましたので渋滞がひどかったですね。
安房港からお願いしたタクシーの運転手が言うのは宿がやっている違法ガイドが多数あり、迷惑しているとの事、確かに駐車場以外の場所でバスなど通る場所に路駐している車や明らかに違法駐車をしている車がありました。
皆さんもタクシーや公共機関を使って山に登りに行ってください。
話がそれましたが、縄文杉から下は観光地です。
対して障害のある道でもなく10km4時間半の道のりでバス停に行くことが出来ます。
途中から線路を歩いていくのですが、意外とこれがきついでした。
全体的には楽な登山でした。
夏の連休では槍から黒部五郎を抜けて薬師岳まで行きましたね。
雨の中なので良い写真は撮れませんでしたが、まんぞくした山行です。
まだ、大天井岳や野口五郎岳には行っておりませんのでそのうち行きたいものです。

印象深い山と言えば剱岳も忘れてはいけません。
ヘルメットやハーネスを用意したのですが、あまり意味がなかったことで印象深かったですね。
朝富山駅から乗り継いで室堂に入り、歩いてその日のうちに登った剱岳
登山当日はガスっていましたが、次の日の朝は晴れていました。
これだけ雄大な山も少ないでしょう。
さて、来年はどこに登りに行くでしょうか?
気の任せるまま、心が向くに任せていきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/30のツイートまとめ
buackky
素晴らしいです https://t.co/GLHIJWKzRV
12-30 18:31こんなの欲しいですね。 https://t.co/zlBRKTP5Iz
12-30 17:39結構、結構これを機にもっと厳格な入国審査が出来れば尚善というか、最近空港使用料取られたことないけど、航空券に含まれてんのかな? https://t.co/k1EkeTvFUI
12-30 17:15パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ https://t.co/2Wk3q3EJdb
12-30 17:07やっぱり暖かい日本気温も人情も暖かいです。韓国では生ものは控えていましたが、日本に帰れば全開です。国酒が美味い、何もかもが美味しい友人との会話も弾んだ一時でした。・・・6時から始まって終わったのは11時いつまで飲んでんでしょうね(笑)〆にはいつものラーメンです。
12-30 09:33
商用捕鯨再開の見通し

日本古来からの食文化の一つである鯨
昔から捨てるところがないと言われてきた鯨、その命に感謝しながら我が国では食べてきました。
そして江戸時代、日本に開港を進めてきたアメリカが日本近海に来た理由も鯨です。
鯨の肉は食べずにその油だけを取るために虐殺していったのが欧米の人たちでした。
なんでも機械油や燃料として石油ではなく鯨の油を使用しており、その需要から鯨の乱獲を行いました。
その結果、鯨の数が非常に減ったそうです。
日本のようにすべてを食べるのではなく、燃料として鯨を取るのですから無駄が多いですね。
彼らには命の尊さが判っていないのでしょうね。
白鯨という映画を見てもよくわかる話だと思います。
すべてに神が宿り感謝して生きる我が国の根底に流れる価値観と自分たちは神の御子として生物の頂点に立っているのが当たり前とする傲慢な価値観を持ち食べるために利用するために動植物がいるという価値観を持つ欧米列強・一神教の人たち
この違いはなかなか解消されないでしょうね。
我が国は鯨が増えすぎている、増えすぎている鯨が海産物を食べつくしており、海洋の生態系が崩れているとの科学的根拠をもってIWCを説得し続けましたが、感情論・畜産業者の利益に押されて反対する国々が根拠なく反対し、何もしない事から役に立たないIWCを脱退することになりました。
IWCから脱退表明 商業捕鯨再開へ
日本が目指す商業捕鯨の再開などをめぐって国際的な対立が続く中、菅官房長官は記者会見で、IWC=国際捕鯨委員会から脱退し、来年7月から商業捕鯨を再開することを表明しました。
この中で菅官房長官は「来年7月から商業捕鯨を再開することとし、国際捕鯨取締条約から脱退することを決定した」と述べ、来年7月からの商業捕鯨の再開に向けてIWCから脱退することを表明しました。
その理由について「持続可能な商業捕鯨の実施を目指して30年以上にわたり、解決策を模索してきた。しかしながら、鯨資源の保護のみ重視する国々からの歩み寄りは見られず、ことし9月のIWC総会で鯨資源の持続的利用の立場と保護の立場の共存が不可能であることが改めて明らかになり、今回の決断に至った」と述べました。
また、菅官房長官は国際捕鯨取締条約で、来月1日までにIWCからの脱退を、取りまとめ役のアメリカ政府に通告すれば、来年6月30日に脱退できるとされていることを踏まえ、年内に、外交ルートを通じて、アメリカ政府に通告する考えを示しました。
そして、脱退の効力が発生する来年7月から再開する商業捕鯨について、日本の領海とEEZ=排他的経済水域に限定し南極海や南半球では行わないとしたうえで、国際法に従いIWCで採択された方式により算出される捕獲枠の範囲内で行うとしています。
さらに菅官房長官は、脱退は25日の閣議で決定したとしたうえで、発表が26日になった理由について「脱退にかかる関係国との調整を含め、諸般の事情を総合的に判断した結果だ」と説明しました。
また、菅官房長官は記者団が「IWCとは別に新たな国際的な枠組みづくりを目指すつもりか」と質問したのに対し「将来的には新たな国際的な枠組み作りも検討していきたい。毎年、鯨の持続的利用という立場を共有する国々との会合を開催しており、これらの場を通じて関係強化を図っていきたい」と述べました。
海外メディアが速報
菅官房長官が記者会見でIWC=国際捕鯨委員会から脱退することを表明すると、直ちにロイター通信をはじめとする海外メディアは速報で伝えていて、関心の高さをうかがわせています。
IWCとは
IWCはクジラの資源を管理しながら持続的に捕鯨を行うことを目的に1948年に設立され、日本は1951年に加盟しました。ことし8月時点で89か国が加盟しています。
IWCが設立された当初、加盟国の多くは捕鯨を行っている国でしたが、その後、加盟国が捕鯨をやめたり、捕鯨に反対する国の加盟が増えたりして対立が激化していきました。
背景には、捕鯨によりクジラの乱獲が進み、保護を進めるべきだという声が世界的に強まったことがありました。
そして、1982年には商業捕鯨の一時停止が決議され、決議に従うかぎり商業捕鯨は継続できなくなりました。
その後、IWCでは、捕鯨を支持する国と反対する国がきっ抗し、長年、重要な決定ができない状況に陥っています。
商業捕鯨の再開などの重要な決定には、総会で投票した国のうち4分の3以上の賛成が必要になるというIWCの仕組みが影響していて、改革の必要性も指摘されてきました。
商業捕鯨をめぐる状況
日本ではかつて商業捕鯨が盛んに行われていました。特に、戦後、慢性的に食料が不足する中、クジラの肉はタンパク源として重宝され、1960年代に最盛期を迎えました。
しかし、日本などの捕鯨国がクジラの捕獲を進めた結果、シロナガスクジラなどの貴重なクジラが減少したとして、次第に国際的な批判が高まりました。さらに、欧米を中心にクジラを捕獲することそのものに対して反対の声が強まっていきました。
こうした声を反映して、IWCで商業捕鯨の一時停止が決議されたことを受けて、1988年、日本の商業捕鯨は中断されました。
それ以降は、IWCが管轄しないツチクジラなど小型のクジラに限って捕獲する沿岸の捕鯨が、和歌山県の太地町など一部の地域で小規模に行われています。
日本の調査捕鯨とは
商業捕鯨を中断する一方で、日本は、クジラの資源を正確に把握する必要があるとして、調査を目的とした捕鯨を1987年から始めました。IWCの条約で、調査を目的とすればクジラの捕獲が認められていることが根拠です。
また、同じ条約で、捕獲したクジラは副産物として利用することが義務づけられていることから、クジラ肉は一般に販売され、売り上げは調査の費用に充てられています。
当初は南極海だけで調査が行われていましたが、1994年からは海域を北西太平洋に広げました。捕獲する頭数も年々増やし、一時は、1回の調査で南極海で1035頭、北西太平洋で380頭まで上限を引き上げました。
これに対して、反捕鯨国からは「日本の調査捕鯨は形を変えた商業捕鯨だ」という批判が高まり、反捕鯨団体「シー・シェパード」による妨害活動も過激になっていきます。
2014年には国際司法裁判所が南極海での調査についてそれまでの方法での捕鯨を中止するよう命じる判決を出し、継続が危ぶまれる状況になりました。
このため、政府は、判決を踏まえて、捕獲するクジラの数を大幅に減らすなど従来の方法を見直したうえで2015年から再開し、現在は南極海で333頭、北西太平洋で304頭を上限に調査を行っています。
IWCを脱退したあと、日本は、南極海と北西太平洋での今の調査捕鯨は行わず、クジラを捕獲しない目視での調査を続けることにしています。
脱退後の商業捕鯨は
IWCを脱退したあと、政府は日本の領海内とEEZ=排他的経済水域で商業捕鯨を行う方針です。
政府は、年内に取りまとめ役のアメリカ政府に脱退を通告する方針で、その結果、来年6月30日でIWCを脱退し、7月1日から商業捕鯨を再開することが可能になります。
再開する商業捕鯨は、クジラの資源に影響を与えないよう適切な頭数を算出したうえで捕獲枠を設定して行われる見通しで、小型の船による沿岸での捕鯨のほか、沖合で複数の船が船団を組んで行う捕鯨も再開する方針です。
捕獲するのは、沿岸では主にミンククジラで、沖合ではミンククジラのほか、豊富だとみられているイワシクジラやニタリクジラも対象にすることにしています。
ただ、日本は、海の利用などを定めた国連海洋法条約を批准していて、捕鯨を行う場合には国際機関を通じて適切に管理することが定められています。
このため、政府は、オブザーバーという形でIWCの総会や科学委員会に関わっていくことにより、定められた条件を満たしていく方針です。
これに関連して、菅官房長官は「将来的には新たな国際的な枠組み作りも検討していきたい。毎年、鯨の持続的利用という立場を共有する国々との会合を開催しており、これらの場を通じて関係強化を図っていきたい」と述べました。
鯨肉流通量と脱退後の見通し
水産庁によりますと、クジラ肉の流通量は1962年度の23万3000トンをピークに年々減少が続き、商業捕鯨を中断した1988年度には3000トンとなりました。ここ数年は、調査捕鯨による供給や海外からの輸入で、年間3000トンから6000トン程度で推移しています。
IWCからの脱退で、政府は、南極海と北西太平洋で行っている調査捕鯨を取りやめる方針で、その後は、副産物として利用されてきたクジラ肉は供給されなくなります。
水産庁では、脱退後、速やかに商業捕鯨を再開するほか、捕獲するクジラの種類も増やすことで、調査捕鯨の分がなくなってもクジラ肉の流通量が大幅に減ることはないと説明しています。
鯨を取る理由は様々あります。
菅官房長官は「地域のにぎわいが増し、我が国の豊かな鯨文化が次の世代に継承」するために捕鯨を復活させるとも言います。
海産資源を守るために増えすぎた鯨の捕獲が必要と言う科学的データもありますが、感情論だけのIWCはその調査報告を受け取りません。何のために反対しているか判らないIWC
畜産業が被害を受けるという事もありオーストラリアの様な国々も反対しています。
今一度政府見解を見てみましょう
内閣官房長官談話
(抜粋)
二 我が国は、国際捕鯨委員会(IWC)が、国際捕鯨取締条約の下、鯨類の保存と捕鯨産業の秩序ある発展という二つの役割を持っていることを踏まえ、いわゆる商業捕鯨モラトリアムが決定されて以降、持続可能な商業捕鯨の実施を目指して、三十年以上にわたり、収集した科学的データを基に誠意をもって対話を進め、解決策を模索してきました。
三 しかし、鯨類の中には十分な資源量が確認されているものがあるにもかかわらず、保護のみを重視し、持続的利用の必要性を認めようとしない国々からの歩み寄りは見られず、商業捕鯨モラトリアムについても、遅くとも平成二年までに見直しを行うことがIWCの義務とされているにもかかわらず、見直しがなされてきていません。
(中略)
八 我が国は、古来、鯨を食料としてばかりでなく様々な用途に利用し、捕鯨に携わることによってそれぞれの地域が支えられ、また、そのことが鯨を利用する文化や生活を築いてきました。
科学的根拠に基づき水産資源を持続的に利用するという考え方が各国に共有され、次の世代に継承されていくことを期待しています。
日本はあくまでも冷静に科学的根拠をもって商業捕鯨に踏み込んでいきます。
感情論や潜水艦の機密行動をばらされたくないオーストラリアなどが反対しておりますが、日本も日本で伝統文化の継承が掛かっています。
「鯨とともに生きる」
共に生きてきた日本、鯨の慰霊碑などがあり、感謝して頂いております。
油商売だけに使い、絶滅させてきた欧米諸国に何を言う権利があるのでしょうね。
日本は海産資源を守るためにも鯨の商用捕鯨を復活させていきましょう。
それが日本の文化なのです。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/29のツイートまとめ
buackky
祖国よ!私は帰ってキター(* ̄∇ ̄)ノという訳で、美味いっす。v(・∀・*)
12-29 14:52だって(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/wvdaX680Lw
12-29 10:33捕鯨に反対している人々の品位がよくわかるコメントですね。所詮他人事、自分達さえよければそれでいいという事なのでしょうね。 https://t.co/NNVYRe7LU8
12-29 05:33満遍なく最大値を示しておりますね。 https://t.co/AGzPrdgcWK
12-29 05:24韓国の海軍が強化されるらしいけど、敵は陸軍だったはずなんだけどな~と言うか、潜水艦を運用するには黄海は浅すぎるんで相手は日本になるんでしょうね。 https://t.co/DC2KNYSnMj
12-29 05:12
不発に終わる文大統領の韓国経営

外交の天災と言われている韓国の文大統領、北朝鮮との融和を模索し、様々な文化を作った韓国を世界に宣伝するその姿を見て韓国人たちがそうなずけたそうです。
しかし、外交の天災も内政ではなかなかうまくいっていないようですね。
韓国国内の問題となった捏造慰安婦問題、日韓基本条約にて韓国政府が受け取った個人賠償金問題、旭日旗排他失敗問題、軍部の暴走、崩れている道路補修、オンドル用の熱水噴水し、物価が上昇するも若者の失業率が10%と推移、半導体以外の事業は停滞し、造船では世界からバッシングを浴び、中共にまで見捨てられるという始末
なかなか暗い年明けになる危険性が低くありませんね。
さて、そんな韓国国内問題ですが、文大統領は韓国人出稼ぎ労働者の賃金に対して韓国政府への請求権はなくなっていないと言う発言を行いました。
文大統領「個人請求権は消滅してない」 徴用工判決巡り
韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は14日、訪韓中の日韓議員連盟の額賀福志郎・元財務相らと大統領府で会談した。文氏は、韓国大法院(最高裁)が戦時中の韓国人元徴用工や元女子勤労挺身(ていしん)隊員らへの賠償を日本企業に命じた判決について「(元徴用工らの)個人請求権は消滅していないという観点から解決していくべきだ」と述べ、日韓間の協議が必要との認識を示した。
日韓議連関係者が明らかにした。10月30日に日本企業への賠償判決が初めて確定した後、文氏が判決について具体的に言及するのは初めて。日本政府も、個人の請求権は消滅していないとの認識を示す一方、元徴用工らへの補償問題は国交正常化の前提となった1965年の日韓請求権協定で「解決済み」で権利は行使できないとの立場をとる。
関係者によると、文氏は「65年の請求権協定は有効だが、個人補償の(韓国政府への)効力の解釈には距離がある」と指摘。「どう埋めるのか日韓で協議が必要だ。韓国の各省庁でも対応を検討している」と話したという。65年の請求権協定について再交渉する考えはないとも話した。日本企業に賠償を命じた判決については「三権分立の中で行政府が司法府の判断に関与できず、尊重しなければならない」とした。
日本と協議って何を協議するつもりなのでしょうか?
日本政府と韓国政府で話は付いており、韓国政府が払うだけです。もしかして誰にどれだけ払えばよいかを確認するために協議って事でしょうか?
それは韓国政府が行う事なので内政干渉は出来ませんね。韓国国内の内政問題であり、日本政府がいくら払えという事は言えません。
それ以外にも強制労働に関して韓国政府は韓国国民に謝らないといけないはずです。
韓国が封印する不都合な史実「自国青年1700人を強制労働」
韓国の元徴用工をめぐる賠償訴訟問題は、かつてないほど日韓関係を危機に追い込んでいる。新日鐵住金に賠償金支払いを命じる判決に続き、今月29日にも三菱重工業を相手取った訴訟で韓国最高裁の判決が言い渡される。その後も総額2兆円にも及ぶ賠償請求への判決が続々と下される。
この問題が1965年の国交正常化の際に結ばれた日韓請求権協定で解決済みなのは繰り返すまでもない。が、そもそも韓国政府は、日本に矛先を向ける前に自国の歴史に向き合うべきではないか。
自国の若者たちを強制動員して働かせるということを、韓国政府自身がやっていたのだ。しかも、その対価として支払うべきカネを外国から調達しながら、それは政府が使い込んでいた──。
1961年、朴正熙政権は、「国家再建と浮浪児の取り締まり」を理由に、「大韓青少年開拓団」を設立し、戦災孤児など1700人にも及ぶ青少年を忠清南道・瑞山の干拓事業に強制動員し、無賃金で働かせたという知られざる史実がある。
動員の対象は男性だけではない。「工場で働ける」と女性を誘って連れてきて、開拓団の男性と強制的に結婚させた。「255組 合同結婚式」は、当時、政府広報として韓国メディアで大々的に取り上げられた。
拉致同然に集められた若者たちは、「干拓した土地を1人3000坪ずつ分け与える」という政府の約束を信じ、管理者からの暴力や飢餓に耐えながら働いた。過酷な労働により、死者数は実に119人にのぼったとの記録が残る。
しかし、干拓後に土地は国有地に編入され、土地を与える約束は反故にされたばかりか、逆に農地の使用料まで請求されたという。驚くべきことに、この問題は今年に入るまで、韓国国内でほとんど知られることがなかった。
◆「漢江の奇跡」の犠牲者
今年5月、被害者たちの証言記録をまとめたドキュメンタリー映画『瑞山開拓団』が韓国で公開され、真相を知った観客に衝撃を与えた。監督を務めたイ・ジョフン氏(45)は、映画制作のきっかけをこう語る。
「5年ほど前に、大学の後輩でKBSテレビ(公共放送)のプロデューサーをしている友人から瑞山開拓団の話を聞き、大変驚きました。彼の故郷が瑞山で、父親が開拓団解散のあと、干拓地を開拓した農民の一人だったのです。最初は彼自身がKBSでドキュメンタリーにしようとした。が、当時は朴正煕の娘の朴槿恵政権下だったので“到底できない”と企画は却下され、独立系の映画を制作している私に託してきたのです」
“漢江の奇跡”と呼ばれる経済成長を成し遂げた朴正熙大統領の人気は娘が失脚した今も絶大で、それゆえに取材は難航したという。
「取材の過程で、米下院国際関係委員会が1978年に出した報告書から、朴正熙が干拓事業などのためにアメリカからもらった援助金を自分の政治資金に不正流用していたという事実を突き止めた。それを元開拓団のお年寄りたちに伝えると、初めて自らに降りかかった災難が、朴正煕政権の企みのせいだと気づいて証言に応じてくれました」(イ監督)
なぜ昔の話をするのを拒んできたのかと問われた証言者たちは、「なぜかって?あまりにもみじめだから」
「この話をするとあまりにも悔しくて……」と漏らし、ある証言者は「朴正煕大統領は、国は生かしたかもしれないが、人間は限りなく殺した」と叫びながら慟哭した。その様子は映画の中で生々しく映し出されている。イ監督は言う。
「文在寅政権はこの事件を再調査し、適切な措置を取るべき。国の命令に基づいて干拓事業に携わり、若さと労働を捧げたのに、国家が信頼を裏切ったという点を認めて謝罪し、正当な補償をすべきです」
◆それでも黙殺された
この問題は、元慰安婦や元徴用工の賠償問題と構図がよく似ている。日本は韓国との間で結んだ日韓請求権協定で、韓国の国家予算の2倍以上に相当する無償3億ドル、有償2億ドルの援助金を供与するかわりに、慰安婦や徴用工に関する請求権の問題は「完全かつ最終的に解決された」と確認し合った。
だが、朴正熙政権は援助金を個人への賠償には回さず、インフラ投資などに使ってしまい、賠償の原資がなくなってしまったのだ。韓国を取材するジャーナリストの前川惠司氏が言う。
「韓国政府がカネを使い込んでツケが回ってくるという構図は、慰安婦問題や徴用工問題と全く同じ。韓国は日本が支出した慰安婦財団を解散しましたが、金泳三政権の時には韓国政府が慰安婦にカネを出すと言っていたんです。今になって慰安婦や徴用工では日本の責任を追及するのに、開拓団の問題は放置するというのはダブルスタンダードが過ぎる。しかし、日本人がそう感じても、韓国では日本を攻撃する材料にならないこの手の問題は関心を持たれにくいんです」
事実、映画公開で一時話題となったものの、世論は盛り上がらず政府も黙殺した。検証作業や補償の動きは全く見えない。在日韓国人ジャーナリストの河鐘基氏はこう見る。
「韓国政府が恐れるのは、戦前の日本に対するのと同じように、戦後の“漢江の奇跡”の犠牲にされたという告発が相次ぐことでしょう。そういう声を抑えるためにも、ますます日本の賠償問題に目を向けさせようとするのではないか」
自国の「不都合な史実」さえ日本批判の動機にされてはたまったものではない。
自国民すら強制連行して強制労働、強制結婚させておいてなにやってんでしょうね。
韓国政府はまず自国民との約束を守った方が良いのではないでしょうか?
日本との約束を守る事が大優先です。まずやることやってから文句言いましょうね。
出稼ぎ労働者訴訟は国内問題であるという主張が強くあります。
徴用工への賠償は国内問題に 対応迫られる韓国政府
【ソウル=名村隆寛】戦時中に日本企業に徴用されたと主張する韓国人と遺族が、韓国政府に補償金の支払いを求めた提訴は、1965年の日韓請求権協定で日本政府から3億ドルの無償資金を受け取った韓国政府に補償責任があると主張している。
日韓間での請求権問題は同協定で解決済みだ。韓国政府を訴えるのは自由で、個人への補償は韓国政府がすべきことである。韓国政府は過去、申請した一部の者に「慰労金」などとし金を支払ってもいる。
韓国最高裁は10月30日、請求権協定で元徴用工らの個人請求権は消滅していないとし、日本企業に賠償を命じた。日本政府は「日韓関係の法的基盤を根本から覆す」と韓国に適正な措置を求めている。しかし、以後、同様の最高裁判決2件でも日本企業は敗訴した。
今回、提訴を進めた「アジア太平洋戦争犠牲者韓国遺族会」は日韓関係悪化にも触れ「韓国政府が請求権協定に対し必要な対策を発表するときが来た」とし、韓国政府に日韓合意への過程の明示を求めている。
同遺族会によれば、今回の原告団に日本企業を相手取った訴訟の原告は含まれないが、韓国政府に対する訴訟に加わる意向を示す者もいるという。遺族会は日本企業を相手取った訴訟も支援している。つまり、補償が第一で、線引きはあいまいなのだ。徴用工判決が外交問題化する一方、韓国では国内問題化している。当然の事態に文在寅(ムン・ジェイン)政権は対応を迫られている。
韓国政府が隠している事を公にしろ、韓国政府がポッケナイナイした個人請求を国民に還元しろと言う話のようです。
確かにパクヨンヒが行った漢江の奇跡、国を富ませて国民の生活水準を上げると言う政策はうまくいったと思います。
でも、そのうまくいった政策があってもその後景気が悪くなると国民は貰えるはずの金を渡せと政府に訴えます。
最初に日本からいただいた経済援助の中に個人賠償が含まれている事を国民に説明し、それを使って国を富ますことで還元するとの話を伝えておけばこのようなことにはなりませんでした。
でも、それを隠していたから今の世になって不満が爆発したという事なのでしょうね。
悪いことは出来ません。
韓国の景気は良い兆しが全く見えません。
今年は若年層の失業率が10%となるなか、廃業件数も100万件を突破したようです。
韓国自営業者受難時代…今年の廃業、初めて100万件超
ソウル苧洞(チョドン)で33平方メートル規模のコンビニエンスストアを7年前から経営しているキム・ヒスさん(47)は平日に13時間も勤務する。年初に最低賃金が上がった後、人件費を減らすために3交代勤務を2交代に変更した。キムさんが店にいない間はアルバイトの学生が11時間ほど勤務している。キムさんは「付近にホテルができたので売上増加を期待したが、観光客も増えなかった」とし「小さい店なのでまだ維持しているが、周辺の規模が大きいコンビニの中には廃業したところもある」と伝えた。
庶民経済の核心である自営業者がため息をついている。統計庁によると、自営業者が大半の「非賃金勤労者」は今年8月に682万2000人となり、前年に比べて3万6000人減少した。特に景気に敏感な卸小売業従事者は1年前に比べて3.6%減の143万4000人と、関連統計の作成が始まった2013年以降最も大幅に減った。就業者全体のうち非賃金勤労者の比率は2008年の31.8%から今年は25.5%まで落ちた。
ビン・ヒョンジュン統計庁雇用統計課長は「自営業者数が減少したのは、景気が悪化して消費心理が冷え込んだ影響を受けたため」とし「卸小売業中心に限界にあった自営業者の廃業が増えたと分析される」と説明した。
特に相対的に「安全地帯」と評価されてきたエンジェル・イン・アス、VIPS、自然別曲、オルバンなど大企業ブランドの外食フランチャイズも廃業する店舗が増えている。零細自営業者に続いてこうした店舗までが厳しい状況を迎え、小商工人連合会は今年廃業する自営業者が過去初めて100万人を超えると予想している。
廃業者数は2015年(79万50人)から増え始め、昨年は90万8076人にのぼった。これを受け、開業に対する廃業数を表す自営業廃業率は2016年の77.8%から今年は90%に迫る見込みだ。10人が店舗をオープンする間に9人が閉鎖しているということだ。
自営業者が事業を整理しているのは収益が減っているからだ。ウリィ金融経営研究所が最近、ウリィカード加盟222万店のカード決済実績を分析した結果によると、自営業が集中した業種の今年1-9月の個別店舗あたりの売上高は前年同期比0.1%減少した。売上高が減少したのは過去5年間で初めてだ。文化・趣味(-4.8%)、個人サービス(-4.7%)、レジャー(-3.0%)、教育(-1.9%)、宿泊(-1.3%)など多くの業種がマイナス成長だった。全体の売上高増加率も2014-17年は平均10.1%だったが、今年は2%に下落した。
休・廃業加盟店数も2014-17年は年間60万件台序盤だったが、今年は9月現在すでに66万件を超えている。研究所は年間では80万件を上回ると推算した。小商工人市場振興公団の分析も似ている。自営業者の月平均売上高は2016年下半期に3870万ウォンだったが、今年上半期には3372万ウォン(約337万円)に減少した。
ウリィ金融経営研究所のキム・スジン首席研究員は「決済手段のうちクレジットカード比率が増えている点を勘案すると、実際の自営業者の売上不振はさらに深刻とみられる」とし「自営業者の平均所得は200万ウォン台序盤の低い水準だが、売上減少、人件費など費用増加で所得がさらに減り、休・廃業が増加したと推定される」と述べた。続いて「急激な最低賃金引き上げの影響が累積する来年は休・廃業数がさらに増える危険がある」と診断した。
自営業者の負担を重くするのは最低賃金だけでない。韓国銀行(韓銀)によると、今年4-6月期末基準で自営業への貸出は590兆7000億ウォンと、6カ月間に41兆5000億ウォンも増えた。家計負債増加率が鈍化する中でも自営業者への貸出は急速に増えているのだ。
特に金融機関別には自営業貸出増加率が銀行は10.8%である半面、相互金融45.7%、貯蓄銀行41.3%、与信専門金融機関15.9%など「第2金融圏」が相対的に高い。第2金融圏の金利は銀行より高いという点を勘案すると、自営業者はさらに危険な状況に露出しているということだ。
チェ・スンジェ小商工人連合会長は「最近の金利引き上げで最も脆弱な階層の零細・自営業者が最も大きな打撃を受けることになるだろう」と説明した。
消費も冷え込んでいる。先月の韓銀の消費者心理指数(CCSI)は96.0と、昨年2月(93.9)以来21カ月ぶりの最低水準となった。ソウル北倉洞(プクチャンドン)で屋台を運営するイム・ヘスクさん(58)は「夜の遅い時間に会社員の客が多かったが、週52時間制が施行されてからはかなり減った。売り上げは1年間に30%減少した」と語った。
ソウル明洞(ミョンドン)・江南(カンナム)でも「賃貸」という文字が目立つ。韓国鑑定院によると、ソウル中大型店舗の空室率は昨年7-9月期の9.8%から今年7-9月は10.6%に、小規模店舗の空室率は4.1%から5.6%に上昇した。
このように自営業者が限界状況に直面すると、政府は20日、自営業者の延滞債務を軽減して17兆ウォン(約1兆7000億円)規模の低金利資金を供給するなどの内容を盛り込んだ自営業対策を出した。これは自営業が回復してこそ雇用と共に所得も増え、政府が推進する「所得主導成長」が成果を出すという判断による処方だ。自営業者の支持率急落を阻止するという政治的な計算もある。
チョン・ヨンスン檀国大経営学科教授は「自営業の危機は政策の問題だけでなく自営業内の過当競争と景気低迷、人口構造の変化などが複雑に絡んだ高次方程式」とし「今回の政府の対策は、ハードウェアを変えるべき状況でソフトウェアの側面で処方を出したようだ」と評価した。続いて「教育訓練やコンサルティングを通じて無理のある自営業進出を抑制し、廃業した自営業者が賃金勤労者として再就職できるよう再起教育を活性化する形で自営業の構造調整を軟着陸させる必要がある」と助言した。
産業構造自体も変えていく必要があるのでしょうね。
韓国の街並みを見ていますと廃業しては起業と言ったサイクルが繰り返されています。
新しいお店が増えると同時に古い店がつぶれる。
安定しない市場なのかもしれませんね。
もうすぐ今年が終わります。
韓国の来年はどのようになっているのでしょうね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/28のツイートまとめ
buackky
【動画あり】防衛省、レーダー照射の動画を公開 https://t.co/EWIflWxsfx
12-28 20:49いい加減韓国の言い訳にはうんざりですね。自衛隊は証拠を公表するようです。https://t.co/gLw9Yf6SMh... https://t.co/gLw9Yf6SMh
12-28 07:13
悪化の一路をいく日韓関係

日韓関係、韓国がいちゃもんをつけ日本が譲歩すると言う関係を長年続けてきました。
日本人が賄賂に弱いのか、それとも教育が悪いのかわかりませんが、捏造された歴史を踏まえて行われる韓国のいちゃもん
歴史的事実なんて必要なく、自分たちの方が優位でないといけないとする韓国人の感覚がそうさせているのかわかりませんが、何かとつけて日本人を下に見るあの姿勢、謝罪したら負けと言わんばかりの対応を韓国は行ってきました。
清から独立した際に戦争を行った日本に併合を依頼して助けてもらった大韓帝国時代、併合時代
その間、出稼ぎに行き高給をもらっていたことが判明している出稼ぎ工訴訟
妓生という職業の人が日本軍を追いかけまわして商売をしていた捏造慰安婦問題
日本軍の軍旗に文句をつけ、太陽にもいちゃもんを付けだした旭日旗事件
様々に横たわる日韓関係で韓国から付けられるいちゃもん
一体何がしたいのでしょうね。
で、愚かにも韓国政府は新しい問題を作ることに成功したそうです。
韓国軍による自衛隊機へのレーダー照射 複数回で一定時間続く
20日、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の艦艇から射撃管制用のレーダー照射を受けた問題で、レーダーの照射は複数回にわたって確認され、一定時間続いていたことが防衛省への取材で分かりました。
20日の午後3時ごろ、石川県の能登半島沖の日本海の上空で、警戒監視の任務に当たっていた海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けました。
防衛省によりますと、海上自衛隊が当時の状況を調べたところレーダー照射は複数回にわたって確認され一定時間続いていたことが分かったということです。
射撃管制用レーダーはミサイルなどを発射する際に目標に照準を合わせて追尾するために使われるもので、今回、哨戒機はレーダー照射を受けて回避する行動をとったということです。
自衛隊の複数の幹部は、上空を飛行する航空機に対し複数回、かつ一定時間レーダーが照射される状況は偶然とは考えにくいとしたうえで、「韓国軍とは従来から良好な関係にあり、状況を詳しく知る必要がある」としています。
防衛省は当時の状況についてさらに詳しく分析することにしています。
火器管制用レーダーを自衛隊に向けることは拳銃の銃口を突き付ける事と同じことです。
そのような行為を何故韓国軍が行ったのかは様々な理由が指摘されています。
そしてこの現場は石川県の沿岸部であり、韓国軍の言うには北朝鮮船を探していたとの事、セドリ最中に自衛隊機が来たのでロックオンしたとの指摘すらあります。
この行為ですが、最初は韓国軍から隠ぺいしてほしいとの嘆願があったそうです。
レーダー照射、沈静化図る韓国 抗議非公表、日本に求め
石川県の能登半島沖で20日、海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から射撃用の火器管制レーダーを照射された問題で、韓国政府が問題の沈静化を図りたい姿勢を示した。ただ、レーダー照射についての韓国の説明に日本側は納得していないようだ。
韓国の軍事関係筋によれば、韓国の国防、外交両省は21日午後、それぞれソウルの日本大使館の抗議を受け、釈明をした。外交省は国防省と協議するとしたうえで、日本側に抗議の事実を公表しないよう求め、問題の拡大を防ぎたい考えをにじませたという。国防省は、駆逐艦が付近の海域で操業中に遭難信号を送ってきた北朝鮮漁船を捜索中だったと説明。レーダーは捜索用に使用したもので、P1哨戒機には向けていないと説明したという。
最初の説明は北朝鮮の船が救難信号を送ってきたので探していたと言う事らしいですね。日本近海で
広域捜索用のレーダーと指向性の高い火器管制レーダーを併用するという意味の分からない事を述べているみたいですけど、全く異なる二つのレーダーを併用して捜索範囲が広まるのでしょうか?
そして隠ぺいしてほしいと言う事はいけない事ということが判っていたと言う事でしょうね。
付き合いうのも馬鹿らしいです。
当たり前の事ですが、日本政府は韓国にこの件について原因追及や再発防止策などを要求するようです。
レーダー照射「あとは引き金引くだけ」 政府に強い衝撃、日韓悪化避けられず
日本政府は、韓国軍の艦船が、海上自衛隊の哨戒機に対して火器管制レーダーを照射したことに強い衝撃を受けている。軍事行動とも捉えられる事態だからだ。日本政府は元徴用工を巡る訴訟問題に強く反発しながらも、関係維持に腐心してきたが、今後の日韓関係のさらなる冷却化は避けられない。
【火器管制レーダーを照射した韓国軍の駆逐艦】
岩屋毅防衛相は21日、記者団に「韓国側の意図ははっきりと分からない」としつつ、「極めて危険な行為だ」と批判した。レーダー照射は「あとは引き金を引くだけ」の危険な状況で、防衛省関係者は「韓国軍との間で聞いたことがない。驚いている」と憤った。
日韓関係は、韓国最高裁が日本企業に元徴用工への賠償を命じた判決や、韓国政府が従軍慰安婦を支援する「和解・癒やし財団」の解散を発表したことで緊張関係が続く。菅義偉官房長官が先月の記者会見で「日韓関係は厳しい状況にある」と述べたが、日韓は新たな火種を抱え込んだ。
これまで日本政府は北朝鮮の非核化をにらみ、日米韓の連携維持を優先してきた。岩屋氏はこの日も「(日韓関係に)影響がないようにしたい。こういう困難を乗り越えたい」と強調した。
だが、外務省幹部は「友好国なのにありえない事態だ。韓国側から詳しい説明を待つが、関係が維持できるだろうか」と落胆を隠さない。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は23日に訪韓し、徴用工問題の解決策について協議する予定だったが、レーダー照射事件の抗議に時間が割かれる可能性もある。【木下訓明】
こういう困難は話し合いで乗り越えるものではなく、韓国が一方的に作りだした問題という認識で韓国側に対策防止を呼び掛ける必要があります。
そして、まず初めに韓国側の謝罪が必要です。それができないのであれば友好国でも何でもありません。タダの敵国扱いをする以外にありません。
いくら外務省が荒立てたくなくても日本国民は韓国の仕打ちを許さないでしょうね。
いい加減、渡航自粛くらい出した方が良いと私は思います。
案の定、韓国政府の言い訳は右往左往しております。
レーダーを向けたから自衛隊機がレーダー範囲に入ってきただの、撮影用カメラを向けただの、挙句の果てに日本から挑発してきただの言っています。
最終的にはレーダーは照射していない、日本軍がやったとでもいうのでしょうか?いつものこととはいえ馬鹿らしいですね。
一応、防衛相が抗議したらしいです。
自衛隊機が韓国軍からレーダー照射 防衛相が抗議
石川県の能登半島沖の日本海で20日、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の艦艇から射撃管制用レーダーの照射を受けていたことがわかりました。防衛省は韓国側の意図について分析することにしています。
防衛省によりますと20日午後3時ごろ、石川県の能登半島沖の日本海で、海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けました。
韓国海軍の駆逐艦の射撃管制用レーダーが作動しているのを海上自衛隊の哨戒機の乗員が目視し、その後、レーダーの照射を受けたことが哨戒機の計器に表示されたということです。
現場は、日本の排他的経済水域の上空で、当時、哨戒機は通常の警戒監視の任務にあたり、駆逐艦の周囲では韓国海洋警察庁の警備救難艦も航行していたということです。
射撃管制用レーダーはミサイルなどを発射する際に目標に照準を合わせて追尾するために使われるもので、今回、哨戒機はレーダー照射を受けて回避する行動をとったということです。また、回避したあと、哨戒機から駆逐艦に対し、「どういう意図なのか」と問い合わせましたが、応答はなかったということです。
防衛省は、照射を受ける前の哨戒機の行動について適正だったとしていて、当時の詳しい状況や韓国側の意図について分析することにしています。
岩屋防衛相「極めて危険な行為」
岩屋防衛大臣は、防衛省で記者団に対し「韓国側の意図ははっきりわからないが、レーダーの照射は、基本的に火器の使用に先立って実施する行為だ。これを相手に照射することは不測の事態を招きかねない極めて危険な行為だと」と述べ、韓国側に同日、外交ルートを通じて抗議するとともに、再発防止を求めたことを明らかにしました。
そのうえで、岩屋大臣は「照射を受けた場所は竹島からはかなり距離があった。どのような意図で行ったか照会したものの、応答はなかった。日韓防衛当局の連携は、北朝鮮問題をはじめ、海洋における安全保障、あるいは大規模自然災害への対応などさまざまな課題に対処し、インド太平洋地域に平和と安定をもたらす上でますます重要であるにもかかわらず、今回の事案が発生したことは極めて遺憾であり、韓国側に再発防止を強く求めていく」と述べました。
外務省 電話で抗議
外務省の金杉アジア大洋州局長は21日、東京にある韓国大使館の次席公使に電話し「日韓防衛当局の連携が重要な中、今回の事案は遺憾であり、再発防止を強く求める」と抗議しました。また、韓国外務省にもソウルの日本大使館を通じて同様の抗議を行いました。
韓国国防省「自衛隊機を狙ったものでない」
日本政府の発表について韓国国防省は声明を出し、自衛隊の哨戒機を狙ったものではないと説明しました。
この中で韓国側は「韓国軍は正常な作戦活動中にレーダーを運用したが、日本の海上哨戒機を追跡する目的で運用した事実はない」としています。
また韓国国防省の関係者は当時の状況についてNHKの取材に対し、「遭難している北の船舶を捜索中、船舶の位置を確認するためにレーダーを照射した」と述べ、北朝鮮船舶の救助活動が目的だったと明らかにしました。また韓国国防省は「日本側に誤解がないよう十分に説明する」と主張しました。
これについて日本政府の関係者は「韓国国防省から回答はあったが、十分な説明はなかった」と述べ、韓国側の説明は不十分だったという認識を示しました。
過去のレーダー照射
周辺国の軍隊との間では、2013年に尖閣諸島から北に100キロ以上離れた東シナ海の公海上で、海上自衛隊の護衛艦が中国海軍の艦艇から射撃管制レーダーを照射される問題が発生し、日本政府が、危険な行為だとして中国側に抗議しています。
一方、防衛省の複数の幹部は、「韓国軍との間ではこうした問題が起きたことは聞いたことがない」と話していて、極めて異例の事態です。
韓国軍と自衛隊をめぐっては、ことし10月、韓国で国際観艦式が行われた際、韓国側が「旭日旗」と呼ばれる自衛艦旗の掲揚を認めなかったため、防衛省は艦艇の派遣を見送りました。
この観艦式では、韓国側が駆逐艦に豊臣秀吉の朝鮮侵略と戦った将軍を象徴する旗を掲げ、日本側は「矛盾した対応だ」と抗議しています。
ただ、複数の自衛隊幹部は「政府間の問題とは別に、韓国軍との間では良好な関係が続いていると思っているので、今回の問題には驚いている。韓国軍側の意図を詳しく調べる必要がある」と話しています。
まだ韓国を友好国として扱っている自衛官がいるというのも安全保障関係から最適ではありませんね。
というか敵国扱いで良いと思いますが如何でしょうか?
いい加減、韓国の幼稚さに付き合うのは疲れました。
何とかしてほしいものですね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/27のツイートまとめ
buackky
中国漁船、水産庁職員12人乗せ半日逃走 停船命令無視 EEZ漁業法違反の疑い https://t.co/GyuceYCY3z
12-27 10:36科学的根拠なし、しかも、美味いのに嫌悪感でしか評価してない https://t.co/Tq0wOdU7ON
12-27 05:31
天長節 一般参賀に行ってきました。

平成30年12月23日 今上陛下の誕生日、天長節になります。
今年は人が多いと思い早めに集合したのですが、参賀に参列できたのは三回目のお出ましでした。
天気は時々雨の降る天気でしたが、傘は必要ないくらいの雨であり、たくさんの人が参賀に参列されていました。
私たちは8名、鹿児島から2名と様々な場所から来ていました。
皇居に来たものの時間が遅かったので参列できない人もちらほらいたそうです。
天皇陛下85歳 最後の一般参賀に最多8万2850人 夜にはご家族でお祝いの夕食会
天皇陛下の85歳の誕生日を祝い、23日に皇居・宮殿で行われた一般参賀には午後の記帳者を含め8万2850人が訪れ、一般参賀が現在と同じ宮殿・長和殿で行われる形式となってから昭和天皇の時代も含め過去最多となった。皇居前に並んだ人の中には混雑のため会場の東庭に入れない人もいた。
陛下のお姿を目に焼き付けようと駆け付けた人々は、口々に感謝の言葉を並べた。阪神大震災を経験した神戸市の中本優さん(70)は夜行バスで皇居に。「最後まで国民を気遣われ、被災者の心も慰められるだろう」。この日も被災地に心を寄せられた陛下のお言葉に胸を打たれた。
千葉県八千代市の自営業、江波戸(えばと)邦勝さん(85)は、陛下と誕生日が3週間違い。幼少期を航空基地のそばで過ごし、特攻隊員の遺体が次々に運ばれてきた記憶が残っている。
疎開体験がある陛下の境遇と重ね合わせ、「陛下も物がない時代を過ごし、苦労されたと思う。戦後70年以上、戦争がなく、平和が続いたのは皇室の方々のおかげ」と手を合わせた。
妻(30)、長男(5)と初めて参賀に訪れた千葉県習志野市の会社員、鈴木誠人(まこと)さん(29)は、陛下が誕生日会見で「国民に衷心より感謝」と話されたのを聞き、「こちらのせりふではないか」との思いで出向いた。
同庁が初めて設置した大型スクリーンに映し出された陛下を後方から眺め、「子供にも一度見てほしかったのでかなってよかった」と笑顔を見せた。
新天皇となられる皇太子さまへの期待感も。同県四街道市の竹田勝宣さん(44)は「陛下の後を継ぐのは大変だろうが、頭の中にある天皇像を実践していただきたい」と話した。
夕方には、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまと秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまが祝意を伝えに御所をご訪問。夜は、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、両陛下の長女、黒田清子さん夫妻が御所に集まり、天皇、皇后両陛下とお祝いの夕食を囲まれた。
若い夫婦の子供連れが多かったのも特徴的なのではないでしょうか?
例年は目立つ外国人も圧倒的多数の日本人の中では霞んで見えました。
陛下がお言葉を述べようとすると打ち合わせもなく一斉に振っていた旗を収め、皆が一斉に口を噤み聞き入る国民性、これが日本なのかもしれません。
日本の象徴と言われていますが、日本と一体となっている存在である陛下、天皇と言うのは日本の国体と呼んでも間違いないと思います。
今上陛下はお誕生日に際し、このようなお言葉を述べられています。
天皇陛下お誕生日に際し(平成30年)
この1年を振り返るとき,例年にも増して多かった災害のことは忘れられません。集中豪雨,地震,そして台風などによって多くの人の命が落とされ,また,それまでの生活の基盤を失いました。新聞やテレビを通して災害の様子を知り,また,後日幾つかの被災地を訪れて災害の状況を実際に見ましたが,自然の力は想像を絶するものでした。命を失った人々に追悼の意を表するとともに,被害を受けた人々が1日も早く元の生活を取り戻せるよう願っています。
ちなみに私が初めて被災地を訪問したのは,昭和34年,昭和天皇の名代として,伊勢湾台風の被害を受けた地域を訪れた時のことでした。
今年も暮れようとしており,来年春の私の譲位の日も近づいてきています。
私は即位以来,日本国憲法の下で象徴と位置付けられた天皇の望ましい在り方を求めながらその務めを行い,今日までを過ごしてきました。譲位の日を迎えるまで,引き続きその在り方を求めながら,日々の務めを行っていきたいと思います。
第二次世界大戦後の国際社会は,東西の冷戦構造の下にありましたが,平成元年の秋にベルリンの壁が崩れ,冷戦は終焉えんを迎え,これからの国際社会は平和な時を迎えるのではないかと希望を持ちました。しかしその後の世界の動きは,必ずしも望んだ方向には進みませんでした。世界各地で民族紛争や宗教による対立が発生し,また,テロにより多くの犠牲者が生まれ,さらには,多数の難民が苦難の日々を送っていることに,心が痛みます。
以上のような世界情勢の中で日本は戦後の道のりを歩んできました。終戦を11歳で迎え,昭和27年,18歳の時に成年式,次いで立太子礼を挙げました。その年にサンフランシスコ平和条約が発効し,日本は国際社会への復帰を遂げ,次々と我が国に着任する各国大公使を迎えたことを覚えています。そしてその翌年,英国のエリザベス二世女王陛下の戴冠式に参列し,その前後,半年余りにわたり諸外国を訪問しました。それから65年の歳月が流れ,国民皆の努力によって,我が国は国際社会の中で一歩一歩と歩みを進め,平和と繁栄を築いてきました。昭和28年に奄美群島の復帰が,昭和43年に小笠原諸島の復帰が,そして昭和47年に沖縄の復帰が成し遂げられました。沖縄は,先の大戦を含め実に長い苦難の歴史をたどってきました。皇太子時代を含め,私は皇后と共に11回訪問を重ね,その歴史や文化を理解するよう努めてきました。沖縄の人々が耐え続けた犠牲に心を寄せていくとの私どもの思いは,これからも変わることはありません。
そうした中で平成の時代に入り,戦後50年,60年,70年の節目の年を迎えました。先の大戦で多くの人命が失われ,また,我が国の戦後の平和と繁栄が,このような多くの犠牲と国民のたゆみない努力によって築かれたものであることを忘れず,戦後生まれの人々にもこのことを正しく伝えていくことが大切であると思ってきました。平成が戦争のない時代として終わろうとしていることに,心から安堵どしています。
そして,戦後60年にサイパン島を,戦後70年にパラオのペリリュー島を,更にその翌年フィリピンのカリラヤを慰霊のため訪問したことは忘れられません。皇后と私の訪問を温かく受け入れてくれた各国に感謝します。
次に心に残るのは災害のことです。平成3年の雲仙・普賢岳の噴火,平成5年の北海道南西沖地震と奥尻島の津波被害に始まり,平成7年の阪神・淡路大震災,平成23年の東日本大震災など数多くの災害が起こり,多くの人命が失われ,数知れぬ人々が被害を受けたことに言葉に尽くせぬ悲しみを覚えます。ただ,その中で,人々の間にボランティア活動を始め様々な助け合いの気持ちが育まれ,防災に対する意識と対応が高まってきたことには勇気付けられます。また,災害が発生した時に規律正しく対応する人々の姿には,いつも心を打たれています。
障害者を始め困難を抱えている人に心を寄せていくことも,私どもの大切な務めと思い,過ごしてきました。障害者のスポーツは,ヨーロッパでリハビリテーションのために始まったものでしたが,それを越えて,障害者自身がスポーツを楽しみ,さらに,それを見る人も楽しむスポーツとなることを私どもは願ってきました。パラリンピックを始め,国内で毎年行われる全国障害者スポーツ大会を,皆が楽しんでいることを感慨深く思います。
今年,我が国から海外への移住が始まって150年を迎えました。この間,多くの日本人は,赴いた地の人々の助けを受けながら努力を重ね,その社会の一員として活躍するようになりました。こうした日系の人たちの努力を思いながら,各国を訪れた際には,できる限り会う機会を持ってきました。そして近年,多くの外国人が我が国で働くようになりました。私どもがフィリピンやベトナムを訪問した際も,将来日本で職業に就くことを目指してその準備に励んでいる人たちと会いました。日系の人たちが各国で助けを受けながら,それぞれの社会の一員として活躍していることに思いを致しつつ,各国から我が国に来て仕事をする人々を,社会の一員として私ども皆が温かく迎えることができるよう願っています。また,外国からの訪問者も年々増えています。この訪問者が我が国を自らの目で見て理解を深め,各国との親善友好関係が進むことを願っています。
明年4月に結婚60年を迎えます。結婚以来皇后は,常に私と歩みを共にし,私の考えを理解し,私の立場と務めを支えてきてくれました。また,昭和天皇を始め私とつながる人々を大切にし,愛情深く3人の子供を育てました。振り返れば,私は成年皇族として人生の旅を歩み始めて程なく,現在の皇后と出会い,深い信頼の下,同伴を求め,爾来じらいこの伴侶と共に,これまでの旅を続けてきました。天皇としての旅を終えようとしている今,私はこれまで,象徴としての私の立場を受け入れ,私を支え続けてくれた多くの国民に衷心より感謝するとともに,自らも国民の一人であった皇后が,私の人生の旅に加わり,60年という長い年月,皇室と国民の双方への献身を,真心を持って果たしてきたことを,心から労ねぎらいたく思います。
そして,来年春に私は譲位し,新しい時代が始まります。多くの関係者がこのための準備に当たってくれていることに感謝しています。新しい時代において,天皇となる皇太子とそれを支える秋篠宮は共に多くの経験を積み重ねてきており,皇室の伝統を引き継ぎながら,日々変わりゆく社会に応じつつ道を歩んでいくことと思います。
今年もあと僅かとなりました。国民の皆が良い年となるよう願っています。
天皇陛下万歳!
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/26のツイートまとめ
buackky
(´・ω・`)ハハッ 何言ってんだコイツw https://t.co/OF3zORgxp7
12-26 20:32つうか、主義主張で認められていると言って、義務を守らないのは如何なものかと国歌斉唱したくない、起立したくないと言うのであれば教員止めたら?誰にも迷惑かけませんよ。 https://t.co/oy8JNeyWwn
12-26 07:19無線が聞こえなかったって、軍艦として大丈夫でしょか?( ̄▽ ̄;)嘘の言い訳しないで謝ったら? https://t.co/ubVjujPDPo
12-26 06:55【政論】レーダー照射でも「未来志向」なのか https://t.co/sfMLYLGes8
12-26 06:11
偽装通貨の運命は

世界中で様々な偽装通貨が生まれては消えています。
昔円天とか言う詐欺通貨は結局のところおじゃんになりました。
ビットコインは中共が絡んでから大きく値が上がりましたが、その後価値が駄々下がりしております。
栄枯盛衰と言うのでしょうか?発展すればいつかはポシャルのが常なのでしょうか?
なかなか歴史は難しいものですね。
さて、日本も様々ありますが、日本銀行券以外を用いて給料を支払うとか言うのを試験的に行うようです。
政府、給与支払いに電子マネー解禁へ
政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。
新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。
諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。
そもそも海外で現金で決算していないのは治安が悪く、現金を持ち歩くに危険が危ないからです。
その点、キャッシュカードやクレジットカードは不正利用などがあるとすぐに停止することが出来、保険的な意味で使われています。それに対して日本では現金を持ち歩くに不安要素は一切ありません。
その違いが現金を持ち歩くことに繋がっているのです。
韓国のように国がクレジットカードを使用すると所得税を割り引いてくれるとか、カード決済の手数料を極限まで下げている国とは異なるのです。
日本でも電子マネーのようなものを大々的に運営して見事にこけたパヤパヤとか言うのがあります。
PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
スマートフォン決済サービスの「PayPay」で、見に覚えのないクレジットカード利用があったとの報告がTwitterで相次いでいる。PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった。
100億円相当を利用者に還元するキャンペーンを展開し急激に利用者を増やしている「PayPay」だが、11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も存在。また、「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。
PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。数件の問い合わせがあるが、「PayPay」側では不正使用かどうかを判断できないため、「お客様自身でクレジットカード会社にお問い合わせくださるよう」案内しているとの回答だった。今後については、不正使用が判明した場合、アカウント停止などの対応や不正防止の対策を検討するとした。
PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合、「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため、「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。
早速問題が出てきており、事の発端はパヤパヤの登録時に繰り返しセキュリティーコードを入力しても拒否されないパヤパヤ管理側の問題でした。
クレジットカード情報は確かにパヤパヤから流出していないようですが、他から流出した情報を簡単に罰則もなくパヤパヤで使うことが出来ると言うセキュリティーの甘さがあったという事です。
おおっと、パヤパヤじゃなくてペイペイと呼ぶらしいです。
大きく間違えておりました(笑)m(_ _)m
このペイペイを主導していたのはソフトバックとヤフーらしいですけど、
先日、ソフトバンクは設備投資をケチって格安の設備が火を噴いて通信障害が発生したことで顧客が離れたそうですね。
ソフトバンク 通信障害後の約5日間で1万件以上の解約
19日、東京証券取引所に株式を上場したソフトバンクの宮内謙社長は記者会見し、今月起きた大規模な通信障害を陳謝したうえで、1万件以上の解約があったことを明らかにしました。
この中で宮内社長は、上場初日の終値が1282円と売り出し価格の1500円を下回ったことについて、「マーケットの評価は真摯(しんし)に受け止めたい、ここをスタート地点にして企業価値の向上に努めたい」と述べました。
また宮内社長は、今月起きた大規模な通信障害について、「日中だったので、企業の方はビジネスの連絡がとれないとか、個人の方も待ち合わせができないといった影響が出た。多大なご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ、通信障害のあと初めて謝罪しました。
そのうえで、通信障害のあと5日間ほどで合わせて1万件以上の解約があったことを明らかにし、通信障害の原因となった設備のバックアップ体制を強化するなどの再発防止策を発表しました。
通信障害で様々な問題となっているソフトバンク、ファーウエイの製品を使わない方針にすると言う話もあり、なかなか業績は上がらないであろうことがバレているという事でしょうね。
それが株価に現れたという事でしょうね。
設備投資をケチって話題だけに飛びつくソフトバンクが作ったペイペイ、具体的に問題点を指摘されています。
カード情報何度も変更可能、手当たり次第入力か
QRコードを使ったスマートフォンの決済サービス「ペイペイ」で、複数のクレジットカード会社が読売新聞の取材に対し、不正利用が疑われる事例が確認されていることを明らかにした。ネット上に流出したカード情報が使われたとみられるが、アプリにカード情報を登録する際の仕組みが悪用された可能性もあり、ペイペイの運営会社は17日、この仕組みを見直すなど対策を強化することを決めた。
ペイペイは今年10月にサービスを開始。全国の家電量販店などでQRコードをスマホで読み取ることで、キャッシュレス決済ができる。購入額の2割を還元する大型キャンペーンが実施されていた今月11日頃から、他人のカード情報をアプリに入れて買い物をするなどの不正利用が確認された。警視庁にも複数の被害相談が寄せられている。
アプリを利用するには、カード番号と有効期限のほか、セキュリティーコードを登録する必要がある。これまではセキュリティーコードを繰り返し入力し直せる設定だったが、手当たり次第に入力する手法で不正利用された可能性があることから、運営会社は、新たに入力回数に上限を設けるなどの対策を決めた。
一応対策を考えて実行に移しているようですね。
しかし、一回けちの付いたものを人が好んで使用するのでしょうか?
これからどうなる事やら
通貨として電子マネーを使うには、セキュリティー強化が必須となります。
詐欺と言われている仮想通貨と同じようにならない様にしないといけませんね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
クリスマス終了のご案内

キリスト教の祭典であるクリスマス
たしかジーザスとか言うのでしたっけ?イエス=キリストの生誕日だそうです。
世界的には只の一日ですがキリスト教としては救世主の生まれた日、人間の罪を担ぐために生まれたメシアが誕生した日だそうです。
仏教に於けるブッダやイスラム教に於けるムハンマド、などと同等なのでしょう。
神道に於いては同じような存在はいませんね。神様がたくさんいるので必要ないのでしょう。
和気清麻呂とかもいますけどちょっと違いますよね。
どちらかと言うと瓊瓊杵尊とかになるのでしょうか?
さて、そんな感じのクリスマスですが、中共では根絶されそうな話が出ているそうです。
中国で本当に「クリスマス中止のお知らせ」 警察「クリスマスしてる人を発見したら通報するように」
中国当局が中国各地での「クリスマス中止令」が下された。
中国、北京近くの都市である廊坊市都市局は、街中の店が路上にクリスマスツリーを立てたり装飾や照明を照らしたりするなどのクリスマスプロモーションを禁止するようにと命令。
社会を秩序を乱すという理由で屋外のクリスマス公演や宗教活動をすることも厳しく禁止しており、市民がこれを発見した場合、すぐに通報するように呼びかけた。
クリスマスイブの24日夜には露店がクリスマスの靴下やリンゴ、サンタクロースの人形などを売ることを大々的に取り締まる方針。
他の地方政府の教育当局は、各学校に送った公文書で「クリスマスを厳しく禁止し、学生がクリスマスの活動に参加せず、プレゼント交換もしないようにしてほしい」と指示。
中国での「クリスマスとの戦争」は、昨年から本格化してきた。一昨年までは、中国では普通にクリスマスを楽しんでおり、その様子を現地メディアが報じている。しかし、昨年10月の第19回中国共産党全国代表大会で、習近平国家主席が、中国文明の偉大な復活を唱えた後、思想統制を強化してから、雰囲気は大きく変わり、クリスマスや宗教活動に規制が掛かった。
クリスマスだけでなく、地下にある教会までも閉鎖されるなど習近平共産党は自身以外を崇拝することを許さないようだ。
共産党の独裁政権が崩れるのを恐れて集会を禁止させると同時にそのきっかけになるクリスマスも禁止しようとしているようですね。なんて独善的な考えなのでしょうか?そんなに政府転覆の危険性があるのでしょうか?
ウイグル人への弾圧もひどくなっておりますし、モンゴルやチベットへの虐殺もひどいものです。
すべての宗教を相手にして共産党独裁政権を推し進める中共、酷いものですね。
醜いと言えば日本にもクリスマス粉砕を毎年叫ぶ団体があったりします。
その団体はなんと平成最後のクリスマスに粉砕デモを行わない事を決めたそうです。
平成最後の「クリスマス粉砕デモ」は開催せず・・・「革命的非モテ同盟」が発表
世に「恋愛資本主義」が蔓延しているとして、これを「粉砕」すべくクリスマスやバレンタインデー、ホワイトデーなどの「粉砕デモ」を行ってきた団体「革命的非モテ同盟」が、今年は「クリスマス粉砕デモ」を実施しないと発表しました。
革命的非モテ同盟は、2006年にある男性が女性に振られたことをきっかけに設立されました。同盟のサイトによると、同じ年の2月に東京・渋谷で「バレンタインデー粉砕デモ」を行っています。以降、定期的にクリスマスやバレンタインデーを「粉砕」するデモを行ってきました。
今年は「平成最後のクリスマス」という節目でしたが、同盟は12月16日、クリスマス粉砕デモの開催を見送ることを発表しました。その理由として、デモの際に使用している公園の使用許可が得られなかったことを挙げています。
「まず我々は同志の皆様に謝罪をしなければなりません。近年の東京都におけるデモ規制の影響により公園の使用許可を得ることが出来なかった為、誠に遺憾ながら今年はクリスマス粉砕デモの開催を見送らざるを得なくなってしまったからです。デモの開催、リア充の粉砕を期待して下さっていた全ての方に対し、この場にて謹んでおわび申し上げます」(革命的非モテ同盟のサイトより
長年、クリスマス粉砕デモを取材してきた記者の山下真史さんは、「10年もつづいた恒例イベントが、公園の使用許可を得ることができなかった、という理由で存続できないのは、非常に残念だ」と、肩を落としました。
一方で同盟は、「この程度でへこたれるつもりは毛の先ほどもありません!」とし、クリスマス粉砕デモの代替イベントとして、「革命的非モテ同盟presents’クリスマス粉砕講演会 ~恋愛資本主義打破のために~」を開催すると発表しました。
イベントは、12月24日のクリスマスイブの夜、東京・新宿の多目的スペースで開催される予定で、「恋愛資本主義」の解説・糾弾のほか、参加者全員で「勝どき」をあげて「クリスマスを完膚なきまでに粉砕する」とのことです。
これもパヨクによるヘイトスピーチ、ヘイトクライムの弊害なのでしょうか?
クリスマスを粉砕すると訴えるだけの平和なデモ行進、それすら開催できない様になった日本社会は生きにくくなったように思います。たかが少数の在日朝鮮人を守るために大多数の国民及び外国人が差別されるのこ状態、在日への憤慨が募っていくことでしょう。自分たちは日本人を嫌うが日本人が朝鮮人を嫌う事は差別と平気で訴える彼らの我儘により、クリスマス粉砕デモ行進が出来なくなるの非常に残念です。
去年まではメリークリスマスと言うと差別とか言う馬鹿げた理由を言う人が湧いて出ていましたね。
誰しもが平和を満喫できるような社会にしていき、規則を守り他人に迷惑を掛けない社会風土を保っていきたいものです。
日本にはそれが出来る潜在能力がある、そう信じましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/24のツイートまとめ
buackky
「陛下、国民に寄り添われた」 国際通りで奉祝パレード https://t.co/zgbvuk2RHS
12-24 21:51ええっと最後の文は笑うところかな?そもそも二重国籍を見つめる事は世界の最先端です。認めている国が遅れていると言う以外に言えませんね。この記事書いた人何言ってんでしょうね。 https://t.co/mKP24gip03
12-24 18:47【沖縄】中国業者に依頼し血税3億円で建てた「龍柱」がもはやヒビだらけだとネットで話題にwwwwwwwwwwwwww : 政経ワロスまとめニュース♪ https://t.co/EM5c21pyi0
12-24 16:50強制送還でいいと思います。ハンストやっても意味ないですよ。いい加減に犯罪者の人権なんて制限されることを理解してもらいたいものです。 https://t.co/B5bTys7wNN
12-24 08:07昨日は聖誕祭なので鳥を頂きました。新橋にあるお店、焼き鳥の焼き加減が絶品です。
12-24 07:36多かったわけですね。出来るだけ多くの人が入れるようにと時間調整しながら執り行われていましたが仕方がないですね。新年の参賀ではもっと多くの人が訪れるのではないでしょうか? https://t.co/XBgJ0Lg46n
12-24 07:23
様々な問題点が発生する日本の観光業

今年はなかなか天気の良くない日が続きますね。
明日のクリスマスは大丈夫でしょうか?良い天気で迎えたいですね。
注)キリスト教じゃないので比較的どうでもいいと思っています。(笑)
さて、師走に入り様々な問題点が噴出しております。
第一弾は斜め上の対応ばかり行っている大韓民国の問題です。
なんでも日本にカジノが出来たら韓国のカジノで遊んでいる人が日本に流れると言う事を懸念しているとかなんとか
【寄稿】日本のカジノへ対抗策を
最近になって韓国の周辺国はカジノを含む複合リゾート(IR)開発に力を入れている。観光インフラの構築によって外国人観光客を引きつけ、観光による収入を増やすのが狙いだ。米朝首脳会談の際にテレビに映し出されたシンガポールのマリーナベイ・サンズは実は代表的なカジノIRだ。ここにはカジノはもちろん、コンベンション、公演施設、ショッピングセンター、宿泊施設、レストラン、レクリエーション関連施設などがある。そのためマリーナベイ・サンズにはカジノ客だけでなく一般の観光客も数多く訪れている。
刑法で賭博を禁止してきた日本が今年7月20日にIR実施法を成立させた。カジノの設立に法的な根拠を与えたのだ。日本のカジノはシンガポールのIRをモデルにしているようだ。最初は大都市やリゾートに2-3カ所設置し、その後は10カ所以上に拡大する計画が進められているという。
日本でカジノがオープンすれば、韓国のカジノ産業は大きな打撃を受けるだろう。日本は韓国から飛行機でわずか1時間と近く、昨年日本を訪問した韓国人は700万人に達する。訪日外国人観光客のうち韓国人は中国人に次いで2番目に多い。
先日筆者が「日本にカジノがオープンすれば行くか」をアンケートで尋ねたところ、韓国人海外旅行客の35.4%、江原ランド利用客の47.9%が「行く」と答えた。単純に計算すると、今後年間およそ760万人の韓国人が日本のカジノに行き、およそ2兆5800億ウォン(約2600億円)を使うと見込まれている。韓国のカジノに来ていた外国人観光客の減少も予想され、影響で韓国の外国人専用カジノは年間およそ1700億ウォン(約170億円)の収入減に見舞われそうだ。
ではわれわれはどう対処すればよいのか。まず韓国型IRを差別化し、新たなカジノ開発に力を入れねばならない。それにはカジノの他に一般の観光客を誘致できる韓国独自のテーマ施設やコンテンツ開発が必要だ。同時に外国人専用カジノに対する大胆な規制緩和、カジノ独立法の制定なども必ず実現させねばならない。ただしその一方で「一獲千金は幻想」といういわゆる「ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)」についての教育も必要になるだろう。
日本でのIR実施法成立により、今後韓国では国富流出やギャンブル中毒者の増加などが懸念されている。これをきっかけに韓国でもカジノ産業における競争力向上や外国人観光客誘致についてより真剣に考えねばならない。
韓国から日本に来る観光客の増加や韓国から日本に観光客が流れることを懸念しているそうです。
日本に来る観光客は増加の一歩をたどっており、平成30年では3000万人、約人口の4分の1が訪れているそうです。
なかなか凄まじい観光客、それによる弊害も多数出ています。
ギャンブル依存症を警戒する人も多数いるようですが、その元凶であるパチンコ・パチスロなどの朝鮮玉入れを規制する動きはあまりありませんね。
少しずつ射的性を下げてギャンブル性を下げている政策をとっており、少しずつではありますがパチンコ屋がつぶれていますけど一気に潰すには少し弱すぎますね。ギャンブル依存症=パチンコが原因と言うのは昔から言われています。
事実を見て一気に潰していける様にしたいものですね。
さて、韓国から日本に観光に来る韓国人の若者が増えているそうですね。
韓国の若者はどのように今の韓国を考えているのでしょうね。
韓国で反日扇動にうんざりする若い世代が出現中
韓国では学校や社会を通じて行われる「反日教育」が、反日の傾向を助長しているとの指摘がある。しかし最近では、刷り込まれた「反日言説」に飽き飽きし、懐疑する若者が増えつつあるという。韓国の教育問題についての著書があるジャーナリストの崔碩栄氏が報告する。
反日教育が行われている韓国だが、悲観的なことばかりではない。最近は少しずつ変化が起きている。学校で習った歴史、マスコミが伝える話には間違いや嘘も含まれていることに気付き始めた若者たちが現れているのだ。そして、そのような変化は彼らの「歴史評価」にも影響を与えている。
その代表的な例が武装抗日闘争の先頭に立った金九(1876-1949)に対する評価の変化だ。韓国で絶対的な英雄とされている彼は若い時、朝鮮半島中部の鴟河浦で日本人を殺害する事件を起こしている(1896年)。
韓国では、この事件で殺された日本人はスパイ活動をしていた軍人で、金九の殺人は正当な行動、つまり「義挙」だと教えてきた。そしてそれを疑う人はいなかった。
しかし、最近はその評価が揺れている。当時の裁判記録、調書などがインターネットの掲示板、ブログに紹介され、その時殺された日本人は実は何の罪もない商人であり、金九の行動は単に強盗殺人であったことが明らかになったのだ。百歩譲ってその後の抗日闘争は評価するとしても、罪のない商人を殺し金を奪った若い時の行動については、問題があったという意見が広がっている。
当初は英雄・金九を擁護するため反論する人たちもいたが、明らかな資料と証拠の前にその試みは頓挫し、若者たちは衝撃を受けた。自分たちが見てきた偉人伝やマスコミが伝える情報が嘘だったことに気づいたからだ。そして、その衝撃は「なぜ嘘をつくのか?」という疑問に変わり、懐疑と怒りに変化していく。反日扇動にうんざりする若い世代が出現したのだ。
特に、韓国マスコミが繰り返して反日扇動に使っている「旭日旗」「スポーツ日韓戦」「日本の残滓(*注)」といった話題については韓国内でも「またか」という「反日疲れ」の反応まで出ている。ネット掲示板でもマスコミの扇動を批判する派VS扇動ではないと擁護する派で分かれ、激論が交わされている。
【*注/*日本統治時代に、日本から朝鮮半島に伝わった文化・文物の総称。反日的なニュアンスで使われる】
中でも最も熾烈な攻防戦は、やはり竹島問題だ。某有名コミュニティサイトには独島掲示板という「戦場」が設けられ、そこで終わらない討論が続いている。日本の読者は驚くかも知れないが、韓国内にも韓国の主張に懐疑を抱き、古地図や古文書、米外交文書などをもって「異説」を訴える人たちがいる。激論を観戦する人々が、彼らが提示する多様なデータを見て衝撃を受けることも少なくない。韓国のマスコミ、教科書では見たこともない資料や話に戸惑いを隠せないのだ。
だが、それはこれまでのところ匿名の空間であるネット上に止まっている。理由は単純だ。実生活の中でそのような議論をしたら韓国社会で最も致命的な「親日派」というレッテルを貼られるか、名誉毀損で訴えられ酷い目にあうからだ。
そうでなくても、彼らのように価値観が変わっていく若者が増えることを恐れているのか、制裁がかけられることもある。異論を訴えるサイトが検索エンジンに表示されなかったり、異論を訴えるブログの記事がブラインドされたりしているのだ。
彼らのような若者はまだ少数であり、社会的な認識を変えられる力もない。それでも少しずつ増えつつあることは間違いない。「蟻の一穴」ということわざがあるが、果たして訴訟で口を封じ込め、一部のサイトを遮断して目隠しすることで、目覚め始めた若者の変化を止められるだろうか。
反日教育が行われている韓国に於いて、実際の日本を感じると矛盾が出てくるのでしょうね。
韓国人の犯罪が多いのはこの状態を認めたくないと考える人がいるのでしょうか?
昔は日本との友好関係を模索するのは政府の仕事でしたが、民間交流が増えるにしたがって、教育されている事との矛盾が多く出て実際に自分の目で肌で見て、感じて考える人も増えましたね。
その結果、日本が好きになる人も多く発生し、このような情報がネットなり口コミなどを通じて広がったのでしょう。
韓国で日本食ブームが巻き起こっているのはその理由なのかもしれません。
しかし、多くの観光客が増えることによる日本へのダメージも心配されます。
京都では増えすぎる観光客に対して警告が出ているそうです。
外国人観光客が大襲来! 京都「過剰混雑」分散できるか? 市民生活にも影響が…
世界有数の観光都市・京都で、特定の訪問先に旅行者が集中、てんやわんやだ。市民生活への影響も出始め、過剰な混雑となる「オーバーツーリズム」を危ぶむ声も出始めた。市は周辺地域の魅力をアピールし、訪問先の分散化につなげたい考えだが…。
京都市を訪れた観光客は2013年以降、5年連続で5000万人を突破。欧米の旅行雑誌の読者投票で上位にランクインした影響もあり、海外からの訪問客が増加し、清水寺や嵐山、祇園は連日多くの観光客でごった返している。
ただ、17年の市の調査では、国内からの旅行者の46%が滞在中に「残念なことがあった」と回答。理由のトップは「人が多い、混雑」だった。観光シーズンには路線バスに乗車できないこともあるなど、中心部や公共交通機関の混雑は、市民生活に影響を及ぼしつつある。
そこで市が目を付けたのは、主要観光地や市の中心部から足を延ばした場所に眠る観光資源だ。
朱色の鳥居が幾重にも続く「千本鳥居」で有名な伏見稲荷大社(伏見区)。「インスタ映え」するスポットとして人気を集め、常に観光客で溢れている。
最寄りの京阪伏見稲荷駅から大阪方面に5駅進むと伏見桃山駅で、幕末の街並みが残る旧市街地がある。伏見はかつて「伏水」と記されていたように天然の湧き水が豊富な場所で、20を超える酒蔵が集まる。
伏見の酒を常時100銘柄以上そろえる飲食店「伏水酒蔵小路」では、杜氏らが酒造りの歴史や工程を解説するイベントを開催。マネジャーの林孝彦さんは「日本酒の街としての知名度を上げて、伏見稲荷の参拝者にも来店してもらえれば」と話す。
一方、市北部にあり、三千院や寂光院で知られる大原地区(左京区)では、かつての活気をどう取り戻すかがテーマだ。
1970年代には訪問先の調査で1位に輝いたこともあるが、90年代半ばから低迷。マイカーで来る人の割合が下がったことに伴い、客足が遠のいていったとみられる。
市の担当者は「潜在的な魅力は大きいはず」。京都駅からの路線バスが1時間に2~3本となっているアクセス面が課題としつつも、「鉄道と組み合わせることで改善できる余地がある。アピール方法も工夫し、観光客を呼び戻せれば」と期待を込めている。
郊外に観光客を振り向けない事にはアップアップしてしまうのでしょうか?
なかなか厳しい話なのかもしれませんね。
観光客が増えることによってホテルが増えているとの事ですが、違法民泊なども増えて、実際にはマイナスになっている件も出てきたそうです。
ホテル激増の京都「料金下がった」「稼働落ちた」 同業者の嘆き
京都市に立地する宿泊施設の客室が今後2年間で5万室を上回る見込みであることが、京都新聞社の試算で分かった。既存施設の関係者からは、宿泊客の獲得競争は既に激化しており、料金や稼働率が低下したとの声も聞かれる。中でも簡易宿所は、市の条例で「トラブル時の駆け付け対応」が義務づけられ、コスト増が見込まれることから、経営が厳しさを増すとの見方がある。
「ホテルの宿泊料金が全体的に下がっていると感じる」
南区で営業するホテルの担当者は、近隣の宿泊施設の市場動向をそう分析する。JR京都駅から近く、交通の便が良い同区ではホテルの進出が相次いでおり、本年度以降の客室増加数は市内の行政区別で下京区の次に多い。
観光庁の宿泊旅行統計調査によると、京都府内にある宿泊施設(シティーホテルやビジネスホテル、旅館、簡易宿所など)の2017年の客室稼働率は前年比2・4ポイント減の64・9%だった。訪日客の拡大で延べ宿泊者数は同7・2%増えただけに、客室の需給にゆとりが生まれつつあることをうかがわせる。
ゲストハウスなど簡易宿所の経営者からは、より切実な声が聞かれる。市内で約50棟を営む会社の役員は「以前は全施設で稼働率が70%を超えていたが、現在は70%も稼働しない施設や、90%以上毎月稼働する施設など、施設によって差が出ている。昨年と比べて予約の入り方も遅くなり、近隣施設の単価も下がってきている」と漏らす。市内で営業する簡易宿所の客室数は14年度末の時点で2929室だったが、17年度末には9247室と3倍以上に増えており、「繁忙期以外は需要より供給が多い印象だ」という。
とどまるところを知らないホテルの建設ラッシュに加え、簡易宿所にとってさらなる逆風となるのが、駆け付け要件の適用だ。市の旅館業適正化条例が改正されたことに伴い、近隣トラブルに備えて施設の半径800メートル以内に管理者を置くことが義務づけられる。既存事業者は20年3月まで適用が猶予されるが、経営の圧迫要因になることは必至だ。役員は「宿泊から手を引く事業者も出ており、売り物件も多く出回っている。特徴のある施設やサービスで差異化しないと淘汰(とうた)される」と危機感を強める。
「お宿バブル」の影響は、過当競争にとどまらず、さまざまなひずみを生み出している。南区のホテル担当者は「(観光客の増加で)市内のインフラは既にパンク状態。ホテルが人々の生活や文化を壊していく側面もある。インバウンド(訪日客)誘致で日本人の観光客離れも出てきている」と警鐘を鳴らす。
行く日本人が少なくなった京都、外国人が多くなり日本人が減ると言うのはよくある事です。
日本人はゆっくりと観光したいのに支那人や朝鮮人の騒がしさに嫌気が出てくる人も多くいるのです。
それを知っている人は様々な対応を行っていますが、全体の流れになっていません。
外国人お断りの表示をして人権差別とか言ういちゃもんを突き付けられているところもあり、このままいくと政府はOKでも観光地が外国人を排他しかねません。
本当にそれでいいのでしょうか?外国人に合わせることが何でも良いとでも思っているのでしょうか?
様々な問題を抱えた観光立国?日本、やっぱり技術立国として邁進していった方が良いのではないでしょうか?
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/23のツイートまとめ
buackky
久しぶりの靖国神社へ参拝してきました。今日は雨のせいか人が少なかったような気がします。いつもならこの後頑張れの行進に行くのですが、靖国神社に到着した時間は14時・・・参拝終わると15時過ぎでした。まあ、仕方なし久しぶりの靖国神社英霊の皆様に感謝の誠を奉げましょう。
12-23 22:24相次ぐ地震・豪雨 心寄せ続け 陛下85歳ご会見全文 https://t.co/v7nsZ1KGJ0
12-23 07:42韓国、韓国(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/4aG1gjGOEj
12-23 07:40確かに( ̄▽ ̄;) https://t.co/0S1V6etTng
12-23 07:31「世界よ、これが埼玉だ!」埼玉をバカにしすぎな映画が話題に!しかしキャストが豪華すぎ笑 https://t.co/O1qJj0ZRgk
12-23 06:40
ちょっとした小旅行 by秋田縣

先日、仕事の合間を縫ってちょっとした小旅行に行ってきました。
行先は秋田県、先日無形世界遺産として登録されたなまはげで有名な秋田県です。
仕事柄、なかなか休みが確定しない中の強行軍、韓国出張の合間を縫っての命の洗濯でした。
当日の午前中に韓国から帰国した私は羽田空港の近くでお昼ご飯を食べ、飛行機に乗って秋田県に来県しました。
初めての秋田県、空港は吹雪(笑)丁度大寒波と一緒になってしまい、秋田駅に到着できるんかな?と思った次第です。
しかし、秋田県の人はなれたものでリムジンバスは少し遅れて秋田駅に到着
初めての秋田市という事で秋田縣護国神社へ参拝しに行きました。
バスを考えましたが、行き返りの事を考えてタクシーを選択、70台のおじいちゃんば運転手でした。
私は行先を『秋田縣護国神社へ参拝をお願いします。』と言うと少し驚いたように話しました。
よっぽど行く人がいないのか?それとも・・・
でも、タクシーの中で秋田県の事をいろいろと話してみると様々なお話を聞くことが出来、護国神社経由でホテルへと言ってもらう事になりました。
タクシー1時間半占有で5000円はお安いと思います。
自衛隊基地の事、秋田県で一番古いとされる神社の事、繁華街が昔に比べて勢いがなくなったこと、新しいお店は出来るもあまり美味しくないとか様々な話を伺いました。
そうこうしているうちに秋田縣護国神社に到着、参拝者は当然私一人でした(笑)
日が暮れ、吹雪いている護国神社の境内、静寂でした。
秋田縣護国神社の由来は以下となります。
明治元年10月、秋田藩主佐竹義堯侯によって高清水丘に工事が起こされ、この時太政官より金壱千両が下付され、明治2年8月28日に創建成り招魂社と称し、戊辰戦役の「みたま」を祀ったことに始まる。
この社殿は明治26年12月夜看守の失火により焼失し、同28年2月社殿再築費補助として政府より金五百円が下付され、県内の有志相議って寄付を募り、明治32年社殿を秋田市佐竹城跡(現在の千秋公園本丸)に建築し官祭秋田招魂社と称した。
昭和14年3月秋田県護國神社と改称され、旧社地(現在地)高清水丘に本殿流造の荘厳な社殿の造営が成り、同15年11月15日盛大な遷座祭が行われた。
戦後昭和22年10月配祀神として伊邪那岐命、伊邪那美命を鎮祀し、社名を高清水宮と改称したが、昭和27年旧に復し秋田県護國神社と改称した。
昭和43年には、御鎮座百年記念奉祝大祭を斎行。
平成2年には御遷座五十年記念事業を実施し、奉祝大祭を斎行する予定であったが、7月9日未明心無き者の爆破を受け全焼した。
平成3年5月21日地鎮祭を執り行い、平成4年9月竣工し、10月1日本殿正遷座祭斎行、10月14・15日竣工記念奉祝大祭を斎行し、協賛者の参列を迎えて、第6日祭まで滞り無く御奉仕を終えた。
昭和44年8月26日、昭和天皇、皇太后陛下、同45年10月26日今上天皇皇后両陛下の御親拝があり、常陸宮様始め各宮様方の御参拝があり、夫々幣帛料を賜った。
御祭神は護国の神霊(37,841柱)、伊邪那岐命、伊邪那美命
彼らが命を懸けて戦って下さったからこそ私たちは生きているのです。平和な国をありがとうござます。
英霊の御霊に感謝と顕彰の誠をお伝え申し上げます。
さて、参拝も終わり昔は東北最大の繁華街と言われた川反近くのホテルに行きました。
大浴場があるホテルです。吹雪で冷えた体が温まります。
韓国出張で疲れた体を癒します。一息つくとお腹が減りましたので夜の街へと消えていきました・・・
詳しくは書きませんが秋田のご飯を堪能したと記載しておきましょう~
早朝、予約していたなまはげタクシーに乗るために男鹿半島の男鹿駅へと移動します。
男鹿駅へは男鹿線の列車で秋田駅から一時間程度です。
二両編成の車両に乗る乗客の8割はなまはげタクシーに乗る人たちでした。
最初の目的地は真山神社です。

こちらは天孫降臨に関係が深いのか御祭神は瓊瓊杵尊及び建御雷となります。
真山神社社伝によりますと…。
古事記・日本書紀に記される12代、景行天皇の御世に、武内宿禰(たけのうちのすくね)が北陸北方地方視察のあと男鹿島に立ち寄った際、男鹿半島の秀峰、湧出山(現在の真山・本山)に登ったそうです。そのときに、武内宿禰が使命達成、国土安泰、武運長久を祈願するために、この地に瓊瓊杵命(ににぎのみこと)、武甕槌命(たけみかづちのみこと)の二柱を祀ったことが始まりだと言われています。
■平安時代を過ぎると、修験道の霊場に
平安時代以降、仏教が日本全国に広まりはじめ男鹿半島にもその波が及んだ貞観年中(859年~877年)には、円仁慈覚大師によって湧出山は二分され、北を真山、南を本山と称するようになったと伝えられています。それ以降修験の信仰が高まり、天台宗僧徒によって比叡山延暦寺守護神の赤山明神と習合されました。
南北朝時代には、真山の別当が置かれた光飯寺(こうぼうじ)は天台宗から真言宗に転じ、東北地方における時の支配者も移り変わる中、その庇護の下で修験の霊場として一山繁栄を誇ったようです。
■江戸時代は佐竹藩ゆかりの祈願所、明治以降は現在の真山神社の姿に
江戸時代には国内十二社に指定され、佐竹藩ゆかりの祈願所として数々の寄進崇敬を受けました。それにより、幾多の堂塔伽藍が営まれるようになったそうです。
明治維新以後は、神仏分離令が発せられたことで元の神域に復し、名称も赤神神社から真山神社と改められました。それと同時に、秋田県の県社に列格されることになりました。
真山神社の本殿は、真山(567m)山頂に鎮座しており、国家安泰、武運長久、五穀豊穣、海上安全の守護神として崇敬されています。平成19年に改築した重層(2階建て)建築で展望も兼ねており、その眺望は感嘆に値します。
当時北海道まで勢力が伸びていた日本、古い歴史書である古事記、日本書紀に刻まれた歴史があるとの事
この地区のなまはげは真山から降りてくる神様の使いとも言われているそうです。
因みになまはげ体験館の神棚には天照大御神が奉納されていましたね。
昔より、人と人とが助け合って生きていくことを表したなまはげ文化、子供だけではなく怠け者の大人も叱られたというなまはげ
お互いがお互いを助け合って生きている文化の継承なのでしょうね。

その後、せっかくなので奥宮まで参拝してきました。
真山の頂上に当たる場所に鎮座する奥宮
案内には以下のように書かれてありました。
真山(567m)・本山(715m)は「お山」とよばれて親しまれています。
真山神社から門前地区に至る山中に祀られる神々の跡かたには、山岳信仰の歴史が随所に見られます。この道は修験者の行道として開かれ、江戸時代には山掛け道として庶民の登拝も盛んに行われていました。現在でも、5月末にお山開き神事が行われ、春から秋にかけて登山参詣(お山かけ)に出かける多くの人で賑わっています。
また、お山には約千種の植物があり、鳥類なども多く見られ、貴重な地質などを含め自然の博物館とも言われています。
「お山かけ」は、登山参詣に加えて、健康のために山歩きを始めた年輩の方や神社めぐりが趣味の女性から、隠れたパワースポットとして人気があり、初心者~中級者向けの優良なトレッキングコースにもなっています。
初級者向けとの事ですが、当日は吹雪(笑)大体一時間程度で到着しましたが、慣れていないと厳しいですね。
私以外の参拝者は登山装備を万全にした人お二人だけでした。
私は靴こそハイキングシューズでしたがそれ以外は普通の恰好、なかなか厳しい登山です。
と言ってもその程度でしたので何とかなりました。
せっかく来たのですからと思っていましたが、いってよかったと思います。
のんびりしに行った弾丸旅行
こんな旅行も楽しい日本です。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/22のツイートまとめ
buackky
勾留延長の目算外れ…ゴーン容疑者、保釈直前に急転直下“本丸”立件 https://t.co/AXfDju88Ve
12-22 20:58普通元号が先じゃないの?警察の感覚可笑しいでしょうに https://t.co/bELtUD8ev7
12-22 20:16防衛省・自衛隊:韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について https://t.co/b5WtQbTzLU
12-22 20:04久しぶりに帰ってきた我が家冷蔵庫を上げるとそこには恐怖食材がありました。果たして可食物なのでしょうか?誰か勇者はいないかな~ウリは一般人だから死んだら終わりです。因みに冷蔵庫の奥には5月の納豆がありました・・・
12-22 20:02韓国軍の行動は異常である。 https://t.co/nz8pkdsXqI
12-22 14:01【お金は知っている】ファーウェイが排除される真の理由とは? https://t.co/XKgeQDkkrv
12-22 14:00相変わらず韓国だ(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/McKZRM5qZc
12-22 11:14
拉致被害者を取り戻せ

北朝鮮に長い冬が訪れました。
食糧の準備は整っているのでしょうか?それともまた国際社会にたかりに来るのでしょうか?
今後、北朝鮮がどのような動きを取るのかは判りませんけど、日本としては拉致被害者問題の解決なくしては援助することは出来ません。むしろ経済制裁を強化すべしという国論が多発しております。
北朝鮮としては拉致被害者を日本に帰し、自衛隊による核施設視察及び破壊を受け入れる事しかないのですが、今後どのような動きを取るのかは不明ですね。
韓国の若者の人気もなくなった北朝鮮の傀儡:金正恩、どのような動きを取るのでしょうね。
さて、日本では拉致被害者を取り戻すためにセミナーが開かれました。
拉致家族と救う会が国際セミナー 即時一括帰国訴え 被害救出の方策も議論
北朝鮮による拉致被害者の家族会と支援組織「救う会」は14日、東京・永田町の参院議員会館で国際情勢の専門家らを招いた国際セミナーを開催した。拉致問題担当相の菅義偉官房長官も参加し、救出への決意を語った。
セミナー冒頭、家族会代表で田口八重子さん(63)=拉致当時(22)=の兄、飯塚繁雄さん(80)は「求めるのは一刻も早い家族の帰国だけ。北朝鮮に惑わされず、解決への取り組みを着実に進めていただきたい」と政府に求めた。
これに対し、菅氏は「被害者と家族の苦しみに思いを致すと政府として申し訳ない。あらゆるチャンスを逃さない決意。拉致問題は正念場だ」と力を込めた。
拉致解決と朝鮮半島情勢をテーマにした討論で、救う会の西岡力会長は北朝鮮が非核化を決断すれば拉致解決への日朝交渉も現実味を帯びるとし「北朝鮮が決断するまで圧力を継続するのが重要」と指摘した。北朝鮮向けラジオ「自由北朝鮮放送」を韓国で運営する金聖●(=王へんに文)(キムソンミン)代表は「米国の非核化に向けた決意は強固だ。各国がさらに協力して立ち向かう必要がある」などと話した。
実力で奪還するにはそれ相応の覚悟が必要となりますけど、日本人にその覚悟があるのでしょうか?
憲法改正を行わないと犯罪者として処罰されかねない現憲法、自衛権すら否定するような憲法条文はそれだけ憲法違反と言っても過言ではありません。そのような条文は改正して削除していきましょう。
“拉致”シンポジウムで飯塚氏ら訴え 「家族を手元に戻す」
拉致問題など、北朝鮮の人権侵害について話し合う国際シンポジウムが東京都内で開かれ、拉致被害者家族会の飯塚繁雄代表らが出席した。
拉致被害者家族会・飯塚代表は、「向こうにいる被害者の方々は自由も奪われ、40年も苦しんでいる。今この時間、この時もそうです」、「日本に帰して兄弟・親に会って、もとの形に現状復帰させてあげたいなと思います」と話した。
飯塚代表は「拉致問題は、国際社会でもクローズアップされている。いとしい家族を必ず手元に戻す、これが残された家族の願い」などと訴えた。
一方、拉致問題を担当する菅官房長官は、「被害者の1日も早い帰国の実現に向けて、あらゆるチャンスを逃さない決意で取り組む」と強調した。
拉致被害が発覚してから40年以上、家族の方々も次々に亡くなり、一刻の猶予もありません。
安倍政権は口では奪還を叫びますが、自衛隊と言う軍隊の実力が足りないのでなかなか有効に働けません。
しかし、長年の成果があったのか?戦勝国連合にて圧倒的多数で可決されました。
拉致被害者の即時帰還求める決議 圧倒的支持で採択 国連総会
国連総会で、北朝鮮の人権問題をめぐり、日本人などの拉致を非難し、被害者たちの即時帰還を求める決議が、圧倒的な支持で採択されました。
この決議は、北朝鮮の人権状況を改善するには国際社会の支持と協力が必要だとして、日本とEU=ヨーロッパ連合が14年連続で共同提案しているものです。
ことしの決議は、北朝鮮で人々の移動や表現の自由が奪われていると指摘しているほか、日本人などの拉致問題を非難し、被害者の即時帰還を北朝鮮に求めています。
決議は、先月、国連総会の委員会で採択されたのに続いて、17日、国連総会の本会議で採決にかけられました。
採決に先立ち、北朝鮮のキム・ソン国連大使は「決議案は人権問題とは無関係で、敵対勢力による政治的なたくらみだ」と主張し、中国やシリアも決議案に反対を表明しましたが、それ以外に異議は出されず、圧倒的な支持で採択されました。
北朝鮮の人権問題をめぐっては、国連の安全保障理事会でも2014年から4年続けて集中的に話し合う会合が開かれていましたが、ことしは開催に必要な賛成が得られずに見送られました。
アメリカは、来月、この会合を開催することを目指していて、各国が北朝鮮の人権問題に関して結束できるかが注目されます。
中共と北朝鮮、シリア以外は賛成という事ですね。
圧倒的多数で北朝鮮の人権問題に対する批判決議が採択されたようです。
これは世界各国が北朝鮮の人権に対して異議を申し立てる、そのための行動を起こすことを意味しています。
日本人を守れるのは日本だけです。
そのためにも必要なことをしていきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/21のツイートまとめ
buackky
( ;∀;) イイハナシダナーhttps://t.co/PxjJWXrTem https://t.co/PxjJWXrTem
12-21 20:42なんでこう同じような名前ばかりなんでしょうね。 https://t.co/gLYaRI2DMR
12-21 17:58今日は比較的暖かい息が白くなりません(笑)工場に行く途中の畑でぽつりとお犬様が日向ぼっこをしていました。平和ですね~
12-21 16:58なかなか面白い技術ですね。メモリの3D化は進んでいますが、論理回路の3D化はまだまだ難しいです。 https://t.co/fG0ZjolV53
12-21 14:23景気が悪くなる~亜細亜通貨危機の再来だ~ https://t.co/EBTx4pZw0q
12-21 07:21昔から言われてましたがやっぱり出たか(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/qBJvUHzZ1z
12-21 07:11
平成30年 天長節 一般参賀

平成30年12月23日 天皇陛下のお誕生日 天長節となります。
今年は多くの人で賑わう事でしょう。
皆で平和な日本を築き、元首であらせられる陛下のお誕生日をお祝いしましょう。

期日 平成30年12月23日
参入門 皇居正門(二重橋)
(午前9時30分~午前11時20分)
退出門 坂下門,桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)
お出まし(予定) 天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
第1回 午前10時20分頃
第2回 午前11時頃
第3回 午前11時40分頃
【午後の参賀(記帳)】
場所 皇居内 宮内庁庁舎前 特設記帳所
参入門 坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
退出門 桔梗門(ききょうもん),大手門,平川門,北桔橋門(きたはねばしもん)(閉門:午後4時)
午前の参賀の閉門時刻は午前11時20分,午後の閉門時刻は午後3時30分となっております。入門する際に手荷物検査等が行われますので,余裕を持ってお越しください。
参賀者多数の場合,皇居前広場から正門入門までに1時間以上かかる場合があり,お出ましが予定される午前の参賀に来られてもお出まし会場に御案内できない場合は,午後の参賀(記帳)への御案内となることがありますので,予め御了承願います。
天皇誕生日一般参賀は,12月23日,皇居で次のとおり行われます。
1 午前の参賀
天皇陛下が,皇后陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下と御一緒におおむね3回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。
参賀者は,午前9時30分から同11時20分までに,皇居正門(二重橋)から参入し,宮殿東庭の参賀会場を経て,坂下門,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
なお,お出ましは,午前10時20分頃,同11時頃及び同11時40分頃の3回が予定されております。
2 午後の参賀
当日の午後は,宮殿において天皇誕生日の恒例の祝賀行事が行われますので,天皇陛下始め皇族方のお出ましはなく,宮内庁庁舎前の特設記帳所において記帳又は名刺をお受けします。
記帳は都道府県名と氏名を記入することになりますが,筆記用具等は記帳所に備え付けてあります。
参賀者は,午後0時30分から同3時30分までに,坂下門から参入し,宮内庁庁舎前の特設記帳所を経て,桔梗門,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することとなります。
なお,退出門は午後4時に閉門しますので,参賀者はその時までに退出されるようお願いします。
3 天皇誕生日当日,皇居東御苑は休園となりますが,退出する参賀者は皇居東御苑を通って,大手門,平川門又は北桔橋門から退出することができます。
4 参賀当日は非常な混雑が予想されますので,次の点に御注意ください。
(1)午前の一般参賀の閉門時刻は午前11時20分,午後の閉門時刻は午後3時30分となっております。入門する際に手荷物検査等が行われますので,余裕を持ってお越しください。参賀者多数の場合,皇居前広場から正門入門までに1時間以上かかる場合があり,お出ましが予定される午前の参賀に来られても午後の参賀(記帳)への御案内となる場合があります。また,閉門時間にあわせた整理誘導を行いますので,御協力をお願いします。
(2)午前は正門前,午後は坂下門前であらかじめ列を作って入門するようになりますが,その際,列を崩したり,立ち止まったりなどしないでください。
(3)混雑や危険を防止するため,手荷物検査とセキュリティーチェックが行われますので,手荷物については最小限にするほか,参賀に不必要なキャリーバッグ,大きな荷物はコインロッカーに預けるなど混雑緩和に御協力をお願いします。
(4)皇居内には坂道などがあり,雑踏による転倒事故も考えられますので,履物には十分御注意ください。特に,ハイヒール,下駄ばきなどの方は御注意ください。
(5)午前,午後ともに,退出門からは参入できませんので,御注意ください。
5 動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者,危険物を携行する者,旗ざお,小型無人機(ドローン),大きな荷物等で参賀行事を妨げ,又は他に危害,迷惑等を及ぼすおそれのある物を携行する者,その他参賀行事の運営上支障があると認められる者は,入門をお断りします。
6 参賀者は,皇居内においては,次に挙げる行為をしないでください。これに反した場合は退去を求めることがあります。
(1)立入りを禁じた場所に入ること。
(2)喫煙等火災の危険がある行為をすること。
(3)施設その他の物を破損し,又は移動すること。
(4)自己撮影用器具,三脚,脚立等の機材を使用し,又は業として写真・映画を撮影すること。
(5)集会又は示威行為をすること。
(6)貼紙をし,又はビラ類を配布し若しくは散布すること。
(7)その他皇居内の秩序又は風紀を乱す行為等参賀行事運営上支障があると認められる行為をすること。
7 その他
(1)荒天等の場合は,お出ましが中止されることがあります。
(2)駐車場の用意はありません。皇居周辺道路は駐停車禁止ですので,路上駐車や道路上での乗降車は御遠慮願います。また,一般参賀当日は皇居周辺の駐車場も混雑が予想されるので,公共交通機関の御利用をお願いします。
(3)車椅子でお越しの方は,参賀会場に専用エリアの用意があります。
(4)参賀会場には,車椅子の用意はありませんので,必要な方は予め御用意をお願いします。
(5)参賀会場内において,お言葉の手話通訳を行っております。
(6)テレホンサービス(03-3211-1475)でも御案内しております。

私たちは8時40分位に集まり、9時頃に伺う予定です。
その後、靖国神社に参拝するつもりです。
皆さんも参加されませんか?
全国の仲間たちが訪れることになるでしょう。
共に陛下のお誕生日を祝いましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/20のツイートまとめ
buackky
テレビ見る人は思考能力も低下しますよね。(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/A8A2dgQsZV
12-20 18:18中国語のニュースを日本語に流して報道するならわかるが、中国語で流すなんて意味が判りません。NHKは不要です。 https://t.co/bfbzDXIPQL
12-20 15:22辻元清美の説明責任まだ~ https://t.co/a1foMe9Dcx
12-20 14:59まあ、そうだわな https://t.co/t8majttUfE
12-20 12:27駄目だろこれ入手経路の情報を司法取引でやるなら別ですが、知らなかったでもやったことに対して責任を負わせないといけません。外国人に対する司法を改善しないといけませんね。 https://t.co/q7LUfF58l9
12-20 06:41あらまあ、まあ仕方ないね。不安定な通信は仕事で使えんよ。 https://t.co/3XC0agoFGa
12-20 06:07
入管法改正により国民の生活はどのようになるのでしょうか?

入管法の改正により様々な危険性が指摘されています。
元々技術実習生という事で発展途上国から未来の技術者を養成するために受け入れていた実習生制度、これを悪用していた人間たちがいました。
それにより技術を教える事よりも労働力として確保される実習生が多くなり、その労働力で稼ぐ企業が増えていきました。
そして送り先の団体は日本に行けば金を稼げると嘘をついて日本にへと優先的に送り込めるように裏金をもらっていました。
その様な不条理な事を繰り返してきた送り先の人々は日本に来て騙されたと言って逃げ出したりして不法滞在者となるケースが増えていったのです。受け入れた企業も労働力として実習生を使う会社が後を絶たず、技術を教えて学ばせる、衣食住は確保するので給料は最低限で良いと言う制度を悪用していたりしました。
そして外国人は外国人で日本の健康保険を悪用して、一つの保険証を使い回しして本来保険を使用できない人にまで使用させることで日本の税金を無断で使用していました。
なかなか悪事が無くなりませんね。このようなことでは外国人や悪徳企業などを排他する事が出来ません。
そこで出来たのが入管法改正とか、保健証に写真を付ける、マイナンバーと一緒にするなどの手法です。
その入管法改正では日本語を使えない人は排他されることになりました。
新在留資格、8カ国で日本語試験 悪質仲介排除に政府間文書
政府は12日、外国人労働者の受け入れ拡大のために創設する新在留資格「特定技能1号」に関し、資格取得に必要な日本語試験をベトナムなど8カ国で実施する方針を固めた。人権保護や悪質ブローカーの排除を図るため、来年3月までに8カ国との間で捜査情報などを共有するための政府間文書の締結を目指す。
関係者によると、8カ国はベトナム、中国、フィリピン、インドネシア、タイ、ミャンマー、カンボジアの7カ国に、調整中の1カ国。これらの国は現行の技能実習生制度での実績が多く、一部は実習生送り出しに関する政府間文書がすでに締結されている。
改正出入国管理法の来年4月施行に合わせて創設される特定技能1号については、建設業など14業種が受け入れる予定。資格取得には日常会話レベルの日本語試験や、技能試験に合格する必要がある。
菅義偉(すが・よしひで)官房長官は12日の記者会見で「これまで技能実習生などの外国人労働者を受け入れてきた実績や14業種の要望を踏まえて、検討している」と述べた。
政府は外国人労働者の生活環境整備の対応策や、業種を横断した全体的な受け入れの方向性を示す基本方針、受け入れ見込み数などを示した分野別運用方針を年内に策定する。
少なくとも単純作業を行う為の人材ではなく、日本語も適当にしゃべれる人材だけが新しい入管法に適応する人材という事でしょうね。
今まで受け入れていた技能実習生が無条件で適応されるという事はないのかもしれません。
入管法に関しては様々な人々がいろいろな反対意見を言っています。
【主張】外国人労働者 拙速な拡大は禍根を残す 人数や業種に歯止めかけよ
外国人労働者の受け入れ拡大に向け、政府が新たな在留資格の創設を柱とする関連法案の概要をまとめた。
これまで認めてこなかった単純労働に道を開く。高度な試験に合格した人には家族の帯同を含めた永住を可能とする。国の形を大きく変え得る政策の大転換だ。
安倍晋三首相は移民政策を否定しているが、極めて近い仕組みと言わざるを得ない。
政府は今月召集の臨時国会での法改正を目指している。ただ、外国人の大量受け入れについて世論は二分しており、拙速に進めては禍根を残す。
どの分野でどれだけ受け入れるのか、安倍首相は中長期的な戦略を国民に示す必要がある。
≪参政権まで認めるのか≫
安倍政権が単純労働者の受け入れ容認に政策の舵(かじ)を切った背景には、少子高齢化に伴う恒常的な人手不足がある。菅義偉官房長官は「即戦力となる外国人材を幅広く受け入れる仕組みをつくることが急務だ」と説明した。
課題はあまりにも多い。新たに設ける在留資格は、一定の日本語能力と技能を条件に就労を認める「1号」と、さらに難しい日本語能力および熟練した技能を求められる「2号」とに分けられる。
1号の在留期間は最長5年である。若い労働力を循環させようという発想だが、外国人労働者を必要としている国は日本だけではない。そんなに都合よくいくとはかぎらない。1号について家族の帯同を認めないというのは、人権侵害となる恐れがないのか。
2号となれば、定期的な審査はあるものの事実上の永住や家族の帯同が認められる。これが移民とどう違うのか。定住者なら職業を自由に選べる現行制度との整合性をどうするつもりなのかも明確ではない。
1993(平成5)年末には永住者は4万8千人だったが2017(29)年末は15・6倍の74万9千人に達した。さらに増えてくれば地方参政権を求める声も高まるだろう。これを認めれば、人口が激減する地域で永住者の方が多くなる危うさもはらむ。
こうした将来的に起こりうる課題について、政府の議論はまったく聞こえてこない。
さらに懸念するのは、政府が各業界からの要請を聞き入れ、対象業種を次々と拡大させようとしている点である。当初は「当面は農業、介護、建設、宿泊、造船の5分野」とし、25年頃までに50万人を超える受け入れを目指すとしていた。それが今や3倍近くの分野が候補に挙がっている。
日本の勤労世代が1千万人単位で減っていくため、あらゆる職種で人手不足は続くだろう。各業界からの要望が拡大の一途をたどることは間違いあるまい。その多くを認めれば、毎年数十万人を確保しなければならず、日本社会は大きく変質する。
様々な疑念が沸き起こっています。
特に外国人への参政権は憲法違反であり明確に否定していかなければなりません。
権利ばかり主張する左翼たちの良い餌になりかねません。きちんと義務を明記していく必要があり、制限すべきことは明確に記載すべきです。
産経の読者からはこのような声が聞こえてきます。
【目線~読者から】入管法改正案審議入り 「莫大な負担と国家分裂もたらす」
外国人労働者受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案の国会審議が始まりました。政府は今後5年間で最大約34万5千人の受け入れ見込みを公表しましたが、数字は現段階での「入り口」の目安にすぎず、制度上の課題や将来的な外国人数などにあいまいさが残ります。この2週間に集中したご意見を紹介します。
「『人手不足』という(質だけを語る)定性論で法改正しようとする与党に不足数値の根拠、絶対的失業率を何%と見るかを示させ、(それに対する)現実の失業実態を明確にさせねばならない。そうでないと、人手不足という主張が立証できない。国内雇用の流動化を進める施策、ならびに、雇用年齢引き上げの方が効果があるという議論がなぜ出ないのか。外国人雇用は日本国民の雇用を奪うリスクがある。国防上も拙速に決めてはいけない」(メール)
「現実的経済、金銭的問題を軽視し、生活視点が欠けている。どう大量の外国人を食べさせ、医療や教育、社会保障の問題を解決するのか。日本人も外国人も共倒れだ」(14日、三重県男性)▽「移民のための法律。財界の一部意見を聞き、国民を無視して推し進めようとしている。外国人がこれ以上入ると国の形が変わる」(東京都、60代女性)
「受け入れの前提条件は不法滞在者の強制送還などがあるが、政府は何の対策もとっていない。単純労働者が必要というだけでは中長期的観点から国益とならず、莫大(ばくだい)な負担と国家分裂をもたらす。警察が足を踏み入れられない地域があり、国家内国家の芽が生えつつある」(メール)
「外国人技能実習制度の欺瞞(ぎまん)を終わらせるためには移民政策は必要だろう。だが、安い労働力を期待して、外国人に人手不足の労働を肩代わりしてもらい、企業がもうけようということではだめ。相応の高い賃金を払い、外国人を雇うリスクも取って雇用すべきだ。低賃金で日本語も不自由な人が仕事をレイオフ(一時解雇)されれば、再就職先は見つからず、自国に帰らないで低所得者福利の充実する日本に住み着く。結局、生活保護を受ける外国人、反日外国人が増えていき、国が分断されていく。日本人と同じ給与水準以上の経費がかかってもそれを選択するか、企業もよく考えることだ。外国人に奴隷労働を期待しているなら愚かだ」(メール)
10月に頂いた40、50代の首都圏女性の声が思い起こされます。「もっと国民の生の声を拾って」(読者サービスグループ)
様々な問題点が浮かび上がっている入管法
これを国会で審議して疑問点を解消していくのが野党の仕事ですが、当の野党は議論が出来ず、問題点を具体的に指摘する能力に欠けています。
自民党がその指摘をすればいいのでしょうけど、野党に多くの時間を割いてしまっている今の質疑時間では意味がありません。
何故、そんな人間が国会議員になれるのか?それは国民の質が落ちたとしか言えませんね。
このような矛盾に満ちた政策を平気で提案する官僚も官僚です。
110番通報に多言語対応=外国人支援策、実効性に課題―新在留資格
来年4月からの外国人労働者の受け入れ拡大に備え、政府がまとめた「総合的対応策」の概要は、110番や119番の通報への多言語対応など、増加していく外国人への幅広い支援策を盛り込んだ。
他国との人材獲得競争に勝ち抜くには、こうした施策をうたい文句に終わらせず、いかに実効性を高めるかが課題になりそうだ。
総合的対応策の最大の柱は「多言語化」だ。外国人が生活全般について多言語で相談できる「多文化共生総合相談ワンストップセンター」を各地に整備。病院に通訳を配置したり、電話通訳や翻訳システムの利用を促進したりして、「外国人患者が安心して受診できる体制」を整備する。
気象庁のホームページや全国瞬時警報システム「Jアラート」など防災・気象情報も多言語で発信。運転免許学科試験も多言語で受けられるようにする。外国語版の賃貸住宅標準契約書も普及させる。ハローワークなどでも対応を推進する。
一方、外国人の日本語習得を促進するため、日本語教室の空白地域の解消を支援。離島などで働く外国人向けにはインターネットを活用した学習教材を開発して提供する。また、日本語教師の技能を証明する新たな資格を整備。小中学校では日本語指導に必要な教員定数を確保する方針だ。
また、災害発生に備えて「災害時外国人支援情報コーディネーター」を養成。外国人の入居を嫌う家主もいることから、入居しやすい住宅の情報を提供する。先駆的な取り組みを行う地方自治体は地方創生推進交付金で支援。大卒者などの就職促進のための在留資格整備も盛り込んでいる。
先の臨時国会では失踪が相次ぐ技能実習生の劣悪な労働環境の改善が先決だと野党が追及した。これを踏まえ、悪質な雇用主への厳しい対処も盛り込んだ。菅義偉官房長官は13日の記者会見で「今や外国人が働く国を選ぶ時代だ。外国人が働いてみたいと思える国を目指す」と強調した。
日本の設備なのになんで日本語でやらないのでしょうか?運転免許などを多言語化なんて意味がありません。
日本人が多数暮らしている日本に於いて緊急時に読めない言葉を使う理由は全くありません。
何やってんでしょうか?日本人を差別していくつもりなのでしょうか?
ここは日本です。日本語と国際標準語と言われている英語だけで十分です。
意味の無い事に金を使うよりも日本人の教育にお金を使ってもらえますか?
日本語を推進しているのにそれの弊害となる多言語化なんて馬鹿げたことを平気で言う国会議員や官僚は何なのでしょうね。
失踪が相次ぐのは日本だけの責任ではなく送り出している国も責任があり、見つけ次第強制送還が適当です。
日本人をないがしろにする政策は不要です。しかし、世界は小さくなってきています。
それを考えていくのも必要ですね。そのためにも日本語の世界化です。国際標準語として日本語を推し進めていきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/19のツイートまとめ
buackky
たどたどしい話し方をする記者たどたどしい話し方をする記者たどたどしい話し方をする記者この映画見てみたいものです。と言うか何なのこの映画(笑) https://t.co/0lwEwOHFxb
12-19 12:57来年の半導体業界は厳しくになりそうですね。/(^o^)\ナンテコッタイ https://t.co/C4fkQpvbyx
12-19 09:56どう見てもカード会社に非はありません。これでまた電子マネー=偽装通貨という評判が増えましたね。こんな不安定なものを通貨として使用できるとでも思っているのでしょうか?信用度が全く足りませんね。 https://t.co/1mu37BzX1V
12-19 06:29理解できない支那4000年の歴史で培われたギャグ沈まない国のジョーク並みですね。 https://t.co/PbxydNacLE
12-19 06:22真面になりましたね。 https://t.co/bBuzHfazlN
12-19 05:44
ガツンと言えない日韓議員連盟の体たらく

もう~いくつ寝ると~お正月~
という事で師走ですね。いろいろと忙しい師走です。
韓国では泣く子は餅を多くもらえるとかいう諺がありますね。
ごね得と言う言葉もあります。韓国らしさが垣間見れる諺ですね。
最近、経済に軍備に技術にと全く良い話を聞くことがありませんね。
韓国経済の先行きは暗いのでしょうね。
さて、日本と韓国には日韓議員連盟と言うものがあります。
その日韓議員連盟は14日にソウルで会合があったそうでして、その当日に韓国軍が竹島に上陸して軍事行動を行いましたね。
日韓議員連盟は日本の国益を考えた行動を行ってもらわないといけないのですが、なかなかそのようには行ってくれません。
今回も行く前はこんなことを話していました。
「韓国側に言うべきことは言う」 日韓議連・河村建夫幹事長インタビュー 13、14日に韓日議連と合同総会
超党派の日韓議員連盟(会長=額賀福志郎元財務相)は13、14両日、ソウルで、韓国側の韓日議連との合同総会を開く。韓国最高裁のいわゆる「徴用工」をめぐる異常判決で、日本国内ではかつてないほどに反韓感情が強まっている。日韓議連幹事長で、自民党の河村建夫衆院議員は訪韓に先立ち、夕刊フジのインタビューに応じ、「冷静に議論し、未来志向の日韓関係を築くきっかけにしたい」と語った。
合同総会には、日本側から河村氏ら約30人が参加する予定だ。14日には文在寅(ムン・ジェイン)大統領や、李洛淵(イ・ナギョン)首相との会談も調整している。
河村氏は、韓国の相次ぐ国際ルール破りに、決然と抗議する構えだ。日韓の請求権問題は1965年の日韓請求権・経済協力協定で「完全かつ最終的に解決」している。
「私は合同総会で『一連の動きは理解しがたい』と、韓国側に言うべきことは言う。それが、今後の友好につながるからだ。韓国側が『請求権協定は認めない』と言っても、国際法上は通らない。韓国側が分が悪いのだ。日本は折れようがない。『そろそろ、慰安婦像の撤去をしないと今後、日本から韓国には行きづらくなる』といった話もすべきだろう」
文氏との面会では、「一連の判決への韓国政府の対応を明確にするように」と迫る。同時に「日韓のパートナーシップ関係の維持も大事にしたい」と伝える方針だ。
合同総会は2日間で6つの分科会で意見交換する。最後は、共同声明文を取りまとめる予定だ。
河村氏は「韓国には(戦前の)日本への恨み辛みが残っている。だからといって、こちらが気にくわないと言うだけでは反日感情をあおるだけ。韓国側の言い分も聞き、未来志向で文言はまとめたい。日韓関係が壊れて、いいことはない。今、足並みが乱れると米朝協議も難しくなる。こうした点を踏まえ、ぎりぎりまで文言の調整は続ける」と語った。
日韓議連からは、元外務官僚の城内実衆院議員(自民党)のように、日韓「友好」に限界を感じ、退会者も出ている。
「厳しい現状を打開するには、両国で冷静に、知恵を出していくほかない。日本が融和策を取る、というのではない」
政治家が話し合いを辞めたときは戦争になります。その意味では頑張ってもらいたいものですが、あくまでも韓国側の問題であり、日本としては約束を守れとしか言えません。
今まで幾度となく謝罪し、お金を渡してきたのになんで今になっても蒸し返せると思うのでしょうか?
その理由が判りません。
請求権は残っていますが、その対象は日本政府ではなく、韓国政府にあります。
そのことをしっかりと日韓議員連盟は伝えていかないといけないのです。
それが出来ないのであれば子供の使いも出来ない只の愚か者です。
安倍総理はそのような日韓議員連盟の要請を無視して祝辞を出さずに公務に臨んでいたそうです。
安倍総理大臣と日本語を話す駐日各国大使との昼食会
1 本14日午前11時30から約1時間半,安倍晋三内閣総理大臣は,日本語を話す駐日各国大使及び次期駐日大使23名(注)を招き,総理公邸において昼食会を主催しました。
2 今回の昼食会は,日本語が堪能な駐日各国大使が日本語で日本について率直な意見を述べ,安倍総理大臣と意見交換を行うために開催されたものです。
3 冒頭,安倍総理大臣から,日本語を話す大使の皆様と昼食会を4年連続で開催することができ,大変嬉しい,来年は日本で初めてG20サミットを開催し,TICAD7を主催する,また,ラグビーワールドカップや2020年の東京オリンピック・パラリンピック,2025年には大阪万博が開催される,これに伴い,観光客や外国人労働者・留学生が増えることが期待されている,日本がさらにより良い国となるためには,日本について知見のある大使の皆さんからの力によるところも大きいので,各国大使からは自由にお話頂きたい旨発言しました。出席した駐日各国大使から,日本と各国との二国間の緊密な関係についてのみならず,各大使の在日経験に基づき,外国人にとって生活しやすい日本についての発言がありました。日本語での懇談は終始和やかな雰囲気の中で行われました。
【参加した駐日各国大使(信任状捧呈順)及び次期駐日大使(注)(信任状捧呈未了の大使)】
サンマリノ,ベネズエラ,中国,エルサルバドル,アゼルバイジャン,アルメニア,トンガ,ジョージア,セルビア,パナマ,
スリランカ,アラブ首長国連邦,オランダ,カザフスタン,ルーマニア,ハンガリー,英国,アフガニスタン,パキスタン,
ナイジェリア,ブルキナファソ,ロシア,タジキスタン(注)
何故か台湾がありませんね。確か台湾の大使も日本語をしゃべることが出来たはずです。
呼んでいただきたいものですね。友人である台湾国とも密接な関係を気付いていきましょう。
日韓議員連盟は文大統領の訪日やらなんやらの話をしたそうです。
「ムン大統領訪日へ協力」 日韓議員連盟が共同声明採択
日韓両国の議員連盟がソウルで合同総会を開き、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる判決の問題などで立場の隔たりが見られたものの、ムン・ジェイン(文在寅)大統領の日本訪問の実現に向けて互いに協力していくことなどを盛り込んだ共同声明を採択しました。
超党派の国会議員でつくる日韓議員連盟は、14日、ソウルで韓国側の議員連盟と合同総会を開き、安全保障や経済などについて意見を交わしました。
この中で、日本側は、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる判決などについて深い憂慮を示し、適切な対応を取るよう要請しました。
これに対し、韓国側は、司法の判断だとして尊重するよう求めるとともに、正しい歴史認識のもとに未来志向の関係を構築することが重要だと主張し、立場の隔たりが見られました。
ただ、「徴用」をめぐる判決の問題などが両国の若者が未来をひらく機会を妨げてはならないという認識では一致し、互いに友好関係の強化に向けて努力するとともに、ムン・ジェイン大統領の日本訪問が来年の早い時期に実現するよう協力していくことなどを盛り込んだ共同声明を採択しました。
このあと、日韓議員連盟の幹事長を務める自民党の河村元官房長官は記者会見で、「徴用」をめぐる判決の問題について「解決に向け、韓国政府が正面から努力してくれると期待している」と述べました。
そもそも大東亜戦争の際の徴用は昭和19年9月からであり、今回の裁判の原告には含まれていません。
それを指摘しないとどうしようもないし、第一日韓基本条約にて終了している問題です。
韓国の言い分なんて聞く価値は一切ありません。どうせ大したことは言っていません、ごねているだけです。
いつものようにごね得を狙っているだけに過ぎません。
韓国英夫に正面から正論を正しい歴史認識を覚えこませる必要があります。
言い訳を聞いても仕方ないのです。いい加減にしましょう。
日韓議員連盟は産経新聞の記者を排他する暴挙に出たそうです。
なんでも小沢一郎の指示だとかなんとか日本の記者を排他するなんて日本の国会議員とは思えない最悪な選択です。
【主張】訪韓団「産経拒否」 一体何をしに行ったのか
日韓議連と韓日議連が14日にソウルの韓国国会で開いた合同総会の閉会式と記者会見について、本紙政治部記者の取材が許可されなかった。産経記者に手続き上の瑕疵(かし)があったためだという。
到底、納得できない説明である。日韓議連側は7日に同行取材の募集を締め切ったというが、そもそも議連側は同行取材を募っていなかった。総会開催を日本の報道機関に告知したのも11日だ。
産経ソウル支局長の取材は許されたが、これは言い訳にはならない。むしろ記者を露骨に選別する報道規制である。政治部記者に取材されると不都合なことがあったと思われても仕方あるまい。
日韓関係は、いわゆる徴用工問題など韓国の執拗(しつよう)な反日姿勢で冷え込んでいる。だが、報道の自由をないがしろにしてまで訪韓する必要はあったのか。これでは日韓議連の存在意義が問われよう。
中国共産党の独裁下にある中国が本紙記者の取材を拒否したことは何度もある。韓国の朴槿恵政権時代、加藤達也前ソウル支局長が名誉毀損(きそん)の罪で起訴され、無罪となったことも記憶に新しい。
議連が意に沿わぬ記者を排除しようとしたのならば、これらとどこが違うのか。容認するわけにはいかない。
もとより、日韓議連がこのタイミングで何を伝えようとして訪韓したのか、はなはだ疑問だ。
例えば、議連の額賀福志郎会長は文在寅大統領との会談で、徴用工問題について、「対応策は韓国側が判断することだ。個人の請求権は消滅していないと日本政府も認定しているが、外交保護権は放棄している」と語った。
あまりに弱いもの言いだ。賠償請求問題は1965年の日韓請求権協定で「完全かつ最終的に解決された」と明記された。それが国家同士の約束事である。
日本が供与した無償3億ドルには徴用の未払い賃金や被害補償問題の解決金も含まれる。個人で請求したいなら、相手はあくまで韓国政府だとなぜ言えないのか。
共同声明で、韓国国会議員による竹島(島根県隠岐の島町)への相次ぐ上陸や、韓国軍の竹島周辺での軍事演習の問題を、どうして大きく取り上げなかったのか。
言うべきことを言えない国との友好はあり得ない。逆に、相手に誤ったメッセージを与えることを厳しく認識すべきである。
日韓議員連盟は今何しているのでしょうね。
土日韓国に居て月曜日に帰国でもしようとしているのでしょうか?
一体どんな接待を受けているのでしょうね。
日本の国益を最大にすることが使命の日本の国会議員
それが出来ないのであれば辞めていただきたいものです。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/18のツイートまとめ
buackky
『国を護るため 英霊の慰霊と顕彰、戦没者遺族援護を』 https://t.co/6whVx804ne
12-18 20:11今日の〆は冷麺です。冷たい麺はシャーベット状の汁に浮かんでいるのが韓国流寒流とは違いますのであしからず他にはトビコとご飯を胡麻の葉で巻く食べ方やケランチム(卵料理)を頂きました。時には辛くないのもいいものですよね~
12-18 20:11そういえば最近、最低賃金を上げろとか言う声が聞こえなくなりましたね。最近は女性を差別しろという声ばかり聞こえてきます。何がやりたいのでしょうね。https://t.co/Rb97QwSSoQ https://t.co/Rb97QwSSoQ
12-18 07:19今度は助けないから(* ̄∇ ̄)ノ https://t.co/3bmJuTlUNH
12-18 07:00
中共の犯罪者の排除を求める

アメリカでは不法入国を推進する企業や混乱に乗じてお金を稼ごうとする団体などの支援によってメキシコとの国境にて繰り返し騒動が発生しています。
そのおかげで軍隊が出動することになりアメリカの財政に多大なる損害を与えているそうです。
自分の祖国を捨て、安定した社会を目指し逃げ出してきた移民・難民
歯を食いしばって自分の国は自分で何とかするとする民族派の人たちにとっては裏切者となるでしょうね。
自分の国よりも他国の方が良いと言って逃げ出した、またはアフリカの様に欧米人によって無茶苦茶にされた祖国から反撃するために移民としてわたり、祖国と同じ状態にしようとする陰謀なのかもしれませんね。
世界中、移民・難民に良い顔をしようとする人々の偽善に酔って混乱する社会構造が出来つつあるとも考えられますね。
そんな中、若い命が移民を推進する人々によって犠牲になりました。
少女死亡 トランプ政権「責任ない」に批判
アメリカに不法入国したグアテマラの少女が、当局に拘束された後、死亡していたことが明らかになった。これについて、トランプ政権の高官が「政権に責任はない」と発言し、批判が高まっている。
移民集団「キャラバン」の参加者らは、検問所での移住申請には時間がかかることなどから、次々と、不法入国を試みている。こうした中、今月上旬、不法入国したグアテマラの7歳の少女が、アメリカの国境警備隊に拘束され、その後、死亡した。
アメリカのメディアによると、少女は、脱水症だったとみられ、拘束方法について調査が行われるという。これに対し、トランプ政権の副報道官は、14日、「政権に責任はない」と発言。不法移民に厳しい姿勢を強調したものだが、民主党などからは、「人道的な危機だ」などとして批判が高まっている。
アメリカを共和党をトランプ大統領を攻撃したいとする人々の犠牲となった女性に追悼の意を申し上げます。
父親や母親はなにをしていたのでしょうか?子供を犠牲にしてまで行う必然性があったのでしょうか?
いろいろとこの不法移民に対しては疑念の念を覚えざるえません。
犯罪を推奨して、貧しい人たちを騙して国境に突撃させる。血も涙もない人たち
支援していると言いながら人間爆弾に仕立てあげるその様、人間のやる事ではありません。
日本では外国人にやさしすぎるので勘違いしている外国人が犯罪を犯すことが多発しています。
医師が入院治療中の中国人に刺され大けが 兵庫 明石
兵庫県明石市にある県立がんセンターで14日、女の患者が男性の医師の腹を刃物で刺して大けがをさせたとして、殺人未遂の疑いで逮捕されました。患者は13日、この医師の手術を受けていたということで、警察は詳しいいきさつを調べています。
14日午前9時すぎ、兵庫県明石市にある県立がんセンターの建物の3階の処置室で、32歳の男性の医師が、治療を行っていた女の患者に突然、刃物で腹を刺され、大けがをしました。
病院によりますと、命に別状はないということです。
患者は、近くにいた看護師らに取り押さえられ、駆けつけた警察官に殺人未遂の疑いでその場で逮捕されました。
逮捕されたのは、中国人で神戸市垂水区の無職、周麗華容疑者(65)で、病院によりますと、別の病院からの紹介で12日に入院し、13日、刺された医師の執刀で甲状腺の手術を受けていました。
手術は成功しましたが、14日朝、「のどが痛い」と訴えたため、医師が、いすに座らせて検査していたということです。
警察は、周容疑者が刃物を持ち込み犯行に及んだとみて動機など詳しいいきさつを調べています。
調べに対し、刺したことを認めたうえで、「殺すつもりはなかった」と殺意を否認しているということです。
県立がんセンターは、病床数が400あるがん治療の拠点病院です。
現場に駆けつけた看護師は
事件直後に現場に駆けつけたという50代の女性の看護師は「患者は、いすに座って、医師の検査を受けていた。果物ナイフで医師の腹を刺したということで、私が駆けつけたときには、男性と女性の看護師3人に取り押さえられていた。患者思いの優しい医師が被害者となるこのような事件が起きて怖いし、驚いている」と話していました。
病院によりますと、周容疑者は、別の病院からの紹介で12日に入院し、13日、主治医となった男性医師の執刀で甲状腺の手術を受けていました。
病院側は、手術は成功したとしていますが、周容疑者は、術後からのどの痛みを訴え、14日朝、「のどが痛くて寝苦しかった。診察してほしい」と申し出たということです。
このため、午前9時ごろから病院の西棟と呼ばれる建物の3階にある処置室で男性医師の検査を受けていました。
この際、周容疑者は、いすに座っていましたが、突然、目の前に立っていた医師の腹を刃渡り10センチほどの果物ナイフで刺したということです。
現場の処置室は、周容疑者が入院している病室と同じフロアにあり、14日朝は、パジャマのまま歩いて処置室に入り、その際、手荷物は持っていなかったということです。
病院は「ナイフは病院のものではないため、パジャマのズボンについているポケットなどに入れて持ち込んだ可能性があると思う」と話しています。
周容疑者は、入院した際、片言の日本語で会話をし、対応した病院職員はおとなしい印象だったと話しています。
全国で相次ぐ「院内暴力」
患者が医師を切りつけるなど病院の職員に対する暴力は「院内暴力」と呼ばれ、全国で相次いでいます。
ことし1月には名古屋市の大学病院で、医師が診療室に押し入った患者の男に首をナイフで刺され、大けがをしました。この患者は病院に対し、「待ち時間が長い」という苦情を繰り返し伝えていたということです。
また、2月には、福岡市の整形外科医院で、医師が患者に胸を包丁で刺され大けがをしました。患者は警察の調べに対して、「後遺症の診断書を書いてくれなかったので腹が立ってやった」と供述していたということです。
7月には、名古屋市の病院で、泥酔した状態で搬送された患者に医師が顔を切りつけられけがをしています。
さらに、去年1月には岐阜市の歯科医院で、院長の男性が歯の治療に不満を訴えていた男に包丁で刺され、死亡する事件も起きています。
厚生労働省は「院内暴力」から医師などを守るため、平成18年に通知を出していて、医療機関に対し、防犯体制の強化や対応マニュアルの整備などを促してきました。
同じ県営住宅に住む人は
周容疑者は神戸市垂水区にある県営住宅に住んでいます。
県営住宅に住む人たちは「周容疑者は夫と暮らしていて、少なくともこの住宅が建て替えられた14年前には住んでいた。近所づきあいはほとんどなく、ふだんあいさつを交わすこともなかった」などと話していました。
人を包丁で刺して殺すつもりはなかったと言って誰が信じるのでしょうね。
レイプしたけど愛しているという言葉を同じような感じでしょうか?
自分が何を行っているのか判っていないのかもしれません。
このような件があるので医師は男性の方が良いと言われるのかもしれません。
さて、こんな勘違いによる犯罪も増えています。
靖国神社で段ボール燃える 中国人逮捕「南京事件に抗議」
東京の靖国神社の敷地内で12日朝、段ボールが燃え、現場にいた中国人の男が建造物侵入の疑いで逮捕されました。男は「南京事件に抗議する」という内容が書かれた旗を持っていたということで、警視庁が当時の状況などを調べています。
12日午前7時ごろ、東京 千代田区の靖国神社の敷地内の参道で段ボールが燃えているのが見つかり、駆けつけた消防によってすぐに消し止められました。建物に被害はありませんでした。
現場には男女2人がいて、神社の警備員に取り押さえられ、このうち、中国人の郭紹傑容疑者(55)が建造物侵入の疑いで逮捕されました。
これまでの調べで、郭容疑者らは「南京事件に抗議する」という内容が書かれた旗を持っていて、火をつける様子を撮影していたということです。警視庁が当時の詳しい状況や日本に入国したいきさつなどを調べています。
香港の団体「靖国神社で抗議活動」
香港に拠点を置く団体は、団体のメンバーが12日朝、靖国神社で日本に対する抗議活動を行ったことを明らかにするとともに、抗議活動の様子を映したとみられる映像を公開しました。
この団体は、過去にメンバーが沖縄県の尖閣諸島に上陸したことがある「保釣行動委員会」です。
団体によりますと、日本時間の12日午前6時半ごろ、55歳のメンバーの男が靖国神社の敷地内で東条英機元首相の名前が書かれた紙を燃やし、「軍国主義を打倒せよ」などとスローガンを叫んだということです。
男は、26歳の女性メンバーと2人で11日に香港を出発し、14日まで東京に滞在する予定で、中国の南京で旧日本軍が多くの中国人を殺害したなどとされる「南京事件」から81年となる今月13日に合わせて抗議活動を行うことにしていたということです。
この人間6年前に同じような事件を起こして入国禁止となったそうですが、何故か再び入国したそうです。
ファーウエイの様に政府認定の複数の旅券を使った疑いがあるとの事です。
因みにNHKは紙を燃やしたとか書いていますが、実際の映像を見ると位牌をモチーフにしたものを燃やしています。
しかも南京事件は日本ではなく国民党軍が行った虐殺でして、日本軍は30万人も虐殺してませんし、出来るわけありません。
何をどのように考えたらこんな愚かな考えになるのでしょうか?
しかも、この問題に対して中共が変な口を出してきています。
靖国で逮捕 中国が懸念伝達
【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は14日の記者会見で、靖国神社で起きたぼやで中国(香港)籍の男が建造物侵入容疑で逮捕された事件をめぐり、「既に日本側に懸念を伝えた。日本がこの件を適切に処理し、関係する人物の合法的権益を確保するよう要請する」と述べた。 【時事通信社】
日本は法事国家であり、法律に書かれていないことは出来ません。
それなのに何故このような話が出てくるのでしょうか?
中共ではこのような場合リンチを加えても問題にならないという事でしょうね。だからこのような発想が出てくるのでしょう。
支那人の暴走なのか、中共の工作員なのか判りませんけどこのような事が頻発している今、ある程度排他するのはやむ得ないのではないでしょうか?
日本を護るための法律を作っていく必要があると思います。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/17のツイートまとめ
buackky
50社も受けてから気が付く自分が何をしたいかがない事と言うか、何のために大学で勉強しているのでしょうね。目標もなく勉強が出来ても社会では通用しませんよ。toeic250天のウリでもなんとかなるニダ! https://t.co/Ap5wcC9csi
12-17 21:47フェイクニュースの典型的な例ですね。 https://t.co/vH0ECr2gOh
12-17 21:33日常会話が出来る外国人しか入れないという入管法なのに多言語化は意味ありませんね。日本語と英語だけで十分、それ以外の言葉は不要であり、経費の無駄です。特に災害時には時間との勝負なので日本語のみで発信を行いましょう。 https://t.co/O8CIAdt6qr
12-17 19:25今日は一人でロッテリア久しぶりのハンバーガーですね。因みに池はまだ凍っています。しかし、韓国の繁華街はゴミばかりで汚いものです。チラシをばら撒いているのでゴミを捨てても罪悪感が無いのでしょうね。まあ、これも国民性かな?でも、早朝に掃除の人が来るから昼間はそれなりに綺麗です。
12-17 19:11山登りたいな~ https://t.co/JT2RLQrjNY
12-17 13:28京畿道利川市にはチキン大学と言うものあったりします。道端で鶏を丸焼きして食べようとしている母子を見かけて「清潔で健康にいいチキンを売ればよい」と言う思いを胸に秘め設立したとの事因みに卒業しても学位はもらえなかったりします。https://t.co/1pS0WM9qxX https://t.co/1pS0WM9qxX
12-17 11:18
暗黒大陸、中共のファーウエイ

日本の国会議員の資格がない多重国籍である村田蓮舫
彼女はいつも文句や批判ばかりして一切生産性のある議論を行いません。
だがしかし、彼女を超える人物が登場しましたね。ファーウエイの創立者の孫娘である人物です。
だからどうしたと言う訳ではありませんけど、特亜の血筋と言っても良いかもしれませんね。
さて、話題に出てきたファーウエイですが、日本企業から排他される可能性が出来てきたそうです。
携帯4社、5G投資で中国製使わず 政府に同調
NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯電話大手3社は10日、次世代通信「5G」の基地局などに中国製品を使わない方針を固めた。来年秋に参入する楽天も同様の方針を示している。日本政府が情報漏洩など安全保障上の懸念から、中国・華為技術(ファーウェイ)製などの通信機器を政府調達から事実上、排除する指針をまとめたことを受けた。米国政府による中国製通信機器排除の圧力が日本企業にも影響を及ぼしている
日経新聞は結構飛ばし記事を書いて恥を掻いている新聞社ですけど、本当なのでしょうか?
真っ向から否定する話も出てきています。
携帯基地局から「中国ベンダー排除」の報道、キャリア3社「決まった事実はない」
10日、共同通信は速報として「携帯電話大手3社が通信設備から中国大手のファーウェイ(HUAWEI)とZTEの製品を事実上、除外する方針を固めた」と伝えました。3社はこの報道に対し、「決まった事実はない」と否定しています。
先日来、米中間の"貿易戦争"が過熱しており、今回の報道もその影響を示唆するものとみられます。11月には米国が同盟国に対し、「ファーウェイ製通信機器の使用中止」を要請するといった報道がありました。また、12月頭には、ファーウェイ創業者の娘で同社の最高財務責任者(CFO)がカナダで逮捕されたと報じられています。
共同通信の報道に対するキャリア3社の反応は以下の通りです。
NTTドコモは「現時点で決まっているものはない」とコメント。同社によると、基地局やネットワーク設備において、HUAWEやZTEの設備は利用していないとのことです。
auブランドを展開するKDDIも「このような決まった事実はありません」と回答しています。KDDIでは主要な通信設備に中国ベンダーの機器は採用していないものの、周辺設備の一部にファーウェイ製の機器を採用しています。
また、次世代のモバイル通信「5G」での採用については、「5Gの通信機器としてHUAWEIを採用するかしないかは未定です」とコメントしています。
SoftBankとY!mobileの両ブランドを擁するソフトバンクは、「決まった事実はごさいません」とコメント。ソフトバンクでは通信設備にHUAWEIやZTEの機器を採用していますが、同社は「(エリクソンなどの)欧州ベンダーと比べるとボリューム(採用率)として少ない」としています。
さらに、ソフトバンクは「当社は日本政府の方針を注視しており、政府の方針に準拠する方向で、議論をしていきます」と表明しました。
政府調達の機器にはセキュリティを考慮
また政府は10日、「サイバーセキュリティ対策推進会議(第16回会合)」を開催。政府が調達するIT機器の一部について、調達方針を策定しました。2019年4月1日以降、政府調達のIT機器では、国防やプライバシー保護などの観点から重要な機器については、政府のセキュリティ担当部門の助言を受けた上で調達することとされました。
NHKは、この決定について「HUAWEIやZTEは、事実上、排除されることになるだろう」という政府関係者の話を伝えています。
ただし、政府が決定したのは「政府調達」の機器についての調達方針。民間企業であるキャリア3社の通信機器を対象としたものではありません。
まだ何も決まっていないようですね。
中共のスパイウエアの入った通信機器を使用するリスクに対して過去様々な人が指摘してきましたがトランプ大統領が話して初めて確認作業を行っていると言うのも日本人らしいですね。
悪意を感じるアンテナが低い民族という事かもしれません。
さて、7個のパスポートを駆使して海外に工作員として入り込んでいた副社長ですが、カナダの警察は逃亡の恐れあり、という事で一時拘束したそうですね。
旅券7通使うCFO、加検察「国外逃亡の恐れ」
米国の要請でカナダで身柄拘束された、中国の通信機器大手「華為技術」(ファーウェイ)の孟晩舟モンワンジョウ・最高財務責任者(CFO)(46)が、少なくとも7つのパスポート(旅券)を保有していたことが、カナダ検察の訴追資料から明らかになった。孟氏側は旅券の押収に応じることを条件に保釈を求めているが、検察側は孟氏が複数の旅券を使い分けていることから保釈後に別の旅券を使って国外に逃亡する恐れが極めて高いと反論している。
訴追資料によると、孟氏は過去11年間に中国旅券を4通、香港旅券を3通、計7通の旅券の発行を受けていた。孟氏は海外出張のたびに、これらを使い分けていた可能性があるという。
カナダ西部バンクーバーの裁判所で7日に行われた保釈申請の審問で、弁護側は孟氏が旅券の押収に応じると主張。カナダ入国の際には香港旅券を使用していたが、別に保有する中国旅券も本国から空輸して提出することを明らかにした。
米ニューヨーク連邦地検によると、孟氏は当局が把握している7通の旅券以外にも、複数の旅券を所持している可能性が高いという。このため、カナダ当局が旅券を押収したり、任意提出を受けたりしたとしても、「さらに別の旅券を使ってカナダから逃亡する恐れがある」と主張している。(ロサンゼルス支局長 久保庭総一郎)
複数の旅券を使い分けて自由に各国を行きかう工作員という事ですね。
それ相応の対応が必要だと思います。カナダ政府もこれを機に工作員を排除していくことでしょう。
と思ったのですが、中共は保釈させるために人質を使用したそうです。
カナダ元外交官が中国で拘束 中国政府の対抗措置か
中国でカナダの元外交官が拘束されたことが明らかになりました。中国の通信機器大手、ファーウェイの幹部がカナダで逮捕されたこととの関連は不明ですが、この問題をめぐり中国政府が反発を強める中、対抗措置ではないかという臆測も呼んでいます。
ベルギーに本部を置く国際シンクタンク、ICG=国際危機グループは11日、声明を発表し、カナダの元外交官で、中国や日本など北東アジア地域を専門とするマイケル・コブリグ氏が中国で拘束されたことを明らかにしました。
拘束された日時や理由など詳しい経緯はわかっていませんが、ICGは「コブリグ氏の所在の確認と早急な釈放に向けて全力を尽くす」としています。
中国とカナダの関係を巡っては、中国の通信機器大手、ファーウェイの孟晩舟副会長がアメリカの要請を受けて今月1日にカナダの当局に逮捕されたことを受け、中国政府は北京駐在のカナダ大使を呼んで抗議するなど反発を強めています。
今回の拘束との関連は不明ですが、中国側がこれまでに示唆していた対抗措置ではないかという臆測も呼んでいます。
コブリグ氏 中国に批判的な報告
マイケル・コブリグ氏は、所属するシンクタンク、ICG=国際危機グループで中国に批判的な報告を相次いで発表してきました。
このうち、先月24日の報告では、中国がアフリカ諸国と軍事面の協力を加速させ、安全保障分野でも影響力を強めようとしていると伝えたうえで、「中国がアフリカに及ぼす政治や経済の影響は、中国側の目的にかかわらず、アフリカ各国の格差の拡大や政治の腐敗、圧政の助長につながりかねない」と批判しています。
7月24日の報告では、「一帯一路」を掲げる中国が主導してパキスタンで進めている開発について、地元から強い反発の声が上がっていることを伝えています。
コブリグ氏は自身のツイッターでも、各国の中国に対する批判的な記事をみずからのコメントを加えて投稿しています。
このうち、中国でAI=人工知能を搭載したヒト型ロボットのアナウンサーが原稿を読みあげているニュースに対しては、「これこそ中国共産党が抱く真の中国の夢だ。可能ならばいつでも、手に負えない人々を従順なAIに入れ替えたいのだろう」と、皮肉を込めたコメントを投稿しています。
コブリグ氏の投稿は今月9日を最後に途絶えています。
トルドー首相も確認
現地のメディアによりますと、カナダのトルドー首相は11日、記者団に対して「カナダ人が中国で拘束されたことは承知している。外交ルートを通じて中国側と連絡を取り合っている」と述べて、カナダの元外交官が中国で拘束されたことを確認していると明らかにしました。
そのうえでトルドー首相は「この件に政府としても関わっており、深刻に受け止めている」と述べました。
官房長官「第三国の事案 コメント控える」
菅官房長官は午前の記者会見で、中国でカナダ人の元外交官が拘束されたことについて「第三国間の事案なので政府として状況へのコメントは差し控えたい」と述べました。
ヤクザの様な無法者ですね。中共は協調よりも恫喝を選び、時には暴力を使用する国家です。
日本も何かあれば中共に入っている日本人が人質になる危険性を訴える人が多くいますが、それでも仕事で行かざるない人が言って捕まっています。
中共で捕まりさいばんに掛けられた場合、未公開裁判となる場合が多く存在するそうです。
そして麻薬密売の容疑が掛けられれば裁判にて死刑にされる危険性が高くなっているのです。
中共では麻薬は所持しているだけで死刑なのですが、全く分からない荷物を預かった瞬間に警察に逮捕される場合があり、犯罪者と警察の連係プレーにて無罪の日本人が罰せられる場合も出てきています。
先日もスパイ容疑で12年の懲役刑を受けた人がいます。
中国、日本人男性に懲役12年 スパイ罪で、札幌市の70代
【北京共同】中国北京市の裁判所が10日、スパイ活動を行ったとして2015年6月に北京で拘束された札幌市の70代の男性に懲役12年と個人財産20万元(約327万円)の没収の判決を言い渡したことが分かった。日中関係筋が11日明らかにした。
中国では15年以降、スパイ行為に関わったなどとして日本人少なくとも8人が中国当局に拘束、起訴された。うち判決が言い渡されたのは今回で4人目。
同筋によると、裁判は非公開で行われ、具体的にどのような行為が罪に問われたのかは不明。
男性はかつて航空会社に勤務し、コンサルタントとして日本と中国の間を往来していたとの情報がある。
このような形で人生を棒に振ってしまう事が多々あるとの事
日本政府は日本人を守るために中共への渡航制限を行うか、査証を復活させていく必要があると思います。
中共の悪行は今始まったばかりですね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
12/16のツイートまとめ
buackky
行けたら行きたいな。(*´∀`)♪ https://t.co/7UbGuK0X3a
12-16 20:36社会保障の為に増税するのに、その社会保障費を軽減税率に回すなんておかしくない?それなら最初から増税を辞めれば手間もなくなるのでコスト低減になりますよ。頭おかしいですね。計算すら出来ない人間が増税ありきで考えている駄策です。 https://t.co/hBHjTzl22H
12-16 18:31?大韓民国は建国70年程度のはずですが、何を基準に計算しているのでしょうか? https://t.co/Zc7PLTLLah
12-16 18:24マイナンバー使っていったらええやんせっかくあるんだから使いましょうね。 https://t.co/3RwXPYpAAq
12-16 16:41支那人は多かれ少なかれ不正を行っているという事でしょうか?はっきりとした罪状が無ければ逮捕は出来ませんよ。逮捕される=法律を犯しているという認識なのでしょうね。それとも中共の様に罪状をでっちあげて逮捕されるとでも思っているのでしょうか? https://t.co/fXH5dCfdDS
12-16 16:40流石中共、遣る事がすごいですね。 https://t.co/T0s6PMLlUm
12-16 08:18韓国に大使て歴史を直視し冷静さを求めて約束を守るようにはっきりと云わないと判らない人たちですからね。子供のお使いじゃないのでちゃんと言いましょう。 https://t.co/s086viSXqQ
12-16 06:47不法入国しようとっした犯罪者の一味ですね。反社会勢力に利用され、捨てられたという事でしょう。不法入国を支援している組織の責任であってアメリカに責任が無いのは当たり前でしょうになに間違った批判をしているのでしょうね。 https://t.co/XY5GryuYkF
12-16 06:36
厳しくなる日本の安全保障関係

約束を守れない国大韓民国、凝りもせずに反日姿勢を繰り返しては金をせびる貧乏人思想
自らの足で立とうとしないのでしょうか?
その韓国の動きにより、東アジアの状態が費用に宜しく無くなっています。
そんな中、韓国はまた不法占拠している竹島にて軍事練習を行ったそうです。
菅官房長官「全く受け入れられない」 韓国軍の竹島防衛訓練に不快感
菅義偉官房長官は13日の記者会見で、韓国海軍が竹島(島根県隠岐の島町)周辺海域で防衛訓練を実施したことについて「竹島の領有権に関する日本の立場は一貫しており、全く受け入れられない。極めて遺憾だ」と不快感を示した。
菅氏は、韓国最高裁でいわゆる徴用工だったと主張する韓国人への賠償を日本企業に命じる判決が出たことなどを踏まえ「昨今、日韓関係に否定的な韓国側の動きが相次いでいることは大変遺憾だ」とも語った。
政府は13日、東京とソウルの外交ルートを通じ韓国政府に抗議し「到底受け入れることはできず、極めて遺憾だ。中止を強く求める」と伝えた。
なんでこんな国を相手にしないといけないのでしょか?
約束を守ると言うのは当然の話です。それが出来ない韓国、何を考えているのでしょうね。
自分たちの動きが不安定な東アジアをさらに不安にするつもりなのでしょうか?
国力の衰えている、東アジアで最下位を争う朝鮮としては甘い認識だと言わざるえません。
日本はGHQから押し付けられた憲法、特に憲法9条と言うものに苦しめられています。
国民の大多数、ほとんど全員が受け入れている自衛隊、憲法解釈的に違憲となってしまうかもしれない不安定な状態です。
その自衛隊の地位を明確なものとして定義し、国民から尊敬される存在とする為に自民党は憲法改正に臨んでおります。
しかし、朝日新聞を代表とする反日メディア、共産党や社会党、民主党などの売国奴政党による反日工作が行われており、なかなか憲法改正に至りません。
自衛隊「9割支持」の悩ましさ
憲法9条をめぐる国会での論議はどうなっていくのだろうか。昨年5月の憲法記念日に安倍晋三首相が、憲法9条の1項と2項を維持したまま自衛隊の存在を明記する改正案を提起してから1年半。今国会の会期末を来月10日に控え、自民党が改正案を提示できるかは微妙な状況になっている。
自民党国会議員は安倍首相の「2項維持」派が圧倒的多数だというし、私が直接聞いた自衛隊の現役・OBたちも同調する声が大半である。彼らは「とにかく安倍内閣のうちに変えるべきだ。2項は確かに問題だが、それは一度変えたあとに、改正すればいい」という。本当だろうか。本当に、数次にわたる「段階的改憲」の政治的エネルギーが存続するのだろうか。
私は、戦後日本における9条の意義を認めつつ、いまの国際情勢の大きな変化に合わせて憲法は手を加えるべきだと考えている。その前提として、徹底的な議論をすべしといいたい。議論の目的は相手をやり込めることではない。とくに国のありようを考える議論においては、時間をかけて熟議し、その過程でコンセンサスを得るべきだと思っている。
議論の中でいちばんのポイントは、はからずも制服の人たちが言及していた9条2項の「交戦権」の扱いであろう。2項では「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」と明記しているのである。戦後、アメリカの占領政策の根幹として定められたこの文言は、結果的に一定の価値があったことを認めるにしても、このままでいいはずがない。
いささか旧聞に属する話だが、今年3月に、東京都内で開かれた危機管理研究会の市民講座の場をかりて、「安全保障をリアルに語る」というシンポジウムを企画した。防衛大学校で私の同期の陸海空将官3人に呼びかけ、最前線の現状を話してもらった。3人とも半年以内に退官したばかりで、「現場で何が起きているのか」の生の情報を広く知ってもらいたかったのだ。
充実した議論になったと思う。ただ司会をした私の権限で、当初の予定にない「憲法改正」についてコメントしてもらった。現役時代は口がさけても公の場では言えなかったテーマである。「むちゃぶり」で申し訳なかったと思う。だが「むちゃぶり」だったからこそ、興味深い意見が聞けた。
陸上自衛隊の小川清史・前西部方面総監は、現役時代を振り返り、「国の平和と独立を守れという任務を与えられたが、戦力に当たらない状態でやれとされるとジレンマに陥る」と述べた。さらに「冷戦期はこういうジレンマは表面に出にくい。だが、情勢が多様に変化してきてこのままだとうまくいかない状況になったときに、国民の側から『国のありようを変えようじゃないか』という話が出るのは当然だと思う」と語った。
海上自衛隊の佐藤誠・前佐世保地方総監は「自衛隊で36年間やってきたが、憲法がこうだから困った、というのは、実はあまりない」と明言した。「ただ、海外に出ての訓練、たとえばリムパック(環太平洋合同演習)のときは、ほかの国はすべて一緒にやるのに、日本だけは米軍とのみの別グループで実施していた。そういうとき、事情を説明するのが難しかった」とした。
航空自衛隊の尾上定正・前補給本部長は、海自の佐藤前総監の「今まで困ったことはない」という言葉に同意したうえで「これからは困ることになると思う、間違いなく」とした。そのうえで、「今のような9条2項を維持した体系の中で、自衛隊が本来達成すべき任務を達成できるのか。いちばん心配するのは、本当に犠牲をいちばん少なくし、被害を極限化する行動が取れるかということ。私の結論は、2項を削除することだ」と言い切った。
もちろん、3人それぞれの個性もあるだろう。ただ、私は3人の話は陸海空自衛隊の軍種による違いが色濃く出たと感じた。陸自は行動がすべて国民の目にさらされ政治性を帯びるから慎重な言い回しになるし、「ジレンマ」や「パラドックス」という言葉になる。一方、海自はいま現在も多種多様な「実任務」に追われて超多忙であるから「憲法による制約は感じ(るヒマは)ない」と言い、航空機運用の特性から瞬時の判断が求められる空自は端的な物言いをしがちだ。そうして「2項削除」をちゅうちょなく明言した。
3人とも、憲法については「国民が決めること」とする姿勢は同じである。そして、もうひとつ彼らに共通するのは「軍」と認めてほしいという思いである。装備も任務もそしてそれに伴うリスクも、他国の軍隊並みのことを要求されながら、おおもとの最高法規において「交戦権」は否定されている。「軍隊ではない」といわれているのである。歴代政府は防衛白書にあるように、交戦権解釈の多様性などを持ち出してなんとか整合性を図ろうとしているが、釈然としない。この部分こそが、改憲論議の根幹であり、安倍首相が提起した「2項維持・改憲案」がスルーしている点であると私は考える。
政治家がよく持ち出す言い回しに「自衛隊は国民の9割が認めている」というフレーズがある。内閣府が3年おきに実施している「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」を基にした発言で、今年3月公表分も、前回調査よりもやや落ちたものの89.8%が「自衛隊に対して良い印象」を持っていると答えている。
9割の信任を集めているというのは異常なことで、そんな会社も団体も日本にはない。一般社団法人・中央調査社の「議員、官僚、大企業、警察等の信頼感調査」でも、各種企業・団体ごとの信頼度は、自衛隊がトップで、一方、国会議員、官僚、マスコミ・報道機関がワースト3である。
ただ、冷静な見方もある。ある陸自将官はこう解説した。「9割の支持というのはたぶん、東日本大震災や各地で起きている災害派遣において、献身的な姿が報じられている影響だろう。しかし、自衛隊が本来の『軍隊』という任務を担い、敵と戦うことになったとたん、そんな数字は急落する」
私も彼の解説に同意する。多くの国民は「災害時、頼りになるやさしい組織」として、自衛隊をみている。戦後70年以上、日本には戦争がなかったし、自衛隊は1発の弾も撃たなかった。国民の自衛隊をみる目は、だから災害時の活躍部分だけなのだろう。ただ、いま、そこに変化がみられる。
上記の内閣府の世論調査には、「身近な人が自衛隊員になることの賛否」を問う項目がある。驚いたことに、「賛成」の人の割合が2012年の72.5%から、18年の62.4%に10ポイント以上減っている。
つまり、国民の9割以上が「良い印象」を持つ組織に、自分の息子や娘、恋人が入ろうとするのを不安に思う人の割合が増えているのだ。ここの背景には間違いなく、15年に集団的自衛権の一部行使を認めた安保関連法が成立したことがある。国民は何となく不安になった。そこで景気もいいみたいだし、何もそんな危ない就職口に行かなくてもいいだろう、と思ったのだと考える。
悩ましい問題である。軍というのは、本質的にイヤな存在だ。考えたくないことを考えなければならないから。安倍改憲案がスルーした理由も突き詰めれば面倒なことを避けているのだと思う。だけど、軍は必要なものなのだ。とくに現代における軍は、戦争をしないためにあると私は考える。国民の自衛隊をみつめる視線は揺れている。いや、いつの時代も揺れ続けるものだ。だからこそ、その本質部分については、スルーするのではなく、時間をかけてじっくり話し合いたいと思うのだ。(毎日新聞社会部編集委員・滝野隆浩)
毎日新聞は無駄に時間をかけていく方針のようですが、そんなに時間があると思っているのでしょうか?
中共の暴発、北朝鮮の暴走が目に見えてきているように安全保障の環境は日に日に悪くなっていってます、
これ以上、何を待てばよいのでしょうね。
自衛隊の装備を拡充させ、国民を守れる軍隊へと変貌を行う予算が決まりました。
電磁波攻撃装備を導入へ 自衛隊 電子戦能力を強化
防衛省が、電磁波を使う電子戦能力を飛躍的に高めるため、相手の電磁波を攻撃できる装備を導入する方針を固めたことが11日、分かった。航空機や車両に搭載し、相手の情報通信ネットワークの分断やGPSのような衛星利用測位システムによるミサイル誘導の妨害などを担う。中国やロシアによる電磁波攻撃の脅威が高まる中、自衛隊が作戦を行う上で相手の作戦を妨げる攻撃能力の保有が不可欠と判断した。
護衛艦の”空母化”方針 「専守防衛の範囲内」と説明へ
自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針に与党の了承が得られたため、政府は2つの護衛艦を改修し、最新鋭の戦闘機を8機ずつ搭載できるようにすることにしています。「専守防衛を逸脱する」といった批判には、戦闘機を常時搭載しないことなどを丁寧に説明し理解を得たい考えです。
新たな「防衛計画の大綱」の策定で焦点となっていた、自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針は11日に与党の作業チームで了承されました。
政府は、護衛艦「いずも」と、同じ型の「かが」を「空母」の役割も担う「多用途運用護衛艦」として改修し、短い滑走路でも離陸し、垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機F35Bを8機ずつ搭載できるようにすることにしています。
F35Bは、将来40機程度導入される予定で、緊急時や訓練の際など必要に応じて、「多用途運用護衛艦」に搭載する方針です。
こうした方針に、野党側からは「専守防衛を逸脱するのではないか」といった批判が出ています。
政府は、F35Bで構成する部隊は常時搭載しないなど、憲法上、保有できないとされている「攻撃型空母」とは異なり、専守防衛の範囲内だと丁寧に説明し、理解を得たい考えです。
一方、今後、退役が始まるF2戦闘機の後継について、政府は今後5年間の中期防衛力整備計画に、「国際協力を視野に、日本主導の開発に早期に着手する」と明記する方針です。
空母が必要か否かで様々な議論があると思いますがF2戦闘機が退役してX03の開発が間に合わないのであれば穴を埋めるために必要な装備を買うのが当たり前です。
F4の引退も決まっています。F35の友好的な運営を模索するのは当たり前の事、局地防衛に最適な垂直離着陸飛行機
オスプレイと合わさって運営されるのは良いことです。
国際協力を考え、柔軟性に富む運営が出来そうですね。
しかし、野党や反日マスコミは日本を取り巻く防衛体制の弱体化を推進しているようですね。
国際状態が判っていない記者、それだけで恥と言わざるえません。
「防衛費は増やす」麻生太郎財務相 食い下がる朝日記者に「(安全保障環境が)厳しいと思っていないのか」
麻生太郎財務相は13日の閣議後記者会見で、毎年増加を続ける防衛予算について「われわれの国を取り巻く国際情勢を忘れてはいけない。防衛費は増やしていかざるを得ない」と述べた。
国の財政が厳しさを増す中、財政再建とのバランスについて問われると「両方考えないといけない」と説明。これまで財務省としても防衛装備品の調達改革を提案してきた点を強調し、「引き続き、単価を下げることなどは検討していかないといけない」とした。
少しでも安くするというのは良いですが、それが支那製に置き換わる事と同意語ではいけません。
最低限、国内で賄えるものにしなければ、有事の際補給が滞ってしまいます。
そのことが判っていない人は大勢いることでしょう。
しかし、朝日新聞はそれを上回る馬鹿さ加減で麻生さんに質問しているみたいですね。
戦争を仕掛けてきている特定亜細亜諸国、そのことが理解できていない反日マスコミ、売国奴政党そして国民
脅威をはっきりさせて見定めていきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村