スパイウエアを駆逐しよう

最近、情報戦争が活発化してきましたね。
それに伴い携帯電話に様々なアプリをインストールさせられることが増えました。
韓国に入国したら韓国政府から丸見えなアプリを入れられ、三星に入ったら三星のスパイアプリをインストールさせられる。
中共に行けば行ったでスパイアプリをインストールをしなければならなくなります。
なんだかいやだな~と思って削除しても裏で動いているアプリも相当多いことでしょう。
そんなアプリの一つに中共の監視ソフトTikTokがあります。
そんなスパイアプリであるTikTokですが、利用者に無断で情報を漏洩させていたそうです。
TikTok、無断で利用者情報収集か 米紙報道
米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)電子版は11日、中国系動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」が、米グーグルの基本ソフト(OS)搭載のスマートフォンの識別番号を収集し、利用者の情報を追跡できるようにしていたと報じた。
利用者に無断で収集していたとみられ、グーグルの規約に違反した可能性があるとしている。ティックトックは昨年11月、識別番号の収集を停止した。
ティックトックの広報担当者は声明で、個人情報を守るために定期的にアプリを更新しており、「最新のものは識別番号を収集していない」としている。
識別番号は「MACアドレス」と呼ばれ、端末ごとに付けられている。アプリ開発業者は通常、広告の配信先を絞り込むために使用しているが、プライバシー問題を懸念する見方もある。(共同)
支那製の製品にバックドアがあるのはある意味常識範囲です。
支那製のアプリが消したと言っているのはポーズだけでしょう。
使用禁止が良いと思います。
TikTokの運営会社が中共に不利なニュースを勝手に削除していたことも判明したそうです。
TikTok運営会社、インドネシアで検閲 中国批判記事を削除
[シンガポール 13日 ロイター] - 中国の動画投稿アプリ「TikTok」(ティックトック)を運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)が2018年から今年半ばにかけて、インドネシアのニュースアプリ上で中国政府に批判的とみられるコンテンツを検閲していたことが、関係者6人の話で分かった。
それによると、地元の管理担当者らはバイトダンスの北京本社から、ニュースアプリ「Babe」に掲載された中国当局に「否定的」とみられる記事を削除するよう指示されたという。
Babeはロイターへの声明で、関係者らの話は事実と異なるとした上で、コミュニティーのガイドラインおよびインドネシアの法令に従ってコンテンツ管理を行っていると主張した。ウェブサイトに公開されているガイドラインでは、中国や中国政府に関する言及はない。
バイトダンスは、Babeの声明に付け加えることはないと表明。中国の外務省やインターネット検閲当局であるサイバースペース管理局(CAC)からのコメントは得られていない。
トランプ米大統領は先週、バイトダンスに加え、ソーシャルメディアアプリ「微信」(ウィーチャット)を運営する中国の騰訊控股(テンセント)<0700.HK>との取引を45日以内に禁止する大統領令に署名。ティックトックとウィーチャットは米国民の個人情報に対する「重大な脅威」との認識を示した。
他国の法律を無視して進めようとする中共、こんな会社にインフラを任せるわけには行きませんね。
中共に都合の悪いニュースを削除して良いニュースだけを報道しても中共の印象が悪い事には変わりがありません。
その事が判っていないのでしょうね。
中共の情報統制に関してこのような記事が出てきています。
習近平政権の統制強化が裏目に…TikTokも直面した「チャイナリスク」
中国と各国の対立により生じ、外資系企業を苦しめる「チャイナリスク」に、中国企業も直面し始めている。新型コロナウイルス発生後に米トランプ政権が中国政府への批判を強めていることが背景にあり、中国発の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」は米国事業を売却するよう圧力を受ける。一方、習近平政権下でインターネット企業に対する統制が強められており、中国側が自ら海外からの疑念を招きやすい環境を作った側面もある。(北京 三塚聖平)
北京発を隠すTikTok
「目下、地政学と世論の環境はだんだんと複雑になっており、われわれが幾つかの市場で直面する外部圧力は比較的大きい」
8月3日、ティックトックを運営する北京字節跳動科技(バイトダンス)の創業者である張一鳴・最高経営責任者(CEO)が苦しい状況を社内文書でこう訴えた。
以下有料記事なので参考にしてください。
中共が情報統制を行っている事は誰でも知っている事です。疑念疑惑しかなく賄賂を行う事で発展してきた国でもある中共、誰がそんな国と仲良くなれるのでしょうか?
自分たちの稼ぎしか見えていない経済連も同じ道を歩むことになるでしょうね。その時日本はどのような選択を取るのか?
それを見つけていかなくてはならないと思います。
日本でもTikTokの排他が始まっております。
埼玉県、TikTokアカウント停止 中国への情報流出懸念で
埼玉県は5日、中国のIT企業が運営する動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の県公式アカウントを利用停止にしたと明らかにした。大阪府は5日、神戸市も3日にティックトックのアカウントをそれぞれ停止。中国への利用者情報の流出が懸念されるとして、不安の声が寄せられていた。
大阪府の吉村洋文知事は5日、個人情報流出の懸念が出ていることを受け「安全保障上の課題があるかないか明らかになるまでは凍結すべきだと判断した」と述べた。
埼玉県によると、2月に公式アカウントを開設。県をPRするダンス動画や、新型コロナウイルスの注意喚起をする動画など約20本を配信したが、7月20日ごろにアカウントの利用を停止。動画も全て削除した。フォロワーは約1000人いた。
神戸市は4月末にアカウントを開設し、5月にティックトックと事業連携協定を締結して運用。市立王子動物園で飼育するパンダの映像や市政のPR動画など計約30本を投稿し、フォロワーは約550人だった。
海苔ノリで参加した神奈川県知事はこの決定を見てどのように考えているのでしょうね。
スパイウエアであることは常識です。中共には商取引の常識がありません。
欧米のソフトと違うところはその倫理観があるかないかの違いです。
グダグダ言っている人は勝手に使ってくださいね。
世界中から嫌われている中共、スパイウエアも明らかになり、世界中から排他されてきた中共
日本もしっかりとこのようなものとは決別を果たしましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
