fc2ブログ

人の命を軽んじている民主党たちパフォーマー政治家

95372842_694402118058839_4499818733300088832_o.jpg
最近暑い日が続きますね。
暑い日は食欲が失せます。なので美味しいものを食べようにも触手が伸びませんね。
そんな時は美味しい物でもいただくと言う事にしましょう、と言っても外食が難しいこの頃です。
なんせ日が落ちても30℃越えの日々、外に出たくありませんね。
と言う訳で鰯の油漬けでも使って料理を行いましょう。鰯はどのように料理しても美味しい食材であり、海洋国ではどこの国でも食べられているそうです。
私も大好きでありますが、足が速いのとあまり売っていないと言う事もあってなかなか食卓に並びませんね。
夏が過ぎても鰯はありますのでそこで頂くことにしましょう。

さて、武漢ウイルスに依るコロナ禍と民主党による増税によって日本のGDPが27%ほど減ったらしいです。
立民・逢坂政調会長「アベノミクス失敗示す」 4〜6月期GDP
 令和2年4〜6月期の国内総生産(GDP)速報値の発表を受け、立憲民主党の逢坂誠二政調会長は17日、コメントを発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で、実質の伸び率が年率換算で27・8%減となったことについて「アベノミクスが失敗に終わったことを示すものでもある」との見方を示し、臨時国会の召集を改めて求めた。
2020年4−6月期GDP速報値の公表について(コメント)
立憲民主党政務調査会長
逢坂誠二
 本日、2020年4−6月期GDP速報値が公表された。実質で前期比7・8%減、年率換算では27・8%減という数値は、リーマン・ショックを上回る戦後最大の落ち込みとなった。新型コロナウイルス感染が影響しているのは当然のことだが、アベノミクスが失敗に終わったことを示すものでもあり、政府は国民の命とくらしを守るため危機感を持ってあらゆる政策を総動員する必要がある。
 そもそも日本経済は、コロナ禍による影響以前に、既に1年半近く景気後退を続けていた可能性が高い。先月30日、内閣府の景気動向指数研究会は、2012年12月から始まった景気拡張期は、2018年10月に山を付けていた旨を認定した。実際のところ、昨年初め頃より、内閣府景気ウオッチャー調査や日銀短観は低下傾向を示すなど、景気の息切れは見て取れた。にもかかわらず政府は、その後も景気の「回復」を言い続け、昨年10月の消費増税が断行されることとなった。
 政府が、月例経済報告の基調判断から「回復」の表現を削ったのは、コロナ禍による影響が顕在化し始めた今年3月になってからである。しかしながら、景気の後退は、決して新型コロナウイルスの感染拡大が契機となったのではなく、既に2018年末頃から始まっており、昨年の消費増税や、今回のコロナ対策の不手際が、さらにその傾向に追い打ちをかけることとなったことは明らかである。
 かかる事態を受け、政府・与党においては、臨時国会を召集し、生活に苦慮している個人や事業者、さらに医療機関などに対する手厚い支援など、追加のコロナ対策を迅速に実施するとともに、失敗したアベノミクスの総括を行い、新たな経済政策のあり方についての議論に早急に開始し、実効性のある対策を講ずべきである。

因みにヨーロッパでは40%、アメリカは45%ほどの減少でしたっけ?
中共は経済を誤魔化すことが当たり前なので数字は覚えていませんが、食糧危機が発生しているし大洪水が二か月も続いている事に加えてバッタの被害が出ています。どこまで落ちているかを考えると非常に厳しいでしょうね。
その状況を踏まえて先進国で27%ほどというのは健闘していると言っても良いと思いますし、消費税増税による消費低減、下らん買い物袋有料化も考えると比較的軽微なのでしょうね。
このように世界情勢に疎い人間が政調会長と言うのは笑えませんね。
臨時国会で何を話すのでしょうか?通常国会で話したことを考えると時間の無駄と言っても過言ではありません。
実効性の高い対策を!というのであればその案を提示して話をしてもらわないと話になりませんね。

こんなデマがまた流れています。
安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療
因みにこの件で総理は名誉棄損かなんかで訴えたほうが良いと思います。
元々健康診断の再受診だったこの検査、お盆休みに受けることが決まっていました。
そして安倍総理は半年の間、武漢ウイルスの対応でろくに休んでいなかったとの事、ましてや馬鹿野党の下らない質問に丁寧に回答しているのです。疲労がたまっても仕方がなく、遊んでいる民主党などに言われたくないっていうのが正直なところだと思います。

このような無駄な話しかできない民主党の党首、国民があきれるのも無理はありません。
健康状態、国会で説明を 野党が安倍首相に要求
 健康不安が指摘されている安倍晋三首相に対し、野党からは19日、国会に出席した上で自身の体調について説明するよう求める声が上がった。
 立憲民主党の枝野幸男代表は党会合で「検査で病院に入ったということならば、国会に出てきてもらって健康状態も含めてきちんと説明してもらう必要がある」と強調した。
 共産党の穀田恵二国対委員長は記者会見で「健康に留意してほしい。復帰の第1ステージは(衆参両院予算委員会の)集中審議でどうか」と提案。社民党の福島瑞穂党首は「何も問題がないなら、国会をすぐさま開いて説明されればいい」と指摘した。 

あれだけ働いていれば疲労がたまるのが当たり前です。なんでそんな下らない事で国会を開いて説明するんでしょうか?
安倍総理は説明していますよね、納得しないというだけで国会を開くほど無駄な事はありません。
開きたかったら国会議員の三分の一を集めてからにしてもらえますか?
仕事してから不満を言えよな。だから使えないと言われるのですよ。

さて、武漢ウイルスに依る死者は1200名くらいになりましたね。
でも一月だけで御餅で亡くなった方の人数よりすくないです。そして熱中症で亡くなる方が大勢いるそうですね。
猛暑日 今年最多の300地点も 京都市39度予想
20日も、東北から九州の広い範囲で、猛烈な暑さとなっている。
20日は、猛暑日の地点が2020年最多となる可能性があり、熱中症に厳重な警戒が必要。
20日も、全国的に朝から気温が上昇し、岩手・釜石市では36度、大阪市では35.6度と、すでに各地で猛暑日となっているところがある。
福島駅前では「すでに汗だくなので、参っちゃいます」、「(この暑さ)結構耐えられない。早く秋になってほしいなと思います」といった声が聞かれた。
午後は、さらに暑さが厳しくなり、予想最高気温は、京都市で39度、福島市や群馬・前橋市で38度となっていて、猛暑日が2020年初めて、300地点に達する可能性がある。
東京都心も35度で、2020年9度目の猛暑日になる見込み。
都内では、8月に入ってから19日までに、2,941人が熱中症とみられる症状で搬送され、131人が死亡している。
こまめな休憩や水分補給を徹底するほか、室内では冷房を使用し、熱中症にならないよう、万全な対策が必要。
また、東京消防庁によると、消毒用のアルコールは、車の中など高温の場所に放置すると、可燃性の蒸気が発生して引火するおそれがあるということで、普段使用する物の取り扱いにも注意が必要である。

全国で10名前後亡くなる方がいる武漢ウイルスと比べて東京都だけで131名の人が亡くなる熱中症、どちらの方が危険かわかりそうなものです。武漢ウイルスが怖いと言って外に出ずに家で熱中症になる人が出ているとも聞きます。
いい加減、外ではマスクは必要ないでしょうね。理性的に考えていくことが出来ないのがおかしいと思います。

小池や吉村、民主党や共産党全般、維新の党、様々な政党がいたりしますが、もっと実用性のある政党が必要です。
指示されないけど粛々と政治提案をしていく政党がないと自民党だけに任せる政治になってしまいます。
様々な政党が出来ては消えていますが、政治対案の出来る政党と言うのは殆どありませんでした。
そのような政党が日本には自民党以外にも必要だと思います。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2020/08/25 06:00
コメント:

管理者のみに表示