まだ続いている武漢ウイルスとの戦い

一昨年の11月から始まった武漢ウイルスとの戦い、
日本では比較的被害が少なく、インフルエンザも流行っていない事から犠牲者は例年の十分の一となっています。
しかし、世界を見渡せば衛生観念のない国、貧富の格差が大きい国ほど被害が多いくなり、維新の会の様に効率だけを考えて民間医療への投資を削減した先進国も犠牲者が非常に多くなっています。
中共では北京などの大都市で移動制限などが掛けられ、韓国も非常事態宣言をいつ出すか?という選択を迫られているそうです。
そのような世界の中、日本では今年もお餅注意報が出されており油断を許さない状況になっていますね。
さて、マスゴミによる武漢ウイルスに依る不安をあおる戦略が功を奏し、失業率がじわりじわり上がってきているそうです。
コロナ影響で失業 8万人近くに
新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人は、見込みも含めて7万8000人あまりと8万人近くに上っていることが、厚生労働省がハローワークなどを通じて行った調査でわかりました。
仕事を失った人は実際にはさらに多いとみられ、厚生労働省は再就職に向けた支援を進めています。
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した企業などから解雇されたり、契約を更新されない「雇い止め」にされたりしたケースについて調査しています。
それによりますと、ことし1月末から今月21日までに解雇や「雇い止め」で仕事を失った人は、見込みも含めて7万8153人と8万人近くに上っていることがわかりました。
全国のハローワークなどで把握できた人数であるため、仕事を失った人は実際にはさらに多いとみられます。
新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人は、ことし5月21日に1万人を超えたあと、8月31日に5万人、11月6日に7万人を超えました。
今月18日時点のデータを業種別でみると、製造業が1万5672人、飲食業が1万935人、小売業が1万384人、宿泊業が9605人、労働者派遣業が5084人などとなっています。
都道府県別では、東京が1万9005人、大阪が6581人、愛知が4336人、神奈川が3403人などとなっています。
新型コロナウイルスの影響で仕事を失ったパートやアルバイトなど非正規雇用で働く人は、ことし5月25日から今月18日までで、見込みも含め3万7460人となっています。
厚生労働省は、国の雇用調整助成金などを積極的に活用し企業に雇用を維持するよう呼びかけるとともに、再就職に向けた支援を進めています。
因みに雇止めとか言っていますけど、契約期間が来たので更新しないというだけの話であり、悪意に満ち溢れた表現をあえてやっているマスゴミは何を考えているのでしょうね。
契約社員や派遣社員はその期間があります、それが判っていないのでしょうね。いい加減な報道ですね。
確かにサービス業が非常に苦しくなっている事は事実です。でもしっかりと対応していかない事には話になりませんよね。
私みたいに技術で渡り当たる人も多い中、出来る事をやっていくことが必要なのではないでしょうか?
しっかりと考えてもら体ものですね。
因果関係が判明していないのに野党やマスゴミ、そして現場に出ない医師などが大いに関係ない経済対策として行っていたme too運動を批判して辞めさせました。
それに対してきっちりとしたデータを出せというのは当然のことだと思います。
【読者から】(12月3~16日)GoTo全国停止 「感染との因果関係を示して」
政府は新型コロナウイルスの感染対策で、観光支援事業「Go To トラベル」について、今月28日から来年1月11日まで全国一斉に利用を一時停止すると決めました。27日までは札幌、大阪両市の停止の延長に加え、東京都と名古屋市などを目的地とした旅行も対象から除外されます。
「GoToを一時停止する判断が遅きに失し、対応が中途半端」(60代男性)▽「判断の遅れが感染拡大と余分な経済損失を招く恐れがある」(男性)▽「28日まで待つ必要はない。最悪の事態を想定し最善を尽くすべきだ」(70代男性)▽「なぜ急ブレーキを踏んだのか? GoToと感染拡大の因果関係、証拠を示してほしい」(60代男性)▽「GoToをやめたら感染が収まると思考停止に陥ることを懸念する」(メール)▽「菅義偉(よしひで)首相は『勝負の3週間に負けた』と正直に言って熱く訴えれば国民の意識も変わった」(60代女性)▽「危機感を持ってもらうことが不可欠。人の動きを抑制する対策を積極的に取るべきだ」(女性)▽「今年の漢字と新語・流行語大賞に『密』と『3密』が選ばれた。年末年始を前に原点に戻り、3密を避けて感染対策を徹底するしかない」(72歳男性)
大阪市の一部飲食店への営業時間短縮と休業要請を市内全域に拡大し、29日まで延長。東京都なども時短要請を最大1月11日まで延長することを決めました。
「経済対策を急いだ結果が経済に悪影響を与えている」(メール)▽「本当に困っている人に支援が届くようにすべきだ」(60代女性)▽「不安をあおるだけでなく、安心できる情報が知りたい」(69歳男性)▽「追加の定額給付金や消費税の減税など国民の懐を直接潤す財政措置を取ってほしい」(男性)=読者サービス担当
集金閉を推進していくことが感染防止と言う話でしたがPCR検査のいい加減さがばれた今では特定検査に出来ない事が問題視されており、第二類相当から第五類へと変更しないと対応できないと言われています。
そして散々騒いでいたマスゴミ達はともかく、医師会幹部は正月休みはちゃんととっていますね。
現場の大変さを知らない愚か者って事でしょうね。こんなテレビなんかに出る人間の話を聞いていても仕方がないって事です。
go to関係の補助金を止めるよりも時期的に外国人の流入制限緩和の方が重要と言われています。
実際に陽性反応者が増えている時期と流入緩和の時期が一緒なのです。なんで日本人が我慢して外国人に制限を加えないのか判りませんね。
新型コロナの変異種、国内侵入リスクに留意必要 厚労省の専門家組織指摘
新型コロナウイルス対策を厚生労働省に助言する専門家組織は22日の会合で、英国などで見つかった感染力が強くなったとされるウイルスの変異種について、「国内では確認されていないが、(国内に入る)リスクについて留意が必要」との評価を示した。
日本は英国からの原則入国禁止措置を続けているが、空港検疫では英国に滞在歴のある感染者が複数見つかっている。変異種の侵入で感染が急拡大すれば、さらなる医療逼迫(ひっぱく)につながるとして、検疫などでの監視体制の強化を求めた。
感染状況については、関東圏で増加が継続し、特に東京の感染継続が周辺自治体の感染拡大にも影響していると分析。早い時期に飲食店への時短要請をした北海道以外では明らかな減少が見られず、「大都市での感染を抑制しなければ、地方での感染を抑えることも困難になる」とした。
また飲食をする場が感染拡大の主な要因だとして、忘年会や新年会を控え、年末年始の買い物も混雑を避ける必要性を訴えた。
飲食店の荒廃を招くだけですね。いい加減にしましょう。
日頃からの適正な運動、栄養あるものを頂く、しっかりと休む、これが重要なのです。
先日亡くなった民主党の議員は連日会合ばかりやって高カロリーの物を食べて飲んでいたそうですね。
人の話を聞くのが議員の仕事ですが、そのような事をやっている事を隠して騒ぐのは間違っています、
しっかりとした対応がひつようですね。
武漢ウイルスに関しては海外からの流入を防ぐことが大切になります。
「ビジネス往来も含め入国の全面停止を」 自民外交部会、コロナ変異種対応で緊急会合
自民党外交部会は28日、政府が新型コロナウイルスの変異種の水際対策として全世界からの外国人の新規入国を停止したことを受け、緊急の会合を開いた。一部のビジネス往来が継続していることに批判が向けられ、全面停止を求める声が相次いだ。
政府は全世界からの入国を停止する一方、中国や韓国など11カ国・地域と合意した2国間のビジネス往来などの枠組みによる入国は引き続き認めている。
佐藤正久部会長は会合冒頭で「極めて分かりにくい。国民には(観光支援事業)『GoToトラベル』の年末年始の停止やステイホームを呼びかける一方、ビジネス往来などを継続している。納得できない国民は多いと思う」と述べた。
政府側は会合で、新規入国を停止した理由を「変異種の実態がわからない中での予防措置」と説明。これに対し、出席議員からは「実態がわからないのであれば入国を全て止めるべきだ」、「小出しの対応は危機管理として間違っている」などの意見があがった。変異種が確認された韓国についても入国停止を求める声が出た。政府側は持ち帰って検討する考えを示した。
爆発的に感染が拡大している韓国を持つ朝鮮半島、ロックダウンした北京がある支那
最低でもこの二か所からの流入は防ぐ必要があります。それが出来ない理由を真剣に考えてもらいたいものですね。
まだまだ続く中共が拡散した武漢ウイルスに依るコロナ禍
しっかりと対応していきましょう。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
