fc2ブログ

倫理観、法律を守る事がない外国

116022161_3241094409283818_3732030506087404495_n.jpg
なんか韓国では鳩山由紀夫の謝罪像が出来るそうですね。
馬鹿らしい話ではありませんか?永遠の謝罪なんて存在しません。罪はいつかは許されるのです。
しかも、今回の件は朝日新聞による捏造が発端であり、慰安婦に謝罪すべきは朝鮮人達です。
体を使って出稼ぎを行い、祖国に送金して家族を食わせていた人々への冒涜です。帰ってきた彼女たちに対して朝鮮では何が行われましたか?妓生外交って話はどこに消えましたか?
自分たちのやっていたことに対して後ろめたいから隠したのは何処のドイツでしょうか?
まあ、嘘を吐くことに恥を覚えない奴らであればそれは仕方ないのかもしれませんね。

さて、そんな外国人を不正に働かさせているような企業に対してしっかりと取り締まりを行う警察官の正義感は戦前も戦後も変わりませんね。
ウーバー配達員が不法就労、「日本代表」の女ら書類送検…都内で昨年184人確認
 不法残留のベトナム人を働かせたとして、警視庁は22日、料理宅配大手「ウーバーイーツジャパン」(東京)の「日本代表」の女(47)ら2人と、法人としての「ウーバージャパン」(同)を入管難民法違反(不法就労助長)容疑で東京地検に書類送検した。都内では昨年、不法残留などのウーバー配達員が184人確認されていたという。
 発表によると、2人はウーバーイーツの責任者などを務めていた昨年6~8月、在留期限が過ぎたベトナム人2人の在留資格を十分に確認しないまま、都内で配達員として不法就労させた疑い。日本代表の女は「直接報告を受けていない」と否認している。
 ウーバーイーツでは当時、外国人を配達員として登録する際、在留カードやパスポートの画像を専用サイトに送信させて在留期限などを確認していたが、他人の情報で不正登録するケースが多発。警視庁は、ウーバー側の確認が不十分だったと判断した。その後、外国人を登録する際は直接面談を行うなど、チェック態勢が強化されたという。

不正が横行している企業ってのは何を考えているのでしょうね。個人事業主と言って責任ないとか言い出しているそうですが、そんな不正は許されません。不法滞在の外国人を発見したら即通知っていうのが必要と言う事が判っていないって話です。

アメリカ企業はこのように人間を駒として扱うのが普通の様です。
「労働環境を少しでも良くしたい」アマゾン労組幹部が普通解雇、無効訴え提訴
アマゾンジャパン(東京都目黒区)で働いていた40代男性が4月27日、普通解雇されたのは不当だとして、解雇無効と解雇された後の賃金支払いを求め東京地裁に提訴した。
男性は「東京管理職ユニオン」アマゾン支部の支部長を務めており、労働審判を申し立てていた(現在は民事訴訟に移行)。
都内で会見を開いた男性は「アマゾンという会社のことはとても大好きだし今後も頑張っていきたいと思っているが、労働環境を少しでも良くしたい。突然退職してくださいと言われるようなプレッシャーの中で仕事をするのは恐ろしいもの。なんとか改善したい」と話した。

●会社側は3月10日付で普通解雇を言い渡し
訴状などによると、男性は2013年5月に入社。営業本部などをへて、2018年1月から一般家電をあつかう出店者に「アマゾンプライム」の利用を提案する販売促進を担当していた。
2019年2月、上司から「成績が悪い」などと言われ、社内で「コーチングプラン」と言われるPIP(業績改善プログラム)の開始を告げられた。課題が設定され、男性は数値をいずれも達成。しかし、上司から「できたとは認めない」などと言われたため、「東京管理職ユニオン」のアマゾン支部に加入。7月から団体交渉をおこなったが、回答は得られなかった。
また、2019年11月1日付で、「機密性の高い情報を外部に提供していた」として、年間10%の減給をともなう降職・降格の懲戒処分を通知された。しかし、具体的にどのような行為をおこなったかについては、記載がなかったという。
男性は2020年3月、具体的な懲戒理由を明らかにせず降職・降格されたのは不当だとして、給与の差額支払いや慰謝料などを求めて労働審判を申し立てた。東京地裁は2020年6月、懲戒処分の無効と減給分賃金支払いを命じる審判を下した(会社側の異議申し立てにより、7月に民事訴訟に移行)。
2021年2月になると、会社側は男性に対し退職勧奨をおこなうようになり、会社側は3月10日付で普通解雇を言い渡した。
解雇理由については、「2019年11月11日付の降格後に設定された目標を達成せず、勤務成績を改善する意欲を示さなかった」「業務用パソコンから業務関係のデータを外部USBに移動した」「複数の法人の代表社員を務めている」と説明した。

●コーチングプランやPIP、組合への相談相次ぐ
代理人の梅田和尊弁護士によると、男性は2019年10月から取引先を外されたり、チーム会議の参加や仕事に必要なツールの利用を禁止されたりしていた。
解雇について「Aさんが労働組合に加入し委員長を務め、労働審判などをしてきたことに対する報復措置だろう」と指摘。解雇理由はいずれも「客観的に合理的な理由もなく、社会通念上相当でもない」と主張している。
男性によると、組合に寄せられる相談の9割がコーチングプランやPIPに関するものだといい、男性は「こうした仕組みがあること自体が、社員のやる気やモチベーションを下げるし、成果が上がると思えない」と話した。

●アマゾン「コメント差し控える」
アマゾンジャパンは「係争中の案件につきましては、コメントを差し控えさせていただきます」としている。

まあ、日本とは異なる文化を持った会社ですからね。だからって話ですが日本にある以上日本の文化を理解しない事には話が始まりませんよね。
因みにアメリカの企業文化では利益を得るために法律を違反しても違約金が利益を下回るならやらなければ企業責任が果たせないって文化ですからね。覚えたほうが良いですよ。

外国人の犯罪も増えています。しかも日本に不法滞在している人が特徴と言えるでしょう。
同僚を金づちで殴る ベトナム国籍の実習生逮捕
滑川市のアパートで、同僚の男性を金づちで殴ったとして、ベトナム国籍の技能実習生の男が25日、傷害の容疑で逮捕されました。
逮捕されたのは、滑川市菰原のベトナム人技能実習生、グエンヴァンチュオンアン容疑者(27)です。グエン容疑者は20日午後9時45分ごろ、自宅アパートの敷地内で、職場の同僚で、21日に殺人未遂の容疑で逮捕されたグエンゴックミンフン容疑者(29)ともめた末、相手の頭を金づちで殴った疑いがもたれています。グエンゴックミンフン容疑者は、頭の皮膚が裂ける全治1週間のケガを負いましたが、入院には至らず、21日に逮捕されました。
一方、グエンヴァンチュオンアン容疑者は、首や腕、顔に全治2週間のケガを負い、
入院、25日に退院したことから、25日の逮捕となりました。

以前より教育実習生が逃げ出して不法滞在の犯罪者になる場合が多くあると聞いています。
そもそも実習生をお金を稼げると言って送り出しているベトナムの企業と労働力とでしか見れていない受け入れ企業があるのが問題ですね。外国人に技術を覚えてもらって祖国を豊かにしてもらう構想であった実習制度、それが壊滅しているって事でしょう。
でも、犯罪を犯した外国人を庇うことは出来ません。

このような無茶難題を言って謝罪を求める外国人もいます。
〈駒大・本名使用拒否問題〉本名使用に「お詫び」要求/保障求め大学生ら署名活動
駒澤大学に在学中の在日朝鮮人学生が、学生証の記載を「通称名」から本名に変えようとした際、大学側がその申し出を拒否した後、変更の条件として「お詫び」を求めていた事件と関連し、5月以降、留学同を中心に各地の在日朝鮮人学生たちが大学側の公式な謝罪と措置の撤回を求めて署名活動を行っている。
駒澤大学に在籍していた兪在浩さん(24、留学同神奈川本部副委員長)は2017年5月、学生証などに記載される名前を「通称名」から本名に変更しようと教務部の窓口に申し出たところ、入学時に提出した「『通称名』使用願」に署名・捺印したことを理由に変更を拒否された。拒否理由となった「『通称名』使用願」には「在学中一貫して『通称名』を使用することとし、中途において変更することは認めない」とする条項があった。その後、兪さんは大学の相談窓口を訪ねるも「相手にされず」、教授らが仲介するかたちで同年10月に副学長と面談。変更の条件として「条項を承諾していたにも関わらず、2年後にこうしたお願いをすることについては深くおわび申し上げます」という内容の「本名使用願」の提出を求められた。
この問題が明るみになって以降、インターネット上の署名サイト「change.org(チェンジ・ドット・オーグ)」では学生に「お詫び」を求めたことに対する大学側の謝罪と、学生の意思を尊重した登録制度の運用などを求める署名が集められている。署名は5月19日からはじまり、現在(6月23日)まで3千300人以上が賛同。

通名を使用する事を納得して決めたのに本名を名乗りたいを言って大学を困らせている困ったチャンですね。
二つの名前を使うのがどんだけ社会的に不都合なのか判らないのでしょうか?ましてやたかが4年程度で変更したいとなるのであればころころ変えかねません。犯罪を犯してもすぐに変更すれば他人に成りすますことが出来るって事です。
そんなこと許されるわけありません。賛同者が増えたところでおかしい奴らに引っ張られては意味ないのです。

日本で働いているのに日本の事を理解しようとしないってのは個人としても会社としても非常に残念な文化です。
それをしっかりとわきまえてもらわないといけませんね。
(ブラッキー)
”ブルーリボン拡散運動”

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 保守へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



教育 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2021/07/01 06:00
コメント:

管理者のみに表示