行動せずに批判ばかり垂れ流す人々

安倍総理の秘書が8年間で500万と言うお金の費用処理に対して財務省に確認して処理した問題について様々な憶測が流れていますね。
そもそもそんなに問題なのでしょうか?民主党の岡田なんかはバスをチャーターして地元の支援者を招待して今視野よね。
そもそも桜を見る会自体の経済効果を全く無視して不正をやったがごとく報道するのはおかしいのではないでしょうか?
証拠がないので立件できない、なので事情を聴くってだけの話で良くここまで騒げるものです。
それなら前原が国会で外国人献金をもらっていたことを放した件や、菅直人が北朝鮮へ献金していた事、ルーピーが故人献金をもらっていたこと等話題が豊富なので全く騒がずに放置していたのは何故なのでしょうか?
結局、検察もマスゴミも権力に取りつかれた存在に成り下がっているのでしょうね。
そんでもって共産党と組み奴らが盛んに騒ぎ立てています。
人工呼吸器5000台分…「アベノマスク」の500億円超でできたこと
新型コロナウイルスの感染者数が累計で約15万人。感染者数の大幅な上昇傾向に歯止めがかからない。米グーグル社は11月24日から12月21日までの28日間の日本における感染予測を行っているが、それによればその期間の「新規の」感染者は6万4167人、死者は758人としている。この予測を見るかぎり、感染者数はもちろんだが、死者数の増加には驚く。12月3日現在で累計死者数は2260人(クルーズ船13人を含む)だから、死者は急激に増えることになる。
コロナ感染拡大以前の日刊ゲンダイ4月10日付の当コラムで、約100年前に流行した「スペインかぜ」に触れた。その中で、当時の政府が発行した「流行性感冒」と「日本帝国人口動態統計」をベースに2005年に東京都健康安全研究センターが行った調査データを紹介した。それによれば、スペインかぜ流行の第1波に比べて、第2波においては患者数、死者数ともに絶対数こそ減少したものの、対患者死亡率が1.22%から5.29%に上昇していることがわかる。
当時と現在の医療技術、医療体制を含めた社会状況は異なるから、単純な比較はできない。しかし米グーグル社の予測とスペインかぜの推移を照らし合わせて考えると、重症者増加が懸念される。すでに指摘されているが、いま医療崩壊の危機が迫っている。さらなる拡大防止に医療体制の整備、医療従事者の奮闘に応える早急な政策が必要だ。
それにしても、感染予防の効果さえ疑われ、言い出しっぺも含めて装着者は皆無に近い「アベノマスク」には500億円超の税金が使われたとか。この金で年収700万円の医療従事者を約7142人、1年間雇用できた。あるいは約1000万円といわれる人工呼吸器が5000台買えた。忘れてはならない。
このように事実誤認をわざと行っている輩が政府を批判し、本当に動いている人を束縛しているのでしょうね。
500億円で何が出来たのか?では、政府が公式にマスクをするように促した政策により、インフルエンザの死者や武漢ウイルスも合わせた死者数などが圧倒的に減り、マスクの値段が下落して支那製のマスクが駆逐されたことについて評価しないのは何故なのでしょうね。
口先だけで何の行動もしない奴らが偉そうに批判しているのを見ると滑稽で馬鹿らしいと感じますね。
GoTo利用者は「発症」2倍 トラベルで東大チームが初調査
政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者の方が、利用しなかった人よりも多く新型コロナ感染を疑わせる症状を経験したとの調査結果を東大などの研究チームが7日、公表した。PCR検査による確定診断とは異なるが、嗅覚・味覚の異常などを訴えた人の割合は統計学上、2倍もの差があり、利用者ほど感染リスクが高いと結論付けた。
研究チームによると、GoTo事業と感染リスクの関係を示す調査は国内で初めて。政府は8日に事業延長を盛り込んだ追加経済対策を閣議決定するが、継続の是非が改めて問われそうだ。
調査は約2万8千人を対象に、8月末から9月末にネット上で実施した。
どのような調査をしたのでしょうね。旅行給付金を使用した人をどのようにして集めたのでしょうか?
批判をしたい人だけのデータを集めても仕方がありません。
延べ数4000万人のうち150人が感染したというデータ以外に何をもってやるのでしょうね?
Ct値がなんであるか説明できないような人間がなんかほざいています。
実際に現場で働いている人々の支援を行わずに煽っておるだけの人間がなんか言っています。
【速報】日本医師会会長「師走が正念場」 「医療体制崩れ始めているところも」
日本医師会の中川俊男会長は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ガンや心臓疾患など、命を守るための医療体制が崩れ始めているところもあり、師走は正念場だと述べ、あらためて市民に感染予防の徹底を呼びかけた。
日本医師会・中川俊男会長「がん・心臓・脳卒中など、いろんな病気の、通常の日本が誇る公的医療保険制度、国民皆保険が、国民の命と健康を守ってきた。その体制が崩れ始めるという、すでに崩れ始めているところもある」
中川会長は、新型コロナの感染力の強さは、インフルエンザに比べて驚異的であるとして、コロナに慣れないこと、気を緩めないでくださいと、市民に感染予防の徹底を呼びかけた。
身の回りで感染した人っていないのですけど、どのような人々が感染しているのでしょうか?
年齢や人種、国籍、性別などの人数比率出してもらわんと意味がありません。
情報は取り続けることに意味があります、その情報を出さないで不安をあおっているだけに過ぎないメディアや厚生労働省
ホント使えませんね。特に厚生労働省は外国人への生活保護が憲法違反と言う判決が出たのに通達を取り消さないという暴挙をいまだ続けています。
政府は財政出動を求められています。武漢ウイルスの影響を抑えて経済を回すことを選択しました。
経済対策、事業規模73兆円 中小企業の業態転換支援 8日決定
政府が8日の臨時閣議で決定する追加経済対策の全容が7日、判明した。
事業規模は約73兆円とする方向。新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえて業態転換する中小企業に最大1億円を支援する「事業再構築補助金」や、脱炭素化に向けた2兆円の研究開発支援基金の創設が柱となる。
このうち国費は30兆円程度の方向で、財源の裏付けとなる2020年度第3次補正予算や21年度当初予算の編成を急ぐ。3次補正は15日の閣議決定を目指す。政府は4月と5月にも、事業規模で計230兆円超の対策をまとめている。今回の追加経済対策は、「感染拡大防止」「経済構造の転換」「国土強靱(きょうじん)化」の3本柱で構成した。
感染拡大防止策では、自治体が営業時間の短縮要請に応じた飲食店に支払う協力金の財源を厚くするため、「地方創生臨時交付金」を1.5兆円増額。医療機関向けの「緊急包括支援交付金」も拡充し、病床確保につなげる。ワクチン接種体制の整備経費も計上する。
コロナ後を見据えた経済構造の転換で、菅政権は50年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにする目標を打ち出している。2兆円の基金を活用し、革新的な技術開発に取り組む企業を10年間にわたり継続的に支援する。事業再構築補助金では、中小企業の業態転換や新規事業への進出などを後押しするため、設備投資を支援する。また、デジタル化の加速に向けた1兆円超の関連予算も盛り込む。
さらに、大学の研究を推進するため、10兆円規模を見据えた大型ファンドを設立。来年1月末に期限を迎える観光需要の喚起策「Go To トラベル」キャンペーンは、感染動向をにらみながら6月末までを基本に延長する。低所得のひとり親世帯などに対しては、5万円の「臨時特別給付金」を年内に再支給する。
このほか、21年度からの5年間で事業規模15兆円という国土強靱化計画に沿って、防災・減災対策も進める。
なんか決断できない総理がうんぬんかんぬん記事にしている人がいますけど決断しないではなく自分の言う通りにしない総理ってだけの話ではないでしょうか?
武漢ウイルスの対応を取りながら経済を回すってはっきりさせています。アメリカもその方針で動いています。
ワクチンの備蓄もそのためです。なんで理解しないのかな?社会が不安定になる方が自分たちが儲ける事が出来るからなのでしょうね。
しかもこのように外国人にも支援しており、そして詐欺が行われています。
持続化給付金の不正受給を指南か 統括役を公開手配
持続化給付金の不正受給を指南した疑いがあるとして、大阪府警は詐欺グループの統括役の男を公開手配しました。
詐欺の疑いで公開手配されたのは、住所不詳・韓国籍の林孝(はやしたかし)こと・林采孝(リン・サイコウ)容疑者(41)です。
林容疑者は今年6月、新型コロナウイルスの影響で売上が減少した事業主などに国から支払われる「持続化給付金」を、大阪府の男子大学生の名義で不正に申請して、現金100万円をだまし取った疑いが持たれています。
警察によると、林容疑者は詐欺グループの統括役で、メンバーらとともに人を集め、大阪府内にあるアジトで一斉に不正受給の方法を指南していたとみられています。
林容疑者は身長163センチぐらいで中肉、左手の甲から手のひらに切り傷のようなものがあるということで、警察は情報提供を呼びかけています。
住所不定無職の外国人がなんで日本にいるのでしょうか?自活できない人間は入国できないのが入管法で決まっているのです。
旅行に来て犯罪を犯しているのであればそれはそれで問題ですね。
このような外国人が居るから正規に入ってきている外国人が困るのですよ。いい加減にこのような人間が強制送還が適切ですね。
不正を隠すマスゴミ達、正しい事を行っている人が損する社会を目材しているのはマスゴミ達なのでしょう。
いい加減にしてもらいたいものですね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
