fc2ブログ

追悼 志村けんさん

20170315s00041000467000p_view.jpg
先日志村けんさんが武漢ウイルスによって亡くなわれたそうです(´;ω;`)ウゥゥ
享年70歳との事、大酒のみで愛煙家だったそうですね。様々な持病を抱え、手術も行っていたとの事
8時5分だ全員集合をテレビで見ていた世代としては非常に悲しいことだと思います。
家族の皆が武ちゃんマンセブンを見ていた時ももう一台のテレビで全員集合を見ていました。
あのコントは大変面白かったですね。生放送と言う性質なのか?それとも今と違い規制が厳しくないからかわかりませんが、
大変面白かったです。
様々な時代のネタを盛り込んで行われていたお笑い、人を批判せずに楽しさだけを追求していたのでしょうか?
それとも志村さんの人徳がそうさせていたのでしょうか?エロチックであっても笑いが前面に出ていたと思います。

志村けんさんが死去、新型コロナ感染で肺炎
 昭和の伝説的音楽・コントグループ「ザ・ドリフターズ」のメンバーとして活躍した人気コメディアン、志村けん(しむら・けん、本名・康徳=やすのり)さんが29日、新型コロナウイルスによる肺炎のため死去した。70歳。通夜、葬儀・告別式は近親者で行う。後日、お別れの会の開催を検討している。
 事務所によると、志村さんは今月17日に倦怠感の症状があり、自宅静養を開始。20日に東京都内の病院に搬送され、重度の肺炎との診察を受けて入院した。23日に新型コロナの検査で陽性が判明していた。
 昭和25年、現在の東京都東村山市の生まれ。自身のエッセー「変なおじさん」などによると、柔道の有段者で厳格な教師だった父が、喜劇中継を見て笑っていたことに衝撃を受け、お笑いの仕事に憧れを持つようになったという。高校卒業直前にドリフターズの付き人として、故いかりや長介さんに弟子入り。昭和49年、ドリフを脱退した故荒井注さんに代わって正式メンバーとなり、ギターを担当した。
 グループ加入後2年ほどはギャグに恵まれない時期もあったが、TBS系のコント番組「8時だョ!全員集合」の「少年少女合唱隊」コーナーで東村山音頭を披露したことが転機となり、一躍人気者に。童謡「七つの子」の替え唄「カラスの勝手でしょ」、加藤茶さん(77)とのヒゲダンスなどで番組の人気を支えた。
 同番組終了後はフジテレビ系「志村けんのだいじょうぶだぁ」「志村けんのバカ殿様」などで変なおじさん、だっふんだ、アイーンなど幅広い世代に親しまれるギャグを生んだ。
 多くのレギュラー番組を抱える一方、平成18年からは、バカ殿様が城の者たちとさまざまなコントを繰り広げる舞台「志村魂」を旗揚げ。ライフワークとして毎年公演を続け、コントを考える作家、演出家、演者として独自の笑いを極めた。
 今年は、30日に放送開始した「エール」でNHKの朝の連続テレビ小説への初出演など、芸能生活50周年に向けて新たな挑戦に乗り出した矢先だった。

様々な世代に楽しまれるギャグを行っていた志村けんさん、ありがとうございます。
ただ一点注意しなければならないのは志村けんさんは倦怠感が出て4日目に病院に行ったそうなのですが、高齢者や基礎疾患のある人は2日続いたら病院に行くようにと政府から出ていたのに4日目に行くことになったことでしょう。
パニックを目論むマスコミが正確な情報を伝えていない事が問題ですね。

言葉になりません。
加藤茶「日本の宝を奪ったコロナが憎いです」仲本、高木も…ドリフ仲間が無念の談話
 志村けんさんの死去に際して、ザ・ドリフターズのメンバーが30日、所属事務所の公式ウェブサイトでコメントを発表した。加藤茶(77)は新型コロナウイルスへの憎しみをあらわにし、仲本工事(78)、高木ブー(87)もグループで最も若い“末っ子”の志村さんの死に無念さをにじませた。
 加藤は「ドリフの宝、日本の宝を奪ったコロナが憎いです。皆さんも身近に感じて、気を付けてくださるようにお願い致します」とやりきれない思いをつづった。
 仲本は「ドリフも順番に逝く年になったとは思ったけど、一番若い志村が長さんの次になるとは、、、。非常に悔しいです」と無念さをにじませた。志村さんは70歳でグループ最年少だった。リーダーのいかりや長介さんは2004年に亡くなった。
 高木は「志村早すぎるよ、俺より先に逝くなんて。3年前に久しぶりにドリフでコントやった時、『高木さんも80歳過ぎて、頑張ってるんだから、自分も頑張らなきゃなぁ』って言ってたよね。また一緒にコントやりたかったのに。心よりご冥福をお祈り申し上げます」と志村さんとのやり取りを振り返りながら思いを記した。

早すぎた死と言えるのかもしれません。今のお笑いは下品です。しかし、そうあろうとしてやっていないのかもしれません。
テレビ局に強制されているかもしれませんが、結局朱に交われば赤くなると言う事でしょうね。
ドリフターズ、全員集合、馬鹿殿など非常に楽しく見させていただきました。


NHKは収録した映像はすべて放送するようです。
志村さん死去、NHK朝ドラスタッフが追悼 収録済みの出演シーンは放送へ
 タレントの志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で死去したことを受け、志村さんが出演予定だったNHK連続テレビ小説「エール」の土屋勝裕制作統括は30日、コメントを発表し、「いつまでも挑戦し続ける志村さんの姿にエールをもらいました」と追悼した。番組の公式ツイッターは同日、収録を終えた志村さんの出演シーンを放送することも明らかにした。
 志村さんは同ドラマで、日本の西洋音楽の分野で初めて本格的な活動を行った作曲家・山田耕筰をモデルとした役を演じる。昨年12月から撮影に参加。3月6日の収録が最後だった。
 主人公が憧れる大作曲家として、4月下旬から物語に登場する予定だったといい、土屋制作統括は「まさに日本のお笑い界の重鎮という志村さんにふさわしい役ではなかったかと思います。最後まで演じていただくことを現場一同、望んでおりました。昭和、平成、令和と、ずっと第一線で笑いを届けてくれた志村さんには、もっともっとこれからもご活躍されることを期待しておりましたので、本当に残念でなりません」とつづった。

お笑い界の重鎮ですね。同世代に明石家さんまさんやビートたけしさんがいます。
失われた命は悲しいですが前に進んでいかないといけません。
悲しみだけが追悼ではないとも思います。

台湾でも人気だったそうですね。
91046682_10156577401311065_8207767633202774016_o.jpg
それ以外にもたくさんの人の声が聞こえてきます。

この中共が隠蔽しようとした武漢ウイルスとの戦い、中共はこれを他人のせいにして自分を英雄と称させようとしています。
そんな馬鹿げたことを吹き飛ばせるようなお笑いを聞きたいものです。

志村けんさん、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



歴史 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2020/04/03 06:00
コメント:

管理者のみに表示