邪魔しかしない野党、粛々と進める与党

年間5000人くらいが亡くなっていると言われているお餅
お年寄りにとってどちらの方が危険なのか判りそうなものですが、何故か武漢ウイルスの方が恐ろしいという社会風潮が存在します。
老衰で亡くなっても武漢ウイルス陽性であれば武漢ウイルスで亡くなったことにされてしまう歪な社会環境
そんなことで病気が亡くなるとでも思っているのでしょうか?
正しい統計がないのに恐ろしいという風潮を作り上げているマスゴミ達、いい加減にしてもらいたいものです。
さて、菅総理が所信表明演説を行いました。
首相施政方針、「尖閣」触れずに「課題解決へ連携」
菅義偉(すが・よしひで)首相は18日の施政方針演説で、「多国間主義」を掲げ、バイデン米次期大統領との関係構築などに意欲を示した。元慰安婦訴訟をめぐる国際法違反などを踏まえ韓国に厳しい姿勢を見せたが、中国に対しては尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海侵入や香港などでの人権抑圧を繰り返していることへの具体的な言及はなかった。
首相は演説で「多国間主義を重視し、国際社会が課題にともに取り組む『団結した世界』の実現を目指す」と訴えた。「脱炭素化を推進」など、外交でも菅カラーを打ち出した。
「多国間主義」を掲げ、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」復帰を表明したバイデン氏に歩調を合わせたともいえる。首相は日米同盟を「外交・安全保障の基軸」とした上で、早期にバイデン氏と会談し、「日米の結束をさらに強固にする」と強調した。
いわゆる徴用工訴訟や慰安婦訴訟で国際法違反の状況を続ける韓国とは距離を置き、日韓関係を「非常に厳しい」と述べた。昨年10月の所信表明演説で「極めて重要な隣国」と位置付けていたが、今回は「極めて」の部分を削除した。
日中関係については「さまざまな懸案が存在する」とした。尖閣諸島への日常的な接近などが念頭にあるとみられるが、個別の事案には触れずに「主張すべきは主張し、具体的な行動を強く求めていく」と強調した。同時に「共通の諸課題の解決に向けて連携していく」とも述べた。
習近平国家主席の国賓来日を念頭に安倍晋三前首相が昨年1月の施政方針演説で言及した「首脳間の往来」の表現は消え、「自由で開かれたインド太平洋」や経済安全保障など、対中牽制(けんせい)の姿勢もにじむ。とはいえ、中国は新型コロナウイルス発生時の隠蔽(いんぺい)に加え、東シナ・南シナ海で覇権主義的な振る舞いを強めており、むしろ「団結した世界」を脅かしている。
日米同盟は安倍氏とトランプ大統領の良好な関係に支えられた側面もある。バイデン新政権の対中政策も見えない中、首相に課せられた責任は大きい。(田村龍彦)
中共に対して強いメッセージにはなっていませんが、まだましって程度でしかありませんね。
バイデンが言っているようにアメリカ人の作った日本の憲法を改正して行っていかないといけません。
それが出来て初めて日米間は正常化されると言う事ではないでしょうか?
ある意味バイデンになったことはチャンスとして利用していかないといけませんね。
さて、それをするにもスパイ防止法が必要でしょう。
こんな見識の浅い馬鹿がいるのが日本の問題なのです。
蓮舫氏、首相演説前に原稿をツイッター投稿
立憲民主党の蓮舫代表代行は18日、菅義偉(すが・よしひで)首相が同日行った施政方針演説の原稿の一部を、首相の演説前にツイッターに投稿した。蓮舫氏は原稿の画像とともに「今日午後、衆参両院で菅総理が原稿を読み上げられますが、どれだけの思いを込めた話し方をされるのか」などと記したが、演説の原稿が事前に公になったことに、与党からは批判の声が挙がった。
自民党の末松信介参院国対委員長は記者団に「例え、(原稿を)見ることが事前にあったとしても、それを(ツイッターに)アップして何かすることは、やり方として間違っている」と語った。
蓮舫氏はその後の投稿で、原稿を投稿したことについて「内閣総務官室に確認、取り扱いに関するしばりは特段なく、便宜上配布するとのこと」と説明している。
で、削除して逃げるって事をひたすらやっています。全く成長しない奴らですね。
施政方針演説前に原稿の一部、蓮舫氏がツイッターで公開…「縛りない」と反論後に削除
立憲民主党の蓮舫代表代行は18日、菅首相が衆参両院の本会議で施政方針演説を行う前に、演説原稿の一部を自身のツイッターで公開した。自民党などから問題視する声が上がり、立民は参院議院運営委員会理事会で謝罪した。
演説原稿は18日午前に閣議決定後、野党議員にも事前に配布された。蓮舫氏は原稿の一部の写真を投稿。「自制するべきだ」といった自民党などからの声を受けて、「取り扱いに関する縛りはない」と反論のツイートをしたが、その後一連の投稿を削除した。
で、結局、斎藤は自分では謝らずに立件の・・・誰かに謝らせたんですよね。全く無責任な奴らですね。
まあ、立件ってそんな奴らばっかりの政党です。
対して自民党は粛々と国民を守るための活動を行っています。
自民外交部会の態度硬く 外国人入国停止「延長を」
自民党は14日、党本部で外交部会などの合同会議を開いた。菅義偉首相が13日にビジネス往来の一時停止を表明したのを評価する声が上がった。一方で中国や韓国への配慮ではないかといった保守層の反発を背景に追加的な措置を求める主張も相次ぎ、態度は硬化している。
入国の一時停止は緊急事態宣言の期限の2月7日までだ。会議の参加議員からは2月中旬の中国の春節期間も含めた延長を求める意見が続いた。佐藤正久外交部会長は「観光を兼ねたビジネス客が(日本に)入ってくる」と懸念を示す。
政府側は「(宣言が切れる)7日の状況をみて考えたい」と答えるにとどめたという。
自民党は政府にビジネスも含め外国人を原則として受け入れないよう促していた。
下村博文政調会長が7日に加藤勝信官房長官らに申し入れた。12日の党外交部会でも多くの議員から「世論調査をみても国民の理解が得られる状況ではない」と不満が出た。
菅内閣の支持率低下が背景にある。日本経済新聞社の昨年12月下旬の世論調査で菅内閣の支持率は42%だった。9月の政権発足時と比べ32ポイントも下がっている。
首相は13日の記者会見で、ビジネス入国を停止する方針に転じた理由に関し「国民の不安が高まっている現状を重く受け止めた」と説明した。佐藤氏は14日の会議で「党外交部会の意見が政府の背中を押した」と強調した。
日本に親族がいるといった「特段の事情」などにより外国人の渡航を認める措置を巡っても指摘が出た。昨年12月は5000人ほど新規で入国した。「『特段』の理由を明確にしないと国民が不安になる」と述べる議員もいた。
そもそも日本人に自粛をお願いしときながら外国人はフリーっていうのが受け入れられんのだと思いませんか?
いい加減にしてもらいたいものですね。媚中派の二階の顔色を見ても仕方ありません。
国民の意思を伝えていきましょう。外務省は使えない役人ばかりって事も伝えましょうね。
菅総理は無礼な大使とは合う事を止めたそうです。
《独自》首相や外相、駐日韓国大使との面会見送りへ
政府は、近く日本に赴任する姜昌一(カン・チャンイル)駐日韓国大使について、菅義偉(すが・よしひで)首相や茂木敏充外相らとの面会を当面見送る方向で検討に入った。いわゆる徴用工訴訟に加え、日本政府に元慰安婦らへの賠償を命じた韓国地裁判決が出るなど、韓国側の国際法違反が続いていることに伴う措置。政府関係者が19日、明らかにした。
姜氏は22日にも来日する予定で、信任状を天皇陛下に奉呈すれば国内での外交活動が可能になる。信任状奉呈までは政府要人らとの面会は控えるのが慣例だが、令和元年5月に赴任した南官杓(ナム・グァンピョ)前韓国大使が奉呈前に河野太郎外相(当時)に着任のあいさつをするなど例外もある。
政府は姜氏について、信任状奉呈の前後にかかわらず、韓国側の前向きな対応などがない限り首相や茂木氏らとの面会を見送る方針。今月16日に韓国に帰国した南氏に関しても、首相や茂木氏は離任の面会を受けなかった。
文在寅(ムン・ジェイン)大統領は年頭会見で日韓関係の改善に意欲を示したが、茂木氏は19日の記者会見で「問題を解決したいという姿勢の表明だけで評価を行うことは難しい」と突き放し、あくまで具体的行動を求めた。
姜氏は天皇陛下について格下げの表現である「日王」と発言した経緯もあり、日本の保守層から反発を招いている。自民党からは大使として承認する「アグレマン」の撤回を求める声も上がっている。
政府は、相星孝一次期駐韓大使の赴任を遅らせることも検討している。
日本を侮辱するような奴に礼儀なんて必要ありません。
帰ってもらった方が良いのですが、あくまでも韓国主導でやってもらわんと困りますね。
あれだけ嫌いな国に来ているのに何考えているのでしょうね。いい加減、我儘に付き合いたくないっていうのが本音です。
自民党が合わないと言っているので合わなくてよいでしょう。逆に二階とかが会うと言い出したら糾弾していきましょう。
やることやらない野党に対して糾弾されてもやっていく与党
はっきりと行動力の違いが出ていますね。
(ブラッキー)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント:
