世界中で行われている布製マスクの配布

世界中で広まっている武漢ウイルス
それに伴いサージカルマスクが足りないと言う状況に陥っています。
しかしながらそのようなマスクでなくとも感染防止には使えることが判っており、日本政府は繰り返し洗って使える布製マスクを推奨しています。
使い捨てのサージカルマスクは医療関係者など最前線で戦う人たちに使ってもらうために確保され、一般の人は普通のマスクを支給する、この方式は世界中で広まりつつあります。
さて、状況を理解したくない人はこのように言うでしょうね。
マスクが出てきたから466億円は意味なかったと
不織布マスク暴落で投げ売り状態…血税466億円はドブに捨てられた
コロナ禍による極度の品薄で高騰していた不織布マスクのバブルがはじけた。流通の8割を占めていた中国製の輸入減や世界的な需要拡大の影響で、一時は「1枚100円が相場」だったが、足元では半値以下。1枚20円台に暴落する投げ売り状態で、消費者は気軽に手を出せるようになってきた。いまだ行き渡らないアベノマスクに投じられた血税466億円はドブに捨てられたも同然だ。
ドラッグストア以外でマスクが売られ始めたのは4月上旬。東京周辺では新大久保や上野のアメ横、西川口、横浜中華街や伊勢佐木町の雑貨ショップなどの店頭に中国製が並ぶようになり、1枚当たり100~150円で売られていた。それが今では50枚入り2500円前後(税込み)はザラ。1枚50円前後だ。
「コロナ前の50枚入り不織布マスクの仕入れ値は1枚当たり5~7円ほど。それが世界中の争奪戦で原材料の不織布などの原材料価格も高騰し、いま出回っているマスクの仕入れ値は35~50円ほどに膨らんでいます。ただ、異業種の参入で中国の生産量が急増し、輸出量が戻り始めた上、洗えるウレタン製マスクが広がり、需要の逼迫は落ち着いてきています」(流通関係者)
大赤字になる前に在庫をさばくためか、ネット通販ではさらに値ごろなマスクがゴロゴロ。1枚30円台は当たり前。「原価マスク」「挑戦最安値」などの惹句で200枚入り4599円、100枚入り2299円で売られ、51枚入り1111円(いずれも税・送料込み)というのもあった。どれも1枚25円を切っている。
「不安はパッと消えます」と側近官僚にささやかれ、安倍首相がドヤ顔で打ち出したアベノマスク配布は不良品騒動で遅々として進まない。
厚労省によると、緊急事態宣言の特定警戒都道府県の東京、京都、大阪、兵庫、福岡では配布中だが、茨城、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、愛知は14日から。北海道と石川は16日以降で、それ以外の地域は不明だ。打ち止めにした方が傷が浅いんじゃないか。
因みにこのマスクが出てきたのは政府が布マスクを推奨しだしてからです。
政府が配る方針を立てたら売れなくなると考えて在庫を放出したと言うのが適切な見解です。
病院なんかではこのように買い占められたマスクは使えません。いつ何時に必要になるかわからないマスクを抱えた転売ヤーが売れなくなる前に売ろうと考えて店頭に置いているのです。
一枚100円で売ろうと考えていたマスクが今現状一枚20円以下まで下がっています。
日本では一日一枚使うと考えて一日一億二千万枚が消費されます。120億の商品が24億円まで一日当たり下がると言う計算が成り立ちますね。
一日100億の民間のお金が節約できるってことになりませんか?で466億ってどんだけでしょうね。
転売ヤーは税金も納めませんし、日本人とは限りません。製品の質も非常に悪いものでしょう。
誰が買うのでしょうね。家の近くでも売っていたりするのでしょうが、誰も見向きもしませんね。
安倍総理は布マスクの有効性をとことん説明し、不当に貶めない様に国民にお願いしています。
安倍首相 アベノマスク「おとしめる発言やめて」と反論「私はずーっとしてる」
新型コロナウイルス対策などに関連する補正予算案を審議する衆院予算員会が28日、開かれた。
政府配布の布マスク(俗称アベノマスク)を巡り、妊婦用に配布されたマスクの受注企業4社のうち、なかなか明かされなかった最後の1社が、27日になって福島市の「ユースビオ」だと公表された件について、立憲民主・大串博志議員が質問した。
大串議員は質疑の途中で「総理が配ってくださったマスク、ちょっと空気を吸うことがなかなか難しいので替えさせていただきました」と語った。
これに安倍首相は、しばらく後の質問で指名されると、「最初はこの布マスクしていただいてたんですが途中から息苦しいと外されましたが、私はずーっとしてるんですが、全然息苦しくはございません。意図的におとしめる発言はやめていただきたいと、本当におもいます」と反論した。
このように陰険なやり方をする民主党議員、もはや民主党の支持率は地に落ちていると言われています。
ほんと、野党は何もしませんね。文句ばっかり言って何の解決の提示を行う事がありません。
因みに野党の言うアベノマスクはシンガポールでも始まりました。
行動制限へ転換のシンガポール、洗えるマスク配布始まる
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、1家庭に2枚の布マスクが配られることになった日本に対し、1人1枚の布マスクを配ることを決めたシンガポール。5日から地域のコミュニティーセンターなどを通じた配布が始まった。政府は外出自粛を求めているが、どうしても外に出る必要がある場合はマスクをつけるよう促している。日本以上に厳格な感染ルートの追跡などで感染の封じ込めをめざしてきたシンガポールだが、7日からは大幅な行動制限に踏み込む。
■より厳しい規制に
「これで、少しは外出の自由が広がるかもしれない。医療用マスクは手に入らなくなっていたし、ありがたいです」。6日、シンガポール中部の地域センターでマスクを受け取っていた主婦(39)は言った。
シンガポール政府が、洗える布マスクの配布を発表したのは3日。「症状がなければマスクは不要」というこれまでの見解をひるがえし、どうしても外出が必要な時はマスクを着用してほしいと訴えた。布マスクの配布は1人1枚。洗って乾かして、繰り返し使ってほしいとも要請した。
シンガポールでは市民が比較的自由に出歩いていたが、政府は7日から5月4日まで、医療や食料といった生活必需品に関する分野などを除き、ほとんどの企業にオフィスを閉鎖させる計画だ。違反すれば事業停止や罰金などを科す。学校は8日から休校になる。市民の外出は規制しないが、自粛を求めている。
おっと一か月以上前の記事を出してしまいましたね。
このように早くから布マスクは各国で使われているのです。
日本でも政府から届いていませんが、自作マスクやおしゃれマスクが販売されており、使い捨てマスクよりもはるかに多く売れているとの話も聞きます。
アメリカも一か月前から布製マスクに切り替えを行っています。
トランプ大統領 自分は付けないが布製マスクを推奨
米・ニューヨークで布製マスク無料配布 市民約20%に感染歴
依然として厳しい状況が続くアメリカ・ニューヨークでは、新型コロナウイルスの封じ込めを目指し、マスクの無料配布が始まった。
ニューヨークでも、なかなか手に入らないマスクを求めて、朝から、たくさんのニューヨーカーが列を作っていた。
市民「市からのマスク提供は素晴らしい。とてもありがたい」
ニューヨーク市は、布製マスクおよそ10万枚を用意し、2日、市民に無料配布した。
ニューヨーク州が行っている、症状のない人たちを対象にした抗体検査は、これまでに1万5,000人が受けた。
このうち、ニューヨーク市民のおよそ20%が、感染歴があることがわかった。
この週末は気温が20度を超え、事実上の外出禁止が1カ月を超える中で、市民が公園に詰めかけることが予想されたため、公園などに隣接する道路の一部を歩行者天国として解放した。
感染封じ込めと市民生活のバランスのため、試行錯誤の取り組みが続いている。
日本では感覚ありませんが、ニューヨークでは爆発的感染がまだ続いています。
マスク無くては外出できない、マスクを注意されて銃を発砲する人もいます。
そんな中、無料配布は非常に助かるのでしょう。
住民登録がされていない市民が多い外国では各家庭にっていう配布方式は厳しいのでしょうね。
国によって対応の仕方が異なるのも面白いでしょう。
世界的に脱支那製マスクが進む今日この頃、しっかりと頑張っていきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
