天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典

令和元年11月9日に天皇陛下 御即位をお祝いする国民祭典が開催されます。
天皇陛下の御即位をお祝いする祭典です。
天皇陛下御即位をお祝いする 国民祭典について
天皇陛下の御即位を国民こぞってお祝い申し上げるため、
11月9日(土)「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」を、皇居前広場で開催いたします。
「国民祭典」では、第1部「奉祝まつり」・第2部「祝賀式典」を行い、
「奉祝まつり」では全国の郷土芸能やお神輿が賑やかにくり出し、
「祝賀式典」では各界の著名人からお祝いのメッセージ披露や奉祝演奏が行われます。
そして、両陛下に御即位をお祝いする「奉祝曲」を奉呈いたします。
天皇陛下の御即位をご一緒にお祝い申し上げましょう。
要項
名称:「天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典」
期日:令和元年11月9日(土)13時30分~18時40分
会場:皇居外苑、内堀通り、皇居前広場(国民公園)
スケジュール
【第1部】
奉祝まつり(※ご自由に参観できます)
開催時刻:13時30分~15時45分(予定)
会場:皇居外苑と内堀通り
奉祝パレード(郷土芸能、音楽隊)、奉祝神輿(みこし)
【第2部】
祝賀式典(※お申し込みが必要です)
開催時刻:17時10分~18時40分
会場:二重橋前特設舞台および皇居前広場
総合演出 黛りんたろう
奉祝曲
作詞 岡田惠和、作曲 菅野よう子
ピアノ 辻井伸行
歌唱 嵐
司会 谷原章介、有働由美子
※【第2部】祝賀式典は、ご招待者・抽選による当選者のみ入場が可能となります。第2部の一般公募は約1万人です。
※詳しい内容は随時、ホームページにて公表致します。
参加者
約6万名(第1部・第2部の参加者)
主催
天皇陛下御即位奉祝国会議員連盟
天皇陛下御即位奉祝委員会
公益財団法人日本文化興隆財団
後援
内閣府、総務省、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省、防衛省、東京都、千代田区
国民総出でお祝いしたいのですが場所の都合上抽選という事のようです。
因みに私は当たりませんでした( ノД`)シクシク…
11月10日の奉祝パレードもあり、国民が総出で東京に押し寄せてくることでしょう。
一生に一度あるかないかの祭典です。是非参加したいものです。
奉祝式典でなんか嵐が来るそうですね。
「嵐」が奉祝曲披露 11月9日に天皇陛下ご即位奉祝祭典、参加1万人公募
超党派の議員連盟や財界などでつくる「天皇陛下御即位奉祝委員会」は24日、11月9日に皇居前広場で天皇陛下のご即位をお祝いする「国民祭典」を開催すると発表した。奉祝曲を人気アイドルグループ「嵐」らが披露する。
奉祝曲は、天皇陛下の長年のご研究分野である「水」がテーマ。作曲は作編曲家の菅野よう子氏、作詞は脚本家の岡田恵和(よしかず)氏が担当する。全盲のピアニスト、辻井伸行氏がピアノを演奏し、嵐が歌を披露する。嵐の桜井翔さんは「お祝いの会に少しでも花を添えられるよう心を込めて精いっぱいパフォーマンスしたい」とのコメントを出した。
国民祭典は2部構成で、第1部は午後1時半から皇居周辺の内堀通りや皇居外苑で全国の郷土芸能などを披露する「奉祝まつり」を行う。第2部の「祝賀式典」は午後5時10分から二重橋前の特設舞台などで実施し、奉祝曲の披露のほか、安倍晋三首相や歌舞伎俳優の松本白鸚(はくおう)さん、女優の芦田愛菜(まな)さんらが祝辞を述べる。天皇、皇后両陛下のご出席を宮内庁と調整している。
議連会長の自民党の伊吹文明元衆院議長は記者会見で「全国民に奉祝の意をともに持っていただけるようにしたい」と語った。
第2部は約1万人を一般公募する。参加費は無料。申し込みは公式ホームページ(https://www.houshuku.org/)で10月2日まで受け付ける。応募数が定員を超えた場合は抽選となる。
国民の総意でお祝いしましょう。
平和な世となりますように
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
